1 : サラリーマン(神奈川県):2010/09/14(火) 00:21:05.29 ID:PVD39dCj0●

昨年、リクルートが高校生を対象に行った調査で、「将来、会社の中で偉くなりたい」という高校生は29.6%しかいないのに対し、「自分の趣味や好きなことができる仕事をしたい」は79.9%にのぼった。

大手広告代理店に入社して8年目になる男性(31)は、主任として部下をまとめる立場だ。しかし、「これ以上の昇進は望まない」という。「責任だけが増え、自分のやりたいことができなくなる。出世しても何もいいことはない」

リクルートの調査部門「ワークス研究所」の主任研究員、白石久喜(44)は若い世代が「夢を見なくなった」と指摘する。

年功序列で給与が上がる終身雇用体制は過去の話。年金の負担が増える一方で、自分が年を取ってももらえるのか分からない。白石は「仕事以外で喜びを見いだすしかないのか」とため息をつく。

電車内で大勢の人が携帯電話をいじる風景はおなじみだが、その日、東京経済大コミュニケーション学部教授の関沢英彦(64)は「ここまできたか」と感じた。座っている人全員が携帯を操作していた。

「電車に乗る時間さえもバーチャル(仮想的)なデータにさらされ続けている。これでは、五感が鈍っていくばかりだ」関沢によると、現代人は五感による判断能力が低下している。「路上で人をよけるタイミングを計るのが下手になり、ぶつかってしまうケースが増えている」と話す。

恋愛でも、理解しがたい考え方の学生を目の当たりにする。自分の好みのタイプを決めてしまうと、現実の世界で、タイプとは違うが多少気が合う異性がいても付き合おうとしない。「自分の立ち位置やタイプを決めると離れようとしない。現実での接し方が分からないのか」と関沢は不思議がる。そんな学生は着実に増えているという。

関沢は「知らない世界には立ち入らず、リスクを避ける。何でもネットで体験し、現実と触れ合わない風潮がある」と話す。リアルを避け、快適な空間に安住する若者はどこに向かうのか。関沢にも分からない。


http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1009/13/news027.html



2 : ちんシュ大好き(アラバマ州):2010/09/14(火) 00:21:36.66 ID:tCAYsFoU0
夢離れ


5 : ちんシュ大好き(関東地方):2010/09/14(火) 00:22:23.30 ID:1D8dbWYb0
人それぞれだろ
俺の周りでは夢持ってる人多いぞ


6 : パティシエ(静岡県):2010/09/14(火) 00:22:37.78 ID:TfJ5o0od0
本当になんでなんだろうな


個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)

世代      資産   人口   一人当たり資産
29歳以下    10兆円  3918万人    25.5万円
30~39歳    86兆円  1892万人    454.6万円
40~49歳    172兆円  1568万人 1096.9万円

--ここから上の世代だけで1500兆のうち1200兆を所持--

50~59歳    330兆円  1924万人   1715.2万円
60~69歳    494兆円  1577万人   3132.5万円
70歳以上    452兆円  1897万人   2382.7万円



8 : 司法書士(熊本県):2010/09/14(火) 00:23:06.45 ID:EHNOk/ty0
効率化したから


9 : 運輸業(沖縄県):2010/09/14(火) 00:23:19.18 ID:rsmmiu8c0

夢を実現する金がない


10 : 僧侶(空):2010/09/14(火) 00:23:31.84 ID:U5ZIiW3XQ
仕事や将来に対する夢はないけど、宝くじ当てたい夢はある


11 : 消防官(西日本):2010/09/14(火) 00:23:32.21 ID:H/QNvCPb0
こんだけ搾取されたら夢なんて見れない


14 : 芸人(アラバマ州):2010/09/14(火) 00:24:40.22 ID:azo8HgAb0
まともな生活を送るのさえキツイからに決まってんだろ


17 : レミントンM700(新潟県):2010/09/14(火) 00:26:04.21 ID:elD1c/3P0
経団連
「国際競争力のためには日本人が奴隷化するのは当然だ。出した利益はバブルなアメリカ市場にじゃぶじゃぶ投資だ!」

「サブプライム崩壊で大損した。日本人は車も家電も買ってくれない。なぜこうなったの?
エリート経営者の頭脳をもってしても理解できない。たぶん最近の若者が怠け者なせいだろう」

マスコミ「若者の消費離れ。草食系で覇気がない」
精神科医「最近の若者は統合失調だから消費しない」
三菱総研「職がないならワープア介護職で働けばいいのに」
自民党幹部「貧困層は子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
中央官僚「自殺対策事業の公益法人に天下り」

奥田碩「外国人歓迎しよう。第二の大和民族を作ってもいい」
MIT名誉教授「日本は景気対策が世界一ヘタ」
富士通総研「デフレの原因は賃金下落と非正規雇用増」と今さら指摘

どこに夢があると?



76 : 監督(東京都):2010/09/14(火) 00:39:44.61 ID:KrsQdGac0
>>17
糞国家過ぎw 噴いたわw



19 : 10歳小学5年生(福岡県):2010/09/14(火) 00:26:21.82 ID:9PW7HriP0
夢を持ってもそれを実現できる社会がない


20 : AV女優(北海道):2010/09/14(火) 00:26:58.85 ID:wEK1I9q70
・現実を直視した方が楽だから
・諦めた方が確実だから


23 : レミントンM700(新潟県):2010/09/14(火) 00:27:12.10 ID:elD1c/3P0
人事の二枚舌

人事「君、新卒だよね。今すぐ会社のために稼げるの?
君が成長するのを待ってるほどお人好しじゃないの。我が社に必要なのは即戦力。
君にはそれが無いんだから、戦力になるまでは低賃金でサービス残業してね」

人事「君、転職でしょ。前の会社で評価されなかったんでしょ。
そんな君がいくら実績と言っても信用できないね。正直、新卒以下。
だから信用ができるまでは低賃金でサービス残業してね」
~~~
求職者「何でもやります!」
人事 「『何でもやります』って人間はいらない 『私は○○ができる』なら採用する
まあ、どうしてもって言うならワープア水準で雇ってやるからサビ残しろよ」

求職者「私は○○なら得意です!」
人事 「今の時代『○○ができる』じゃ通用しない 『何でもやります』なら採用する
まあ、どうしてもって言うならワープア水準で雇ってやるからサビ残しろよ」
~~~
求職者「私には夢があります!」
人事 「身の程を知らない夢見がちな人間はお断りです。一生ワープアで我慢しなさい」

求職者「人並みの暮らしができれば充分です」
人事 「夢のない人、向上心のない人はお断りです。一生ワープアで我慢しなさい」



25 : 作曲家(東京都):2010/09/14(火) 00:27:30.33 ID:oxzLXIisP
夢って何?

屋根がある汚くない場所で
3食ご飯を食べて
暑くなく、寒くなければいいんだけど



26 : 写真家(アラバマ州):2010/09/14(火) 00:27:30.79 ID:Y3T9TM8B0
夢を追うためにとりあえず公務員になることにした
25歳新卒です

36 : AV女優(北海道):2010/09/14(火) 00:30:47.61 ID:wEK1I9q70
>25
屋根ぐらい持てよw

>26
高校の授業で、公務員の作文試験対策をしたときのお題が
「私の夢」だった

F1レーサーになりたいと書いた奴がいるらしいw

ちなみに私は「公務員試験のお題で、夢も何もないだろう」という話を書いた



28 : 外交官(茨城県):2010/09/14(火) 00:28:42.68 ID:bggkD7lI0
実際会社の課長や部長は仕事人間で仕事を取ったら何も残らない人ばっかりだよ。


30 : サウンドクリエーター(大阪府):2010/09/14(火) 00:29:04.87 ID:GetURRTM0
親の年金でも結構遊んで暮らせる時代に夢なんていらないよね。
21世紀に生きてるんだぞ俺達は。


34 : 発明家(千葉県):2010/09/14(火) 00:30:36.02 ID:g6ULdY6P0
持つ夢が無い


38 : 芸人(岐阜県):2010/09/14(火) 00:31:31.74 ID:itlYFUnd0
夢を見る服がない


41 : 芸術家(大阪府):2010/09/14(火) 00:31:53.58 ID:Tp/rm0X90
分をわきまえてるだけだよね



50 : H&K G3SG/1(dion軍):2010/09/14(火) 00:34:05.97 ID:MjsTM1Ib0
生まれた時から不況じゃな


54 : 声楽家(長屋):2010/09/14(火) 00:35:22.71 ID:UnVZ5oTB0
会社の中で偉くなることが「夢」って時点で終わってるよなw


58 : 外交官(茨城県):2010/09/14(火) 00:36:32.46 ID:bggkD7lI0
>>54
同意。
「起業したい」なら理解できるけどね。


56 : グラウンドキーパー(catv?):2010/09/14(火) 00:36:13.77 ID:zWeWe3/FP
あの人口ピラミッド見て希望を持つ奴ってどんだけマゾなんだよ
社会構造が変わらん以上、国内の全若者をラテン系外国人に変えても暗いままだよ



62 : アニオタ(広島県):2010/09/14(火) 00:37:00.80 ID:pD4EKE3L0
なりたい職業

1位サラリーマン 


1位主婦


71 : 漫才師(愛知県):2010/09/14(火) 00:38:31.97 ID:eN7GQUJj0
>>62
しかも男女ともに公務員が夢って
終わってるよね


97 : 作曲家(東京都):2010/09/14(火) 00:45:26.28 ID:oxzLXIisP
>>62
いや男の1位はサラリーマンじゃなくて公務員
サラリーマンは会社が潰れたり、過剰な労働量についていけなくて
メンヘルになったり、リストラされたりする可能性がある


64 : 社員(東京都):2010/09/14(火) 00:37:17.28 ID:sVlxPxKT0
単純に国の借金と年寄りが多すぎるからだろ
これで絶望しないほうがおかしい



65 : AV監督(埼玉県):2010/09/14(火) 00:37:18.26 ID:yv76Qrcy0
出世するのが夢なんてそっちの方が夢がないじゃん


66 : AV女優(北海道):2010/09/14(火) 00:37:27.37 ID:wEK1I9q70
宮崎駿が
「なんで少女ばかりを主役にするのか?しかも近作は人間ですらない」
と聞かれて
「少年が主人公だと物語が悲劇的になる」
と答えてた


67 : MPS AA-12(栃木県):2010/09/14(火) 00:37:43.32 ID:o5vGw7uj0
>自分の趣味や好きなことができる仕事をしたいは79.9%

思いっきり夢みているじゃねーか。
オッサン世代の夢と違うからって夢もってねーって馬鹿じゃねーの。


69 : H&K G3SG/1(愛媛県):2010/09/14(火) 00:38:01.94 ID:BzkxGlDC0
一度レール外れたら再起にとんでもなく労力かかる国で何言ってんだ
若者が現実的思考になるのは当たり前だろ


75 : グラウンドキーパー(catv?):2010/09/14(火) 00:39:09.86 ID:zWeWe3/FP
>>69
こんなに冒険しづらい社会を作って維持しておいてなにをほざいてんだって話だよな


80 : システムエンジニア(山形県):2010/09/14(火) 00:40:54.35 ID:BUawvMGD0
昇進して給料10倍になるとかじゃないとな


82 : グラウンドキーパー(catv?):2010/09/14(火) 00:41:31.97 ID:gXP8VVntP
会社の中で偉くなってもねえw

ガラパゴりすぎだろ



87 : 作詞家(埼玉県):2010/09/14(火) 00:42:27.30 ID:w1FVjv5V0
夢に向かって努力しなくても周り見れば娯楽が転がってるからな
何かになりたいけど努力するのは面倒だし手軽な娯楽を享受できればいいやみたいな思考の人間が多いんだろ
だからたくさん金が入って楽な仕事したいって子が多い



88 : アニメーター(西日本):2010/09/14(火) 00:42:39.84 ID:8ZtHXzNs0
ふたつのスピカ読めよ。夢のひとつやふたつもたなきゃな


91 : AV女優(北海道):2010/09/14(火) 00:43:43.24 ID:wEK1I9q70
>88
もう眩しすぎて見えない


120 : ドライバー(大阪府):2010/09/14(火) 00:50:09.15 ID:khRXpEId0
>>88
ロケット開発するなら社会福祉に回せとか言ってるキチガイ団体の方に共感した


89 : AV女優(北海道):2010/09/14(火) 00:42:54.11 ID:wEK1I9q70
昇進して課長になっても
残業代カットで、安い役職手当だけ
責任だけが付きまとい、メリットは何もない
ボーナスカットでは優先的にカット

昇進する事にどれだけ意味があるのかと


107 : 映画評論家(catv?):2010/09/14(火) 00:46:56.01 ID:E5c/Gbdz0
出世しても給料上がらず責任だけが増えるっことを知られたからな
下でのんびり生きた方が楽


110 : グラウンドキーパー(関西地方):2010/09/14(火) 00:47:40.81 ID:uqQ7dBNmP
大半の人間が 新卒時の就職活動で人生決まるのに夢を持てていうのも無理がある


111 : 臨床検査技師(広島県):2010/09/14(火) 00:48:27.12 ID:DJmkbFnS0
数カ月前の記事では、
「就職したい」、「定年まで(クビにされずに)働きたい」

ってのがあった
俺は共感しつつ、泣いた


121 : Opera最強伝説(埼玉県):2010/09/14(火) 00:50:17.63 ID:OrxP3hdW0
>リスクを避ける。何でもネットで体験し、現実と触れ合わない風潮がある

なんだっけか、ネット不戦敗だっけか


128 : ツアープランナー(東京都):2010/09/14(火) 00:51:35.44 ID:pgkNlLS80
「子供のなりたい職業」のスポーツ選手だの芸能人だの歌手だの漫画家だの
そういうったのが活躍する業界も全体的に不人気落ち目だし

大手会社も不況であれだし、弁護士会計士等の士業とかも飽和状態だし

全ての業界や産業が斜陽な世の中だからなー


185 : 経済評論家(関西・北陸):2010/09/14(火) 00:59:34.78 ID:x99meRWYO
>>128
会計士は実は足りてない
資格のない試験合格者が溢れてる
規定の実務数年積まないと資格もらえないからな


133 : Opera最強伝説(埼玉県):2010/09/14(火) 00:52:34.79 ID:OrxP3hdW0
夢を追ったら追ったで「地に足をつけない現実的な若者」とかいっちゃうんだろ。
まあ>>1の奴の意見が総意ってわけじゃないから好きに言わせておけよ。



136 :ビシソワーズ ◆SoupRJImyU :2010/09/14(火) 00:53:24.44 ID:dzTTb04S0

フリーライターとか未だに憧れるわ
夜中に起きて、朝に寝るなんてステキすぎる生活リズムを送れるんだからな


141 : スポーツ選手(福島県):2010/09/14(火) 00:54:09.67 ID:7jr8Ta2Z0
>>136
んな楽じゃないっつうの


150 : 農家(石川県):2010/09/14(火) 00:55:30.47 ID:duhF/r/Z0
>>136
夢見すぎ


158 :ビシソワーズ ◆SoupRJImyU :2010/09/14(火) 00:56:31.11 ID:dzTTb04S0

>>141
フリーライターさん?

アングラ系雑誌の連載持ってる人や石神タカシは好き勝手生きてて楽しそうだけどなぁ


165 : AV女優(北海道):2010/09/14(火) 00:57:29.02 ID:wEK1I9q70
>>136
名刺作って、「フリーライターです」って言ったらもうフリーライターじゃん
それで食えるかどうかは別だけど。
西原理恵子の亡くなった元旦那の鴨ちゃんは、居酒屋で働いているときに、客として
やってきたフリーの戦場カメラマンに
「僕も戦場カメラマンになれますか?」ってッ聞いたら同じ事を言われてバイトを止めて
カメラを買い、シンガポールに乗り込んだ


174 : 作曲家(東京都):2010/09/14(火) 00:58:19.12 ID:oxzLXIisP
>>136
バカ野郎 ふざけんな バカ野郎 ふざけんな バカ野郎 ふざけんな バカ野郎 ふざけんな

朝に寝れると思ったら大間違いだ
そのまま打ち合わせの時もある
そして打ち合わせから帰ってきたら翌朝アップの〆切がある場合もある
仮眠をとって起きると、胃が荒れてて気持ちが悪い
眠眠打破とブラックガムとスピアミントが手放せない
督促の電話はかかってくる
支払いは請求書をだして二ヶ月後だ
そして1年たって、気づくと100万も稼げてない
実家から独立できる日がくるのかもわからない
明日明日40だ
年齢=彼女いない歴だ


178 : 声楽家(長屋):2010/09/14(火) 00:59:04.90 ID:UnVZ5oTB0
>>165
それでどれだけの成果残せたん?


205 : AV女優(北海道):2010/09/14(火) 01:02:26.33 ID:wEK1I9q70
>>178
ジャーナリストとしてはほとんど無いな
西原理恵子という嫁を持った事くらい(ヒモ)
そして、人生最後に書いた小説が、評価はされないけど名作な事ぐらい


137 : ニート(宮城県):2010/09/14(火) 00:53:39.35 ID:xs1N85sh0
いろいろ行ってみたい所はあるんだよ
南の島とか南米とか中東とか
でも今のところ2週間とか休めないからねえ


146 : 棋士(アラバマ州):2010/09/14(火) 00:54:59.63 ID:II5KQxiP0
公務員に夢見すぎだよな
生活保護とか担当してる職場はキチガイばっか来て
精神的にやばいらしい


166 : 宮大工(東京都):2010/09/14(火) 00:57:50.90 ID:E3Pl850E0
>>146
老害が逃げまわって若手が苦労しているってこともありそう
定時帰宅なんて配属先によるだろうしなあ


160 : 作曲家(ネブラスカ州):2010/09/14(火) 00:56:50.76 ID:bfu+ZVU1P
7時に家かえってカップラーメン食いながら
にちゃんしてオナニーして寝ればそれでいい


161 : 農家(石川県):2010/09/14(火) 00:57:01.83 ID:duhF/r/Z0
結婚して家庭持つ 
なんてことが夢のまた夢すぎて
もはや考慮に入れてないレベルの若者ばっかり


175 : ニート(宮城県):2010/09/14(火) 00:58:19.65 ID:xs1N85sh0
小沢は夢があるらしいな
さすがやで


190 : 作曲家(兵庫県):2010/09/14(火) 01:00:12.06 ID:kqpD6oakP
力を奪う構造
怒りを忘れたものに喜びはない


192 : Opera最強伝説(埼玉県):2010/09/14(火) 01:00:19.68 ID:OrxP3hdW0
任侠ヘルパーやっても介護業界志望者が増えなかったな。
HEROの時は検事の試験受けに来た奴が増えたのに


206 : グラウンドキーパー(catv?):2010/09/14(火) 01:02:29.26 ID:zWeWe3/FP
駐車違反取締員とかって70近い爺さんがやる必要あんの?
強面の若い失職中のにーちゃんがやったほうがあらゆる観点で正しいだろ?


215 : ノンフィクション作家(岩手県):2010/09/14(火) 01:03:43.86 ID:6J9+3TTS0
叶わないけど諦めたくないのが夢
叶えるのは目標


225 : 鉈(東京都):2010/09/14(火) 01:06:07.66 ID:kCkoiTFV0
夢を諦めたほうが楽だと気づいてしまう


227 : 作曲家(アラバマ州):2010/09/14(火) 01:06:43.10 ID:3uAnlvzaP
いわゆる夢を追って生きてる人なんて
昔から、人口比数%程度だろ…


251 : 俳優(愛知県):2010/09/14(火) 01:10:47.74 ID:bI5N4W7s0
不況に疲れ切ったリーマンの父親見て育ったら
そりゃそうなるわ



257 : AV監督(埼玉県):2010/09/14(火) 01:11:40.89 ID:yv76Qrcy0
日本人がやたら年齢にこだわるのはなんだろうな


262 : Opera最強伝説(埼玉県):2010/09/14(火) 01:12:19.07 ID:OrxP3hdW0
>>257
年功序列の文化があるから


263 : 俳優(愛知県):2010/09/14(火) 01:12:20.01 ID:bI5N4W7s0
>>257
縦社会だから
以上


280 : 作曲家(ネブラスカ州):2010/09/14(火) 01:15:08.48 ID:bfu+ZVU1P
金とか地位とか夢ってつまらんだろ
俺来年から年収700らしいけど、別に夢が叶ったとは思わんな
せいぜい金くらい貯めるかと


295 : 芸人(岐阜県):2010/09/14(火) 01:17:47.04 ID:itlYFUnd0
一番の打開策?
ルールを破ること
例えば日本人全員が英語出来たらそれだけで世界は広がる
ルールに縛られすぎてる


300 : グラウンドキーパー(catv?):2010/09/14(火) 01:18:17.21 ID:gXP8VVntP
夢をもつと老害が切れるからw


おすすめサイト最新記事一覧







おすすめサイト最新記事一覧