1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:01:18.50 ID:T9KFCQ+XO

ワロタ…


4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:03:08.87 ID:Z4SzBVTJ0

だるいよね
俺も仮免取ってそのままやめた


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:04:44.29 ID:OTVzT+P70

>>1はどの車でMTかATか、後は地域によるな
慣れるまではどうにか乗れ!


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:07:29.39 ID:T9KFCQ+XO

>>7
三菱デリカ
地域は九州だから、交通は多くない


免許とって初めて運転した
もう嫌だ…
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:05:36.41 ID:4XlMtBob0

免許持ってるのに頭文字Dまともに運転できない


113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 04:07:42.79 ID:QIapnqlr0

>>9
車に限らず普通にゲームのほうが難しいだろ


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:05:40.97 ID:T9KFCQ+XO

ペーパードライバーじゃいけないから、車を運転して帰省したわけだ


対向車のトラック怖すぎワロタwwww




ワロタ…


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:14:05.17 ID:bdBg4Q200

>>10
おまえ、もしかてして

もう…


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:19:25.53 ID:T9KFCQ+XO

>>20
お前…


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:05:57.88 ID:5GGM5MZtO

MT取ってから一年
発進の仕方も忘れたわ


13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:07:29.23 ID:k+/U8RRI0

>>11
MTで取ったけど今MT運転しろって言われたら結構不安だわ


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:13:52.64 ID:PfOQTn/00

>>11
シートベルト・バックミラー・サイドミラー確認
P確認
サイドブレーキ確認
フットブレーキ踏み込み
キー回す
エンジンかかる
Dにする
サイドブレーキ外す
フットブレーキを徐々に緩める

だっけ?


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:10:12.52 ID:T9KFCQ+XO

MTとかもう絶対無理



半クラッチwwwwww


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:11:27.45 ID:3qj94uGn0

山に行け、出来れば峠道に
一般道より凄まじく上達する


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:14:09.75 ID:T9KFCQ+XO

>>18
山に実家があるオレ大勝利wwwwww



車線の左に寄っちまう
対向車怖いれす…
トラックのライトが頭から離れない…


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:16:10.64 ID:K2fMSezm0

でもMTの操作って慣れだぜ
一月も乗ればステア操作とかアクセル、ブレーキとかと同じくらい自然な操作になる


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:19:25.53 ID:T9KFCQ+XO

>>23
ハンドル操作つーか、道の真ん中を走れない

今日はAT運転したが、全然だめ


もし、道の左側に歩行者がいたら1ダース半ほど轢き殺してた…


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:23:32.71 ID:PfOQTn/00

ブレーキかけるときは3回くらい踏んで減速させてから
最後踏み込んで停止させるって習ったがおまえらもそうか?


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:25:31.38 ID:ytAqTS3g0

>>33
ゴルフ2型乗ってる時にメルセデス乗ってる知人からそう教わった
古い外車は1発目の効きが弱いのよね~


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:25:33.58 ID:d3ztqUx2O

>>33
ポンピングブレーキってやつだね
同乗者がいる時やると
気分悪くなるらしくてやらないなー


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:38:55.77 ID:R1HL7Q+eO

>>36
教官によっては教えないみたいだぞ
教わってから違う教官にブレーキについて聞かれたからそう答えたら何言ってんだみたいな表情された
共同講習中に


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:27:30.17 ID:T9KFCQ+XO

え、道の真ん中走れないて悩みはオレだけなの?


オレバカなの?
死ぬの?

いやマジで死んでまうやん…


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:29:37.82 ID:3qj94uGn0

>>37
慣れだ


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:33:39.95 ID:T9KFCQ+XO

>>38
帰省中は乗りまくる


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:31:46.64 ID:d3ztqUx2O

>>37
走ってる時に両側のサイドミラー見たら外側に白線見えるけど

それで調整して覚えたらどう?


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:37:19.22 ID:T9KFCQ+XO

>>40
今日は暗かったから出来なかった
明るいときはそうする


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:32:07.29 ID:ytAqTS3g0

>>37
よく居るな
ドライバーが道の真ん中の奴w
センターシートなら車も真ん中なんだろうけど


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:37:19.22 ID:T9KFCQ+XO

>>41
でも教習所の奴らや親は自分が道の真ん中の感覚でとアドバイスするぜ


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:30:33.53 ID:oNuKrdXA0

キープレフトしてるからいいんじゃね


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:33:39.95 ID:T9KFCQ+XO

>>39
助手席の親いわく、間違いなく人を轢く
対向車が来ても逃げるなオレは対向車にトラックがくると左の路側帯に入ってしまう


だって怖いんだもん…


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:34:08.84 ID:rL+brYD+0

名古屋走ったらそんなの下らない悩みだったって思えるよ
ソースは俺


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:41:07.40 ID:T9KFCQ+XO

>>45
オレもそのうち修羅の国を運転しなきゃならない…

オワタ


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:36:47.63 ID:oNuKrdXA0

俺は深夜に出くわすトラックの集団が後ろからせまってくるほうが恐いけどな


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:41:07.40 ID:T9KFCQ+XO

>>46
さっさと抜いてほしいよな


48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:37:44.22 ID:3qj94uGn0

車幅を感覚で覚えてないから怖いんじゃね?


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:41:07.40 ID:T9KFCQ+XO

>>48
感覚とか分かんないない

高速の料金所でさえぶつかりそうな気がするし
オレ池沼かよwwwwwwww










池沼かよ…


53: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/25(日) 02:50:27.68 ID:Nskz9aLw0

こればかりは運転して慣れるしかないな


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:58:02.56 ID:T9KFCQ+XO

>>53
地道に練習する


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:53:29.08 ID:zwPXcBxL0

運転するようになってもうすぐ3年だけど
パッシングの出し方がわからん


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:02:51.57 ID:sb2zD5j90

>>54
手前に引け


68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:10:40.53 ID:zwPXcBxL0

>>61
わりとまじでありがとう

ヤンキーがやってるみたいに助手席側に乗り出して
頭を車の真ん中に持ってきて運転すればいいんじゃね?


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:18:24.52 ID:T9KFCQ+XO

>>68
さすがにそれはちょっとスマートじゃない…


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:22:22.65 ID:sb2zD5j90

>>78
だったら対向車がいない限りずっとセンターライン踏んで走れ


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:25:20.02 ID:T9KFCQ+XO

>>83
対向車怖い

これが一番問題なんだろうが、怖いもんは怖い


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:26:39.37 ID:sb2zD5j90

>>87
対向車がいないのに対向車が怖いの?


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:30:10.05 ID:T9KFCQ+XO

>>90
来たら左寄せるんだろ?
初心者にそんなテクニックないよ


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:57:24.56 ID:/NTpGdIR0

そんなに難しいか?
運転するようになってかれこれ10年になるけど、一回も事故った事ないぞ
東北だから雪積もるし凍ったりもするけど
MTでもATでも慣れればなんつうことない


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:01:34.72 ID:T9KFCQ+XO

>>55
慣れるまでが難しいんだよ


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:57:57.50 ID:MLPdtUhN0

父「おい!ここ制限速度80だぞ?!」
俺「えっ、70で走ってるけど?」
父「だから言ってんだろ!!」

親父怖すぎワロタwwww


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:01:34.72 ID:T9KFCQ+XO

>>56
オレもかなり指摘されて

制限速度+5キロくらいで走らないと煽られるし


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 02:59:29.48 ID:81QJ5+ri0

AT難しいって……ご冗談をwwwwwwwwwwww


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:03:44.60 ID:T9KFCQ+XO

>>58
AT、MT関係なしに道の真ん中を走り、そのままカーブを曲がるのが難しい


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:05:09.33 ID:MLPdtUhN0

>>63
それはできて当たり前なんだけど・・・・
これからじゃ公共交通使おうか^^


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:09:56.10 ID:T9KFCQ+XO

>>64
じゃあお前はパパに助手席に座ってもらえよ

ちんたら走られると迷惑だからなwwwww


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:09:37.74 ID:gM2N0M090

>>63
前の車の運転席を視線の中央に持っていくようにしながら運転しろ

というか乗ってる車何よ?
車種によっては真っ直ぐ走るのが難しい物もあるぞ


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:11:54.50 ID:T9KFCQ+XO

>>65
今日は夜遅くだったから前に車とかいなかった
今日はじめて運転したからしょうがないのか、はじめからこれはできて当たり前なのか?



車は三菱のデリカ


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:10:32.98 ID:UqnW/bfV0

田舎の広い道で免許取っても都心じゃ運転できんよね。

ていうか自分ちは家から国道まで運転できれば
初心者マーク取れるって親父に言われるぐらいやっかいな道多すぎる


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:12:22.77 ID:1gDQ1Ztb0

運転なんて乗ってりゃすぐ慣れるは


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:18:24.52 ID:T9KFCQ+XO

>>71
帰省中しか機会はないけど頑張る


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:13:36.27 ID:gM2N0M090

夜だからだろう
昼間なら遠くの目標物が目に入るから運転しやすいけれど
夜間はヘッドライトの照らす範囲しか初心者は見ないからな

遠くを見るようにすれば真っ直ぐ走るのなんて難しくもない


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:18:24.52 ID:T9KFCQ+XO

>>73
明日の明るいうちに練習してみる
遠くを見る意識は一応あるんだよ


74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:13:47.20 ID:sb2zD5j90

ラインに踏んだ時に音が出る凹凸ある?


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:18:24.52 ID:T9KFCQ+XO

>>74
うん
ガタガタうっせぇ


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:20:44.76 ID:oNuKrdXA0

いい事思いついたぞ
真ん中走るためにマクラーレン買って来い


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:23:51.06 ID:T9KFCQ+XO

>>82
マクラーレンてなんすか?


つーか、普通は真ん中走れる
トラックが来たら左に寄っちゃう


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:26:34.07 ID:V1ufWjFJ0

極論言うと歩行者ひくより自分が対向のトラックにぶつかるほうが
相対的にはマシだから
対向車怖いなんていってたらどうしようもないぞ


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:30:10.05 ID:T9KFCQ+XO

>>89
お前ら度胸ありすぎワロタwwwwww


ぶつかんないのはわかってるんだよ
左に寄らないよう意識もしてる
でもな…


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:31:37.64 ID:sb2zD5j90

対向車がいないときも路肩走ってるの?


95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:33:16.15 ID:T9KFCQ+XO

>>94
トラックが対向車で来たとき以外は普通
たまにふらついたけど


トラックが来たら何かよけちまう
ダメなのは分かってるんだけど


102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:45:24.93 ID:sb2zD5j90

>>95
車幅感覚がつかめてないんだろ?
普通に走っててセンターラインまでどのくらい距離があるか確かめろ
5秒とか10秒間ライン踏んで元の所に戻れ


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:47:52.71 ID:T9KFCQ+XO

>>102
サンクス
やってみる


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:34:49.88 ID:xX6359EG0

左ハンドルに乗れば解決じゃね


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:40:00.45 ID:T9KFCQ+XO

>>96
あるあ…ねーよ


97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:35:26.72 ID:S8igYsPb0

なんで免許とれた?
運転出来るんだろ?


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:40:00.45 ID:T9KFCQ+XO

>>97
免許とったときは運転できたし、トラックが来たとき以外は普通
そして家の車が教習車よりでかい
今日は夜
免許とってから半年近く経った

などの理由がある


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:42:30.09 ID:h1nsdt0t0

俺も最近免許とったけど、最初は対向車も歩行者も怖かった
でも今一番怖いのは、ガリガリに凍った道路
横滑りはマジでビビる


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:46:51.82 ID:S8igYsPb0

慣れしかないよ多分
5日も乗れば感覚掴めるんじゃない?
慎重に運転してるうちは事故らないだろうし

眠気と車の中で物拾うときだけ注意すれば問題ないって


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:50:17.61 ID:T9KFCQ+XO

>>103
お前の言葉を信じて、楽観的に構えてみることにする


106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:52:13.10 ID:vdvtEPcg0

久々乗ってスピードや車両の感覚が身についてないんでしょ
だったら、人気がない場所で周りに気にせず自分なりにクルマに乗って
少しずつでもいいから、まずクルマの操作、実家のクルマに慣れること

SBの規制うぜえw


111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 04:01:41.48 ID:T9KFCQ+XO

>>106
乗りたくて乗ってんじゃねぇよ
あの車でかすぎ、車高も高すぎで怖い


115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 04:18:05.72 ID:vdvtEPcg0

>>111
それが出来るようになったら今度はタイヤの位置を把握
左側のタイヤで白線踏んで停車、右側で踏んで停車
左前を白線が交わるT部分に、後ろを…
最初はジワジワ調整して、なれたら一発で止めたり曲がりながらやる


108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:57:05.58 ID:Oo3vqQv50

デリカなんか乗るなよペーパーがwww


111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 04:01:41.48 ID:T9KFCQ+XO

>>108
乗りたくて乗ってんじゃねぇよ
あの車でかすぎ、車高も高すぎで怖い


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 03:57:19.10 ID:vdvtEPcg0

車両感覚つかみたいなら白線パーキングに止める
で、自分なりに「後ろは50cm余裕があって、左は…」と想像
そのイメージと実際のずれをクルマから降りて確認
ずれをジワジワ調整して、なくなったら今度はミラーなど確認
これを繰り返すとクルマを把握できるようになるよ

走りながらやるとミス=事故だから、最初はこっちがいいかも


111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 04:01:41.48 ID:T9KFCQ+XO

>>109
お前天才だな
参考になるわ


118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 04:31:28.66 ID:vdvtEPcg0

あとクルマがデリカだと背が高くてデカイよね?
だったら、こういうのがいいかもしれない
http://minkara.carview.co.jp/userid/336438/car/236350/1129437/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/427870/blog/21392930/
貼りつけることで死角が減るし、タイヤの位置も確認しやすい
慣れたり、親がいらないなら剥がせばいいし


116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 04:23:24.58 ID:LVAEoB8m0

車庫いれとかもそうだが何も一発の必要性も完璧の必要性も無いんだから慣れてそこそこできりゃいいよ
デリカとかのミニバンはサイドミラー大きいからそれで車の周囲の情報を確保すべき
ミニバンと教習車では見て運転する箇所が違うからそこは注意
そして何はともあれウインカーさえ出せば何事もうまくいく事を忘れなきよう


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 04:41:01.82 ID:T9KFCQ+XO

>>116
二人ともありがとう


とりあえず、車両感覚をつかむ、ウインカーを出す、目視位置に気を付ける、付属品を購入を検討するだな


明日は1日練習できるから意識してやってみるよ

気持ちも楽になった


120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 04:40:27.18 ID:G+jme0nx0

車線変更とかさ、入りたい車線が混んでたら普通はウインカー出して入れてくれる人を待つと思うんだけど
俺卑屈すぎて絶対誰も入れてくれないと思ってるからウインカーも出さないし諦めてしまうんだよな
図々しい運転できるやつが羨ましいわ


122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 04:45:37.96 ID:T9KFCQ+XO

>>120
本当に図々しいやつはウインカーも出さないからな…
修羅の国のタクシーとか…


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/25(日) 05:07:52.07 ID:dehPeEdki

空いてる時間で首都高の都心環状でも新都心環状でもいいから2~3時間周回してみろ
ここさえ慣れれば関西方面行っても通用するようになるぞ

マリオカート7

おすすめサイト最新記事一覧







おすすめサイト最新記事一覧