- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 20:51:53.98 ID:lmjy8+rn0
- 日本の公務員の給料は、アメリカの1.7倍も高い。
アメリカのGDPは今でも爆伸びしているのに、日本は
この13年間で1カ国だけGDPが下がっている。
これは、公務員に対する異常な厚遇が
民間の活力を下げている証明では?
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 20:56:50.57 ID:O9aOWKTx0
- だって役人が給料すくないのはおかしいだろ
もっと高給にしてふんぞりかえってていいからその分人数を極端に減らせ
機密事項以外はほぼ民間委託でいいだろうに
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 20:59:42.84 ID:orOPlMm80
- 冷遇して薄給でこきつかいすぎたら、官僚が賄賂漬けになった某帝国があってだな
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:02:22.53 ID:lBrm82YZ0
- つーかそもそもそんなに高くないし
地方はまさに安月給
中央の高級官僚は業務の重さ相当
楽して稼げるようには出来てないんだよ
- 10 :1:2010/09/18(土) 21:05:49.11 ID:lmjy8+rn0
- >>8
>地方はまさに安月給
嘘をつけよw
鹿児島県阿久根市の公務員の
給料は民間平均の4倍だが?(笑)
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:09:17.93 ID:HqSBXnlw0
- 公務員の平均年収ってどこから算出してんの?
国?のエリートとか給料高くて当たり前なんだが
あとこういう平均年収ってフリーターとかも含まれてるの?
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:11:38.82 ID:WF29/Ihf0
- >>12
「正社員の平均給与」だから、フリーターは入らないと思われる。
- 16 :1:2010/09/18(土) 21:11:57.78 ID:lmjy8+rn0
- >>12
鹿児島県阿久根市とかでも、公務員は高いわけ。
つまり悪平等が貫かれている。
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:13:23.00 ID:WMzm9iex0
- ボーナスって会社の利益を社員に分配するのが始まりなんだけど、こんなに赤字大国な日本なのにボーナスもらってる公務員ってなんなの?
民間の会社じゃありえない。
- 21 :1:2010/09/18(土) 21:15:09.48 ID:lmjy8+rn0
- >>18
俺もそう思うわ。
公務員はボーナス・退職金は無しでいいと思う。
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:16:55.91 ID:lATCMBYs0
- 公務員の待遇が本来の正社員の待遇であって民間が異常だってことになぜ気が付かないのか
労働者の権利なのに有給取れない、残業代付かない民間ってのがそもそも異常
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:20:22.84 ID:WF29/Ihf0
- >>25
「ほら、公務員も下がった。マジで不況やばいんだ。(うちも給料と待遇)下げよう。」
このように、公務員が下げると、民間も下げます。
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:17:19.56 ID:WF29/Ihf0
- >>1
阿久根市のホムペに載ってる資料見る限り、
異常なくらい高くはないぞ。
>つまり悪平等が貫かれている。
悪平等www新語ktkrwww
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:25:41.69 ID:WMzm9iex0
- >>26
阿久根市の平均給与は200万円台だぞ。
公務員はその3倍以上はもらってる。
阿久根市車で走ると景気が悪いの実感できる。
- 56 :灰色 ◆HAIIRO/RcQ :2010/09/18(土) 21:28:04.18 ID:L4miuE9f0
- >>52
三倍って言うと多く聞こえるけどさ、600万だよね
阿久根市の人間が低スペなだけでしょ
真面目に勤めてたらそれぐらい貰えるよね
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:19:54.34 ID:9rR5YZZC0
- 身内に公務員がひとりでもいたら、絶対公務員の給料が高いなんて言わない
なったらなったでこんな風に叩かれるし
自分の出した業績や成果が評価されることもありえない
嫌な仕事だよ
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:22:28.87 ID:WF29/Ihf0
- >>33
まぁ、身内が入れてる税金が給料として還元されてると思えば問題ない。
あと、公務員だからって、自治会とか町内会なんかの仕事押し付けてくる輩が大杉www
- 37 :灰色 ◆HAIIRO/RcQ :2010/09/18(土) 21:20:23.79 ID:L4miuE9f0
- 安定した職にすきたくて頑張って勉強して就いたのにさ、
ろくに努力もしてないクズ共に僻みをいわれる筋合いないよね
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:21:57.66 ID:lBrm82YZ0
- >>37
それにそういうクズが公職についてもらっても困るよね
現状でも十分に満足出来る質だとは言い切れないし…
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:20:35.50 ID:XtPKWVzs0
- 民間の平均給与の4倍もらってるっていうソースだせよ
その阿久根市の給料も教えろよ.ソースあるんだろ?妄想じゃるまいし
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:25:10.55 ID:IdI6YxMp0
- 公務員が給料安かったら人材が集まらない
公務員に良い人材が集まらないと国が終わる
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:26:41.31 ID:WF29/Ihf0
- つうか県下主要市以上に配属されてる氷河期以降の公務員なんて、
学歴・容姿・性格のスペック高い奴ばっかな件。
- 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:38:18.22 ID:iTb3qAtX0
- 俺2年目公務員だけど残業月60時間で手取り18万だよ
民間行った大学の同期は25万平均だよ
- 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:39:21.10 ID:lATCMBYs0
- 誰が今みたいな状況で公務員から民間に行きたいと思うんだよ
公務員隅々にまで収益求めてたら結局田舎じゃ収支プラスになりませんから都会へ移住してください、ってことになるな
- 91 :1:2010/09/18(土) 21:42:49.06 ID:lmjy8+rn0
- >>86
だから、公務員を有期雇用(最大で3年契約)にして
「雇用の調整弁」 にすればいいと思う。
公務員という固定的な職種はなくす。
こうすれば、民間のセーフティー・ネットになる。
- 98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:45:19.48 ID:WF29/Ihf0
- >>91
だれが係長になるの?
主任は?
管理職は?
理事職は?
特別職は?
有機雇用だけどどう責任取るの?
引継は?
中長期的スパンでの業務については?
- 101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:46:02.34 ID:lATCMBYs0
- >>91
その雇用形態を取れるのは公務員だけ、って法律かなんかで決めてやるならまだマシかもしれんがしないなら同じやり方を民間がすぐ追随してくるぞ
全世帯の待遇が確実に悪化する
- 114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:49:04.04 ID:Bc4zh2Th0
- 給食のおばちゃんで年700万
- 116 :1:2010/09/18(土) 21:49:57.18 ID:lmjy8+rn0
- >>114
あいつらそんな貰ってるのか…。
引いた…。
やっぱ官民格差ひど過ぎるな…。
- 121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:50:59.91 ID:lBNUfjFO0
- >>116
ハイ、都合のいいとこだけ食いつく
主義主張に関係なく、そういうこと言う奴は総じてクズだよ。
だからバイトすら首になるんだよ
- 122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:51:00.53 ID:WF29/Ihf0
- >>114
現業のこってる所、そんなにないよ。
大体が民間委託になりましたとさ。
- 119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:50:49.42 ID:orQYQDou0
- だいたい公務員の給料総額が40兆ちかくあるってどうなってるんだ
- 130 :1:2010/09/18(土) 21:52:43.27 ID:lmjy8+rn0
- >>119
ひど過ぎる…。
日本政府が1年間必死でかき集めた税金の総額より多いじゃないか…。
やっぱり公務員を粛清しないと日本企業は絶対救われないわ…。
- 120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:50:55.57 ID:B57lIqfJ0
- バスの運転手で年収1000万円とか聞いたなw
- 131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:53:17.00 ID:HqSBXnlw0
- >>120
あれはモロに人の命預かってるからな 遅れようもんならクレームバンバンくるだろうし
精神すり減らしまくるだろ
- 125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:51:58.13 ID:lATCMBYs0
- 地方の民間は「職が無い、あっても休みが無い、給料馬鹿みたいに安い」の三重苦だよ
経営者層以外はボロボロ、その経営者層もボロボロなのが増えてきてる
- 137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:55:10.01 ID:B57lIqfJ0
- 国民年金の不足は共済年金で埋めてやれよw
- 145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 21:58:15.59 ID:orQYQDou0
- 公務員の職種別の推定年収をランキング
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu_ranking.htm
- 199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 22:17:59.00 ID:olmDFAGX0
- 実際においしい思いしてる奴がウハウハですわwwwなんて口外するわけねーだろ
- 224 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 22:30:46.67 ID:B57lIqfJ0
- たぶん今が公務員の絶頂期。
そのうち昔のようになっていく。
でなければ本当に日本が終わる。
- 295 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 23:24:28.86 ID:/x6BcOnF0
- 公務員ってなるためには試験とか多くて、人一倍努力しないといけないのに、
高給取りだなんだって叩かれて、努力に見合わない
東大法学部卒の友人は「官僚だけはなりたくない。あれはマゾ向けの職業」っていってた
- 311 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 23:31:43.98 ID:jVBEEgbe0
- >>295
実際にのうのうと高給取ってるのは、高卒の地方公務員なんだけどな。
団塊が消えて行けば是正されつつあるんだろうけど。
- 306 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 23:29:14.04 ID:/x6BcOnF0
- 何かして成果をあげて認められる、ってことが公務員にはない
心が死んだ人しかなれない。またはなると心が死ぬ
絶対にしたくない職業。
進んでやってくれるんなら、多少は給料多めでもいいと思う
人数が多すぎるという人もいるけど、足りてないところは足りてないでしょ。中央とかもっとほしいんじゃない?
- 380 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 23:58:00.45 ID:/x6BcOnF0
- 日本は「すべてが灰塵と化した時」が一番強い
経済破綻でも何でもすればいいんだよ。
そっから這い上がらせたほうが、成長する。
皆が幸せになれるわけじゃないけどな
- 394 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 00:06:43.40 ID:R+1Eg0zB0
- でもアメリカと日本じゃ学歴に差があるんだからいいじゃん
アメリカは別に高学歴が公務員やってるわけじゃないんだろ
- 484 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 01:43:41.78 ID:xJ8AhjLJ0
- 高卒公務員、忙しい
合格率100%のカリスマ講師が教える公務員試験の勉強法
postedat 2010.9.19
鈴木 俊士
中経出版
売り上げランキング: 13683
中経出版
売り上げランキング: 13683
おすすめ度の平均: 





