-
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:09:29.26 ID:Qrs91LA40
-
悩みとか不安、質問を書いてけ
-
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:10:10.69 ID:XFNRVD9Z0
-
冬厨は勉強してさっさと寝ろよ
-
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:11:25.35 ID:Qrs91LA40
-
>>2
俺はもう大学を卒業している年齢さ。
-
3:東大受験生 ◆ij6kbNdcBk :2012/01/12(木) 21:10:35.43 ID:+D2GoUms0
-
国語がこあい
-
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:12:46.59 ID:Qrs91LA40
-
>>3
国語は得意な人以外は水物のところもある。
本番では悩みすぎずに解ける問題に時間をかけて、難しいのは時間が余ったらだ。
-
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:13:35.91 ID:jXg7O/2+0
-
英語とれねぇ
-
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:15:55.67 ID:Qrs91LA40
-
>>10
文法はいくら悩んだって本番では点数が上がらない。
一瞥して分からなかったらそれっぽいのを選んどいて長文に時間をかけるべし。特に長文の最後の問題はしっかり時間かければ解ける問題だ。
-
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:14:45.57 ID:/iepxB+OO
-
倫政がとれなさすぎてリアルに泣いてる
-
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:18:15.82 ID:Qrs91LA40
-
>>12
すまない。理系だったのでその辺りの事情は分からない。
ただどの教科にも言えるのは、時間配分の重要さだ。
解ける問題に時間を使う。これ鉄則。
-
16: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/01/12(木) 21:21:49.44 ID:YoJqs92N0
-
patさんと生物の攻略法を教えて下さい
-
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:25:41.30 ID:Qrs91LA40
-
>>16
今年は魔のpat降臨年と言われてるな... 考えるな、感じろ。
正直なとこ言えば、最初のpat問題はびっくりしたが、以降のはことさら難しくはなかったから心配するな。
俺、科学と物理だったんだ... めんご。
でも蜂は八の字ダンスを巣の中で踊ってえさの方向を仲間に知らせるんだよな。生物って面白い。
-
46: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/01/12(木) 21:47:33.56 ID:YoJqs92N0
-
>>20
レスありがとう。
また質問なんだけど数学が全然駄目なんだけどどうしたらいいかな?
2つ合わせて5割いくかいかないかなんだけど…
-
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:56:50.95 ID:Qrs91LA40
-
>>46
厳しいことを言うようだが、それは基礎学力が足りない。
それなら各設問の始めの方の問題を絶対に落とさないようにするべし。
-
62: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/01/12(木) 22:00:21.50 ID:YoJqs92N0
-
>>58
ちなみに社会系は何をとってた?
日本史か世界史だったらアドバイスを聞きたい
-
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:08:07.42 ID:Qrs91LA40
-
>>62
力になれなくてすまない、地理だ。地理が好きだったんだ。
-
69: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/01/12(木) 22:09:58.39 ID:YoJqs92N0
-
>>68
いや、ここまで答えてくれてありがとう。
第一志望が駅弁だから全教科7割目指すよ
-
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:12:10.23 ID:Qrs91LA40
-
>>69
瑞々しくていいな、前を向いて進んでいく若さっていうのは。
やってやろうぜ!
-
83: 忍法帖【Lv=8,xxxP】 ◆ZMWgZlllMDeP :2012/01/12(木) 22:24:05.85 ID:xePRGO900
-
patてなんですか
-
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:31:57.79 ID:Qrs91LA40
-
>>83
受験生を地獄にたたき落とした英語長文問題に現れた悪魔のゲーム。
ググれば分かるよ。
-
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:23:27.97 ID:Ykn42XdS0
-
1Aの図形で最後まで答えが出ないことがよくある
2Bの二次関数でもたまにある
タスケテ
-
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:28:20.31 ID:Qrs91LA40
-
>>17
俺も本番2Bで答えが出なくて焦ったが、そのときは「俺が解けないのは他の奴も解けん」と開き直って飛ばした。その後戻ってきて解き直して、時間足らずで解ききれなかったけど個人的に最低ラインとしていた85点はキープできた。
解けるのを解く、センターはこれが最も重要。
-
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:26:01.24 ID:sV6tt6l70
-
今二年で去年のセンター解いたら111点だったんだけど
これからどうやって勉強していけばいい?
最低八割行きたいんだが
-
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:27:48.91 ID:sV6tt6l70
-
>>21
国語ね
-
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:31:25.75 ID:Qrs91LA40
-
>>21
個人的意見だが、センター国語は論理で解けるものがほとんど。
解答を作るときは絶対に雰囲気で書かずに自分の考えを明確にして書くべき。それで間違ってたら解答と擦り合せてどこがおかしかったかを論理的に考える。
俺の場合はちょっと特殊だったが、「俺はこう思うけど、この文章の書き方から言えばこいつはこう言いたいんだな」って感じで読んでた。
-
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:18:43.15 ID:sV6tt6l70
-
>>26
れすさんくす!
もしよければ>>1が受験勉強を始めた時期、一日の勉強時間を教えて欲しい
あと塾行ってた?
-
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:29:54.01 ID:Qrs91LA40
-
>>77
「受験勉強」という意味では3年の夏で部活を引退した後だな。それまでは授業と試験前勉強のみ。塾は行ったことない。
一日の勉強時間は分からない、というより時間で決めたことないな。
今日はどの教科とどの教科をやりたくなくなるまでやろうって感じだった。
飽きたら図書館でちょっと進んだ数学の本とか眺めてたし、勉強が楽しいなっていう気分は保ち続けるように自分に言い聞かせてた。
-
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:38:18.10 ID:sV6tt6l70
-
>>86
ありがとう!
頑張るわ
-
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:46:16.44 ID:Qrs91LA40
-
>>93
俺は高校のとき女の子と話したことなくて、男友達とバカやるのと勉強だけだったけど、めちゃくちゃ楽しかったぜ。
リア充になるのなんて大学からでも十分だ。
勉強を楽しめるようになったらこっちのもんや。
-
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:28:11.94 ID:4bpKTZrm0
-
勉強してないんだけど英語どうすればいいの
-
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:32:44.39 ID:Qrs91LA40
-
>>24
長文勝負。文法とかはちょっと考えて分からなかったら適当に選んで進め。
長文に時間をかけるしかない。
-
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:33:42.32 ID:4bpKTZrm0
-
センター過去問に一切触れてないんだけど
問題は全部マークシート?
-
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:36:56.30 ID:Qrs91LA40
-
>>28
これまで一度もセンター形式の試験を受けてないなら、それこそが奇跡。
大丈夫、君は選ばれた人間だ。
-
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:34:24.32 ID:YJ3B0MpG0
-
文法捨てでも英文が読めない
というか文章が頭に入ってこない
単語はわかるんだが理解した数秒後に飛んでく
-
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:38:12.92 ID:Qrs91LA40
-
>>29
じゃあ問題から読んで何が問われてるのかメモしとけ。
そこに関係ないとこは忘れてもいいんだって気楽にさ。
-
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:36:59.34 ID:jNbJpksF0
-
英語無勉なんだけど12時間割り当てれるんだ
どう勉強したほうがいいかな
-
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:39:19.22 ID:Qrs91LA40
-
>>32
予想問題一択。時間配分や雰囲気を掴んどけ。
-
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:40:29.15 ID:sQVgTkepO
-
英語は本当に知りたい
単語は読めるのに文や選択肢が読めない
分からない単語は推測するとか言うけど文が読めないから推測もできない
じっくり読むと時間が足りない
-
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:45:34.90 ID:Qrs91LA40
-
>>35
英語は文章だ。単語の意味を拾うのが大事なんじゃない。
主語動詞くらいはちゃんと抑えて、ぱっと眺めてどんなこと言ってるかを掴むのが重要。
難しい話じゃない。大体どんなこと言ってるかさえ分かればストーリーが見える。センター英語の文章なんて現国の文章とかと比べれば平易なんだから、容易に想像できる。
-
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:50:53.73 ID:sQVgTkepO
-
>>42
thx
現時点で5割~7割うろついてるけど8割目指して頑張ってくるは
-
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:58:47.72 ID:Qrs91LA40
-
>>50
本番で驚くほど点を取る奴なんて山ほどいる。
その中の一人になってくれ!
-
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:40:44.02 ID:kiIEG/Nz0
-
英語の3-Cって本文全部読まなくていいって本当ですか
-
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:46:42.81 ID:Qrs91LA40
-
>>36
問題に答えるだけなら長文なんて全部読む必要は無い。
俺はあまり好きではなかったが、問題から読めば効率が良い。
-
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:41:05.91 ID:8L/T/rHpO
-
焦って頭真っ白になりそう
特に英国
この問題どっち選ぶかで8点も違うんだよなぁとか考えるともうパニック
-
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:48:53.91 ID:Qrs91LA40
-
>>37
それで人生決まったりするしなwww
俺は「俺の人生なんだからここで失敗したら勉強は向いてなかったってことで他の面白いことやったるわ」くらいに考えてた。
安心しろ、大学に行ったって半分くらいは何も学んでないやつらなんだから。
-
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:42:14.00 ID:+WshfC2g0
-
リスニングの吐息がハァハァうっさいおっさんの思い出
-
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:50:34.47 ID:Qrs91LA40
-
>>38
俺のときはリスニングなかったからなあ。
-
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:43:18.23 ID:+WshfC2g0
-
国語で大問1個ミスって10点落としたせいで東大理1小数点差で落ちた奴いたなあ
-
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:52:35.58 ID:Qrs91LA40
-
>>39
そりゃあ悔しかったろうな。
でも東大に行きたいなら院からでも行ける。どの大学かも重要だけど、どう過ごすかの方が圧倒的に大事。
-
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:43:36.04 ID:YJ3B0MpG0
-
問題先読みか
英文の横あたりにメモっておくよ
とりあえず130取れれば他でカバーできるから頑張るよありがとう
-
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:53:53.75 ID:Qrs91LA40
-
>>40
スポーツでも何でも挑戦的な態度が最もいい結果を生む。
センター試験なんぞ受けて立ってやらあ!って調子でいったれ。
-
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:45:24.82 ID:lB7hSWPl0
-
英語の時間に襲ってくる睡魔に勝てません
どうすればいいですか
-
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:54:32.02 ID:Qrs91LA40
-
>>41
睡眠より大事なことなんかあるか?
正直に生きろよ。
-
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:45:48.41 ID:buSWJw5W0
-
センターじゃなくていい 神7に入ればいいと思っているんですけど大丈夫ですかね?
-
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:55:41.12 ID:Qrs91LA40
-
>>43
こじはるをひきずり下ろさないとな。
それとライトなファンを獲得しろ。
-
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:49:10.60 ID:kiIEG/Nz0
-
休み時間うんこ行ってもいい?
-
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:57:56.90 ID:Qrs91LA40
-
>>48
点数が取れるなら本番中でもいいぞ。
センター試験中に漏らしたら一生の思い出にもなるしな。
-
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:53:38.41 ID:dZlZnPag0
-
いままで模試の古典が博打状態だったんだが、今から取れるとこだけ取りたい。
単語覚えるのとプラス、なにしたらいい??
-
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:00:40.83 ID:Qrs91LA40
-
>>52
確実に点を伸ばす魔法は無いな。
ストーリーを推測してハマれば高得点、ハマらなければ運がなかった、くらいでいこうぜ。
-
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:55:59.65 ID:LyzNXtXn0
-
物理がわからん
特に力学
なんかポイントある?
-
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:02:45.54 ID:Qrs91LA40
-
>>56
高校物理は使うものめちゃくちゃ少ないんだぜ。
運動方程式とエネルギーの保存だ。
問題文に現れた記号に丸をつけて、問題文の状況を絵にしろ。
-
57: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/12(木) 21:56:19.24 ID:G7PL+CkG0
-
英語でグラフ読み取りと文章補充の問題が苦手なんだけど・・・グラフ読み取りの方は情報多過ぎて焦るんだorz
-
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:04:57.44 ID:Qrs91LA40
-
>>57
焦る場合は問題文から、というのは結構効く。
問われてることが分かってれば関係ないところはすっ飛ばせるしな。
文章補充はただ頭の中で訳してくだけじゃなくてストーリーを紡いでくのが重要じゃぞ。
-
67: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/12(木) 22:07:43.94 ID:G7PL+CkG0
-
>>65
問題先に読むのか、アドバイスありがと!
8割目指してがんばるわ!
-
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:10:17.08 ID:Qrs91LA40
-
>>67
Good Luck.
センター試験は多い人でも一生に数回受けるだけだ。楽しんでいこうぜ。
-
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 21:58:45.29 ID:UHha+S7NO
-
あれ?八割いかないのになんだ、この余裕は?
-
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:06:35.59 ID:Qrs91LA40
-
>>60
そういう余裕を持ってる奴が本番で伸びたりする。
そのままいけ。
-
71: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/01/12(木) 22:10:41.00 ID:IcutaIot0
-
勉強っつーか精神的な感じなんだけど
なんか、やる気が出ないんだよね、>>1はそういうことなかった?
-
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:17:08.02 ID:Qrs91LA40
-
>>71
俺は凡人だからもちろんあったさ。
意味も無くマスターベーションしたり漫画読んで逃げたり。
俺の出した答えは「やってることを楽しむ」ってこと。
勉強してるときは「こんな解き方あるのか」とか「面白い問題作るな」とか考えるようにしてたし、勉強から逃げてるときも「俺は逃げてるわけじゃなくて休憩をこんなにも楽しんでいるのだ」って感じだった。
自分の人生だし、暗くなってもいいことないぜ!
-
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:13:00.46 ID:CB2/v0wO0
-
日本史6割しかとれないけど7割5部ほしい
いまから20時間でなにをすべきか
-
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:20:06.06 ID:Qrs91LA40
-
>>73
期待値が最も大きいのはきっとヤマをかけることだろうな。
まあ俺だったら予想問題を解いて間違えたとこだけ復習や。
-
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:15:56.48 ID:OpUm7FclO
-
物理化学英語半分いかないんですがこれだけはやっとけってことありますか?
一応英語は長文で点取るために単語を確認して物理化学はひたすら問題演習してます
-
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:23:58.90 ID:Qrs91LA40
-
>>74
それでいい。
問題をやるときは絶対に時間を計ってな。解き終わったらその部分は答え見るだけじゃなくて簡単に復習しておくこと。
物理化学は、問題文のキーワード(物理なら質量のmとか)に丸をつけて意識づけ。
-
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:40:26.73 ID:OpUm7FclO
-
>>82
ありがとう
この3科目が6割取れれば駅弁見えてくるんだよなあ
体調に気をつけながら頑張ります
-
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:48:26.90 ID:Qrs91LA40
-
>>95
できるって思い込んでチャレンジしてやろうぜ!
もし駄目だったらなんて、そんなのは駄目だった時に考えりゃいいんさ。
-
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:18:35.44 ID:NvaZbeGt0
-
マジレスすると
休憩中は外に一回出ろ
空気が違うから気分転換になる
まぁ受験生で今の時期にVIPいるやつはいないだろうけど
-
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:24:37.92 ID:Qrs91LA40
-
>>76
これはいいアドバイス。
-
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:20:40.14 ID:ZD7Zhp4J0
-
理系なんだけど英語は明後日でいいの?
-
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:30:36.49 ID:Qrs91LA40
-
>>81
調べたらそうみたいね。最後にやるみたい。
-
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:26:03.56 ID:YTkBxvW1O
-
数学今からなにしたらいいですか?
ⅡB現状は過去問で7割前後
8割は…厳しいか…
-
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:35:14.65 ID:Qrs91LA40
-
>>85
俺なら予想問題を解いて間違えたとこを軽く復習する。
点数が良かったら本番もいけるわ!って思い込むし、悪かったら本番でヤバいことにならず超ラッキー!って思い込む。
高校生の試験なんてめちゃくちゃできる奴以外水物だ、精神状態如何で点数は大きく変わり得る。やってやりな!
-
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:39:57.11 ID:YTkBxvW1O
-
>>90
ありがとう。
上手くいくって信じて最後まで頑張ります
-
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:33:18.87 ID:29D3whh30
-
勉強もしてなけりゃ成績も悪い
どう見ても記念受験
-
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:37:31.89 ID:Qrs91LA40
-
>>89
センターはマークだぜ。
記念のつもりがびっくり仰天ってのもありえますぞ!
-
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:37:44.39 ID:LyzNXtXn0
-
地理が糞悪い
5割行けばいい方
押さえるべきポイント教えて
-
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:42:52.80 ID:Qrs91LA40
-
>>92
もし君が3年生とか浪人なら予想問題を解いて間違えたとこを簡単に自分でまとめてみるって感じかな。例えばアメリカの農業ならアメリカの絵を描いて南部に綿花とか書くとか。
俺結構覚えてるなwww
勉強方法なら、俺だけがこいつのこんなとこを覚えてやってるんだぜって思いながら覚えてた。ナイジェリアっていもめっさ作ってんだぜwwwとか。
-
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:41:01.61 ID:pDMJA4TY0
-
で>>1の学歴は?
-
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:50:12.07 ID:Qrs91LA40
-
>>96
宮廷で物理の修士号までは持ってる。
現在はヒ・ミ・ツ♡
-
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:49:26.71 ID:VCB1wsrR0
-
東大卒予備校講師ですが来ました
今日は酔っ払ってないので大抵の質問には答えられます
現時点の点数と取りたい点数を書いてね
-
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:52:36.49 ID:LyzNXtXn0
-
>>100
物理 現在六割 目標八割
地理 現在四割 目標七割
-
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:55:21.06 ID:VCB1wsrR0
-
>>104
文系で日本史世界史選択なのでアドバイスできないっすすいません
ただ地理は以前遊びでやって60%くらい取れたので
地域や国に対する大まかなイメージを持つようにすれば点数は上がると思います
-
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:59:43.18 ID:fYkpvUDv0
-
>>104
一昨年の過去問の物理を十割弱取りました
多分、六割くらいいってるなら、苦手な所がもう分かってるはずだと思います
得意な所もあると思います
得意な所はあと二日で解き方を忘れる、なんてことはないと思うので、
苦手な所を基礎的な所から始めたら良いと思います
ていうより、センターって案外基礎的な問題多い気がする
-
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:00:05.93 ID:Qrs91LA40
-
>>104
物理はさ、使ってるものなんてほとんどないんだよ。
力学なら運動方程式とエネルギー保存、波動ならドップラー効果とか。
後は問題文の文字とかに丸付けてチェック。そして絵を描いて状況を把握。
八割なら難しい問題を解けなくても基礎知識だけで届き得る。
挑戦してやれ!
-
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:01:33.73 ID:sgd6I34D0
-
>>100
質問です。
理社(世界史、地理、地学)で問題を解いた後解説を読むと
「使うべき知識は入っていたのに、注意力を持たずに選択肢を読んでいたためミスした」
という間違え方が多いのですが、これがなかなか治りません。
毎回注意しながら読んでいるのですが、改善されず困っています。解決策を教えてください。
-
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:07:38.02 ID:VCB1wsrR0
-
>>117
センターの話でいいんですかね
まず当然ですが問題文の「適当なものを」「適当でないものを」のところと
「1つ」「2つ」は必ずマルをつけるクセをつけて下さい
「自分はそんなところでミスしない」と思っても必ずして下さい
あとセンター世界史であれば正誤判断の順番はまず世紀です
何世紀の出来事かを確認し、次に国(地域)、そして細かい語句での判断です
最初に語句で選ぼうとすると知識の抜けで正誤判断が出来なくなります
逆に言えばセンターまでの残り期間は各世紀での世界の動向を
ざっくりまとめることが大事だと思うっす
-
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:12:59.07 ID:sgd6I34D0
-
>>124
返信ありがとうございます。
世界史はよく語句正誤判断で迷うので助かります。
山川の後ろの年表で何世紀に何があったか、確認してみます。
-
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:18:30.13 ID:VCB1wsrR0
-
>>130
世界史をしっかり勉強した生徒さんは自信があるので
ついつい細かい語句部分で正誤を判断しがちのようで
結果的に明らかな誤文・正文を見落として7割後半に留まることがあります
センターではそこまで細かい知識を使わなくてはいけない問題は少ないので
大まかな世界史のイメージである程度解答を絞った方が点数は上がるようです
健闘祈ります
-
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:18:36.51 ID:B/ZG0na60
-
>>100
日本史6割弱→7割
世界史5割弱→7割
アドバイスお願いします
-
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:24:38.80 ID:VCB1wsrR0
-
>>136
センター日本史は例年地理世界史より点数低いし難しいっす
よほど得意でない限り避けるのが最善です
世界史は20点アップというと大体大問一つ分ですから厳しいっすね
ただ今からやるなら上に挙げた世紀ごとのイメージ把握が大事でしょうか
時間に余裕があれば混乱しやすいところを表にして整理するのもありっす
三頭政治のメンバー・スコラ哲学の普遍論争・モンゴルのハン国
フランス革命から第一帝政までの議会の名称と特徴・WW1の講和条約などっすね
-
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:27:50.04 ID:B/ZG0na60
-
>>145
レスありがとう。
世界史の横の並びがなかなか覚えられないです。
戦後史は捨てていいですかね?
-
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:29:48.81 ID:VCB1wsrR0
-
>>148
今5割で目標7割なら戦後史・周辺地域史・文化史は後回しっすね
もしやるとしても朝鮮・東南アジア・ラテンアメリカなどの周辺史の方が優先っす
-
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:33:56.46 ID:B/ZG0na60
-
>>152
詳しく教えてくれてありがとう。
日本史も避けられないからなんかキーポイント教えてくれないかな?
-
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:40:28.62 ID:VCB1wsrR0
-
>>159
日本史の先生に窺ったところ
「リード文を読んで得た情報を自分の持っている知識に変換することが重要」
だそうです
要するにセンターは基本的に教科書の知識で解けるので
一見よくわからないような問題・見たことのない語句が並んでいても
必ず教科書レベルの知識で判断できる材料があるということだそうです
それを探す練習をすれば点数は伸びるとのことでした
-
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:41:49.21 ID:B/ZG0na60
-
>>170
わざわざごめんね。
頑張るわ。
-
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:50:57.25 ID:fYkpvUDv0
-
今のところ過去五年分の過去問やったら六割安定。
目標大学は七割。
もう何をすれば良いのか分からん
こわい
-
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:57:08.49 ID:Qrs91LA40
-
>>102
安定してるということはそれが君の実力なんだろうな。
でも本番で一割伸びたなんて話はざらにある。
あれこれ手をつける時間はない、予想問題やって間違えたとこを軽く復習しとけ。
あとはやってやるぜって気概だ!
精神論で頭はよくならないが試験の点数はよくなったりするよ。試験の点数は頭のよさだけじゃ決まらんのさ。
-
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:01:32.23 ID:fYkpvUDv0
-
>>107
ありがとう
めっちゃ安心したわ
予想問題やりまくる
-
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:53:58.08 ID:VbwGUsvI0
-
スレチかもなんだけど、私文の古典伸ばす方法教えてくれ…
単語助動詞は結構入ってると思う…が、なかなかうまく読めないんだ
-
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:01:55.95 ID:Qrs91LA40
-
>>105
すまない俺は古典をきちんと勉強したことないんだ。理系だし。
単語と文法だけ頭に入れて、後は「今回はどんな面白い話を読ませてくれるんだい?」って感じで試験受けるだけだった。
他の人がアドバイスしてくれることを願う。
-
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:00:35.32 ID:VCB1wsrR0
-
>>105
単語助動詞入ってるなら必要なのは古文常識っすかねー
国語便覧なんかに「貴族の一生」みたいなページがあるはずなんで読んどきましょう
あと古文のストーリーは当然ですが古典的言うなればベタっす
王朝物語なら禁断の恋だったり死別後の出家だったり
継母による子供イジメだったりある程度パターンが決まってます
そういうパターンをある程度把握して読み進めれば読みやすくなるっす
あと当然ですが人物関係図などにはしっかり目を通しておいて下さい
-
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:06:46.11 ID:VbwGUsvI0
-
>>113
古文常識!
盲点だった…全く手付かずだわorz
とはいえ後1ヶ月弱あるから詰めれるだけ詰めます
-
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:58:39.96 ID:bZGNupjj0
-
低い点数取ることよりも、親の期待と教師のプレッシャーが怖いです
-
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:04:52.79 ID:Qrs91LA40
-
>>108
俺は人からプレッシャーかけられたことないから良いアドバイスは出来ないかもしれない。
でもさ、高3っていったら大人じゃん。
俺は人がどう言おうと自分の考えとか自分の目標に沿って行動することだけ考えてた。
人のこと気にするなっていうのは無理かもしれないけど、自分のために頑張りゃいいんだよ。
-
109: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/01/12(木) 22:59:40.33 ID:i3aLC4dR0
-
化学満点狙いたいんだが計算問題できなくて八割が多い
アドバイスください
-
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:06:57.96 ID:Qrs91LA40
-
>>109
「できない」がどういう「できない」かによる。
ケアレスミスならそこは「絶対に間違えてやらないんだから!」っていう気持ちでやるしかない。
解答の道筋が掴めないなら過去問と予想問題の計算問題を引っ張り出してきて解くっきゃない。
-
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 22:59:59.79 ID:dxxcgxgxO
-
漠然とした不安が拭いきれない
過去問とか予想問題の出来から言えばいつも通りやれば目標に届くとは思うんだけど、浪人だからか悪い方にばかり考えがいってしまう
-
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:10:50.56 ID:Qrs91LA40
-
>>111
俺は現役だったから偉そうなことは言っても駄目かもしれん。
でも浪人して受かった友人に共通してたのは、自信を持って試験に臨んでたってことだな。
後から聞くと「不安が凄かったが、あれだけやったんだから一つ下のガキに負けるかよ」って感じだったらしい。
お前が自分自身を信じてやらないでどうするんだよ!いけるさ!
-
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:49:07.10 ID:dxxcgxgxO
-
>>128
亀だがありがとう
頑張ってくる
-
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:00:52.47 ID:DsNK4gw/O
-
マジで答えてくれるならありがたいスレだ
国語…毎回時間が足りない
古文の難易度がやばい
数学…問題によって点数の群らが激しい
物理…たまに時間足りない
やり方がわからないやつがちょくちょく出て来る
化学…無機がきつい
計算が多すぎて時間ぎりぎり
世界史…下手すると40点前後
よくても60
今すべきことを教えて欲しい
英語…これも時間が足りない
長文が読めない
長文解く時は全部読んでから問いにいくか所々で問いを挟むか迷う
-
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:18:22.06 ID:Qrs91LA40
-
>>114
国語... 得意なのに時間かけよう。例えば俺なら現代文と小説が得意だったから古文漢文はこれだけって時間決めて先に解いてた。んで残り時間で現代文と小説を解いた。
数学... もしそのムラが分野によるものなら苦手分野やるしかない。ほんとに毎回毎回違うなら、簡単なところをいつもより時間使って確実に解く。難しいと感じたら捨てるのも勇気。
物理... やり方が分からない、というが物理では使う式なんて限られてる。目先が変えられて分からなくなるなら問題慣れしてない。予想問題とか解くべし。
化学... 計算はみんなが苦手。他の問題はサクサク解いて、計算は諦めないこと!
世界史... すまん知らん。一問一答がいいらしい。
英語... 問題を先に眺めるのは悪い選択ではない。長文が苦痛なら、問われてることをまずは把握して、長文で明らかにいらないとこは飛ばしてけ。
-
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:31:00.53 ID:DsNK4gw/O
-
>>134
感謝。
世界史はもう今更なんとも出来んっぽいな
サボってて長文慣れしてないから今から過去問問いてく
-
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:01:07.14 ID:DClTNqU90
-
午後眠いです
-
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:19:02.31 ID:Qrs91LA40
-
>>115
飯喰ってから15分仮眠!
-
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:04:56.67 ID:jPS0+AY10
-
化学四割を六割まであげたい
無機有機が解けない!
-
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:20:41.43 ID:Qrs91LA40
-
>>120
基礎知識や!
これまでの試験とか模試とか過去問とか引っ張り出して、間違えてたとこを復習しつつ軽くまとめるべし。
-
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:08:04.20 ID:YzCJWwoC0
-
リスニングがマジで取れない
取れて四割とか
洋楽聞けば良いとか言うけどどうすればいい?アドバイスおなシャス
-
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:11:25.13 ID:VCB1wsrR0
-
>>125
洋楽でいいと思いますが聞き流しだけではリスニングの力はつかないっすね
自分がTOEFL受けた時の経験で言えば聞くだけではなく声に出すことが大事っす
聞きながら文を読んで声に出して下さい
-
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:22:48.72 ID:Qrs91LA40
-
>>125
洋楽聞いたって何いってるか分からなければ意味ない。
歌詞も用意して自分も口ずさむのが大事。
-
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:08:43.51 ID:dZlZnPag0
-
いまから地理でやれることある?
-
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:23:48.21 ID:Qrs91LA40
-
>>126
予想問題!そして間違えたところは地図書きながらまとめ直し。
-
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:09:19.41 ID:K2/5SCiB0
-
英語に関する質問です。
今年はPat様御降臨の年ですよね?どのような対策をとればよろしいでしょうか
-
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:24:28.13 ID:Qrs91LA40
-
>>127
そんなに身構えなくても大丈夫。
最初に出てきた時以外は大したことなかったさ。
-
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:13:47.53 ID:a2yCiZFA0
-
緊張しすぎて三日前ぐらいからずっと吐きそう
何か落ち着く方法ないですか
-
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:28:06.20 ID:Qrs91LA40
-
>>131
楽しむこと、挑戦することがベストだ。
俺はセンター直前はストレスでニキビとかできまくったけど、無理矢理にすべてを楽しもうとしてた。ニュース観たり飯食うのさえね。
当日は周りを眺めて「おーおー緊張しとる」とか「俺の方ができるな」とかそんなんを考えるようにしてた。
-
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:36:48.67 ID:a2yCiZFA0
-
>>149
ありがとう
みんな緊張してるのは同じだもんね。
普段の模試の気分で気楽に頑張ってくる
-
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:43:24.26 ID:Qrs91LA40
-
>>164
緊張するなって方が無理だしね。
休み時間に椅子に座りっぱなしじゃなくて少し動くといいよ!
センター試験なんて、やってやりなさい!
-
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:15:29.08 ID:BoPE+1ev0
-
毎年毎年、国語現社英語がわからなすぎて時間が余ってしょうがない
カンニングと疑われない暇つぶし教えてくれ
-
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:29:04.87 ID:Qrs91LA40
-
>>132
分からないなりに頑張ってみたら。
分かんないのをあれこれ考えるのも結構楽しいもんだよ。
-
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:20:04.75 ID:jPS0+AY10
-
ダッハブルしたほうがいい?
-
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:30:25.26 ID:Qrs91LA40
-
>>138
ダッハブルって何ぞ?
-
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:34:20.07 ID:jPS0+AY10
-
>>154
強眠打破とレッドブルのカクテル
瞬間的に覚醒させられる
-
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:39:26.11 ID:Qrs91LA40
-
>>160
ワロタwww
そんなん飲まなくていいからしっかり寝て朝ご飯も食べて頑張りんさい!
-
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:20:27.56 ID:SN/SHtWp0
-
センターの質問じゃなくてすみません
数学の基礎やっと終わったんだけど、これから何すればいいかな…
センター受けないんだけど、一般までセンターの過去問20年分のやりまくった方がいいかな?
それともプラチカやった方がいい?
どっちのが効率良く成績上がるでしょうか?
-
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:32:03.62 ID:Qrs91LA40
-
>>139
センターと二次は別もの。
志望校の過去問を解きつつ、苦手な分野が分かってるならチャート式とかで復習しつつ。
プラチカって知らないけど参考書なのかな?それが分かりやすいと思うならそれをやりこめばいいと思う。
-
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:26:04.25 ID:HYiFo5Qp0
-
長文は全部読んだ方がいい?
大問5・6は大体満点取れるんだけど文章補充とグラフのとこらへんで時間切れしてまう
-
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:34:33.17 ID:Qrs91LA40
-
>>146
配点高いから出来るなら満点取るつもりで頑張れ。
文法とかで悩まずさらっと解いて、文章補充とかまで辿りつけ!
-
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:41:01.84 ID:HYiFo5Qp0
-
>>161
わかた
出来れば空欄補充のコツ的なものを教えて星井
-
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:51:28.16 ID:Qrs91LA40
-
>>173
最も重要なのは、ただ訳してくわけじゃなくてストーリーを追いながらってことかな。今何の話をしてて、次は恐らくこういうことがいいたいんだろうな、みたいな。
細かいところで言えば、接続詞とかはきちんとチェックしとけば文のつながりが明らかにおかしいのはすぐ弾ける。
-
190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:55:27.37 ID:HYiFo5Qp0
-
>>186
サンクス
まあミスっても死ぬわけじゃねーしな
頑張ってくる
-
200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:06:06.09 ID:GLMuz9xp0
-
>>190
おぉいい言葉だ、そうさ死ぬわけじゃねー。
生きてることに感謝しまくってがんばりんさい!笑
-
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:29:06.35 ID:b0Pr8VmZO
-
予想問題ってセンターで結構当たりますか?
-
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:36:33.54 ID:Qrs91LA40
-
>>151
俺は過去問より予想問題に重点を置いたけど、当たる当たらないは重要でない。試験の感覚と、出来たところは自信を持って、出来なかったところは最終確認の復習で、という使い方。
-
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:44:00.33 ID:b0Pr8VmZO
-
>>163 わかりました。とりあえずオカン買って来たZ会の予想問題してみます。
-
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:54:07.71 ID:Qrs91LA40
-
>>178
頑張って!
-
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:32:12.72 ID:baq583KO0
-
前日はオ◯ニーした方がいいですか?
-
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:37:56.54 ID:Qrs91LA40
-
>>157
俺はしたぜ!
二次試験の前日はホテルのペイ◯ャンネルも見た!
ここまで来たら特別な気構えをする必要はないさ。チャレンジ精神でいけ!
-
169:157:2012/01/12(木) 23:40:12.96 ID:baq583KO0
-
>>165
ありがとう
あまり試験を神聖に思っちゃいけないんですね
-
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:48:55.38 ID:Qrs91LA40
-
>>169
そりゃそうよ。試験なんてこの世に溢れまくってる。
受けてやるぜ!ってくらいがちょうどいいのさ。
-
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:33:25.67 ID:lZgdXzKR0
-
物理、化学、数学は満点取るつもりで臨んだのに
数IIBしか満点取れなかった俺が断言する
センターは魔物が住みついてる・・・ククク・・・・・・
-
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:35:31.53 ID:baq583KO0
-
>>158
一問くらいは落とすって思っといた方が満点取れるんだよな
-
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:40:49.36 ID:Qrs91LA40
-
>>158
俺もそのつもりで、結局満点は一つもなかった。
けど満点も98点もまあそんなに気にするほどの差はないよな。
-
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:40:11.70 ID:VPaTgFc60
-
>>158
センターなんてそんなもんよね
傾斜配点とか考えて15日はオール満点狙いで行くけども、2Bと物理が怖いです
積分の面積と電気の分野に、たまに爆弾が潜んでるよね
とにかく頑張るのみです
-
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:47:53.55 ID:Qrs91LA40
-
>>168
そんだけ実力あるならセンターは大丈夫さ。
ちょっとくらい失敗したって君が受けるようなとこは二次で挽回できるだろう。
-
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:05:54.48 ID:bx2wOLFZ0
-
>>181
国公立大医志望だったり
何かいい感じになる気がするので、のほほんと14日を待ちます
-
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:10:22.07 ID:GLMuz9xp0
-
>>199
楽観的に考えられる精神状態だったらうまくいくこと多いさ。
幸運を祈ってるよ。
-
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:38:55.69 ID:lZgdXzKR0
-
経験上
本番で模試以上の実力を発揮した奴が15%くらい
本番で模試未満の出来で撃沈した奴が83%くらい
残り2%は意識不明に
-
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:42:50.40 ID:qXqXsqK80
-
センター8割切るやつは池沼だから
自己採点で8割未満であることを確認したらその瞬間に死ねよ
-
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:53:16.01 ID:Qrs91LA40
-
>>176
まあまあ直前くらい煽ってやるなよ。
9割取れる奴だって、世界の一部の頭いい奴から見れば「何このバカ」って感じなんだしさ。
-
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:44:51.34 ID:zlUlSdIP0
-
アクセントとか国語の文学史ってもう手遅れかな
-
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:50:57.42 ID:VCB1wsrR0
-
>>179
アクセントは落としてもいいので素早く解くのを心がけた方がいいでしょう
東大レベルの受験者でも全問正解はできませんし配点も低いっす
文学史は今からでも全然間に合うっす
まずは平安・鎌倉・江戸に分けて
平安と鎌倉はジャンルごとに整理して江戸は作者と作品を一対一で覚えれば
センター文学史はかなりの確率で対応できるっす
まあ余り出題されませんが
-
191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:56:15.58 ID:Qrs91LA40
-
>>179
アクセントは遅い。斬り捨てろ。
文学史はまとめ直してみればあるいは役に立つかも知れない。
ただし俺ならば気になる教科の予想問題やって間違えたところをまとめ直して復習するという手法を取る。
-
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:45:16.04 ID:uIAY6XNV0
-
みんなみたいにハイレベルなことじゃないんだけどさ
おれ全然勉強できないんだ…
正確にはしようとしても一瞬でやめてしまう続かない
現役のとき全然勉強しないで目指すだけ目指して周りを期待させて(くそ高校だったから国公立目指すやつなんてほとんどいなかった)結局適当なくそFラン入ってやっぱり自分がいきたいって思った大学入って勉強したい!なんて考えて仮面浪人
それから参考書買ったりはしたけど今までほとんど勉強せず
親は受け直すって言ったら喜んで好きなように頑張れって応援してくれてるのになんもせず
なんで理想だけ高くておれ勉強しないんだろ
勉強しなかったらどうなるかわかってるのに
なんでこんなくそなんだろう
もう終わってるよね猪木に叱られたいわ
受サロでもアドバイスしてもらったけどだめだった…
-
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:02:26.24 ID:GLMuz9xp0
-
>>180
自分を変えられるのは自分だけだけど、自分の力だけじゃ自分を変えるのは難しいよな。
そういうときはやっぱり方法を工夫するしかないんだよ。
環境にもよるけどさ、友人と競い合うとかこいつには負けないって目標を作るとか。
自分だけで背負い込んだってふさぎ込む一方さ。
その悩みを打ち明けられる人が見つかったらいいな。
-
208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:12:48.82 ID:pau6Bur20
-
>>196
ありがとう
いろいろ調べてやってみようとはするんだけどね…
結果だめで
どうしたら勉強ができるようになるのか、なんで自分はこうも勉強しないのか
聞いてくれてアドバイスくれてありがとう
本当に助かるよ
-
220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:20:34.36 ID:GLMuz9xp0
-
>>208
やらなきゃって思えば思うほど出来ないもんだよな。
どうすればいいかなんて千差万別で適切なアドバイスなんて出来ないけど、少しでも物事が楽しめて自分が好きになれたらいいな。
-
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:25:21.80 ID:gxzjGndb0
-
>>220
あんがと、とりあえずもう寝て早く起きるよ
センター終わったらまたスレたててく
また話聞いてもらいたい
おやすみ
-
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:47:59.68 ID:xILvTyN+0
-
浪人だけどすでに緊張しすぎて死にそう
-
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:04:29.73 ID:GLMuz9xp0
-
>>182
浪人生のプレッシャーは凄いみたいだな。
緊張と解放あっての人生さ、人生最大かもしれない緊張を楽しもうぜ!
-
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 23:58:18.91 ID:kiIEG/Nz0
-
センターで9割を目安に取らなきゃいけない大学・学部ってどのレベル?
-
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:00:30.51 ID:TnfZkGkm0
-
>>193
上位の地方国立医学部
東大
センター利用の早慶
あたりかな?
-
202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:06:55.79 ID:P0uByXDh0
-
浪人生
東大受けたいけど800いかなかったら一橋に変えないといけない可能性が…
この緊張感たまんねーーーー
-
207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:12:30.41 ID:GLMuz9xp0
-
>>202
チャレンジやチャレンジ。
今後就活とかでも似たような緊張感を味わうかもしれない、楽しむくらいの気概でいけ!
-
216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:18:48.83 ID:P0uByXDh0
-
>>207
おっさんいいやつだなww
一年頑張ったしいけるよな
よっしゃミスせずに800以上とって東大いくわ
-
239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:32:52.06 ID:GLMuz9xp0
-
>>216
おっさんとはwww まあ君らからすりゃそうかwww
そうさ、来年度は楽しい駒場ライフさ!あそこは食堂もリニューアルしておいしくなったしイタトマもあるしいいところだぜ!
-
260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:45:46.34 ID:P0uByXDh0
-
>>239
え、文章がおっさんくさかったからさwwwごめんよwww
三年前に一回いったけど変わってんのかな
まあいいや、明日に備えて寝ます
-
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:07:31.03 ID:csJhe2SZ0
-
国、英が不安…
7割から8割をうろうろしてたまに6割になるときがある…
-
210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:14:48.55 ID:GLMuz9xp0
-
>>203
ここまで来たらその6割が巡り合わせが悪かっただけだと思い込め。
君の実力は8割取れるものだ!後ろを向かずやってやれ!
-
213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:16:39.98 ID:csJhe2SZ0
-
>>210
なんか吹っ切れたわ。
ありがとう。
-
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:10:38.01 ID:ox2lQjFvO
-
今からリスニングの過去問やるか起きてからやるかならどっちがいいでしょうか
-
212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:16:11.46 ID:GLMuz9xp0
-
>>205
寝れるなら起きてから、だな。
眠くないなら今やってもいいんじゃない?
早く寝ないと寝ないとって思い込む方が身体によくねーさ。
-
209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:13:09.51 ID:6MWl5/Up0
-
12月から政経やりはじめたんだけど
倫政受けるか倫理に逃げるかいまだに迷う
さすがに両方やる時間は無いからやってみてからってのも難しい
-
225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:22:05.53 ID:GLMuz9xp0
-
>>209
これまでの模試とか過去問の点数を鑑みて機械的に決めたら?
データを信用すると決めれば気も楽さ。
-
211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:16:10.19 ID:9jzta6TQ0
-
やばい英語やばい
何がやばいってまず問題が読めない長文なんてもっての外
今まで何を勉強してきたんだってレベル
-
230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:24:23.05 ID:GLMuz9xp0
-
>>211
そういうときに長い文章読もうとしても頭に入ってこないと思う。
まず最初の問題文だけ読んで、長文の最初の方を読んでそこだけ解答してみたらいい。その問題だけに注目すれば解ける筈さ。
後はその繰り返し、と思って頑張れ!
-
214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:17:08.93 ID:W51GL0fb0
-
英語が壊滅的だ
筆記が4~5割しかとれない・・・というか、時間が足りない・・・
だからきめた、文法10問の答えは試験前に鉛筆転がして決めておくと・・・
理数は8~10割、国は7~8割とれるから、英語は6割は取りたい
-
234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:27:07.71 ID:GLMuz9xp0
-
>>214
全部鉛筆で決めるのはもったいないから、さっと眺めてすぐ分かるのだけは解きな。文法だってめちゃくちゃ簡単なのは数問あるしさ。
時間が足りないときは、問題文から読む手もある。余裕があるなら過去問か予想問題でやってみな。そんな余裕ないなら、自分を信じて全力を尽くせ!
-
252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:40:15.20 ID:W51GL0fb0
-
>>234
そうだな、ありがとう
いままで嫌いな英語を後まわしにしてたつけがまわってきたな
まあ、一浪までなら許すって言ってくれたし、死ぬわけじゃないしな
リラックスして挑むよ
-
255:!omikuji:2012/01/13(金) 00:41:38.42 ID:H4R4IiGd0
-
>>252
頑張ろう
それでしくじっても文句言うなよwww
-
266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:52:01.31 ID:GLMuz9xp0
-
>>255
問題から読んで問われてることを把握してから、というのは試してみる価値はある。
時間配分は人によりそうだし、自分の場合を覚えてないからアドバイスできん。すまん。
-
215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:17:11.31 ID:GGJEYZ+i0
-
センター試験受けたことないから内容分からんが、難しいのか?
-
219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:20:14.09 ID:mpxYOWqr0
-
>>215
簡単簡単ってみんな見栄張るがそこそこ難しい気がする
そこそこ難しいくせに試験時間は少ないから
試験時間がかなりボトルネック
-
224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:21:56.62 ID:6MWl5/Up0
-
>>215
高得点はかなりの集中力が必要
実力があってもちょっと油断したらポロポロ落として7~8割になっちゃう
-
237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:30:58.42 ID:GLMuz9xp0
-
>>215
長時間座って、色んな教科の問題をサクサク解いていく能力が問われるって感じ。それで人生が決まりかねないというプレッシャーも相まって内容以上の難しさがある。
-
218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:19:55.19 ID:Br9qfWhm0
-
数学の1/3公式ってなんぞ?
1/6は知ってる
-
245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:36:43.95 ID:GLMuz9xp0
-
>>218
俺はセンター数学対策のテクニカルな感じが嫌いで正攻法で解くのみだったから知らない。すまない。
-
248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:38:05.50 ID:Br9qfWhm0
-
>>245
thx
数学は得意だから多分大丈夫
-
261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:46:07.19 ID:GLMuz9xp0
-
>>245
過去問は良問揃いだからそれでいい。
大事なのは間違えたところを軽く復習しつつ理解し切ること、答え眺めるじゃ絶対同じ間違いをする。
-
249:!omikuji:2012/01/13(金) 00:38:36.86 ID:H4R4IiGd0
-
てか明日センターじゃん
国語怖すぎワロエナイ
七割取れたら充分だ
-
263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:48:22.64 ID:GLMuz9xp0
-
>>249
難しい、が不可能とは限らない。
文法をさくっと解いて長文でとことん粘る。
実力的には運も絡まざるを得ないが、何が起きるかはやってみないと分からんぜ!
-
267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:53:36.37 ID:d+Is2yEx0
-
>>263
俺へのレスでいいのかな?
とりあえず文法を出来る限り早く解いて長文に集中、ですね
ありがとうございます、頑張ります
-
270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:56:28.45 ID:GLMuz9xp0
-
>>267
Exactly.(その通りでございます)
-
273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 01:04:43.16 ID:GLMuz9xp0
-
>>270
ばねの物理って実は大学、そして大学院の物理にいっても重要になるんだよ。だから問題で出す。もっかい復習してみて。
浮力といえば「エウレカ」と叫んだアルキメデスの原理かな。どういう問題でてたか覚えてないけど、過去問とか復習してみるとよいと思う。
-
275:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 01:07:59.99 ID:GLMuz9xp0
-
>>273
戦略通りいけばいいな!頑張れ!
-
250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:39:39.55 ID:d+Is2yEx0
-
英語138点しか取れないんだけど今から8割に載せることは出来ますか
-
265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:50:24.34 ID:GLMuz9xp0
-
>>250
逆にこんなところで見た一言で大きく点数を伸ばす可能性だってあるさ。
-
256: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/13(金) 00:42:35.13 ID:FdY85POV0
-
英語が傾斜なのにマジヤバイ。
今日過去問1年分だけ解くから効率いい解き方を教えてほしい。
時間制限なければ8割↑余裕なんだけど、解くのが遅すぎて解き終わらない。
文法は大丈夫なんだけど、語彙力が圧倒的に足りないせいで読むのが遅いのが原因だと思う。
長文で失点したくないと時間かけてしまうせいで3Cと4飛ばして70分はかかってしまう。
3Cと4と5と6を効率よく解く方法を教えてほしい。
それと一般的な時間配分も知りたい。
-
259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:44:47.15 ID:OJRtRBiD0
-
>>256
それは遅すぎるわwww
-
264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 00:49:20.01 ID:fGaPH7/I0
-
>>256
頭の中で訳さないで英文そのままで理解できるようにする
-
277:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 01:12:14.70 ID:GLMuz9xp0
-
1です。
大体落ち着いたかな。結構精神論みたいなことも言ったけど、すごく具体的にアドバイスしてくれたりする人も助けてくれてよかった。
誰かにレスしたけど、「精神状態で頭はよくならないけど、試験の点数は良くなり得る」のは自信を持って言える。チャレンジ精神で頑張ってもらいたい。
明日になっても残ってて人が来るならまたレスしようとは思う。
