-
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 01:45:11.54 ID:N6+JlqmCO
-
大学生のうちに720点とりたいんだけど
-
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 01:45:47.09 ID:VZwoFDNt0
-
ガイジンとビジネス会話が成立するくらいか?しらね
-
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 01:46:33.37 ID:N6+JlqmCO
-
>>2
もっと簡単じゃね?
-
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 01:46:49.81 ID:uYeDb7Ep0
-
簡単だと思うなら聞くな
-
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 01:49:01.76 ID:N6+JlqmCO
-
>>4
ビジネス会話成立はいくらなんでも難しすぎるだろ
それよりは簡単だろ
でも絶対的に考えたら難しいと思う
その度合いが知りたい
-
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 01:47:12.71 ID:zz7Pfij00
-
大学1年入学当時580
一年後勉強なしで690
勉強してない俺が言うのもなんだけど簡単だと思うよ
-
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 01:50:55.17 ID:N6+JlqmCO
-
>>5
英語得意?
一年間英語には全く触れなかった?
-
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 01:52:48.00 ID:zz7Pfij00
-
>>12
高校の時の勉強だけかな。
高校の偏差値は65前後。
でも英語はやれば誰でも出来る。
-
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 01:58:34.61 ID:N6+JlqmCO
-
>>15
偏差値とかもう覚えてないから何とも言えないな
後半は胸に刻んどくよ
-
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 01:56:14.40 ID:lRLLzDu10
-
>>12
別に難しくはないと思うよ
英語なんて基礎身につければ
誰にだってできる
それにマークだし
-
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:01:14.69 ID:N6+JlqmCO
-
>>20
まぁそうだね
-
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:05:19.61 ID:eL/R7N3o0
-
>>27
そのレベルならDSか本一冊やって時間配分気を付ければいける
履歴書で長所として書けるのは750以上だと思ってた方がいい
-
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:11:30.76 ID:N6+JlqmCO
-
>>33
自信ついた
がんばるよ
720て志望してる自治体のホームページに書いてあったんだ
この自治体以外には意味ないから750を目標にするわ
-
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 01:47:41.89 ID:lRLLzDu10
-
TOEICできても会話が出来るとは限らない
ニートが働こうとするくらいかな
-
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 01:50:55.17 ID:N6+JlqmCO
-
>>6
公務員のアドバンテージになるのが720だから取れればなんでもいい
-
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 01:48:52.74 ID:FROvitQE0
-
英語勉強してれば卒業までには余裕でとれる
-
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 01:53:54.94 ID:N6+JlqmCO
-
>>8
独学ておk?
-
22:NAGI ◆NAGI4kWhl2 :2012/01/26(木) 01:56:40.00 ID:TuLzNyRG0
-
>>17
じゃあちゃんと勉強すれば全然いけると思うよ
TOEICは問題が多くて時間がたリなくなるからそれさえしのげばなんとかなる
-
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:03:15.38 ID:N6+JlqmCO
-
>>22
俺は720さえとれればいい
-
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:05:40.11 ID:zz7Pfij00
-
>>30
あぁ、ごめん
500から800超えるまでになったってこと。
公式問題集やってりゃ間違いないってことだ
-
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:13:13.74 ID:N6+JlqmCO
-
>>34
公式問題買うわ
ありがとう
-
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:18:00.87 ID:lRLLzDu10
-
>>38
県庁か
俺は市役所勤めが限界だ
10点はでかいな…
-
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:22:54.55 ID:N6+JlqmCO
-
>>45
市役所でもうらやま
TOEICでちょっとやって10点ならやらないのはもったいないよな
-
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:25:43.23 ID:lRLLzDu10
-
>>51
だいたいどこに行くにしたって
結局差がつくのは試験結果より
面接、資格、学歴、コネだしな
試験なんて満点とって当たり前だし
-
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:29:02.50 ID:N6+JlqmCO
-
>>57
面接△
資格?
学歴〇
コネ×
資格を〇にできるようがんばる
-
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:06:59.31 ID:lRLLzDu10
-
>>30
まぁがんばれよー
なんの公務員試験受けるか知らんがな
俺はコネで今年から公務員だわ
-
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:13:13.74 ID:N6+JlqmCO
-
>>35
うらやま
県庁入りたい
720持ってたら10点プラスされる
-
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 01:58:51.22 ID:FROvitQE0
-
>>17
英語の授業があるならそれ取るといい
センター8割なら独学でもわりとあっさり到達しそう
-
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:03:15.38 ID:N6+JlqmCO
-
>>24
もう受験のときの力はない
春休みになったら勉強するよ
-
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 01:54:22.72 ID:0erDO+Y+0
-
720とりたいならforestやり直そう
-
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 01:58:34.61 ID:N6+JlqmCO
-
>>18
マジで?
ダルすぎワロタ
-
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 01:54:58.58 ID:hZrfuYyh0
-
スタート時のレベルがセンター試験7~8割程度と仮定して
毎日一時間、正しい方法で勉強すれば、三ヶ月もすれば達成できると思う
ごめん適当
ちなみにおれは655点保持者
DSのソフトで勉強した
-
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:01:14.69 ID:N6+JlqmCO
-
>>19
センター八割、TOEICは620
TOEICのは他のテストから割り出された予想点
意外と簡単だな
マジ?
-
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:01:29.52 ID:hZrfuYyh0
-
nhk教育でやってる英語講座オヌヌメ
トラッドジャパンとか良いリスニングになるよ
-
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:04:46.00 ID:N6+JlqmCO
-
>>28
毎週録画するよ
ありがとう
-
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:02:10.63 ID:MubuVtwc0
-
全く英語できなかった俺が本気だして英語漬けの生活したら
約2年で900取れた でも英語は全くできない
TOEICってしょせんそんなもんだと思う
-
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:04:46.00 ID:N6+JlqmCO
-
>>29
別に英語喋りたいわけじゃないから別にいいや
-
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:04:34.97 ID:A7gTHrQ/0
-
辞書覚えたら940取れた
旅先で役立つとかビジネスメールで英語使える程度
面と向かって話してると英語出来ない人からはペラペラに見えるらしい
でも電話だとテンパるし実際全然喋れてない
-
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:11:30.76 ID:N6+JlqmCO
-
>>31
すげーな
日常会話できたら十分すごい
-
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:14:13.73 ID:PbWvkHMN0
-
昔アメリカの大学行ってたけども、500あれば英語の講義がわかるとか言われてたな
そう考えると720てのは相当なんかもね
-
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:18:41.77 ID:N6+JlqmCO
-
>>40
アメリカ人教授の講義なんとなく理解できるが、専門的なのは分からないな
-
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:15:08.81 ID:Ek190O//0
-
大体アメリカの国立州立大学に留学できて授業についていける程度
-
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:16:00.33 ID:DLrdcVVV0
-
皆すごいな
二年ガチで勉強して500しかとれなかった
リスニングが120とか足ひっぱりすぎオワタ
どうやったら伸びるんだろ
-
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:19:25.10 ID:A7gTHrQ/0
-
>>43
リスニングはまず英文の理解が速い事が重要
これが出来ない奴は伸びない
それがクリア出来てるなら、まずは超ゆっくりの教材を
正確に一つの音も漏らさず聞ける様にする
大学受験レベルで良い
あせらない様に教材のレベルを徐々に上げて行くと
急激に理解出来る様になる瞬間が来る
-
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:23:59.32 ID:N6+JlqmCO
-
>>48
俺も参考になったわ
-
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:34:41.30 ID:QHJlB4SI0
-
>>53
TOEIC満点、外銀内定者の俺が教えてやろう。
TOEIC用の参考書は単語、文法だけで良い。
リスニングはNHKのニュースサイトでやれ。プリントアウトして、分からない単語だけ、適当に調べとけ。
和訳もあるし、何より時事単語を知れる。
これは会話する上でかなり大きいはず。
一日30分でいいから、毎日やれ。
これを一年続けた俺の友達は520→790まで上がってた。
-
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:39:57.10 ID:N6+JlqmCO
-
>>69
帰国子女?
-
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:41:02.13 ID:QHJlB4SI0
-
>>75
そう。
でもさっき言った勉強法は確かだよ。
頑張って
-
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:26:40.91 ID:DLrdcVVV0
-
>>48
英語、超ゆっくり教材とか、子供向けディズニー教材聞いても、何の単語を発音してるのか聞き取れないんだ‥‥
前に受けたリスニングで、
渋谷 新宿 品川
の聞き分けが出来ないくらい、聞き取れない
-
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:28:36.70 ID:hZrfuYyh0
-
>>59
シャドーイングすることをオススメする
別に毎日何時間とかじゃなく、軽くでいいんだ。
やるとやらないのとでは全然違う
-
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:30:58.34 ID:A7gTHrQ/0
-
>>59
じゃあもう発音を最初から覚えるしかない
リスニングCDを単語一つずつ区切って発音記号と比較しながら覚えろ
発音記号もこの際覚えた方が良い
英語の場合特に母音が日本語と対応しない発音が多いから
リスニングの際には特にアクセントというか、どこを強く発音してるかも気にした方が良い
-
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:38:36.89 ID:DLrdcVVV0
-
>>66
例えば新宿をネイティブが言うと、「しじゅぅー」
品川だと「しゃわぁ」
みたいにもはや原型すら留めてないように聞こえるんだけど、発音覚えたら自然と聞こえてくるのかな?
相手の口が見えてたら形で何言ってるのか解るのに‥‥
-
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:41:13.87 ID:A7gTHrQ/0
-
>>73
何歳?20代前半なら地道にやれば大丈夫だと思う
-
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:44:55.78 ID:DLrdcVVV0
-
>>77
22歳
初TOEICが無勉で要領わきまえずリスニング50の総計320だから、リスニングに力入れてきた結果伸びなかった
二年間は何だったのか‥‥
-
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:50:17.01 ID:A7gTHrQ/0
-
>>80
なら大丈夫じゃねえかな
大学の時本当にどうしようもないくらいリスニング出来ない奴いたけど
さっき俺がレスしたやり方で発音を基礎の基礎から覚えたら一年くらいでリスニング400近くまで伸びた
まあお前の場合はもうちょっとひどそうだが
-
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:54:52.38 ID:DLrdcVVV0
-
>>85
感音声難聴持ちでもそれならいけるかな(´・ω・`)
残りの学生期間短いからまじ焦る‥‥
-
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:56:35.49 ID:A7gTHrQ/0
-
>>86
日本語は聞き取れるんだろ?
英語だと聞き取れないのは耳の問題じゃなくて
脳に発音のストックがないからでしょ
-
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 03:03:26.72 ID:DLrdcVVV0
-
>>87
日本語も聞き取れない
病院で正式に感音声難聴って診断されてるんだわ
普通の人が100聞き取れるとしたら、私は70くらいしか聞き取れてないんだとorz
-
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 03:05:46.35 ID:A7gTHrQ/0
-
>>92
なんだそりゃ
そういうのは勉強法以前に医者に相談しろ
-
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 03:11:48.74 ID:DLrdcVVV0
-
>>94
聴力自体はめちゃくちゃいいから、どうにもならないし、どうにもできないと言われた
周りはリスニングは楽だって言うからなかなか相談できないしで
どうにかならないかと試行錯誤繰り返してたんだが
ちゃんと聞こえてるつもりでもそうじゃなかったとこの前のテストで痛感して困ってたんだよ
-
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 03:13:44.81 ID:A7gTHrQ/0
-
>>95
よくわからんけど、特定の音が聞き取れないの?
それとも全体的によく聞こえないの?
-
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 03:22:31.20 ID:DLrdcVVV0
-
>>98
母音は聞こえるけど、子音が聞こえない症状らしい
子音がぼやけてるっていうのかな
日本語だと、「に」「ひ」「し」とか、口の形がほぼ変わらずに、音にハスキー感や弾ける感のない場合の違いが解らない
-
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 03:31:07.87 ID:A7gTHrQ/0
-
>>99
それは難しそうだな…
その耳で聞こえる音とその意味を覚えて
文脈でどの単語か判断する様にするしかないんじゃないの?
少なくとも普通の耳の持ち主とは違った努力が必要なんじゃないのかね
-
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 03:40:39.82 ID:DLrdcVVV0
-
>>102
さっきの例であげた地名とかだと、文脈で判断できないからどうしても落としてしまうんだ
だからなんとしても聞き分ける耳が欲しかったんだが‥‥
-
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:19:53.92 ID:ucEWBtie0
-
740位とったけど
大学の英語の授業受けてただけ。
正直慣れでどうにかなる気がする。
だからこの点数でも英語喋れるわけない。
-
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:26:28.26 ID:N6+JlqmCO
-
>>49
所詮ペーパーテストだからね
しょうがない
-
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:37:55.70 ID:gb7W4jWp0
-
TOEICはほとんど作業ゲー
効率的な解き方さえ覚えれば余裕で800超える
-
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:41:25.06 ID:Et7/t+3e0
-
>>72
その解き方を頼む
-
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:47:24.37 ID:gb7W4jWp0
-
>>78
至って普通だよ
リスニングは少なくとも単語に注意して聞くよう勤めて
ライティングは大問から解いて小問後回し、みたいな
-
74:NAGI ◆NAGI4kWhl2 :2012/01/26(木) 02:39:44.71 ID:TuLzNyRG0
-
というか正直点数750とか800とかいっぱいいて少し落ち込んだ
俺640点だったんだ…勉強は2週間がっつりやった
-
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:47:06.69 ID:hZrfuYyh0
-
シャドーイングは相当効率がいいよ
進学校の高校とかでは必ずやらされる
やり方といか意識の持ち方が良くなかったのかもね
-
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:57:20.87 ID:Ek190O//0
-
語学だからインプトするのはいいけど
アウトプット(話す)しないと身につかないよ
-
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:57:52.22 ID:hZrfuYyh0
-
言語を文字としてしか認識してないからでしょ
-
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 02:59:24.04 ID:gb7W4jWp0
-
CNNとか観てみたらどうだろう
大まにタイトルが出てるし知ってる単語だけでも
ピックアップしながら観ると本番でも聞き取りやすくなるよ
-
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 03:32:31.66 ID:FZpoy7DI0
-
三年間海外の学校に通ってた小学五年生が初めてTOEIC受けてとれるくらいの難易度
-
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 03:40:51.71 ID:P0dGAttE0
-
ああ満点990か
-
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 03:55:37.98 ID:32fCCQMpO
-
海外生活経験ない人は900以上は厳しい
720程度なら外国人が集まる飲食店などで鍛えれば無勉強でもいけそうなレベルではある
-
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 03:25:53.86 ID:hZrfuYyh0
-
子音が聞こえないとか英語致命的じゃん
-
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 03:40:39.82 ID:DLrdcVVV0
-
>>100
やっぱり英語は子音が重要なのか‥‥
