1:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 20:39:38.35 ID:DGpUQf7V0●

有期雇用、上限5年に=通常国会に法案提出へ―厚労省

時事通信 12月26日(月)20時36分配信
 厚生労働省の労働政策審議会(厚労相の諮問機関)は26日、契約社員や派遣社員など期間を定めて契約を結ぶ「有期雇用」に関し、契約通算期間の上限を「5年」にするとした報告をまとめた。
 また報告は、5年を超えた場合、有期契約労働者が申し出れば、雇用先の企業に期間を区切らない「無期雇用」に転換させることも盛り込んだ。厚労省はこれを受け、労働契約法改正案を来年の通常国会に提出する方針だ。
 労働基準法は有期雇用について、1回の契約で働ける年数を原則3年以内と定めているが、契約更新を重ねた場合の上限規定がなかった。
 契約社員など非正規社員は増加傾向が続き、全労働者の3分の1に達している。
 リーマン・ショック後に長期間同じ企業で働く有期契約労働者の「雇い止め」が相次いだことから、厚労省は今回の改正により、権利保護を強化したい考えだ。 

最終更新:12月26日(月)20時36分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111226-00000119-jij-pol


3:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 20:40:20.20 ID:+JVQRy8v0

4年11ヶ月で首にするの?


434:名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/26(月) 21:52:19.26 ID:a7XJ2Ose0

>>3
そう
6:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/26(月) 20:41:16.20 ID:jgUoDAbO0

根本的に解決する気ナッシングですね


129:名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/26(月) 20:57:33.41 ID:x+KqTjAI0

>>6
役人が役に立つ分けない

役人とは役に立たない人の略だから


13:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/26(月) 20:42:10.87 ID:3bJ9XQAs0

4年十一ヶ月でポイ捨てされるようになるのか
残酷すなあ


15:名無しさん@涙目です。(霧島神宮):2011/12/26(月) 20:42:52.61 ID:l3dXIS5U0

この国は色々と詰んでんなー


21:名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/26(月) 20:44:00.10 ID:I78smlpV0

5年派遣奴隷やると社畜になれるんだ


337:名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/26(月) 21:33:53.87 ID:/ASUwghAP

>>21
なれない仕組みなんじゃね


25:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 20:44:37.94 ID:5hNlrDZO0

たとえば25歳の奴を派遣で5年使って、じゃあ正社員にするかっていうと
そいつは30にもなって職歴は派遣だけのカス
それじゃあとりあえずまた新しい25歳の奴を取るわな


118:名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/26(月) 20:56:04.02 ID:CHRegt/D0

>>25
企業にとってはいろいろと捗りそうだよwww


28:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/26(月) 20:45:12.27 ID:Np4omQ5w0

そのままクビになるだけだよな


38:名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/26(月) 20:46:43.37 ID:MCVL8Fh7O

おまえら心配すんな
5年待たずして契約終了になるから


40:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 20:46:55.36 ID:5hNlrDZO0

なんかもうほんと階級社会で笑える
5年という期間を国が示してしまった以上、なんかもうこれで
大手を振って派遣頼りが捗るだろうが
なによりも、これが常態化しないか心配だ
中途入社のやつはまず派遣5年をやって正になるのが当たり前になったりとか


55:名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/26(月) 20:49:17.06 ID:Pxjvs9Ea0

>>40
正社員登用なんてよっぽど金が有り余ってない限りしないだろ
別枠で優秀で若いやつ取るに決まってる


52:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 20:48:54.61 ID:Tgf84Fz20

激安で使える期間を延長とか、これは改悪だろw


63:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 20:50:10.05 ID:kpp9J/VF0

官僚は「5年後にクビ」が目的で、後から「派遣の権利は~」とか「正社員を増やす~」を後付けするんでしょ?


70:名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/26(月) 20:50:41.42 ID:lXTxnPCa0

派遣の奴らの代わりは海外にいくらでもあるからな。
マジで職なくなるから覚悟しろよ


77:名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/26(月) 20:51:15.05 ID:LdGGBNTw0

4年11ヶ月でクビになったら
経営者への仇討ちを法律で認めればいいよ


81:名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/26(月) 20:51:43.98 ID:M/ymHYv+0

どうせ直前で契約打ち切りにするんだろw
こんなの目に見えてるだろ
正社員にして色々金かかるから派遣の捨て駒使い捨ててる現状なのに


119:名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/26(月) 20:56:05.28 ID:47W1zM030

4年11ヶ月でクビにするとか鬼畜すぎるだろ
社名公表して祭り上げるレベル


120:名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/26(月) 20:56:10.33 ID:+P1SAoK30

大学卒業

A社 5年派遣づとめ

B社 5年派遣づとめ

~~
Z社 5年派遣づとめ

定年wwww


クソワロwwwwwww


124:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 20:57:01.64 ID:HmtKGNd80

五年働いたら25歳が30歳
35歳が40歳
いらんわw


167:名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/26(月) 21:02:50.21 ID:OhHb7Tdv0

>>124
退き際を誤ったら
取り返しつかないな


134:名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/26(月) 20:58:26.13 ID:rpTYTp/w0

民主党は、「労働組合」の組合員の為の政党だからな。
この政策は当然。


160:名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/26(月) 21:01:34.75 ID:C2jtQMlU0

何の解決にもなってねぇワロタwwww
こりゃ失われたウン十年が続くわ


166:名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/26(月) 21:02:34.78 ID:JCcJxk/w0

雇用させてもらえるだけでもありがたく思え

って拳を振りかざすんだろうな、恥知らずは


175:名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/26(月) 21:03:40.52 ID:QiJNuYyM0

>>166
派遣会社なんてそんな態度だしなあ
辞めたきゃ辞めろって感じだし


181:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 21:04:39.04 ID:cZLKDdTU0

小売なんかだと、これやっても、5年で首切られて放り出されるだけなんだよね。
で、ベテランがごそっといなくなって、半年くらい大変なことになる。


191:名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/26(月) 21:06:05.68 ID:mKcDlRWe0

資産家、企業家「労働者(爆笑)」


211:名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/26(月) 21:10:15.78 ID:M/ymHYv+0

正社員へのタイムリミットなんて大目に見て30辺りなのに
5年は死ねって言ってるようなもんだな
10数年の寿命の内、半分の5年を派遣で使い捨てるとは


231:名無しさん@涙目です。(近江神宮):2011/12/26(月) 21:13:15.34 ID:scCmLotC0

性善説で制度作っても無駄だと思うけどな。5年越しで晴れて正社員に
なれる訳なく、どんなに頑張っても5年目で首切られること確定。
もっとぶっちゃけた社会になればいいんだよ。
「大卒・新卒正規組合員エリートコース」と「高卒・中途採用第二組合
ほどほどコース」とにわけた賃金体系で納得させるw 
結局それが一番大勢が幸せになれそうな気がする


238:名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/26(月) 21:15:05.44 ID:Ltd1DO4D0

派遣雇用期間延ばしたところで
契約期間切れれば解雇なのは変わらんじゃろ
そもそも、雇用調整に便利だから派遣制度が出来たんだから
かといって今の情勢じゃ正社員でも簡単にクビ切られるご時世だから
どう転んでも地獄


253:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 21:17:50.48 ID:+yoXPLQH0

解決させる気ないだろ・・・

自分の仕事をつくる (ちくま文庫)

おすすめサイト最新記事一覧







おすすめサイト最新記事一覧