-
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:33:46.78 ID:d0olv6l/0
-
本当はそんなに広くないんだろ?
-
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:34:17.49 ID:DJMujYRI0
-
宇宙には地球と違って空気がない
-
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:34:51.67 ID:go/o7goA0
-
新聞を100回折ると宇宙の広さを越す
-
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:35:32.07 ID:LnBWB3qO0
-
>>5
それ聞いたことあるけどどういう意味なんだ
-
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:39:28.13 ID:go/o7goA0
-
>>6
100回折る=新聞の厚さの2の100乗する
2の100乗はだいたい10の30乗
つまり新聞の厚さを0.1mmとするとその10の30乗倍だから1000京kmを余裕で越えてく
-
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:50:17.36 ID:28bvKNhD0
-
>>5
もっと大きい紙なら100回も折らなくていいじゃんwwwww
-
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:51:14.83 ID:P/57z4SD0
-
>>38
奇才現る
-
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:42:29.41 ID:8CnWdzc10
-
やってみたことあるけど新聞20回ぐらいが限界だった
-
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:14:39.36 ID:4QCLPlNl0
-
おい>>22に神がいるぞ
-
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:38:09.52 ID:wSK8QpLs0
-
星のほぼ全てが生き物がいないただの岩やガスのかたまり
ただ浮いてるだけ
-
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:39:03.69 ID:R3uWRih+0
-
消防のころ先生が紙を47回折ると月に届くとか言ってたから紙SUGEEEEEとか思ってた
-
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:41:15.32 ID:XAVUSSCb0
-
一ミリワープするだけでも全宇宙のエネルギーだけでは足りない
-
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:46:47.81 ID:IiDo+fqV0
-
宇宙にはいろいろ複雑な法則があるように見せかけて
それを全部統一させた理論が完成されつつある
(物理の本筋。大統一理論)
-
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:48:05.81 ID:bEidpzTj0
-
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。
何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下が
だんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、
三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。
最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと-272℃。
ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。
億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから
有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
-
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:49:31.42 ID:o3uQjDlk0
-
>>31
待ってたぞ
-
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:50:35.59 ID:XsD4VEoC0
-
韓国が宇宙の起源
-
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:52:36.32 ID:E4CwGzKhO
-
地球から遠い程、早いスピードで地球から遠ざかっていて、
光のスピードで遠ざかってる場所からは、地球に光が届かないから、そこが事実上の宇宙の端だと聞いたことがあるが
光のスピードは、光源のスピードとは関係無いという、相対性理論との整合性が良くわからない。
誰か教えて。
-
59: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/01/24(火) 00:14:08.98 ID:cKc7aS/s0
-
>>42
光源のスピードと空間膨張のスピードはまた別
-
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 00:49:12.82 ID:O0a4esh9O
-
>>59
ありがと。野球ボールを50km/hで目標に投げた時、反対側に50km/hで走りながら投げたら、目標に届かないのと同じってことですか?
-
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:13:54.98 ID:OrH5niLZ0
-
>>73
自分が前に50km/sで進みながら光を照射しようが、光の速度は30万+50にはならず、常に30万km/s
自分が光速で後退していても、照射する地点が若干変わるだけで光の速度は同じ
ただ、目標が光速で後退していったら光は追いつけない
-
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:52:54.02 ID:C1dS2ug10
-
理論上この世に存在しうるタンパク質全種類を1個ずつ並べると、宇宙に入りきらなくなる
-
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:53:56.88 ID:shpfic1G0
-
大したことない。宇宙大したことない。まじで普通よ、マジ普通。
宇宙大したことない。
まず田舎。電気がない。とんでもないど田舎。群馬ってレベルじゃねえ。
田舎とかっても
「裸族くらいいるんじゃない?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろダークマター。パねぇ!なんか空気とか無いの。
人が住めるとかそういうレベルに栄えてない。田舎だし暗い。
もし宇宙に住んでたら馬鹿にされること請け合い、田舎ものってレベルじゃねえ。
-
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:55:51.05 ID:N9S8vTwE0
-
宇宙には二次元の女の子が居ない
-
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 00:02:25.88 ID:HvkPKn+n0
-
宇宙は高々100k上空
東京から湯河原程度の距離で宇宙にいけるぜ
-
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 00:26:10.84 ID:A7FR0HtP0
-
ファミコンくらいの処理能力で月着陸
-
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 00:28:16.73 ID:pAfdPL5AO
-
>>69
たしかファミコン以下だ
-
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 00:39:38.53 ID:jYfjyVyS0
-
天文学の世界だと、水素とヘリウム以外は全部金属
酸素も金属扱いだしフッ素もケイ素もアルゴンも金属扱いw
-
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 01:05:55.06 ID:sDuH/AfW0
-
宇宙も含めて今まで分かってる範囲で元素が113個しかないらしい。
でも、ほぼでつくしてるらしい。
