1 : 保育士(アラバマ州):2010/09/05(日) 17:04:53.27 ID:8Vc0yKTM0

働くことの意味が分からない

働くことの意味が分からないって言ったら、周りの人に喜んでもらうとか自分が成長していくとかそういうの楽しくないですか?って聞かれたりするんだけど、周りの人に喜んでもらいたかったら仕事じゃなくて個人的に料理でも作ってあげたりマッサージでもしてあげたらいいし、自分が成長する=今までできなかったことができるようになる、だったらひたすらゲームをやりこんだり楽器を練習したりしても味わえることだし、別にわざわざ仕事という面倒くさい邪悪なものをしなくてもいいような気がするんだよなあ。忙しいと精神が荒むし。忙しすぎると人間が死んだりするし。


http://d.hatena.ne.jp/pha/20100905/1283631972


2 : AV監督(catv?):2010/09/05(日) 17:05:56.85 ID:yzwBohUL0
そもそも自分の人生が他人の踏み台みたいなもんなのに
どうして周りのために働かなきゃいかんのだという話だよな


3 : ゴーストライター(dion軍):2010/09/05(日) 17:06:17.82 ID:Jkgroc6nP
周りに攻撃されてるのに周りに喜んでもらうとか
そんな気はさらさらない。



4 : げつようび(栃木県):2010/09/05(日) 17:06:41.90 ID:FF+/wOTW0
悟りの境地もここまで到達するものか。



5 : ゴーストライター(catv?):2010/09/05(日) 17:07:20.25 ID:/k2tJj8PP
ネトウヨニートは周りのみんなが喜ぶと思ってコピペしてたのか


238 : 客室乗務員(和歌山県):2010/09/05(日) 20:43:16.09 ID:VezKXwG80
>>5
平日昼間からネットで愛国を謳う連中はいったい何がしたいんだろう?
真実愛国者なら労働をして国の生産力に寄与したり
納税をして義務を果たし、学校で学問を修めて知識を蓄えたり、
異性と結婚して子作りに励み日本の人口増加に貢献するものなのに。


6 : SV-98(大阪府):2010/09/05(日) 17:07:20.39 ID:lolO2EHK0
金をもらうという作業が働くってだけで
意味とかなくてただの自己満だよ


10 : ベネリM3(東海):2010/09/05(日) 17:08:50.10 ID:7Jm6rcazO
金稼ぐために決まってるだろ
金持ちなら働かなくていいよ


11 : 投資家(東京都):2010/09/05(日) 17:08:59.27 ID:PUY6hOak0
金が不要なら働くな


13 : 小説家(長野県):2010/09/05(日) 17:09:27.32 ID:/tMeQEta0
ここの連中は同意する奴が多そうだなw


233 : 騎手(アラバマ州):2010/09/05(日) 20:28:13.77 ID:lRSFmBaVP
>>13
同意するよ
俺は働いてるけど
金ある奴は働かなくても金使ってくれりゃおk
貯めこんで使わない奴はいらね


15 : 騎手(catv?):2010/09/05(日) 17:09:48.93 ID:OavjhMkMP

働いてるじゃん


技術評論社の「Software Design」という雑誌で「ギークハウスなう」という連載コラムを毎月書いています。
ニートの視点からネットで見つけた面白いことなどを紹介しています。
プログラマやウェブ系の人が集まってシェアハウスで共同生活をする、ギークハウスプロジェクトを主催しています。
ギークハウスに住んでみたいエンジニアやウェブ系の仕事の人を募集しています。ギークハウス東日本橋在住。
http://d.hatena.ne.jp/pha/20100905/1283631972


169 : 騎手(catv?):2010/09/05(日) 19:19:06.49 ID:HJsx6I7VP
>>15
全然ニートじゃないワロタ




16 : グラウンドキーパー(群馬県):2010/09/05(日) 17:10:15.62 ID:U5zo98dC0
働いたら負けかな って思っている


17 : 書家(山形県):2010/09/05(日) 17:10:29.28 ID:o8C3bGHx0
どうやって生活してるんだよ
親の金か


19 : ゴーストライター(長屋):2010/09/05(日) 17:11:32.74 ID:tqSa/U9WP
ていうか、そこら辺の労働で成長するとか本気で信じてるヤツは間違いなくキチガイ宗教レベルのやばさ
単に金が必要だから・欲しいから働いてるってのが普通だろ



21 : ツアープランナー(栃木県):2010/09/05(日) 17:13:05.34 ID:0gLab9ZM0
>>19
雇う側の人間が、労働者をこき使う口実として言う分にはわかるよね
でもそれを労働者の側が信じてたらやばいな


27 : 大工(dion軍):2010/09/05(日) 17:16:45.34 ID:6mq280ms0
自己紹介

経歴

31歳男。大阪府大阪市出身、東京都中央区在住。phaは「ふぁ」と読みます。

小さい頃からずっと働きたくないと思っていて、24歳で大学卒業→25歳で適当なサラリーマン(社内ニート)になる→28歳のときにもう働くのがうんざりで会社辞める、で現在ニート。

ずっと文系だったけれど、28歳の時にPHPによるプログラミングを独学で始めて、たまにウェブサービスを作ったりしています。

現在東京都中央区でギークハウスというプログラマが集まったシェアハウスに住んでいます。あと喫茶店などでプログラマが集まって各自もくもくと作業をしたりしなかったりするもくもく会をときどき開催。

一生働かずにふらふらしたままで生きていけたらいいなーと思っています。だるい。


29 : 作業療法士(アラバマ州):2010/09/05(日) 17:19:37.69 ID:yfsC7MA40
>>27
いい加減にしてほしいわ
プログラマで寄り集まって収入を得る算段をしている時点でクロだわ



318 : 自衛官(福岡県):2010/09/05(日) 22:01:53.58 ID:OTneOx1U0
>>29
働いてる事をクロってのも割と笑えるw



30 : 沢庵漬け(京都府):2010/09/05(日) 17:20:08.62 ID:R3lED0G90
金持ちニートへの批判は全部妬みだよ


31 : ゴーストライター(アラバマ州):2010/09/05(日) 17:21:23.30 ID:plKqa981P
賃金が低いとか奴隷扱いされるとかいう理由ならわかるが
このニートは何を言っているんだ


39 : 写真家(関西地方):2010/09/05(日) 17:27:01.67 ID:ClGgk+pS0
逆だ
自己成長なんて労働でもそれ以外でもできない
労働というのは賃金の為にやるのだ


41 : マフィア(愛知県):2010/09/05(日) 17:33:36.53 ID:O7KbaJbs0
なんでこういう類の文書く奴って揃ってはてな使うんだろうな
うぬぼれてんのかね


44 : メイド(dion軍):2010/09/05(日) 17:45:54.56 ID:6OvTbjJZ0
子供生むってのはリスクなんだよ


46 : げつようび(山口県):2010/09/05(日) 17:48:04.09 ID:GM0cfvNh0
PHPやったくらいでプログラマになれるんですか


52 : 美容師(富山県):2010/09/05(日) 17:53:38.27 ID:F3oOtT6J0
>>46
プログラマにはなれる
SEとかにはなれない


54 : 法曹(愛知県):2010/09/05(日) 17:56:02.95 ID:oBEAOlRD0
>>52
その辺にいるSEとやらはタダの営業が名前を変えただけでで何の知識もない奴が結構多い


69 : 美容師(富山県):2010/09/05(日) 18:03:18.09 ID:F3oOtT6J0
>>54
だってお客様から「どんなの作ってほしいの?」って聞いて
仕様書を書くお仕事だからでしょ
だから、文系でも知識さえあれば良し
プログラム組めない、なんちゃってSEがいる


49 : 放射線技師(静岡県):2010/09/05(日) 17:50:47.85 ID:2O+nDUGK0
金稼ぐためだよ
ぶっちゃけ金があれば働かないよ


51 : 幼稚園の先生(徳島県):2010/09/05(日) 17:53:24.15 ID:vTOh3VsQ0
・お客様の笑顔
・スキルアップ
・社会に貢献する喜び
・お客様の笑顔

おまいらも はたらこうぜ (´‘ω‘`)


53 : 中学生(福岡県):2010/09/05(日) 17:54:19.97 ID:KN8arIu30
>>51
二番目だけでいいどす


55 : 看護師(埼玉県):2010/09/05(日) 17:56:24.91 ID:KfE9a7Lj0
>>51
BtoCとかやってらんねw
モンスターコンシューマーとか居るんだろwwwww



56 : 仲居(アラバマ州):2010/09/05(日) 17:58:12.46 ID:fVtqitYJ0
労働がメジャーであるなら、そのメジャー性を拒絶しているんだな。
流石は賢者のニート様。


57 : イタコ(北海道):2010/09/05(日) 17:58:23.11 ID:wsgFNLA50
何のために生きなければいけないの?


59 : 郵便配達員(関西地方):2010/09/05(日) 17:59:09.10 ID:O5GW+f9q0
死ぬまで仕事しないで過ごせる金があるならそれがベストだね
仕事しないと金がない


60 : 整備士(アラバマ州):2010/09/05(日) 17:59:32.15 ID:6kUOOdl10
コンビニとか牛丼屋でいきいきと働いてる人を見ると
「そんな奴隷みたいな待遇でやり甲斐を感じるなよ」と切なくなる。
もっと無愛想に「生活のために嫌々やってんだよ」って態度の方が
人間の尊厳を守ってる気がする。


67 : 彫刻家(京都府):2010/09/05(日) 18:02:51.96 ID:Lkus7AOy0
大企業とか勢いのあるベンチャーで働いてできる成長って個人じゃ不可能だろ


70 : 仲居(アラバマ州):2010/09/05(日) 18:03:28.78 ID:fVtqitYJ0
労働厨のほぼ社会性の無い提案への反論だな。


72 : 盲導犬訓練士(中国四国):2010/09/05(日) 18:03:47.23 ID:IaDqkF480
労働は食っていくために金を稼ぐ手段としてまずあって、それだけじゃ
さびしいから、やりがいだの自己実現だのの話になっていくんだろ

働かずに食っていけるニートにはそれじゃあ働くことの意義は
説明できないよ



92 : 彫刻家(京都府):2010/09/05(日) 18:13:25.86 ID:Lkus7AOy0
>>72
そうそう、そういう事っすよ


74 : 歴史家(大阪府):2010/09/05(日) 18:04:13.24 ID:oPLYbcoy0
奴隷洗脳が足りてないな


75 : 臨床開発(長崎県):2010/09/05(日) 18:05:01.79 ID:VoKfe/Qo0
趣味とか目標といったもの仕事で充足できる場合と
あとなんでもいいからお金が欲しいっていう場合

この二つ


77 : 仲居(アラバマ州):2010/09/05(日) 18:05:23.83 ID:fVtqitYJ0
奴隷の雇い主を駆逐したいのが本音だろうな


78 : 潜水士(アラバマ州):2010/09/05(日) 18:05:28.19 ID:UD6loH+A0
お客様(笑)


101 : 作業療法士(アラバマ州):2010/09/05(日) 18:16:33.02 ID:yfsC7MA40
労働を否定しない
しかし、人類は働きすぎだとは思う
週5日だの6日だの・・・もっとひどい環境もある
頭でっかちなニートさんはそこらへんにビビッて働けない?
もし週2日とかだったら喜んで働くだろ・・・?



105 : 看護師(埼玉県):2010/09/05(日) 18:18:17.84 ID:KfE9a7Lj0
>>101
だらだら働きたいならバイトもあるよ


116 : 警察官(埼玉県):2010/09/05(日) 18:24:23.90 ID:r0A3xOnX0
>>101
優秀な人間→お前はいい仕事するなぁ、だからこの仕事もお願いね^^→休みなし
無能な人間→お前は人の倍働いてようやく会社に貢献出来るんだからもっと働け→休みなし

結局仕事ってのは雇う側じゃないとうま味がないんだよなー



102 : 通りすがり(千葉県):2010/09/05(日) 18:16:54.36 ID:RfhCHbzL0
このスレみてると、みんな自分のことばっかでわろたw。こりゃ日本も先長くないわw


103 : 馴れ合い厨(空):2010/09/05(日) 18:17:45.25 ID:0w4s/2/6Q
例えば、山を切り開き土地を開拓して田畑を開墾、畜舎を建て家畜を育てる
天気が良ければ耕し雨が降ればゆっくり休む
金銭的消費社会から隔絶して生きていく…
つうか?こんな生活できるか?
俺は無理だなぁ…



203 : 小池さん:2010/09/05(日) 19:51:28.48 ID:mhDy+Xm00
>>103
全部自分でする必要もないじゃない
80点でいいんだよ
安くで済むところは120点を要求されて身をすり減らして
働いてる人を利用すればいいんだしw


104 : 騎手(東京都):2010/09/05(日) 18:17:57.78 ID:BRI7evrXP
意味わからないってことは生涯暮らしていけるだけの金があるんだろ。それなら働く必要ないわ。


106 : パティシエ(愛知県):2010/09/05(日) 18:18:57.23 ID:xVbWBEUz0
俺金すげーもってて働かなくても年収400万超えるんだけど
やっぱり働かなきゃいけないんだろか
好きなことやって好きなようにお金も使っちゃってるわ


109 : 看護師(埼玉県):2010/09/05(日) 18:20:16.02 ID:KfE9a7Lj0
>>106
結婚願望ないなら働かなくて大丈夫じゃね


107 : 公認会計士(大阪府):2010/09/05(日) 18:19:14.51 ID:Wo0wgfh30
死ぬまで安心な資産があるなら、こいつの言ってることはあってるがな。


108 : 作曲家(チリ):2010/09/05(日) 18:20:00.78 ID:AFI4OQO/0
一度はたどり着く疑問だ
口に出しては絶対言わないけどな


118 : イタコ(北海道):2010/09/05(日) 18:25:34.38 ID:wsgFNLA50
ところでチリ鉱山に埋まってるオッサンたちを助けるのにかかる費用は、
オッサンたちが一生働いても払えない金額になると思うんだが、どう思うか

もし経済を優先すべきなら見捨てたほうがいいんじゃないのか


121 : 運輸業(埼玉県):2010/09/05(日) 18:26:38.15 ID:UaIzRAns0
>>118
映画化すれば
オッサン達以上の価値が出るじょない
死んだら只の事故だよ


123 : 看護師(埼玉県):2010/09/05(日) 18:27:08.17 ID:KfE9a7Lj0
>>118
どんだけ企業イメージ悪化させる気ですか
それ金額にするととんでもないことになるよ


124 : 彫刻家(京都府):2010/09/05(日) 18:27:21.92 ID:Lkus7AOy0
>>118
は?意味がわからん
なんでおっさんたちの給料が関係してくるの



134 : デザイナー(静岡県):2010/09/05(日) 18:37:36.84 ID:UAI2yAr60
>>118
チリって細長いくらいしか知名度ないが、
今回の事件で、もし救出成功すれば知名度アップだろ


122 : タンドリーチキン(千葉県):2010/09/05(日) 18:26:41.74 ID:R4jfP6eX0
vlippan143330
 


127 : 洋菓子製造技能士(神奈川県):2010/09/05(日) 18:28:22.71 ID:2P28Cmc90
あと10年もしたら昔みたいに本気で社会主義を目指す運動がまた活発になるかもしれない


128 : メイド(アラバマ州):2010/09/05(日) 18:28:35.29 ID:b++OmJeq0
ニートが多いのは親世代が豊かな証拠だし、良いことだよ。
団塊世代が労働賛美なのは、戦争で団塊の親世代が揃って貧しかったからで、ちょっとした異常世代なんだよな。


129 : 看護師(埼玉県):2010/09/05(日) 18:29:54.35 ID:KfE9a7Lj0
>>128
俺ら若い世代が親になったらパラサイトさせる余裕なんてないし
ニート問題なんてほっといても解決するな


130 : メイド(アラバマ州):2010/09/05(日) 18:32:56.95 ID:b++OmJeq0
>>130
そういうことだね。ただテクノロジーの水準が安定してるから、必要以上に働かない世代は続くと思う。
また産業革命レベルの事態が起これば話は別だけど。


137 : 放射線技師(東京都):2010/09/05(日) 18:38:29.05 ID:VcU7YaRn0
ていうか生活のためとか自分自身を成長させるためとか言ってる奴はバカなのか?
それ以前に勤労は国民の義務だろうが
働いたら負けってのは正解だと思うが、働くことは文句言うような次元の問題じゃないんだよ


149 : 通りすがり(東日本):2010/09/05(日) 18:52:27.97 ID:5/uJu80I0
>>137
労働が義務じゃありません。納税ですよ。


140 : 漫才師(長屋):2010/09/05(日) 18:39:58.24 ID:mFCxTaMT0
金以外になにがある?
就活のエントリーシートで「働く意味とは?」という項目にどうどうとカネと書いて、落ちた。当然ですね。


384 : ニート(東京都):2010/09/05(日) 22:48:53.78 ID:87CGcqP70
>>140
俺も同じ経験したww
社会人未経験な奴にんなこと聞いても答えられねーよと思った。
でもこれってゆとりな考えなのか?


141 : 警務官(アラバマ州):2010/09/05(日) 18:40:23.38 ID:FmgXNDnI0
この人は京大卒だし、社会人経験も3年以上あるから普通のニートとは違うな


152 : 書家(栃木県):2010/09/05(日) 18:54:57.02 ID:AApVbOkL0
トレーダーはニート扱い?
そこらへんの奴隷よりは高額納税してるけど


153 : 評論家(富山県):2010/09/05(日) 18:56:01.37 ID:rU2Ct9hb0
>>152
自分でリスク取ってるんだったら別に良いんじゃね?


157 : シナリオライター(神奈川県):2010/09/05(日) 18:59:05.01 ID:UdSg1mn10
世の中とは一人一人が少しずつ変えることで進歩してゆくものだから(たまに一気に変える人もいるけど)
別に金のために働かなければならないとは思わないけど
何かしらの意志と行動によって少しでも世界を変えなければ生まれてきた意味がないよね


158 : 都道府県議会議員(千葉県):2010/09/05(日) 19:02:10.43 ID:p478j9oG0
>>157
それ理想論。殆どの人が企業の奴隷だよ。


159 : シナリオライター(神奈川県):2010/09/05(日) 19:06:53.45 ID:UdSg1mn10
>>158
一日中ボルトだけを締め続けるライン工だってボルトを締めることで世界をほんの少しだけ前進させている
部屋にこもってゲームをやりこんだり楽器を練習して、たとえどんなに極めようと世界にはなんの影響も及ぼさない


160 : 整備士(アラバマ州):2010/09/05(日) 19:08:00.95 ID:6kUOOdl10
ベーシックインカムや生活保護の是非の議論になると、
「働かずに食えるようになったら、みんな犯罪者になるぞ」みたいな意見が出るけど、
どうなんだろ。道徳意識が低下するとか。
庶民に自由時間ができると悪いことすんのかな? 健全なひま潰しが必要?


166 : 騎手(愛知県):2010/09/05(日) 19:14:34.95 ID:/P4hHHDqP
>>160
>「働かずに食えるようになったら、みんな犯罪者になるぞ」

そんな意見は、あまり聞いたこと無いぞ?
むしろ「誰も働かなくなる」というのを危惧する声が多い。


174 : 思想家(東京都):2010/09/05(日) 19:23:40.31 ID:opqWfvOE0
>166
よく子供向けのSFとかであった「機械がすべての作業を行ってくれる」みたいの
あるけどアレなら働かなくていいのかなあ


181 : 書家(栃木県):2010/09/05(日) 19:25:37.07 ID:AApVbOkL0
>>174
現状の流れだと
機械を作る人が増えさらに忙しくなります
しかも今の仕事よりもはるかに高密度な作業になります


189 : 騎手(catv?):2010/09/05(日) 19:29:35.47 ID:KApq8TAxP
>>160
暇つぶしというか、ベーシックインカムはあくまで生活ができる程度の
お金だから、贅沢な暮らしや趣味にお金を使いたい人は従来通り、
労働をする。でも、労働に対する精神的な負担は和らぐだろうな


193 : 思想家(東京都):2010/09/05(日) 19:32:06.50 ID:opqWfvOE0
>189
労働に対する精神的な負担

よっぽどのマゾを除いて、普通の人間だと今の日本社会みたいに「首になったら人生ほぼアウト」みたいなギリギリの
環境だとストレスも溜まるし、そういう意味では「失敗しても何とかなる」ぐらいのセーフティネットがあった方がいいよな


198 : 作家(神奈川県):2010/09/05(日) 19:38:53.73 ID:UYq2OJqa0
>>193
精神的負担が軽くなると言えば聞こえはいいが、真面目に働かなくなるってことだろ
日本の経済が停滞した失われた20年がこの先も記録更新していくだけだ


199 : 書家(栃木県):2010/09/05(日) 19:42:46.78 ID:AApVbOkL0
>>198
その分チャレンジャーが増えるから良いんだよ


207 : 作家(神奈川県):2010/09/05(日) 19:53:59.40 ID:UYq2OJqa0
>>199
全く根拠無いな
チャレンジして管理職になっても手下は働く意欲の無いクズばっかりだぞ


161 : ゴーストライター(東京都):2010/09/05(日) 19:10:46.26 ID:LeEGWwIDP
部屋にこもって楽器を練習する→近所迷惑→隣の家のライン工が眠れなくて遅刻する
→ボルトを締める数がいつもより1個少ない

これだけで世界なんて変わるだろ


170 : 水先人(東京都):2010/09/05(日) 19:19:27.59 ID:/tCy2BsA0
6億当たったら喜んで仕事なんてやめてやる
料理系の学校行って店でも開く


183 : 伊達巻(福岡県):2010/09/05(日) 19:26:58.20 ID:eNFbES950
>>170
結局働いてるじゃねえかw


192 : 水先人(東京都):2010/09/05(日) 19:32:05.69 ID:/tCy2BsA0
>>183
社畜としての労働と、好きなことやってその対価を得るのとじゃ全然違う
もう人の下で働くのは勘弁


176 : チンカス(北海道):2010/09/05(日) 19:24:13.43 ID:IYOVMl4G0
働かなくても生きられるなら俺だって働きたくないな。
周りの目なんて全く気にならないし、誰かに期待されているわけでもなく、
何かにならなければならなかったり、何かをしなければならないという義務があるわけでもない。

生きている実感?少なくとも自分の足で歩いている感じはしないな。


177 : 中国人(北海道):2010/09/05(日) 19:24:56.36 ID:GurAjoSN0
この31歳は正論
金があるなら労働する必要なし
金がないから、金を得るためにしょうがなく労働する
働くことの意味は、その程度


184 : 児童文学作家(奈良県):2010/09/05(日) 19:27:06.17 ID:tCqp7VBH0
生活するために仕方なく働くのにそれを美化して労働以外の収入または無職を悪とする奴の気がしれん


190 : 思想家(東京都):2010/09/05(日) 19:29:37.82 ID:opqWfvOE0
>184
趣味が仕事、だったら面白くて仕方ないと思う
紀伊国屋なんて本好きが集まるから無茶苦茶高学歴らしいし


210 : 整備士(アラバマ州):2010/09/05(日) 19:56:43.78 ID:6kUOOdl10
マルクスは労働者解放云々いってたけど、働くこと自体に価値なんか見出してないよな。
「工場とか国で管理しろ。ネジ回しなんかバカがすること」くらいなもんだろ。
なぜか日本は素朴に「労働は尊い」って思ってる人が多いよな。
敗戦後に赤化してれば成功した共産国になってたかもな。サービス残業全開で。

>>190
昔の紀伊国屋は女子採用で「チビ、ブス、メガネは採るな」って
本社が指令してたんだぜ。資本家には勝てないぜ。


186 : 風俗嬢(福岡県):2010/09/05(日) 19:27:34.70 ID:JG5V/q4d0
まず日本人の奴隷根性を何とかしないといけないな



188 : 相場師(茨城県):2010/09/05(日) 19:29:09.46 ID:0Dp2SAzK0
堀江貴文「信用といっても、何も難しく考える必要はありません。たとえば、困った時に助けてくれる人が身近にいる、これは、信用があるということです。お金がなくなってしまった時、全てを失ってどん底になった時、「じゃあ、ウチに居候しなよ」「ご飯を食べさせてあげるよ」と言ってくれる友人がいる。これは、揺るぎない信用があるからこそ、言ってくれることですよね。毎日、住まわせてくれる人、ご飯を食べさせてくれる人が周囲にいたら、家賃も食費もかからない信用がお金=経済価値を生んでいる好例です。車に乗ってどこかへいきたいが、車を持っていない。そんな時に、車をタダで貸してくれる知り合いがいれば、お礼やガソリン代、通行料など最低限の費用で車を利用することができます。信用が、車を保有することでかかるコストを代替してしまっているのです自信が信用を生み、信用が人脈や経済価値を生む。さらに、人脈がさらなる人との繋がりや成功のきっかけに繋がっていく。これが、すべての出発点なのです。 

(中略)

こうしたことを理解しないでいては、誤解を恐れずに言えば、いくらマネー本や起業本を読んだところで、いつまで経っても「負け組」のままでしょう。目的を履き違え、信用創造がなされないままだから、ということはわかっていただけますよね?」


195 : 絶対に許さない(北海道):2010/09/05(日) 19:34:11.20 ID:29XNaw6n0
仕事って経営陣が社員同士を競わせて蹴落とし合わせるように仕向けるじゃん
そういうのが嫌だから働きたくないんだわ


221 : 学者(アラバマ州):2010/09/05(日) 20:08:20.12 ID:CIhhQoz30
こいつは頭の中でニートを馬鹿にしながら
ニートネタで盛り上がる馬鹿に騒いでもらって
金儲けする最低のクズ


223 : 洋菓子製造技能士(北海道):2010/09/05(日) 20:17:37.30 ID:UxyuVwFv0
普通に生きていこうと思えば一日5時間労働でも生きてもいけるはずの世の中なのに
一部の金が欲しい人達がお前らに労働時間を上乗せしてさもそれが当然のような顔してるんだよ。
八時間労働なら三時間十時間労働なら五時間、お前らは労働力を搾取されてる。
笑えるね。



247 : 奇蹟のカーニバル(栃木県):2010/09/05(日) 21:27:09.41 ID:MwyPsFtI0
社会人2年目だけど労働に関する考え方は学生時代からずっと>>1のような感じで
変わってないわ
学生時代に社畜とか言ってたら「お前は社会に出てないから云々」言われたが、
今まさに自分が社畜だと思う
働くのは純粋に金を貰うためであって、働かなきゃ食っていけない奴は負け組だと思う
だから働くことが立派とか社会人だから偉いなんて微塵も思わないし、「社会に
出たら~」とか働いて苦労してることをどや顔で誇ってる奴の気持ちが心底わからない


248 : タコライス(茨城県):2010/09/05(日) 21:35:23.68 ID:pSPPxndE0
労働を疑問に思うヤツや否定するヤツはさっさと辞めればいいのに
なんでブーブー言いながら働いてるんだ?
働きたくても働けないやつがごまんといるんだ、開いた席に次の者が座るだけの話



257 : 奇蹟のカーニバル(栃木県):2010/09/05(日) 21:43:26.95 ID:MwyPsFtI0
>>248
働かなきゃ金入らないからだよ
生活するってのもあるけど趣味に金使いたいし

働かずに暮らしていける状態が理想だけど、そうなったらむしろ趣味として働くと思う
「働かなくても暮らしていける」って思いながら働いたらさぞかし快感だと思うし、
そんな状態なら職場に対する不満も好き勝手言えるしな


260 : ベネリM3(東日本):2010/09/05(日) 21:44:22.44 ID:EIJ4W3jW0
>>257
金の奴隷だな


254 : 田作(青森県):2010/09/05(日) 21:40:05.84 ID:gyLRidbp0
20までは社会の為に労働できてその上金貰えるなんてなんて素晴らしいんだろうと思ってたが
社会に出て打ちのめされ、2ちゃんに出会ってからは180度逆で>>1の考えになったよ

なんというか親がバブルの時の価値観を引きずって生きてるから、今の子供と意見が合わず親殺し子殺しとか起きるんだろうなと思う


266 : ベネリM3(東日本):2010/09/05(日) 21:46:00.55 ID:EIJ4W3jW0
お前らの労働観は、ママのお手伝いをして100円の小遣いを貰う小学生時代から全く変わってないのな。


276 : 奇蹟のカーニバル(栃木県):2010/09/05(日) 21:48:58.19 ID:MwyPsFtI0
働かなきゃ生きていけない時点で負け組だって気付け
生きるために苦労したり理不尽にも耐えなきゃいけないという不遇な状態に置かれて
るのに、それを「社会人とは~」とか言って苦労をどや顔で誇らしげに語ってる
奴は頭おかしいとしか思えないわ


278 : 宮大工(チリ):2010/09/05(日) 21:49:27.46 ID:T/Suy1aM0
収入がなくてどうやって長期安定的に生活するのか



295 : バレエダンサー(埼玉県):2010/09/05(日) 21:54:19.96 ID:yhBUnbl30
今のNHKを見たらもう何をどうしてよいんだか全くわからんです
何をしても家族を持てたとしても全て積んでる


298 : 薬剤師(長屋):2010/09/05(日) 21:54:56.24 ID:BbhDkQEh0
会社に寄生してるやつらがえらそうに。お前らのかわりなんぞ幾らでもいるが
子どものかわりなんぞいないんだぞ。同じ寄生虫でも価値が違うわ。


299 : ベネリM3(東日本):2010/09/05(日) 21:55:36.89 ID:EIJ4W3jW0
>>298
その通り。
誰かが苦労した作り上げた事業にタダ乗りして、美味しい汁だけを吸おうっていうサラリーマン連中は、まさに乞食だよ。


313 : 火狐厨(富山県):2010/09/05(日) 22:00:19.82 ID:ihpcT2uh0
知り合いの大学院中退ニート(29)が>>1と同じようなこと言ってた
気持ちはわかるが、じゃあどうやって生活するのかと問いたい
ちなみに、彼は今親のスネかじってる
現在も既にギリギリだし、頑張ってもあと、10年が限界だろ・・・


324 : ゴーストライター(東京都):2010/09/05(日) 22:03:45.92 ID:38FWb65CP
>>313
今までスネをかじれたんだ
これから先も大丈夫だろ。


332 : 火狐厨(富山県):2010/09/05(日) 22:07:54.68 ID:ihpcT2uh0
>>324
親が定年間近、と思いきや、リストラに遭ったらしいぞ
マジで日本ハードモードすぎるだろ


338 : 自衛官(埼玉県):2010/09/05(日) 22:11:59.94 ID:Z9kO1ZYR0
>>332
子会社出向させたくても、空いてる椅子が無いからな


338 : 自衛官(埼玉県):2010/09/05(日) 22:11:59.94 ID:Z9kO1ZYR0
>>332
子会社出向させたくても、空いてる椅子が無いからな


317 : ベネリM3(東日本):2010/09/05(日) 22:01:41.12 ID:EIJ4W3jW0
多分お前らは、昭和後期の経済成長期がまたやってくるとでも思ってるのだろうね。
「今はたまたま失われた20年間なだけだ」みたいな。


325 : ベネリM3(東日本):2010/09/05(日) 22:04:10.95 ID:EIJ4W3jW0
お前らの頭の中では、
「嫌々ながら企業に雇われて働く」or「ホームレス生活でエアコンも食い物も無し」
っていう、極端な二者択一なのな。頭のビット数が少ないんだろうね。


341 : 映画監督(アラバマ州):2010/09/05(日) 22:13:53.95 ID:EgfNbS3Q0
しかしなんだかんだ言ってニートは余裕ないんだなあ
phaも他人の言うことなんていちいち相手にしなければいいのに
わざわざネットで発信するって・・・


343 : ベネリM3(東日本):2010/09/05(日) 22:14:46.86 ID:EIJ4W3jW0
嫌々働いてたら生産性が上がるわけ無いし、やっててつまらないし、身体にも悪いよね。
こうやって事実を指摘されても、お前らは行動を変えないわけ。
これぞまさに自己責任。死に向かって行進するデスマーチ




358 : 騎手(愛知県):2010/09/05(日) 22:24:54.63 ID:a5FI9TN9P
意味も何も労働厨=負け組だろ



359 : モデラー(千葉県):2010/09/05(日) 22:24:57.62 ID:z00Ag/yN0
働くことで社会性を身につける=洗脳
社会奉仕とか企業が良く言ってるけれど、
そんなこと真に受けるといいように会社に使われて苦しむだけ
おれとおれが大事にしてる存在だけが良ければそれでいいという考え方が正しい


370 : 官僚(新潟県):2010/09/05(日) 22:35:44.57 ID:WtQBW3jq0
働くことが美しい偉いみたいになってるけど
社会は汚いことが多いっていうw


374 : 盲導犬訓練士(大分県):2010/09/05(日) 22:38:13.52 ID:k8E/rhv50
年寄り→年金その他で収入300万
若者→介護で糞まみれになって収入300万



375 : ベネリM3(東日本):2010/09/05(日) 22:38:24.89 ID:EIJ4W3jW0
お前らは頭が凝り固まってるから、「こっちの道の方が正しいですよ」とせっかく案内板が出ているのに、
「いや、こっちがいいって決まってる!」と言い張ってデスマーチを続けるのな。


377 : 映画監督(アラバマ州):2010/09/05(日) 22:39:50.88 ID:EgfNbS3Q0
>>375
誰が書いたかもわからない案内板を盲信するんですか
単細胞は楽でいいですね


381 : ベネリM3(東日本):2010/09/05(日) 22:47:23.39 ID:EIJ4W3jW0
まあオレの言ってる事はおよそ当たってるからね。
「金の為だ」なんて言ってる奴ほど、実は貧しいという事。それはお前らの財布が証明してるでしょ。



おすすめサイト最新記事一覧







おすすめサイト最新記事一覧