1:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/18(日) 19:39:30.34 ID:J1A1uWfA0

 「フランスの人はフランス語に誇りを持っているので、こちらが英語で話してもフランス語で返してくる」と何度も耳にしました。日本のサイトはもちろん、イギリスや他の国のサイトでも、それは本当か
否かといった議論が交わされていますが、真相はいかに?

 フランス社会にとっぷりと漬かって生活をしている私から見ると、どうやら「フランス語に誇りを
持っているから」ではなさそうです。
 
 パリは世界一の観光都市なので、観光客がよく足を運ぶところで働いている人は英語に触れる機会も多く、話せる人もたくさんいます。就職の際の 武 にもなるので、語学学校の広告も英語学習者も増えています。年配の方の中には話せない人もいますが、若い人は日本人の同年代の人より話せているのではないかと思います。

 しかしそうでない場合は、英語自体に触れる機会が全くありません。フランス人や日本人とだけ付き合っている場合は、1年も2年も英語を話さないこともあります。何年も話さないと当然単語や文法を忘れてしまい、とっさには反応できません。それは私が身をもって体験しています。
 
 日本にいた時は英会話教室に週に2度通い、アメリカ、オーストラリアにホームステイをし、イギリスで1カ月部屋を借りて住んだ経験もありますが、こちらでフランス語漬けの生活をしていると、「昔取ったきねづかで」とはいきません。

 ある日、フランス語が全く話せない外国人観光客に英語で道を聞かれました。知っている道なので教えてあげたいのですが、目印とする物が複雑で英語が出てきません。英語で説明しようとしたけれど、ものの数分でフランス語のみの説明になってしまいました。

 英語が出てこなかったのもありますが、文法の間違いを聞かれると恥ずかしいと思う相手が隣にいて、「間違えた英語を聞かれるよりはフランス語で通す方がいい」と思う自分がいたからです。一人でいる時であれば、ブロークン・イングリッシュでも答えますが、私のように思うフランス人は多いようです。

 また、相手が話す英語が訛りに訛って理解できないこともあります。相手は「せっかく英語で話しているのに」と思っているかもしれませんが、そこにも誤解があるのかもしれませんね。

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/culture/20111216000089



2:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 19:39:57.28 ID:wDwpxBOU0

英語の看板禁止だったくせになにを言うか


5:名無しさん@涙目です。(オランダ):2011/12/18(日) 19:41:32.21 ID:XLI3ug3h0

何を今更。
イギリス人でもフランス語はおろか、普通に海外で通じるプレーンな英語話せる奴なんて半分くらいじゃねえか?


17:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 19:46:33.46 ID:oA+qjulZ0

>>5
イギリス地元の言葉は日本でいうべらんめえ調だしな

続きを読む