1:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 00:06:00.15 ID:Yv9HlSQy0
37702537

日本人は英語が苦手といわれる。英語力の判定テスト「TOEFL」の平均得点で比較すると、日本はアジアで最下位グループだ。日本は受験者の幅が広いため、一部エリート層のみが受験する国との単純比較は難しい。それでも英語が得意と胸を張れる水準ではないのも事実だ。

 もちろん全ての人に英語が必要なわけではない。だが、経済のグローバル化を背景に企業活動の舞台は広がっている。社内外を問わず、外国人と交渉する機会は確実に増えている。ビジネスの世界で事実上の共通言語となった英語を無視することはできない。

スイスの経営開発国際研究所(IMD)によると、企業ニーズに適合した語学力を獲得できているか
というランキングで、日本は調査対象の59カ国・地域のうち58位だった。企業はグローバル化に活路を見いだそうとしているが、ビジネスマンの言語能力は追いついていない。

http://www.nikkei.com/news/topic/side/article/g=96958A9C93819694E3E6E2E2EA8DE3E6E3E0E0E2E3E3868BE4E2E2E2;q=9694E2EBE3E0E0E2E3E3E7E6EAE5;p=9694E2EBE3E0E0E2E3E3E7E6EAE1;n=9694E0EAE2EBE0E2E3E3E6E5E1E2;o=9694E0EAE2EBE0E2E3E3E6E5E1E3

3:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 00:06:41.10 ID:+zHhmuQx0

日教組のせい


11:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/20(火) 00:08:06.83 ID:dw9N5qxs0

ユーラシアの西端の島でうまれた言語を
ユーラシアの東端の島で生まれた人々が話すなんて土台無理なんだよ


16:名無しさん@涙目です。(ドイツ):2011/12/20(火) 00:08:52.41 ID:Hp6+R/YZ0

英語教師に最低TOEIC800とか義務付けろよ


330:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 02:20:07.11 ID:YwKbzOGV0

>>16
800あるけど、英語教えられるかって言ったら無理だな
せいぜい中学生レベル


28:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/20(火) 00:11:32.25 ID:R5cp6dy00

島国でずっと鎖国してきたからな


56:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/20(火) 00:16:57.02 ID:Ip/g/4nX0

韓国にすら30も差があるのかwwww
最低6年も英語やってるのにww


61:名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/20(火) 00:17:29.42 ID:7avrzSCP0

何でこんなに喋れないんだろう
留学生は軽く4ヶ国操ったりしてんのに


37:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/20(火) 00:12:58.57 ID:bIZYfjrl0

一通り基礎はやったんだが発音がうまくできない
二冊目くらいにお勧めの発音本教えてくれ


67:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/20(火) 00:18:01.76 ID:qZU5Y9Oj0

>>37
諦めろ
本やDVDで発音できるようにはならん
ネイティブに常に聞いてもらうしかない
参考書はその補助
発音は学習するものではなく習得するもの、技能と知れ


115:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/20(火) 00:24:09.59 ID:bIZYfjrl0

>>67
おいおいそこをなんとか頼むよ
口腔内の動きは結構理解できてるんだよ
だからリスニングもよくなってきてる
でも、下顎、首、喉、鼻息この辺がイマイチ


153:名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/20(火) 00:31:48.25 ID:XQm5qwO/0

>>67
おれは教科書に載ってた口腔の動かし方に沿って発音して映画とかからイントネーション真似てたら
英語も中国語もドイツ語もお前日本人のくせに何でそんな発音きれいなんだってネイティブに言ってもらえたぞ


170:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/20(火) 00:34:28.11 ID:bIZYfjrl0

>>153
おいwなんかコツ教えろw
いや教えてください><
筋肉使う場所と頻度頼む


205:名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/20(火) 00:45:16.19 ID:XQm5qwO/0

>>170
コツなあ
少なくとも教科書載ってる舌の位置とかはかなり正しく描いてくれてるのは間違いないわ
あと日本語は口の前の方に空気をぶつけて発音するのが多いから、その癖を抜かないと
例えば「ka」でも、日本語だと歯茎の上のほうに空気当てるけど、英語だと痰絡んだときみたいにのどちんこの方に当てるんだよ
他の言葉でも英語は基本喉の奥の方で喋るというか
そういうの意識するとそれらしく聞こえてくるんじゃない?


213:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 00:47:30.18 ID:EDkt2L7R0

>>205
英語は「腹式呼吸」で一気に吐くときに声を出す。
それを意識するとアクセントは結構直る


238:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/20(火) 00:57:47.33 ID:bIZYfjrl0

>>205
なるほどありがとう
ちなみにb,p,mなんかは前で発音しちゃうイメージだけど
これもやはり喉奥に空気をぶつけるイメージでいいのかな?
belongやbehindを聞くとb単体がかなり強調されてて次が曖昧母音だから
なんだろうけど日本人にはなかなかできない発音だなと思った


258:名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/20(火) 01:10:07.39 ID:XQm5qwO/0

>>238
そういう破裂音自体は大して変わらないと思うけど、後に続く母音が全然違うな
例えば「ビハインド」のビの母音のイは前歯の辺りが音が出てる感じだけど、
「behind」のbe-の母音の"i"は歯の裏側の空間から出てる感じ
あと、日本人だとどうしても子音だけの発音ができてなかったり
やっぱ最初は口をできるだけ大げさに動かして、あとカタカナ語が頭に入ってないような言葉からマネしてみたりするのがいいかもね


276:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/20(火) 01:23:04.07 ID:bIZYfjrl0

>>258
なるほど一つ謎が解決しました

さすがにその母音の音の違いのイメージは難しいけど
次に続く子音によって結果的にそうなると解釈していいですよね?


283:名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/20(火) 01:30:24.45 ID:XQm5qwO/0

>>276
そうだと思う
英語教師とかで、"m"の音の発音とかで両唇噛んで「ンーーーームッ」とかやってるけど、意味ないと思うわ
r,lとかよりも母音の違いのほうが圧倒的にでかいと思う


306:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/20(火) 01:50:30.02 ID:bIZYfjrl0

>>283
確かに語尾のmはンでいいですよね
母音の変化は確かに重要だあ
リスニングでもまだまだ苦手パターンがあるから、とりあえずがんばる

わざわざレスくれてありがとう


310:名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/20(火) 01:58:15.47 ID:XQm5qwO/0

>>306
いやmとnは語尾でも違うぞ
victimとかで、最後に唇を閉じるだけで聞こえる音はやっぱり違ってくるんだよ
スペイン語の巻かないrとlとか、中国語のnと"ng"とか、言ってる自分も違いはさっぱり分からんけど、ネイティブは完全に聞き分けてるし
まあでもこういう子音は慣れてきてからで、まずは母音からってことで頑張ってくれ


40:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 00:13:25.05 ID:i4OvqDmU0

シンガポールやフィリピンや、アジアの国で英語力が高いのは
白人に寄り添って生きないとならなかったから

日本や中国の英語力が低いのは、自国の力があったからで
相手がこちらの言語を覚えてやって来るから
恵まれてる故の結果


44:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 00:14:20.62 ID:VxVkwwSd0

TOEFLの受験料は200ドル。

途上国で受ける連中がどんな思いで試験に挑むかわかるよな。
それに対して日本人がどんな思いで試験に挑むかもわかるよな。


99: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (中国地方):2011/12/20(火) 00:22:20.02 ID:LYis9BiP0

>>44
まさにそれ
国によっては、大卒の初任給ぐらいの高額な試験だからな
日本人とは覚悟が違う


147:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/20(火) 00:30:00.68 ID:rc9jouas0

>>44
マジでコレだと思う。

単純にランク上げたいなら受験規制かけるしかないなw
でも、コレを言い訳にしても語学力は・・・


66:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/20(火) 00:18:01.30 ID:jf6sU8DJ0

国民個人資産 世界 1位.
国民平均寿命 世界 1位.
平均IQ110 世界 1位 
外為保有 世界 1位 ( 約 7000億ドル, 世界 1位の債権国 )
物ロボット産業の技術とシェア 世界 1位.
光学技術  世界 2位
医学研究産業と技術 世界 2位
世界最高核心技術分野 16個 世界 2位
世界的な大企業保有数  約 17%で世界 2位
ファッション名品市場規模  アジア 1位
IT分野競争力  世界 2位
科学技術競争力  世界 2位
産業技術力輸出  世界 1位
製造業競争力  世界 1位 
スーパーコンピューター 世界 1位
サッカーアジア王者
女子サッカーW杯王者
ペニスの大きさ アジア 2位
ノーベル賞の獲得数 アジア 1位
フィールズ賞の獲得数 アジア 1位
プルツカ―賞の獲得数 アジア 1位
特許収支 世界 2位
東京大学 アジア 1位
GDP 東京 世界 1位
ミシュラン 世界 1位

アジアの王様日本



78:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/20(火) 00:18:52.32 ID:HQ2xAzs40

3歳くらいから教えた方が身につくんです!とか言われて英語覚えさせられた奴って
大きくなってもちゃんと身についてんの?


95:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 00:21:24.69 ID:lTvEc0Og0

>>78
俺は五歳から12歳までやってたけど無理と悟った全く身につかない
続けないと意味がない
環境も無理やり英語使わないとコミュニケーション取れないくらいじゃないとダメだろうな特に子供時代は


85:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 00:19:50.71 ID:/aAlLlFn0

ジャップは本当にバカだな恥ずかしい
この期に及んでまだ日本語でいいとか言ってるバカウヨまでいるし


97:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 00:21:47.79 ID:Q6ZsEeAI0

ガチで酷いな


102:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/20(火) 00:22:56.33 ID:Ip/g/4nX0

マジで英語教師すべてクビにしろよwww


109:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/20(火) 00:23:36.42 ID:D+VEUIvO0

日本人には、むちゃくちゃブロークンでなんとか単語を並べるだけでも通じてしまう
っていう英語使用の成功体験がなにより足りない。
だから、完璧主義に陥って英語が何かものすごい特殊技能みたいな扱いになる。


114:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 00:24:08.09 ID:uA1t0Yqd0

正しい発音すると クスクス する風潮があるからな


119:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 00:25:14.21 ID:LmKsAUjK0

会話中心の教育にしちゃったら英語教師全員の職が無くなっちゃうもんな。


128:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 00:26:33.95 ID:hAiR42vz0

出来ない出来ない言うより、自分が勉強になった参考書やサイトでも挙げていこうぜ。
俺は薬袋善郎って人の参考書が面白かった。文法の痒いとこに手が届く感じ。


134:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/20(火) 00:27:54.33 ID:jCCvRkOQ0

>>128
速読英単語中級上級、リンガメタリカ、フォレスト、ビジュアル英単語


136:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/20(火) 00:28:09.57 ID:1jyGAtdQ0

>>128
洋画のDVD


149:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/20(火) 00:30:32.90 ID:3weQ/EoF0

>>128
速読青緑とリンガメタリカとjapantimesの社説をまとめた本とロイヤル英文法


166:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 00:33:38.40 ID:hAiR42vz0

>>149
ロイヤル英文法って気になってるんだけどどんな感じ?
普通の文法書マスターした上でもやる価値or特色あるの?


129:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 00:26:42.27 ID:l0ZFzyPQ0

アメリカの犬のくせにご主人様の言語も出来ないジャップwww


132:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 00:27:48.66 ID:LmKsAUjK0

>>129
だよな、韓国人は日本語できる奴多いもんな。


168:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 00:33:44.31 ID:ws7lQGiE0

スピーキング リスニングはともかく
リーディングもできない雑魚は流石に恥ずかしいよねw


175:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/20(火) 00:35:38.38 ID:ar7G658W0

外人と話す機会が無いからだろ
てか有名な観光地に住んでるせいかよく道を聞かれるが
あいつら普通に日本語で話しかけてくるしな


183:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 00:37:30.73 ID:EDkt2L7R0

詰め込み教育はだめとかいうけど、
英語学習では語彙のつめこみが一番重要と思う。


241:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/20(火) 00:59:15.49 ID:tYb8Y90d0

>>183
同意。


184:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/20(火) 00:37:37.18 ID:79vBXAAj0

盛田昭夫の英語



三島由紀夫の英語



松井秀喜の英語
http://www.dailymotion.com/video/xhpzrv_yyyyyyy_sport


198:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/20(火) 00:43:07.94 ID:bIZYfjrl0

>>184
三島由紀夫いいじゃん
日本人ならココを最終目標にしていいだろ


188:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 00:38:58.28 ID:B5bJGQUd0

日本人って、奥ゆかしいっていうか恥ずかしがりが多くて
”完璧に話せないと英語を使ってはいけない”みたいな所あるから
上達しないんじゃない?

ツイッターとか見てると、英語圏以外の国の人って無茶苦茶なスペルでも
英語で書いて話したりしてるよ。


193:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/20(火) 00:40:35.26 ID:RxWMIjotP

>>188
英語の語順がもう少し自由だったら日本人はもうちょっと上手に使えたのかもね


201:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 00:44:01.10 ID:EDkt2L7R0

>>193
世の言語の半分以上が日本と同じSOV順(語順てきとーでも通じやすい)なのに
SVOの英語が大きい顔してるって辺りがもうね。


211:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/20(火) 00:47:08.13 ID:D+VEUIvO0

>>201
そういえば格変化さえ覚えてしまえば割りと語順無茶苦茶でもどうにかなるロシア語のほうがなんか通じたな。
英語は未だにつまる。


195:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/20(火) 00:41:00.70 ID:jCCvRkOQ0

>>188
そりゃ、たいていの国のやつらも日本と同じで第二言語としてしか習ってないからな
オランダ人は英語ぺらぺらだった
ブラジル人は日本人以下だった


199:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 00:43:24.60 ID:gSWO0CGvO

ダークソウルのオン対戦で外人と会話するようになって英語思い出したわ
やっぱ本物と会話するのが一番手っ取り早い
もちろん基本を覚えてないと論外だけど
やつらの台詞が全部例文になるから真似して文作ってればすぐ即戦力な定型文が身につく
まあちゃんと勉強した高卒程度なら英訳せよって問題で書ける文だけどね
それが変換考えずにすっと出て来るようになってこれが言葉を覚えるってやつかと内心びっくりする


245:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 01:01:24.38 ID:AYrBSyhV0

日本は東大レベルの奴でも英語話せない聞き取れない奴が多いという悲しい事実


248:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/20(火) 01:03:43.01 ID:sHNAExZt0

そういやうちの中高は英会話の授業あったけど卒業後留学したのは俺だけだった


254:名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/20(火) 01:07:35.87 ID:d6wX3YnM0

>>248
韓国みたいに欧米に留学したってことがステータスになりゃもうちょっと違うんだろうけどな


250:名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/20(火) 01:06:37.38 ID:QSyCjmaV0

英語勉強する時間を他の業務に割いて、数ヶ国語を話せる通訳を専門職で社内に雇ったほうが業績上がりそうな気がするんだが
欧米の連中が時間割かなくてもいいことにわざわざ時間を割いてまで社内公用語なんかにする必要あるのか?


255:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/20(火) 01:08:04.89 ID:D+VEUIvO0

>>250
英語の勉強は個人のプライベートタイムでやるんだから会社になんの負担もないじゃん。


259:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 01:10:16.70 ID:EDkt2L7R0

>>255
残業代出せよな


263:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/20(火) 01:12:53.12 ID:D+VEUIvO0

>>259
英語できない社員は首にしますっていってるだけで
それで首になるか英語勉強するかの自由は社員個人にあるんだから
なんで会社が面倒みなくちゃいけないんだ?


253:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/20(火) 01:06:59.26 ID:+JRHRia90

日本はアジアで最下位グループだ。日本は受験者の幅が広いため、
一部エリート層のみが受験する国との単純比較は難しい。

何の言い訳にもなってない件


257:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/20(火) 01:08:34.61 ID:jCCvRkOQ0

>>253
むしろ母数が多いほうが統計として信頼がおけるという


268:名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/20(火) 01:17:02.40 ID:XQm5qwO/0

>>253
そもそも「TOEFLのランク低いのはアホ貧乏人も受けるからって言い訳してるけど、同じビジネスマン同士比べてもドンケツって結果出ちゃってんだよカス」
って記事だしな


261:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 01:10:48.82 ID:ekU0c/E/0

Beauty you could define as the quality you find in any object which produces in your mind a special kind of exitement, an exitement somehow tied up with a sense of discovery.
これどう訳すよ?


265:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/20(火) 01:15:57.39 ID:jCCvRkOQ0

>>261
君の心の中にすんげーのを作るもんはなんでも美として定義できるかどうたら
こんな金魚の糞みたいな文章あるんかいな


284:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 01:30:45.40 ID:ekU0c/E/0

>>265
お前ら意外と駄目じゃねーか…これ大学受験レベルだぞ


266:名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/20(火) 01:16:52.54 ID:gWSR342hi

>>261
動詞がねえじゃん


284:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 01:30:45.40 ID:ekU0c/E/0

>>266

お前ら意外と駄目じゃねーか…これ大学受験レベルだぞ


269:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/20(火) 01:17:45.92 ID:sHNAExZt0

>>261
何かrun-on sentenceっぽい


285:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 01:33:36.67 ID:kO3sciN40

>>261
美は自分の心のなかである種の特別な感動-つまり発見に対する認識といくらか関係のある感動-
を生み出すあらゆる物に見出す性質と定義するだろう。


300:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/20(火) 01:47:46.05 ID:CqutdKAj0

>>261
あなたが品質だと定義することのできる美しは、発見する感覚と結びついたある種の特別な興奮が生み出す様々なものの
中に見つけ出すことができる

日本語としてこなれてないな


301:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/20(火) 01:48:15.54 ID:3weQ/EoF0

>>261はyou could define Beauty as the quality~になってるって事か?
学部の卒論ですらこんな長くて糞分かりにくい文章は書くなって指導されるぞ。


307:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/20(火) 01:51:07.55 ID:CqutdKAj0

>>301
「品質」という言葉で定義できる美しさを
あなたはすべてのオブジェクトの中に見つける
以下そのオブジェクトの説明

みたいな構造じゃないかな


308:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/20(火) 01:55:54.60 ID:3weQ/EoF0

>>307
そうすると、
you find 「beauty you could define as the quality」 in any object~
みたいな文構造という事?
わけわからん


343:名無しさん@涙目です。(千葉県【02:24 千葉県震度1】):2011/12/20(火) 02:34:47.65 ID:M8VW9FrV0

>>261みたいな問題昔は大学受験で出てたかもしれんが最近は無駄と気づいてすげー普通のテストになってるからな
東大の英語なんてすげー普通


352:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/20(火) 03:10:10.21 ID:08GTA2gD0

>>261
どうでもいいけどexcitementな


353:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 03:14:39.79 ID:LU4gtSXc0

>>352
ちょっとワロタ


309:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 01:56:19.78 ID:roFWPM1Ii

二重限定っつって、Beautyからqualityまで先行詞
youからobjectが関係詞節①で、先行詞にかかる
whichからexcitement,まで関係詞節②で、先行詞+関係詞節①にかかる
コンマあとはexcitementの説明

で当ってるはず、ID変わった


313:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/20(火) 02:02:08.26 ID:3weQ/EoF0

>>309
どれが主語でどれが動詞?


320:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 02:11:38.05 ID:roFWPM1Ii

>>313
主語you 動詞could define のはず

あなたが様々な物事に対して質として定義する、あなたに最高の喜びを与える美しさ
どういうわけか発見の感覚と付随する
みたいな?書いてて分からなくなってきたわ…どういう事がいいたいんだ
精読のだから一文しかなくて推測も出来ねえ


319:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 02:10:45.36 ID:hAiR42vz0

>>309
ビューティーは強調による先置じゃないの?
「美とは、ある特殊な興奮、つまり発見の能力となんらかの仕方で関連している興奮を、心の内に生み出す全ての対象に見いだされる特質であると、定義され得るであろう。」
みたいな。


322:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 02:13:40.78 ID:roFWPM1Ii

>>319
いや、倒置してOSVCになってるらしい
なんか理由聞いたけど忘れちまった


323:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 02:16:22.31 ID:hAiR42vz0

>>322
うん、だから強調のための目的語の先置(倒置)だよね


328:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 02:19:53.91 ID:roFWPM1Ii

>>323
ちゃんと読んだら>>319にそう書いてあったね
書いた俺が分からなくなってきたから誰かよろしく頼むわ


327:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/20(火) 02:18:37.00 ID:CqutdKAj0

>>322
この持って回った言い方の文章は外人が耳で聞いても理解できなさそうなきがする。
ちょっとひねった文語って感じだな。

俺は良くインタビューのテープを起こすけど、炊いてはまともな日本語にはなってない。
途中でぶちっと切れたり倒置したり、強烈に入れ子になった複文だったり
指示語が異様におおかったりして、話してる時には意味があるような気がしてても
いざ文章に起こすと、5ぷんしゃべって内容は10秒だったってこともある。

きっと英語も口語は大差ないと思うから、なかなか聞き取れないんだろうなと思う。


270:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 01:18:03.27 ID:hAiR42vz0

空欄Aに入る語は?
I'm surprised that you (A) have felt upset about such a trivial matter.


277:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 01:23:43.64 ID:DpADvxTF0

>>270
Take it easy !


278:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/20(火) 01:24:41.53 ID:PkMgCDET0

>>270
Should


287:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 01:37:15.16 ID:hAiR42vz0

>>278
せいかい!
感情の原因を表すthat節の中ではshouldを用いるというルールがあります。大学受験レベルの知識なので、忘れている人は復習しませう


281:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/20(火) 01:28:34.23 ID:3weQ/EoF0

>>270
shouldなんてあってもなくても通じそうだけどな
無いとダメなのかね


274:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/20(火) 01:22:03.24 ID:xAp5OKdK0

まあ逆にいえば
日本は英語必死にならんでも、世界で勝てるということだな


289:名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/20(火) 01:37:46.50 ID:XQm5qwO/0

>>274
あんま勝ててないけど


291:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/20(火) 01:39:17.14 ID:Zwjv51hn0

赤西仁の英語はネイティブ並と大絶賛




304:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 01:49:34.02 ID:M8VW9FrV0

>>291
普通にいいじゃん発音もすげーいいし
外人の女好きらしいからピロートークで覚えたんだろうなw
語学の最短学習法はやはり異性か


314:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 02:04:14.02 ID:ws7lQGiE0

>>291
うめぇ
こいつなに、留学でもしてたんか?


317:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 02:09:32.47 ID:M8VW9FrV0

>>314
ここ2年くらいアメリカにいる
海外デビューwwwwとかみんな馬鹿にしてたけど
ここまで喋れてるの見せられると馬鹿に出きんな


315:名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/20(火) 02:07:52.79 ID:XQm5qwO/0

>>291
どうせ皮肉で言ってんだろと思ったけど普通にうまいな


348:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/20(火) 03:03:31.07 ID:WQZ+PmT30

調査対象が59だからなさけなく見える
200にしろ


357:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 03:24:00.69 ID:A6RtF5Za0

>>1
で、59位はどこなんだよ

30分で英語が話せる

おすすめサイト最新記事一覧







おすすめサイト最新記事一覧