-
1:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/18(日) 19:39:30.34 ID:J1A1uWfA0
-
「フランスの人はフランス語に誇りを持っているので、こちらが英語で話してもフランス語で返してくる」と何度も耳にしました。日本のサイトはもちろん、イギリスや他の国のサイトでも、それは本当か
否かといった議論が交わされていますが、真相はいかに?
フランス社会にとっぷりと漬かって生活をしている私から見ると、どうやら「フランス語に誇りを
持っているから」ではなさそうです。-
パリは世界一の観光都市なので、観光客がよく足を運ぶところで働いている人は英語に触れる機会も多く、話せる人もたくさんいます。就職の際の 武 器にもなるので、語学学校の広告も英語学習者も増えています。年配の方の中には話せない人もいますが、若い人は日本人の同年代の人より話せているのではないかと思います。
しかしそうでない場合は、英語自体に触れる機会が全くありません。フランス人や日本人とだけ付き合っている場合は、1年も2年も英語を話さないこともあります。何年も話さないと当然単語や文法を忘れてしまい、とっさには反応できません。それは私が身をもって体験しています。-
日本にいた時は英会話教室に週に2度通い、アメリカ、オーストラリアにホームステイをし、イギリスで1カ月部屋を借りて住んだ経験もありますが、こちらでフランス語漬けの生活をしていると、「昔取ったきねづかで」とはいきません。
ある日、フランス語が全く話せない外国人観光客に英語で道を聞かれました。知っている道なので教えてあげたいのですが、目印とする物が複雑で英語が出てきません。英語で説明しようとしたけれど、ものの数分でフランス語のみの説明になってしまいました。
英語が出てこなかったのもありますが、文法の間違いを聞かれると恥ずかしいと思う相手が隣にいて、「間違えた英語を聞かれるよりはフランス語で通す方がいい」と思う自分がいたからです。一人でいる時であれば、ブロークン・イングリッシュでも答えますが、私のように思うフランス人は多いようです。
また、相手が話す英語が訛りに訛って理解できないこともあります。相手は「せっかく英語で話しているのに」と思っているかもしれませんが、そこにも誤解があるのかもしれませんね。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/culture/20111216000089
-
2:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 19:39:57.28 ID:wDwpxBOU0
-
英語の看板禁止だったくせになにを言うか
-
5:名無しさん@涙目です。(オランダ):2011/12/18(日) 19:41:32.21 ID:XLI3ug3h0
-
何を今更。
イギリス人でもフランス語はおろか、普通に海外で通じるプレーンな英語話せる奴なんて半分くらいじゃねえか?
-
17:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 19:46:33.46 ID:oA+qjulZ0
-
>>5
イギリス地元の言葉は日本でいうべらんめえ調だしな
-
6:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 19:41:34.25 ID:7jjlnbnEP
-
一般的なフランス人は学校で英語の授業を何年間受けるの?
日本みたいに6年や8年受けて話せないの?
-
7:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 19:42:02.57 ID:NJrewU780
-
大学の中東人が英語ペラペラなんだが、訛りがひどすぎて何言ってんのかわからん
-
8:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 19:42:09.82 ID:o4F3ljnz0
-
どこに行ってもブロークンイングリッシュで全然通じる
-
10:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 19:43:44.13 ID:2gg8s40EO
-
試しにモンパルナスで歩いてるお爺さんに英語で道を尋ねたら普通に英語で話しかけてきたぞ。フランス語一言も話さなかった。
-
13:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 19:45:10.83 ID:bFv9ImWZ0
-
>>10
その爺さんは英米人観光客だったんでは
-
15:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 19:46:15.69 ID:E+bM5bDd0
-
つまりフランス人はイギリス嫌いだから話さねーって事か
日本とチ〇ンもそんな感じだよな
-
19:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 19:47:29.04 ID:us7eac7Q0
-
ベッカムの英語は労働者階級が使う品がない英語
-
21:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/18(日) 19:47:49.75 ID:4Zb/FshO0
-
フランスって系統的に英語と近縁なんだろ?
割とすんなり英語覚えられたりしないの?
-
28:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 19:50:29.53 ID:LWd1FlAN0
-
>>21
イギリス自体がフランスの植民地なんじゃなかったっけ?
-
45:名無しさん@涙目です。(オランダ):2011/12/18(日) 19:56:16.71 ID:XLI3ug3h0
-
>>21
兄妹というよりも従兄弟かハトコだろうな。
オランダ語が英語とドイツ語を足して2で割って、発音に癖をつけたような感じ。
アングロサクソンはゲルマン系の親戚なんだな、とよくわかる。
ラテン系の言語はローマの影響大きいこともあるし、ゲルマン系の言語とは違うけど、フランス語、イタリア語、スペイン語、特にイタリア語とスペイン語はチートだろと思うくらいに似ている部分がある。
-
49:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/18(日) 19:58:39.71 ID:4Zb/FshO0
-
>>45
じゃあフランス、イタリア、スペイン、ポルトガル人あたりは、比較的簡単に相互の言語を習得できるのけ?
-
53: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/12/18(日) 20:01:22.68 ID:lOThFq/80
-
>>49
例え悪いけど、韓国人が日本語覚えるような感じ。
機械翻訳も英⇔仏、日⇔韓はほぼ完璧だと思えばなんとなく解る筈。
-
54:名無しさん@涙目です。(オランダ):2011/12/18(日) 20:02:43.63 ID:XLI3ug3h0
-
>>49
きっとそうだろうと思うけれど、どうだろうね。
フランス語学校にいた時に、
英語とスペ語両方とも上手に話せる人はフラ語の習得がすごく早かったのは覚えている。
普通は3~4ヶ月かかるだろうレベルまでに、1ヶ月程度でいけた。
あとは、友達のイタリア人とスペイン人がお互い自国語で話しあって、
両方とも「なんとなくは分かる。こういうこと」→英語で確認→「そうそう」
というのはあった。
沖縄の人ととうほぐの人との会話よりは通じ合ってるだろう。
-
24:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 19:48:59.82 ID:49Lt6Iny0
-
フランス人はフランスが1番偉いと思ってて
話せないんじゃなくて話さないんだって聞いた
-
25:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 19:49:33.78 ID:XuMVkWPq0
-
フランスの田舎でブドウつくっているおっちゃんに英語を使う必要性なんてない。
-
33:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/18(日) 19:51:51.68 ID:OqxsGRHkO
-
ドイツ人も日本人並みに英語を理解しないよな、一般人は
-
47:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 19:57:54.01 ID:0MDOyna40
-
>>33
年齢による
ジジババは話せないし聞いても理解出来ない
40代より若い奴はちゃんと使える。ちょっとドイツなまりがあるけど許容範囲内
-
48:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 19:58:24.71 ID:zAXCf4Yt0
-
>>33
結局日本人は何年勉強しても英語が喋れないwww
とかいう劣等感は捨てても良いのか?
-
34:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 19:52:59.80 ID:olLFk/Xv0
-
フランス人が英語喋るのは敷居高いけど読むのは難しくない
ジャップとフランス人では
英語への敷居が全然違う
-
39:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 19:53:37.49 ID:5Hb/T4Vv0
-
英語話せないフランス人なんて会ったことないけど
スイス人は5ヶ国語くらい話せてた
-
62:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 20:06:09.27 ID:0MDOyna40
-
>>39
常に隣の国からの侵略の恐怖に曝されてきたスイスとフランスは全く違う
なんとなーくドイツ語っぽいスイスジャーマンが基本だが、フランス語、ロマンシュ語、イタリア語くらい話せないと生活できない。当然派生語である英語も使えるのが当たり前
「フランス人は英語がわかるけどわざと使わない」ってのはごく一部。実際は使えない
-
44:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 19:56:00.46 ID:5KdwuSQb0
-
格闘家のバンナでさえ英語喋ってたから
喋れないのが大半ってことはないだろう
義務教育だけだと、英検準一級+αぐらいのレベルって感じじゃないの
「全く話せない」ってのは完全にデタラメだな
-
58:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 20:05:27.54 ID:us7eac7Q0
-
バンナはノルマンディーの人だから、祖先がアングロサクソンなんでしょ
ああいう体格のフランス人は多くない
-
59:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 20:05:33.45 ID:tbUhkTMRO
-
「英語を話せないのは駄目」って概念自体が、自国の経済規模や学術が日本とは比べ物にならないくらいに劣ってる韓国人のそれだろ
国がしょぼすぎて英語が出来なければ生きていけない韓国人と違って、日本の中で日本語だけ話していれば生きていける日本人が、どうしてわざわざ英語を話さなければいけないんだ
韓国と違って、日本では自国語で経済活動をしてるし自国語で高等教育が受けられるんだよ
分かったか、劣等国人
-
74:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 20:11:18.98 ID:iEkTkFv20
-
フランス語とドイツ語、学んで役に立つのはどっち?
特別決まった用途があるわけじゃないけど、主観で頼む
-
88:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 20:18:07.78 ID:0MDOyna40
-
>>74
フランス語だろうな
中華思想のフランスは今後もあらゆる国際会議でフランス語の使用を強制してくるだろう
マニュアルだろうがなんだろうが、必ずフランス語セクションがある
ドイツ語セクションもあるけど強硬には存在を主張できないし、社会全体が英語に向いてる
結局、フランス語の方が希少価値を温存できる
-
77:名無しさん@涙目です。(中国):2011/12/18(日) 20:12:41.72 ID:PlITW1ji0
-
日本も見習ったほうがいい。
何で日本人とは比べ物にならないくらい勉強している人ばかりの国に配慮して
空港や地下鉄にはハングルだらけにしてるんだ?
-
78:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 20:13:01.11 ID:GLBM7cNZ0
-
だからといって日本人が英語話せなくていいってわけじゃないからな
-
80:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 20:14:15.69 ID:tbUhkTMRO
-
>>78
話せなくていいだろ
逆に、何故話さなくちゃいけないの?
日本は、韓国のような自国語で高等教育が受けられない劣った国とは違うんだが?
-
100:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 20:23:15.60 ID:GLBM7cNZ0
-
>>80
6年間も英語勉強したのに話せないほうが恥ずかしいと思う
あとなんでいきなり韓国と比較してんだよ、気持ち悪い
-
81: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/12/18(日) 20:15:26.50 ID:lOThFq/80
-
フランス人はHの発音が確かにダメだな。ワザとかって思った。
-
93:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 20:21:03.84 ID:nYMCQyfI0
-
>>81
俺の知る限り、フランス語はHの発音しない
-
95:名無しさん@涙目です。(オランダ):2011/12/18(日) 20:21:57.87 ID:XLI3ug3h0
-
>>93
はフランス人が英語を話す時にHが発音できなくてヘタって言いたいんだろ。
-
96:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/18(日) 20:21:58.91 ID:TsAd+gRs0
-
>>93
だから他の言語で発音できないって意味だろ
-
86:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 20:17:24.26 ID:nYMCQyfI0
-
フランス語と英語は基本的な文法は殆ど同じだから単語置き換えるだけで結構行けるんじゃないかな(他のヨーロッパの言語もおそらく)
日本語は発想が全く英語とは違うから、読むことは出来ても、能動的な発想を迫られる分野(書いたり話したり)
はどうしても不自然だったり意味不明な英語になってしまう
-
89:名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 20:18:33.62 ID:nMu5ogp2O
-
国が言語を保護してるんだよな
全ての言語をフランス語に翻訳する省庁がある
-
94:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/18(日) 20:21:39.98 ID:JHqHJn5E0
-
英語しゃべれるけど仕事プライベートでも全く使う機会がない
こんなもんだろ
-
106:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/18(日) 20:25:41.06 ID:UU3DF7ww0
-
ドイツ人と英語でメールしようと思ったら英語できませんって言われたな
-
107:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/18(日) 20:25:41.99 ID:vO5xy1wD0
-
それでも日本語よりは互換性たけーだろ
-
108:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/18(日) 20:27:32.70 ID:JHqHJn5E0
-
結局仕事で英語使うようなことしないとどんどん忘れていくだろう
-
123:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 21:01:31.27 ID:XIhqCNgD0
-
日本人よりフランス人の方が、言語系統的にも地理的にも
英語を習得しやすそうだけど、自国の言語だけで不自由が無いから、
話せる人が少ないようだな。
たけど、最近ではフランスでも英語が出来ないと、仕事に就けない
場合もあるから、最近では英語を話せる人も増えてるようだ。
フランス語を勉強した日本人が、フランス旅行に行き、
フランス人にフランス語で話しかけても、相手が英語でしか答えてくれなかったと
残念がってた人もいる位だw
-
124:名無しさん@涙目です。(オランダ):2011/12/18(日) 21:05:39.09 ID:XLI3ug3h0
-
>>123
そういう話を聞くとEUになってEURO導入されてから時代がやっぱり変わったんだなと思わ。
随分昔にパリに一人旅行行った時に、ホテルの人に色々聞いも、英語伝わらない、しょうがないから大学の時に習った片言のフランス語でどうにか。で、チェックアウトする時に「次来るときはもっとフランス語勉強しないさいよ、あんた」と言われたw
-
127:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 21:11:12.91 ID:WMkgwPz/0
-
英語なんてフランス語から単語とか借用しまくってるし
いざ勉強始めたら余裕やろ
-
132:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 22:28:43.56 ID:bFv9ImWZ0
-
ドイツも英語話せる人いなさそう
-
133:名無しさん@涙目です。(オランダ):2011/12/18(日) 22:33:29.16 ID:XLI3ug3h0
-
>>132
商売している人は結構話せるよ。
あそこは旧西ドイツ時代はかなり米軍がいたので、それ関係で商売していた人も多い。
で、たまにすんごい典型的なアメリカ英語を聞く。
-
140:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/18(日) 23:12:06.39 ID:TBOUrYzL0
-
日本人が韓国語を話せないように、いくら近縁でも外国語はしゃべれないもの
-
126:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/18(日) 21:08:05.15 ID:fYVYq3CN0
-
フランスにとって英語とかモロに敵性語だろ
-
143:名無しさん@涙目です。(ドイツ):2011/12/18(日) 23:21:08.17 ID:PBtAc6180
-
日本人よりはマシ
