-
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:32:32.12 ID:Ivu8DobW0
-
高2から文系理系で分かれるんだ
-
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:33:23.37 ID:4+qOt0gX0
-
そんな事も判断できない君には文系を勧める
-
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:33:43.48 ID:zD3jPNec0
-
文系しか経験したことないけど、メリットは遊べる、デメリットは男なら就職先が営業しかない
-
216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:34:13.55 ID:j25Ct1Zw0
-
>>5
これだな
-
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:33:53.66 ID:ltdmr17J0
-
ゆとりには答えないしねよ
-
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:33:59.85 ID:mkBukh260
-
文系→楽、就職で死ぬ
理系→苦、教授推薦で企業いけば合同説明会とかだるいのをすっ飛ばして企業に入れる
-
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:34:01.79 ID:Ivu8DobW0
-
そんな・・・
結構自分でも調べてわけわからなくなってる俺を救って・・・
-
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:34:37.38 ID:ltdmr17J0
-
先行に聞けよ
順序が違うんだよカス
-
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:35:56.68 ID:Ivu8DobW0
-
>>11
センセーに聞いたら「自分の好きな方」「自分のやりたい仕事の方」って答えが返ってきた
どっちもねーんですが・・・
-
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:35:21.26 ID:XjLi+8qm0
-
結局何に興味あるかが一番大事だよ
覚えるの嫌だから理系ってやつもたくさんいるけど
-
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:35:43.63 ID:TZmQF5n5O
-
文系 卒業するまで楽
理系 卒業してから楽
-
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:35:57.73 ID:u9xl5vw50
-
理系・・・工学とか化学、機械あたりなら就職余裕
文系・・・コミュ能力と資格と要領のよさがないと就職で死ぬ
-
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:35:57.94 ID:ALkmDffzO
-
得意科目で選べばいいじゃん
国語得意か数学苦手なら文系
それ以外は理系
-
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:36:56.83 ID:Ivu8DobW0
-
>>17
全部同じくらいのレベル
-
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:38:51.80 ID:0bZ91Gmu0
-
>>20
好きな科目は?
-
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:40:04.34 ID:Ivu8DobW0
-
>>29
英語と家庭科
-
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:36:14.71 ID:mkBukh260
-
理系の方か何故か大学の偏差値は低い
医学部を除いたらね
-
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:37:18.30 ID:V9H5Hy2hO
-
イケメンかフツメンでコミュ力高いなら文系
フツメンかブサメンでコミュ力低いなら理系
これが正しい選択
-
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:37:53.38 ID:EJiN4r7BO
-
文系の法学部は公務員になるための勉強で有利って友達が言ってた
-
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:39:44.28 ID:u9xl5vw50
-
>>24
専門科目やるうえでは少し有利かもしれないけど、言うほどのアベレージではない
-
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:37:57.35 ID:fosL/Slpi
-
理系→脳が理系に向いてないと理解不能で後悔するけど、向いてた場合就職には有利
文系→誰でもそれなりに出来るけど就職はまあそれなり
将来やりたい仕事と自分の向き不向きで考えなはれ
-
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:39:01.17 ID:bPJDVbXu0
-
コミュ力なしだと文系行ったら詰むぞ冗談抜きで
ていうか文系行ったら就職やばいぞ
-
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:39:25.10 ID:Ivu8DobW0
-
今のスペック
172/58
たぶんフツメン
友達は結構いるしよく話すし遊ぶからコミュ力はマシな方
これだけなら文系?理系?
-
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:40:49.17 ID:u9xl5vw50
-
>>31
その程度ならコミュ力ないに等しいから、理系行ったほうがいい
-
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:41:21.38 ID:bPJDVbXu0
-
>>31
迷うなら悪いこと言わんから理系行っとけって
よっぽどの馬鹿じゃないかぎりは多少無理しても理系行け
-
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:41:31.24 ID:OfjJ8+ow0
-
マジレスすると理系でもコミュ力必要
-
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:40:15.02 ID:fVggiFxN0
-
ぶっちゃけ理系のがコミュ力大事だからな
-
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:42:18.79 ID:Ivu8DobW0
-
コミュ力の早見表みたいなのないの?
-
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:49:50.26 ID:TQ7k9mRs0
-
>>44
ディスカッションだとかグループワークとかができればそれでいいんじゃない
-
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:42:28.44 ID:+r1hpO5d0
-
文系にメリットなぞない
-
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:44:58.44 ID:HkqXQIV90
-
オタなら理系は楽しい
-
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:45:26.09 ID:Ivu8DobW0
-
ここまでの話を総合すると
文系で理系科目も出来る
理系で文系科目も出来る
が最善ですね
-
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:46:35.25 ID:yw8aBd4u0
-
文系 潰しがきく職業に行きやすい
理系 専門的になればなるほど潰しがきかなくなる
-
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:47:32.34 ID:u9xl5vw50
-
>>55
学部や修士レベルで潰しが利かないって専門はないでしょ
-
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:47:49.95 ID:Ivu8DobW0
-
国公立ってのは当たり前に思ってる私大はいかん!
-
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:49:12.73 ID:0bZ91Gmu0
-
>>61
文章かくのは得意かね?
-
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:52:50.97 ID:Ivu8DobW0
-
>>66
この前反省文5枚書いた(1時間半で)
-
67: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/06(金) 00:49:15.76 ID:bzoZuE6F0
-
公務員も理系が楽だよ
-
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:50:39.43 ID:xlDNcBqyO
-
数学系の修士過程修了後に公務員になろうとしてる私はどうですか
-
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:52:52.36 ID:fNKD6yJL0
-
>>72
数学系は企業的に文系扱いされがち
公務員なら個人の能力次第じゃない?
-
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:57:09.56 ID:xlDNcBqyO
-
>>80
それはなんとなくわかってはいる…辛いけど
やっぱり院卒は敬遠されがちなのかな?
-
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:58:43.97 ID:6ZeD6kJVi
-
>>92
公務員は勿体ないと思うな
活かせる所が必ずあるはず
早計に決めるのは良くない
-
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:03:22.17 ID:xlDNcBqyO
-
>>96
数学系で活かせるとなると、教員かアクチュアリくらいか…
わざわざ修士までいって、公務員は
普通は馬鹿みたいに見えるのだろうかな…?
やりたいとこまで勉強して、その後は安定した公務員に就職でも悪くないと思ってたが、間違いだったのかな
-
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:54:15.80 ID:0qDCdGCQ0
-
数学得意だったが文系(経済)にいった
後悔はしてない
-
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:57:10.83 ID:Ivu8DobW0
-
理系ってのが多数だなーー
-
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:11:35.13 ID:TQ7k9mRs0
-
>>93
国公立は理系の方が行きやすいし
就職考えても理系の方が安全だからな
文系は趣味
ここまで将棋盤のコピペないのな
-
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:57:43.51 ID:TZmQF5n5O
-
理系が文系になるのは簡単だけど
文系が理系になるのはほぼ無理
-
99: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/06(金) 00:59:31.67 ID:786CWCRG0
-
>>94
これに尽きるだろ
-
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:00:02.98 ID:yPVKCj4y0
-
文系は法学が圧倒的に有利
公務員になるなら法学部
-
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:00:41.28 ID:WSJD+Gz80
-
理系は就職後、大学で学んだ専門知識が役立つことが多い。
文系は、就職後、1からスタート。
-
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:02:49.03 ID:4vaQJMtp0
-
理系はヲタがいっぱいいる
-
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:03:42.37 ID:bPJDVbXu0
-
>>109
情報科とかはマジでヤバイ
-
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:05:40.97 ID:14Up/bko0
-
文系、最上級エリートになれば女抱き放題金儲け放題
理系、そこそこ上位になれば就職にはまずこまらない が運が悪いと……
派遣や無い内定、文系底辺よりはマシではあるが・・・
-
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:05:54.36 ID:TZmQF5n5O
-
理系
工学部→就職ありすぎてうざい
医学部→金が稼げすぎてうざい
その他→中の上くらいの就職先なら無くはないし運が良ければ好きなことできる
文系
法学部→公務員になるならかなりうまい。それ以外は勝率1%
経済学部→外資行けば勝率20%くらいだけど負けたら人生終わり
それ以外→基本妥協するしかない。勝率1%
-
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:06:12.83 ID:fVggiFxN0
-
工学部行くなら電電か機械にしとけよ
情報系は死ねる
-
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:09:46.11 ID:Z9glqk4n0
-
企業だと理系のほうが入りやすいけど出世が遅い
あと、官僚弁護士裁判官マスコミ出版社政治家の文系率は異常
ちなみに文系は法学部一強
医学>>法学>>>>>>>理系、経済>>その他文系
-
146: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/01/06(金) 01:12:59.66 ID:2+fDGKLzi
-
>>137
法学部で良かった
-
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:17:00.93 ID:WnwULGxy0
-
有名企業に行きたいなら理系に尽きる
椅子の数が違い過ぎるから
今大して思ってなくても、就活始まると有名企業に行きたがる人多いから無難に理系でいいんじゃない
-
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:17:02.49 ID:CXnqnT+LO
-
理系はやめろ、Reportレポートれぽーとであまたがおしかくなる
-
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:17:24.54 ID:eKWEx/XJ0
-
理系でも英語はいるぞ
-
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:19:07.85 ID:fAI9qxUBO
-
文系→ひたすら英語
理系→数学が多め
みたいな感じだったなー
数学選択しない文系はテストの科目数多かったってのがちょっと…
-
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:19:21.86 ID:y9ZyFqNr0
-
理系の話で、地方駅弁かマーチならどっちがいいのよ?
-
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:20:22.68 ID:4w26F9Ko0
-
>>171
駅弁ならmarchはセンター利用で抑えておいて滑り止めにするのが理系
-
179:はちゅねみく ◆MIKU39Cu4c :2012/01/06(金) 01:21:13.52 ID:vyJUkdIB0
-
>>171
理系で私大とかちょっと何言ってるかわかんないです
-
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:22:30.08 ID:7l6zAWeA0
-
>>171
私大とか高い上に糞。理系は国公立以外生きる価値ないから
-
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:23:01.73 ID:UNzthWCg0
-
>>171
理系なら国公立
私立は早慶くらいじゃないと旨味ない
-
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:19:46.06 ID:CY+Q333MO
-
理系にしとけ、後悔するぞ
ただ国語以外はオールマイティに出来なくちゃダメ
-
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:21:04.66 ID:ToJoIgsU0
-
これは完全に理系
文系にしたの後悔してる
-
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:23:09.05 ID:a6Yl44iWO
-
理系は専門職就けなかったら悲惨だよな
-
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:27:06.45 ID:xlDNcBqyO
-
理系で、院卒と学部卒で就職に差がつくことはあるの?
-
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:28:05.14 ID:4w26F9Ko0
-
>>194
差がつくに決まってんじゃん。俺の大学の院卒は三顧の礼で引き取られてくぞ
-
208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:32:11.20 ID:xlDNcBqyO
-
>>197
工学部系はそうだよね…
理学系は引き取り手無しみたいになりそうか…
-
224:はちゅねみく ◆MIKU39Cu4c :2012/01/06(金) 01:36:14.78 ID:vyJUkdIB0
-
>>208
数学科に行く人間は少なからず自分の数学の力に自信があるんだろうけど、自分が数学者として飯食えるほど才能がないことも分かってるはず
それに気付いた時俺はネトゲにハマり大学をやめていた
-
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:30:46.82 ID:f2+HYN4N0
-
女子が多いから~とか数学が無いから~とか言う
アホみたいな理由で決めるなよ
生きたい学部学科が文理どちらにあるかで決めろ
-
218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:34:45.95 ID:RuJHVI2R0
-
マジレスすると
文系は大学入ってから自分から進んでどう頑張るかが理系より重要だと思う
理系は与えられたものをやっておけばなんとかなる
-
219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:34:50.10 ID:fCE5f7IH0
-
数学の修士って就職チートの経済学部なんだけど……
あるいは離散数学系の研究室なら情報系の修士と変わらんし
-
233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:40:32.13 ID:xlDNcBqyO
-
>>219
それは、修士修了者のほうが学部卒より就職しやすいということですか?
勉強したくて修士過程に行こうと思っているけれど、それで就職もよくなるならば良いな…
-
247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:45:16.47 ID:fCE5f7IH0
-
>>233
研究室や研究分野による
数学科って学士で就職する奴も多いから学士で就職する奴ばっかの研究室と、修士前提の研究室があって、
後者であれば当然修士卒の方が就職がよい場合が多い
また、研究分野でいうならば代数やら幾何学やらは研究者として相当の才能がなければやっぱり文系就職を考える必要があるけれど、
離散数学だとか統計学だとかは就職無双だよね
-
257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:51:36.01 ID:xlDNcBqyO
-
>>247
返信ありがとうございます
配属予定の研究室には、私含めて3人いるのですが 全員院に進む予定です
分野は解析系です。
担当教官は、研究室によって就職が変わることはあまり無いと言っていたのですか、そんなことはないのですね…
-
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:40:18.11 ID:7bBAutKb0
-
とりあえず迷うなら理系いっとけ
-
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 00:42:04.66 ID:Bhn5Hpxq0
-
悩んでるなら理系
理系から文系は転向可能だが、逆は相当努力しないと無理
-
248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:46:24.64 ID:fJMp+3mf0
-
公務員目指すなら文系
民間就職なら理系
-
254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:48:58.12 ID:UNzthWCg0
-
>>248
公務員目指すなら理系じゃね?
専門職の倍率5倍くらいだぞ
-
235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:41:36.37 ID:1UxkIyTW0
-
就職考えて大学行く時代になったんだなあ
-
253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:48:03.47 ID:Pufzt5As0
-
理系に向いてる人
無口
友達少ない
黙々と作業に没頭できる
◯飲めない
Newtonを愛読してる
文系に向いてる人
饒舌
友達そこそこ
広く浅い知識を持つ
◯飲める
Newsweekを愛読してる
-
259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/06(金) 01:52:13.14 ID:ApBUdSFU0
-
>>253
なに偏見で言ってんだ
-
265:7万 ◆rmCQYyOqvYsc :2012/01/06(金) 01:55:49.19 ID:70M7P+A+0
-
>>253
ぜんぜん当てはまってなくてワロタ
理系の方が多少有利ではあるが
地方駅弁marchレベルなら理系行っとけ