1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:20:41.20 ID:v6FHxIvqO

どうなの?


2:わふー ◆wahuu.ppsw :2012/01/10(火) 19:20:51.15 ID:F5+hcSS40

まじめに勉強すればな


6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:21:39.58 ID:v6FHxIvqO

>>2
でも一年だぞ?
可能?


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:21:05.02 ID:13dumD/U0

ドラゴン桜でも見ちゃったの?


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:22:13.93 ID:wdiBoqCy0

何があったの?


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:24:52.94 ID:v6FHxIvqO

>>7
じいちゃんが死にそうなんだ。じいちゃん、半分ニートの俺を凄く心配してて、じいちゃん京大出身だから俺も京大行ったら喜ぶかなって…
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:26:36.55 ID:Gh6n9EFUO

>>19
誰かを喜ばせたい程度の理由なら本気で京大で勉強したい奴に失礼


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:28:08.18 ID:hVlrwqFK0

>>24
かっこいいす先輩wwww


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:28:41.28 ID:v6FHxIvqO

>>24
あと、自分の夢を叶える為でもあるが、一番の理由はやっぱりじいちゃんだ。失礼ですいません…


213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 21:49:59.85 ID:+peQjXut0

ところで、>>32ででてる、>>1の夢って何なのよ?
もし差し支えなければ語ってくんないかな?


215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 21:53:05.98 ID:v6FHxIvqO

>>213
俺、自然が大好きで、昔から生き物とか植物を大切にして生きてきたんだけど、やっぱり環境破壊とか原発とか色々あるじゃん。それを物理方面から研究して何か画期的な発明をして、少しでも環境をよくしたい。

文おかしくてすいません…


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:23:12.74 ID:5lVdqj830

まったくの0からなら

1年でニッコマ
1年半でマーチ
2年で早慶
3年死ぬ気で頑張って宮廷


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:29:59.69 ID:t4MTW4y+O

マジレスすると>>14が一番現実的目安
つまりかなり難しい


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:44:27.19 ID:2F/HDfcb0

>>14が現実的だな
1年でも必死こけば早慶滑り込めるけどな


15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:23:46.90 ID:+KvkwA6O0

中学校でトップレベルの頭脳を持った人間が3年間みっちり勉強してようやく受かるレベルのところに
何で最底辺の知能しかないお前が1年で追いつけると思うんだ?


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:30:47.95 ID:v6FHxIvqO

取り敢えず、最初から無理と諦めたら絶対に無理だから、一年足掻いてみる。


43: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/10(火) 19:31:24.94 ID:FbJNJE5b0

>>41
頑張ってる姿をじいちゃんに見せようぜ


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:31:43.63 ID:5lVdqj830

>>41
頑張れ
最近はSNSを利用して切磋琢磨する受験生が多いぞ
流されないやつなら質問もいつでもできるしそれなりに効果はある
利用してみるのも手


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:32:12.27 ID:jhJmbenM0

できないことはないと思う、まず基礎が入ってないから本気で勉強しないとダメ
本当に1分1秒が惜しいレベル、わかったらさっさと勉強始めろ
とりあえず中卒程度の学力ってことは中学レベルも怪しいだろうから英語と数学は中学からはじめとけ
他は高校そのままやってもなんとかなる


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:32:48.20 ID:v6FHxIvqO

あ、学力は高校一年までの範囲の河合のテストで平均とれる位。


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:32:37.99 ID:bPD3kN+k0

2chで相談してる時点で無理


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:33:27.38 ID:QCbqdga30

京大は才能あれば一年で受かるよ
才能なければ一生かかっても無理
その辺が東大と違う


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:36:13.91 ID:bPD3kN+k0

>>52
ゆとり世代の京大の入試問題はセンスなんていらんのですよ・・・


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:34:48.08 ID:v6FHxIvqO

アドバイス欲しい。俺は英語が苦手だ。どうしたら伸びる?やはり単語か?


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:35:30.37 ID:0yYflCO+0

>>58
多読と精読と語彙力を磨け


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:35:45.82 ID:5lVdqj830

>>58
単語熟語文法読解のバランス
食わず嫌いせず全部やる事が大事
あとそれぞれの大学の対策もかなり重要ってそれは直前からでいいな


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:35:20.53 ID:A2UHQoq60

何学部受けんの?文学部?


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:36:34.09 ID:v6FHxIvqO

>>60
俺の夢を尊重すると、理学部。やはり理学部じゃないと。じいちゃんも理学部だし。


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:37:05.30 ID:CNlDzjsK0

>>66
仮に入れたとしてもその後どうすんだよ


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:38:14.10 ID:v6FHxIvqO

>>67
大学院に行って博士号をとるつもりです。


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:40:59.85 ID:C7x8KcW00

>>72
京大理学部参上。博士過程は理学部に入った中の更に才能のある人間が努力しまくって行けるかどうかだぞ学問なめてんのか


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:42:04.93 ID:v6FHxIvqO

>>75
でも諦めたら絶対とれないから…


85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:47:18.41 ID:C7x8KcW00

>>77 本気でやるなら、とりあえず数学は「大学への数学」やるべき、物理問題集のお勧めは「物理ⅠⅡ重要問題集」と「難問題の系統とその解き方」


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:51:56.81 ID:gloacnPz0

>>85
おい、「とりあえず」とか言ってるけど、あんたが挙げてるのは最終的な到達点だろ


95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:54:13.23 ID:v6FHxIvqO

>>92
いきなりそれをやってもワケワカメって事か…


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:59:08.97 ID:C7x8KcW00

>>92 今どんなレベルにあろうと、本気で、本気で京大に一年で行きたいなら「大学への数学」くらいは見ておくべき


106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:00:59.34 ID:gloacnPz0

>>103
その理屈なら、まずは過去問だろ


115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:07:35.30 ID:C7x8KcW00

>>106 過去問くらい何も言わなくても自分で一回目を通すだろ


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:12:17.98 ID:gloacnPz0

>>115
大学への数学全然分かんなかったけど、
東大数学55/120取った
あれは一通りのことが終った人間がやるものであって、最初からやっても無駄

それに京大を目指すために大数のレベルを知るというのもおかしな話だぜ


127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:15:14.18 ID:v6FHxIvqO

>>123
俺にはまだ速いって事か…


130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:16:01.30 ID:gloacnPz0

>>127
俺はそう思う
理学部君はそうは思わないらしいが
ただ、過去問は見ておくべき


132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:17:37.53 ID:v6FHxIvqO

>>130
了解した。メモする


139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:21:42.32 ID:C7x8KcW00

>>1 >>130 理学部に受かって博士まで行きたいんだろ?工学部のどっかに滑り込んでとりあえず就職できればいい、とか言ってるんじゃないんだからそのくらいついていけるレベルでないと厳しい


141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:24:21.84 ID:v6FHxIvqO

>>139
最終的にはそれを完璧にするようにしたい。だが今は数学2、数Bを完成する事に専念する。


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:36:19.16 ID:3jRiMXcE0

物心ついたときからお受験、中学受験、勉強漬けの高校生活、
そういうレールを歩いたやつですら落ちる奴は落ちるのに
お前ごときが受かるかよ


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:38:40.18 ID:3jRiMXcE0

理学部って勉強が趣味で人生で100点しかとったことないですってやつが集まるとこじゃねーのか


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:41:17.48 ID:v6FHxIvqO

取り敢えず足掻いてみます。参考書などでオススメなの分かる方いる?


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:42:11.74 ID:45RdibYl0

>>76
化学は新研究&新演習が最強


79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:42:56.87 ID:5lVdqj830

>>76
ぶっちゃけ自分に合ったのが一番やで
名大の俺はDUOとか英文読解の透視図とか使ってたけどそれ以外はほとんど予備校のテキストが中心だったな
其の2冊は自分で本屋に行って何が必要なのかおすすめとか無視してじっくり考えて選んだ


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:46:41.21 ID:v6FHxIvqO

>>79
京大には何の参考書が良くてどんな参考書が悪いか分からないから選べない…
適当に分かり易いのでいいのか?


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:47:46.85 ID:5lVdqj830

>>84
いきなり京大レベルのやってもついていけないだろ
最初はこれならできそうってレベルからやれば良い
そのうち何が足りないかわかってくるはず


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:49:30.74 ID:v6FHxIvqO

>>87
分かった。取り敢えず、家にある問題集全て片付ける。


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:44:14.15 ID:S2domXRl0

マジレスすると
それに対して自信があって、やり通す
夢がある、それを確実に叶える
っていう気があれば何処の大学も入れるさ


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:50:06.39 ID:YyLuW52g0

中卒程度なら同志社受かれば御の字だしじっちゃんも喜んでくれるだろ


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:52:53.69 ID:v6FHxIvqO

>>89
金無い…
あと、学力は高一終了程度の河合のテストで数学より少し上、国語平均とれるくらい。英語は平均より少し下くらい


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:54:28.33 ID:viZ5nqVM0

>>93それなら高3の模試じゃ全科目が偏差値40を切ってると考えた方がいい
物理は最初は橋元流がいいんじゃないか


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:57:22.68 ID:v6FHxIvqO

>>96
くわしく


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:00:07.68 ID:viZ5nqVM0

>>101高校生の時にやったけど物理の初心者にはわかりやすかった
これやった後にセンター試験の問題→国公立大学の問題→難関大の問題くらいがちょうどいい

まあ予備校に1年通うのが一番いいと思うけど


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:53:58.77 ID:KnxiW6nb0

東大京大行けるのは小学生の頃からずっと勉強しているようなやつらじゃないの


99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:55:35.26 ID:YyLuW52g0

>>94
だよな
極稀にほりえもんのような天才がいるが


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:55:36.36 ID:a1daMYPy0

1年はちと厳しい
どうしても1年なら借金でもしてプロの講師よんで勉強しろ。
ここの有象無象たちに聞いても何が有用かお前には判断できんないだろ。


110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:05:21.99 ID:Bi99/+xE0

中卒レベルなら数学の基礎がまずないんだから無難に黄チャートやるべきだと思う
難しい問題集はそれが全部解けるようになってからだろ


102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 19:58:13.49 ID:vtUHU4EX0

今何歳?現役じゃないよね?


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:11:19.47 ID:v6FHxIvqO

俺、因みに高2、現役。


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:15:14.86 ID:a1daMYPy0

それに勉強法云々の前に
独学なら独学で勉強するための環境つくりだろ
失敗するやつの大抵は環境つくり疎かにしてるんだよ。


131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:16:09.37 ID:v6FHxIvqO

>>128
勉強に向いた環境って何?


138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:21:20.07 ID:a1daMYPy0

>>131
さてな。
気の散るもん排除すれば。


133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:17:44.40 ID:BjZI2YCl0

まず今から5時間ぶっ続けで勉強してみろ。
それが出来ないなら関関同立すらむり


140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:22:16.13 ID:v6FHxIvqO

>>133
やった事ある。ぶっ続けは無理だったけど、間に10分休憩とると、大丈夫。記憶もちゃんと残ってるみたい。


136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:17:59.92 ID:XzgA/ST20

関西なら1,2年勉強して同志社文系が現実的
非リアなら理系か専門だが・・・どうせ理系も語学あるだろうから英語の勉強は必要だろうし必要期間は伸びると思う
ガチ中卒が1年で京大は無理

ただし2浪以上文系非リアは就職で死ぬ可能性高い
私立文系なら1浪でギリギリ人間扱いなんじゃないか


142: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/10(火) 20:24:48.23 ID:VuwCZI6a0

>>1はおじいちゃん思いの良い奴だな。
俺は真逆のことして、家族に不安かけているから情けないよ。

中学まで、必死こいて勉強していた時の事思い出してアドバイスすると、
終わりは無いぐらい只管勉強するといい思う。

あとは空気に呑まれる。
中高なら頭の良い連中のグループに居れば良いけど、
それ無理だから、図書館とかで「ガリガリガリ」と勉強している連中たちの所で、只管に筆と紙と頭を動かす。
厨房が、なに大人ぶっているだよって空気の中俺居たけど、誰も邪魔しない。邪魔も出来ない。身動き取れない。
何があっても、外部と話するのはアウトな。最悪、自分で空気を作って人集める。

後は、只管禁欲になること。
ストレスは大敵なのだが、死ぬ気なら気にする必要ない。
簡単な例を挙げると「あ、今、水のみたいな」と思ったら十問解いてから。
「ちと、ゲームしてぇ」と思ったら、明日して、只管今は勉強。
ただ、トイレだけは行け。ただ、トイレ出るのにも「勉強」を設ける。

このぐらいしたら、中1、足し算も正直できなかった根暗厨房が、二年で偏差値70近くになる。
あと、家庭的事情でいやになってFランクいったったww
はぁ・・・>>1がんばれ。



153: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/10(火) 20:32:04.16 ID:VuwCZI6a0

>>142
何か変になったなと思ったら、「あと、」の最後の部分が可笑しいな。

続き。
あと、そんなキチガイ行動起しても、寝ることだけはやっておけ。
夏休み二日間寝続けるとか、体に訳分からない異常が発生したり、世界が「ナニコレ?」と精神的にmjdなる。
寝る時間と、睡眠時間を決めるのが良いお思うぞ。

まあ、じいちゃんが本当に喜ぶのは「その後の>>1の成長した姿」だと思う。
じいちゃんと仲良くな。



157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:34:38.93 ID:v6FHxIvqO

>>153
ありがとう…
感動した。
ありがとう!


189: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/10(火) 20:55:23.08 ID:VuwCZI6a0

>>157
世の中、真逆の事思う奴いるだなーって不思議思って、何となく中二病発病させただけだよ(上から目線的な
ちなみに、図書館の方法は、俺的には凄くよかったよ。やっぱ集団とか群集は脅威だわ、何事にも。

なお、ここまで言って置いてアレだけど、
基本的には勉強に「攻略・必勝・確実・これでおこk・」なんて言葉存在しない。
「大丈夫・平気・『~かも』・『~だから』・^p^」なんてもってのほかだ。

馬鹿な友人に、有名な高校行きたくて薬使った奴居たけど、それはやるなわな。絶対だからな。



196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:57:57.52 ID:v6FHxIvqO

>>189
図書館だな…
なる程…
環境か…


205: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/10(火) 21:25:50.33 ID:VuwCZI6a0

>>196
行けば勉強できると思うな。勉強したと思うな。
てか、「勉強した」って何だ。「覚えた」って事実が必要。

ただ、環境と言うより、あそこは「勉強しなきゃ死ねる世界」なんだと思う。
くしゃみ一つで、厚い本で顔面フルスイングされた事あった。

厳しい事しか言えないが、お前の為にがんばれ。コミニケーション能力は落とすなよ



145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:25:35.52 ID:ppcJP9T/0


入試 前
センター試験 5教科7科目
【国語】国語(-)
【数学】数IA・数IIB(-)
【理科】物I・化I・生I・地学Iから2(-)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](-)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(-)
《公民》「倫理・政経」(-)
●選択→地歴・公民から1

個別学力試験 4教科(650点満点)
【国語】国語総合・現代文・古典(100)
【数学】数I・数A・数II・数B・数III・数C(200)
【理科】物I II・化I II・生I II・地学I IIから2(200)
【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング・オラコン(独・仏・中の選択可)(150)

備考 募集は前期のみ
【センター試験備考】第1段階選抜のみに利用。630点以上が個別受験。
【個別試験備考】数・理(400点満点)の得点合計の高得点者から30位までを合格とし、それ以下は国・数・理・外の合計で選抜する。
オラコンはI・II


理科は地学&物理受けとけ
化学自体が難易度高いし、二次の生物はキ◯ガイレベル



155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:33:07.69 ID:v6FHxIvqO

>>145
物理、化学
地理
じゃ駄目かな…?


170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:43:16.79 ID:ppcJP9T/0

>>155
センターなら足切りを回避できればどれでもおk
でも時間がないなら範囲が広くない、応用を出されにくい地学を使うのをオススメするが
化学が得意なら化学でいい


174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:46:51.42 ID:v6FHxIvqO

>>170
化学が得意なので化学にします!


179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:48:53.10 ID:viZ5nqVM0

>>174とりあえず今のままセンター地理と現代社会といてみて、いけそうな方でいいと思う


180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:49:06.99 ID:JU7k6Ld80

>>174
そうか
学校行きながらだと結構きついな
大逆転を狙うにはやはり勉強時間がないことには始まらない
授業中に内職するとかそういう工夫も必要だぜ


184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:51:41.60 ID:v6FHxIvqO

>>174
幸い俺は通信だ!
課題さえこなせば殆ど学校行かなくて勉強できる!
希望が見えてきた。


151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:29:49.03 ID:v6FHxIvqO

一応じいちゃんの余命は一年らしいから、一年何か結果を出したい。二年かけたいんだがじいちゃんがもつか、取り敢えず一年、悪あがきして、絶対京大受かると信じてやってみる。


152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:30:37.02 ID:27Lt8keLO

こういう奴こそ私大洗顔
3教科程度ならどこでもいける


158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:34:40.97 ID:sKsM3aBp0

ちゃんとレス読んだけど中卒程度じゃないじゃん
頑張れば行けるかもな


162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:37:18.73 ID:F0c8XhI80

京大ぐらいになると文系でも普通にⅢCができると思った方がいい。
東大、京大の文系と一橋だけは下手な旧帝の理系よりも数学できる。


163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:38:35.74 ID:v6FHxIvqO

選択科目はどうすれば良い?
物理、化学
地理
じゃ駄目かな…


165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:39:52.46 ID:viZ5nqVM0

>>163点を取るにはそれがいいと思うよ


167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:41:34.56 ID:v6FHxIvqO

>>165
ありがとう!


パソコンの自分のデータ破壊した。


169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:42:33.27 ID:viZ5nqVM0

まあ地理より現代社会の方がそんなに勉強しなくても点をそれなりに取れると思うけどね


174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:46:51.42 ID:v6FHxIvqO

>>169
地理は範囲が狭いから良いとか言われた。


171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:43:29.33 ID:JU7k6Ld80

まず、こんなところで相談している時点であほ
このスレに京大行ったもしくは京大クラスの学校を受験して奴が何人いると思ってんだよ
間違いなく0人


174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:46:51.42 ID:v6FHxIvqO

>>171
でも何も情報無いよりましかと思って


175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:47:09.61 ID:BjZI2YCl0

>>1
監視してやるからブログとか作って毎日報告してくれw
モチベーション少しはあがるだろ?


178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:48:20.18 ID:v6FHxIvqO

>>175了解した。
どのブログ使えばいいかな…ってかブログやった事無いんだけど…


181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:49:12.03 ID:BxVlZ83F0

基本教科書+

英語→ターゲット
数学→本質の研究、新スタンダード数学演習
物理→基礎問題精構、標準問題精構、重要問題集
化学→基礎問題精構、標準問題精構、重要問題集
国語→忘れた、マドンナ古文、etc
地理→黄色いやつ


183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:50:11.61 ID:orPEGLmp0

高3で全国偏差値50なかったけど
一年間毎日3~5時間勉強すれば京大文系通ったよ。

高3当時のスペックは
数学2b意味不明
英語はto不定詞から
国語は日本語でおk?
世界史はなにも知らない
センター400点台

>>1が俺より遥かに頭良ければ理学部も十分いけんじゃね?
まぁ一年やってみないと、浪人後積んじゃうし頑張れ。


185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:52:07.25 ID:BjZI2YCl0

>>183
釣りじゃないならお前要領よすぎ


199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 21:01:31.38 ID:orPEGLmp0

>>185
文系なんで理系のことはアドバイスできないけど
英語なら少しはできるかも。

単語の暗記と並行して、参考書はポレポレとかいうゾウの表紙のやつと
志望大学の過去問の全訳をやりまくればいいと思う。
とにかく自分で全訳して、解答の訳と照らし合わす作業が重要。


200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 21:07:24.55 ID:BjZI2YCl0

>>199
あとこれに追加で長文の音読はガチ。
もう全文暗記するくらいの勢いで音読してたら長文のスピード凄い上がる


202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 21:10:44.91 ID:v6FHxIvqO

>>200音読か!


186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:53:03.80 ID:szkGiUAE0

>>1
お前次第だけどやるなら本当死ぬ気でやれ
俺としては早慶を奨めたい


197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 20:58:34.37 ID:JU7k6Ld80

東大に合格するには3000時間
東大理Ⅲに合格するには4500時間必要と言われている
しかしこれは元々そこそこやってきた奴がさらに上乗せでこれくらいやらないと駄目ということだろう
だから+500時間で京大に受かるのに3500時間と見積もる
残り約一年だから一日10時間勉強すれば受かるぞ!!やったな!!!


210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 21:43:07.88 ID:cn2RVZyQ0

現役京大理学部がきましたよ
理学部なら社会やる暇があるなら理科をやるべき。社会抜きでセンター足切り突破するぐらいじゃないと受からない。


216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 21:55:24.56 ID:v6FHxIvqO

生活リズムってどうすればいいかな…


217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 21:58:01.04 ID:BjZI2YCl0

>>216
ちゃんと寝た方がいいぞ。
朝方にしとけ


232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 22:15:25.68 ID:v6FHxIvqO

読書ってしてもいいよね?


235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 22:16:35.30 ID:Xzo8RxKn0

>>232
勉強に関係ないの読んでる場合かwwwwwwwwwww


239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 22:19:28.78 ID:v6FHxIvqO

>>235
でも読解力があがるとかあがらないとか…


246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 22:24:08.44 ID:VuwCZI6a0

>>239
息抜きとかそう言うので読むのは良いと思う。
勉強目的で文章読むのなら、一冊読み終えるのに一週間掛かると思う。
読解力うp目的でやるのなら、「この主人公はなんでコレをしたか?」とか、「この文章はこうか?」と紙に書いてやってみる。
あれだ、文章を紙に書いてまとめる?って表現がいいのかな。

あと、基本的には、勉強に「攻略・必勝・確実・これでおこk・」なんて言葉存在しない。
「大丈夫・平気・~かも・~だから・^p^」なんてもってのほか。一番油断してはいけない。

ただ、何かやったから、それに見合った何かを得たってのは聞いたかな。


250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 22:27:20.75 ID:v6FHxIvqO

>>246
了解!


目標、朝6時起き、夜は12時寝るで良いかな…


237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 22:18:32.97 ID:mOMqrvHKO

予備校2年通って東大理3に行った中卒なら知ってる


243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 22:21:53.39 ID:Y+6SsfaH0

>>237
すげえ気になる
詳しく教えてくれ


253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 22:32:25.17 ID:mOMqrvHKO

>>243
帰国子女で日本の高校に馴染めなくて一年で中退した娘
予備校だと友達も出来てたし、明るくて可愛かったから馴染めなくて中退ってのが不思議だった
講師に精子が答えの問題を出されて赤面して答えてたのを見て萌えた


252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 22:31:38.97 ID:U4StkmhK0

そーいや俺も受験勉強してるときは
志望校落ちたら俺の人生オワリって本気で信じてた
トイレや部屋の壁にはなかなか暗記できない公式とか年号とかの貼紙したり
酒は当然だが一滴も飲まず、旧友にも合わず、同窓会にも出ず
付き合いのあった女連中との関係を一切絶った
今思うとかなり過激だったwww

そんくらいの覚悟をもって勉強したっつーことよ

>>1もがんば


254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 22:33:31.20 ID:v6FHxIvqO

ここで情報を集めます。


258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 22:36:08.44 ID:JU7k6Ld80

確かに大学受験板や大学受験サロン板はそこそこ情報手に入る
てか>>1って携帯しか持ってないの? PCがあったら一週間以内に捨てて欲しい


259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 22:36:49.13 ID:BjZI2YCl0

>>258
さっきフォーマットしたんだと


260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 22:37:51.24 ID:v6FHxIvqO

>>258
データ消しました。今は携帯だけです。


歳は16です。


262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 22:39:28.57 ID:27j8NSv00

予備校はどこ行くつもりなの?


265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 22:42:20.95 ID:v6FHxIvqO

>>262
通信です。


263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 22:39:32.61 ID:+peQjXut0

勉強時間しっかりとれるなら、睡眠時間増やしてもいいのよ?
6h睡眠で体が保つかどうか、一週間ぐらい様子見てみるといいと思う。
10h勉強、3h雑務だとしても、残り最大11hは寝れる計算だしな!

自分の場合は睡眠時間早めにずらして、太陽が昇る前に起きる習慣にしてた。
朝方は静かだし、夏場は涼しいし、個人的にはオススメ。


265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 22:42:20.95 ID:v6FHxIvqO

>>263物凄く参考になります!


264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 22:42:05.43 ID:cn2RVZyQ0

間違いなく現代社会。全然労力が違う。それで来年年明けからスタートでいいよ。60点くらいとって足切り回避すればそれでいい。ところで京大理学部の入試形態は知ってる?


268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 22:44:26.47 ID:v6FHxIvqO

>>264
二次試験が命で鬼畜ってやつですかね?

数学、国語、化学、物理、英語(リスニング)ってやつか!


271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 22:46:45.19 ID:27j8NSv00

予備校行ってある程度名の知れてる先生に教えてもらわないと無理でしょ 中卒なんて勉強の仕方もわからない感じでしょ
正しい勉強法で5時間やるのと自己流の効率悪い勉強法で10時間やるのじゃ前者の方が圧倒的に上
馬鹿なんだから自分を信じるなよ、京大ならそれ相応の先生に教えてもらわなきゃ


272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 22:49:33.86 ID:v6FHxIvqO

>>271
考えておきます!


276:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 23:04:32.82 ID:v6FHxIvqO

取り敢えず家にある参考書、問題集をブログに表示します。


277:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 23:06:58.31 ID:+peQjXut0

しかし数学物理ぐらいは予備校通ったほうがいいんじゃないかと思う。
公式とかしっかり理解して、センター平均80点ぐらいとれても、本番で0点とかあり得るのが数学物理だし。

予備校通ってた人に聞きたいんだけど、予備校行くなら早いうちからのほうがいいの?


280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 23:16:46.70 ID:ppcJP9T/0

>>277
河合だったけど新学期になってからがオススメ


281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 23:20:06.34 ID:39m44SO50

>>277
今行ってる俺で良ければ

絶対早いほうがいい
一年生から行ってるやつは予習で二年生のうちにセンターの科目全部終わってる
ちなみに中高一貫校ならもっと早く学校でやっていて終わってる人もいる

問題集や参考書は解説が詳しいのが良いよ
数学とか途中計算省略しているのはあまりよろしくないかと


279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 23:15:10.12 ID:xlr5tvIZO

受験の仕組みすらしらない奴が京大とかふざけんなよ行きたくて行けるようなとこじゃねえんだよほざくだけなら簡単だわなwww


287:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 23:49:39.68 ID:BjZI2YCl0

>>279
まぁ十中八九そうだけどさ。
せっかくブログあるし見てやろうぜ


290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 23:59:32.82 ID:kRij70oX0

http://ameblo.jp/155563/
書けた…


294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 00:20:47.05 ID:CBKlamKV0

>>290
古文はマドンナがわかりやすいぞ


295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 00:22:11.50 ID:U0HWE2Y10

>>290
個人的なオススメは
英語は単語は速単とtarget1900、文法はネクステージ、UPGRAD、グラマスター
古文はマドンナシリーズ
数学は・・・解法のテクニックかな?
無難で全教科あるのはチャート式
センターの過去問は買っておいたほうがいいとけど
赤本は今買ったら吃驚するかも

余計なお節介だが参考までに


292:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 00:12:18.23 ID:TDQl48qz0

もう寝るが、応援させてもらうよ。自分に負けるなよ?

20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ

おすすめサイト最新記事一覧







おすすめサイト最新記事一覧