1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:13:59.74 ID:vB19Ha440

勝手に書いていく


4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:14:31.47 ID:V9mkpVEf0

最近しょんべんの泡が全然消えないんだけどやっぱやばいの?


9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:14:53.30 ID:vB19Ha440

糖尿病を語る前にまずインスリンの説明からしようと思う。
インスリンとは、膵臓から分泌されるホルモンで、血中の糖分を細胞にとりこむ役割をしている。結果として血糖値がさがる。
糖尿病はこのインスリンが出なくなるか、効かなくなることによっておこる。


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:15:21.28 ID:F/vDKOwM0

甘いもの食べると糖尿病にるん?
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:15:30.05 ID:vB19Ha440

で、お前らも知ってると思うが糖尿病には1型と2型がある。
1型2型の共通の自覚症状としては口渇、多飲、多尿、体重減少などがある。1型糖尿病はウイルス感染などが原因で自分の膵臓を攻撃するシステムができてしまい、それによりインスリンがつくられなくなってしまうことによって発症する糖尿病で、特徴は
・少年~青年の痩せ型
・自己免疫疾患
・遺伝性はほぼない


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:16:33.54 ID:vB19Ha440

2型は生活習慣の不良によってインスリンの働きが悪くなるか、分泌量が低下してしまうことによる糖尿病で、特徴は
・中高年
・肥満体型
・遺伝性は高い

親が2型糖尿病のやつは気をつけたほうがいいぞ


15:くるりんぱ ◆.ebRTomUHJNi :2012/02/09(木) 10:16:50.50 ID:rjRKnzsk0

一型って子供に遺伝しない?


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:18:40.62 ID:vB19Ha440

>>15
絶対ではない


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:17:20.02 ID:2MmIWrTm0

糖のクセになんで塩飲んでも治んないの?


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:17:45.66 ID:1tTt+I0U0

1型も2型も可能性低いわ


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:19:20.16 ID:vB19Ha440

糖尿病はいろんな合併症をひきおこす
合併症には急性合併症と慢性合併症あるんだけど、まずは急性合併症について説明する。


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:20:57.23 ID:vB19Ha440

急性合併症には
・糖尿病ケトアシドーシス
・高血糖性高浸透圧昏睡
・低血糖症
がある。

糖尿病ケトアシドーシスは主に1型糖尿病患者に起こり、アセトン臭(酸っぱい匂い)、クスマウル呼吸(大きい呼吸)がみられる。
高血糖性高浸透圧昏睡は主に2型糖尿病患者の高齢者に起こり、血圧低下、痙攣、意識障害が起こる。


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:21:56.42 ID:vB19Ha440

次に、糖尿病慢性合併だが、これはたくさんある。まずは三大合併症から

・糖尿病性網膜症
・糖尿病性腎症
・糖尿病性神経障害
がある。
糖尿病性網膜症は、網膜の血管が破裂して網膜が剥がれる。これにより網膜剥離が起こり、失明する。
失明原因NO1だ

ちなみに、今では糖尿病性腎症も透析導入原因のNo1になっている


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:23:19.06 ID:vB19Ha440

他に、脳血管障害や白内障、あとは下肢感染症、歯周病が起こる。

下肢感染症だが、お前らの知ってる通り足が腐って切断するはめになる。

ざっとこんな感じだが質問あれば受け付ける


27:くるりんぱ ◆.ebRTomUHJNi :2012/02/09(木) 10:24:58.46 ID:rjRKnzsk0

インスリン打ってコントロールしてる人も合併症の心配したほういいの?


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:29:13.05 ID:vB19Ha440

>>27
急性はインスリン中断したら起こる
慢性は長い期間糖尿病になったままだと起こる可能性はあるよ


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:26:29.21 ID:Ei51UkYSO

一回なったら一生治らないの?


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:29:42.44 ID:vB19Ha440

>>28
治らない
糖尿病にならないように生活習慣改善しとけ


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:26:30.61 ID:2M4FrOkV0

夏に大汗かいたり、疲れてるときに小便が濁るんだがやばいか?


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:33:42.47 ID:vB19Ha440

>>29
はっきりとはわからないが、腎臓のほうじゃないか?一度尿検査してみたら?


30: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/09(木) 10:27:03.21 ID:6B8SJcij0

>>1はどうしてこんなスレ立てたの?


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:34:07.56 ID:vB19Ha440

>>30
詳しく知る機会があったから


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:27:03.97 ID:Ew3zolnh0

甘いものは適度に食べた方がいい?
毎日甘いジュースとかやばそうだわ


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:35:23.64 ID:vB19Ha440

>>31
適度にはとったほうがいい
とりすぎがいけない


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:30:02.32 ID:RZt3hAS0O

予防法はよ


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:37:30.82 ID:vB19Ha440

>>35
1型はどうしようもないから、もしなったら諦めてくれ
一生インスリンと付き合っていくしかない
2型は甘え
適度に運動して甘いものとりすぎるな
とりあえず生活習慣改善しろ


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:34:08.89 ID:UZBrisDTO

うちの親父、両足切ったわ


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:34:30.82 ID:Zu8XxRWq0

オヤジが長期入院してて退院してから自らインシュリン注射
今は注射なしで薬ガバガバ飲んでるけど以外と元気そう
今後何か気をつけることある?


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:38:26.02 ID:vB19Ha440

>>39
何の薬のんでる?
何型の糖尿病?


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:42:43.98 ID:Zu8XxRWq0

>>43
クスリはわからんけど5-10種類位のんでるな
多分2型?だと思われる
痛風も2回かかってて歯もボロでインプラントにしてる


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:48:44.32 ID:vB19Ha440

>>45
感染しやすいからケガとか火傷気をつけて!


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:35:54.70 ID:0B149tdT0

22歳にして糖尿になったわ
ずっとデブ生活だったからしょうがないけど


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:46:02.89 ID:RVLEttCI0

いとこがなんも突拍子もなしに1型発症してたわ

めっちゃ痩せてた


48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:46:06.26 ID:qO6WVtmR0

1型は今治験中の治療法あるよ


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:54:49.63 ID:BHWRVevg0

腎性糖尿のややこしさは異常
結局体への影響はないとかなんなんだよ
飯10時間食ってないのに炭酸水イッキ飲みさせて1時間ごとに血取るx4とか・・・
5時間も病院にいるもんじゃねぇよ。終わった後マジで動けなかった


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 11:53:41.09 ID:BHWRVevg0

>>51の通り腎性持ちなんだが最初に尿糖出たときはタマとれるかと思った


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 10:58:25.72 ID:F2f2fCdc0

父方のバーチャンもⅠ型の糖尿で農作業中に出来た傷が治らず
破傷風でヤバかったっけな・・・認知症も進むらしいし


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 11:03:44.16 ID:tYSL11qcO

なま物食えないの?


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 11:10:47.23 ID:vB19Ha440

>>54
関係ないと思うが・・・


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 11:15:25.45 ID:tYSL11qcO

>>56
そうか。なんか聞いたことあったんだがな。感染に気をつけるってことかな


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 11:26:05.91 ID:BHWRVevg0

うちは父方が親子3代で糖尿だわ
入院・注射するタイプなのはひいじいちゃんで、じいちゃんと父は薬のむタイプで超元気
次は俺なのかなとか思うと怖いわ・・・ちゃんとした生活しようと思う


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 11:29:50.03 ID:vB19Ha440

>>58
それは気をつけて!2型はがんばれば防げる


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 11:53:41.09 ID:BHWRVevg0

>>60
ありがとう。>>51の通り腎性持ちなんだが最初に尿糖出たときはタマとれるかと思った


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 11:48:14.46 ID:2eL6WdMS0

2型は甘えってよく言われるけど遺伝が一番強いから、実質甘えでもなんでもない。一部に甘えがいるだけな


糖尿病のための「糖質オフ」ごちそうごはん

おすすめサイト最新記事一覧







おすすめサイト最新記事一覧