-
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:12:05.92 ID:mez4R4SL0
-
液晶って薄いだけなの?
-
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:12:25.17 ID:vfbcVkPk0
-
そうだよ
-
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:12:51.86 ID:kGE70Z7T0
-
何を今更
-
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:13:07.01 ID:+JaiyZWT0
-
当たり前だろ
大きい方が性能いいに決まってんだろ
-
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:42:58.73 ID:M25Maiiw0
-
レコードが一番音質が良いって言うのと同じ理屈
-
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:13:40.82 ID:m/kGI/i/0
-
安っぽい液晶と比べるとブラウン管の方が良い
-
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:17:54.55 ID:wKo+7TlO0
-
>>6
高級液晶でもブラウン管に勝てねーよバーカw
-
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:13:59.91 ID:bFeo4hsU0
-
おまえブラウン管の完成に何年かけたか知ってんのか?ああん?
おれは知らん
-
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:14:46.15 ID:VSi95QXH0
-
ブラウン管は動きに強いからね
-
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:17:17.20 ID:7VBPRq4W0
-
画質の荒れをぼやかすために変な工夫してるらしい
ゲームはともかく、アニメだったらブラウン管のがいいんじゃないか?
-
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:19:06.37 ID:N7OUROHA0
-
>>11
いやゲームそブラウン管だろ
残像地獄の液晶とか・・・
-
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:58:14.43 ID:A8QRaf5o0
-
>>14
ブラウン管でプレステ3使うと小さい文字ボヤけるんだよ
-
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 16:06:54.04 ID:E9lPfOHZ0
-
>>129
そりゃお前のブラウン管がハイビジョンじゃないからだろ
まぁHDMI端子搭載のハイビジョンブラウン管テレビは存在しないから
PS3をブラウン管で楽しむのは実質無理だし、PS3で液晶と画質比較するのも無理
-
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 16:12:41.82 ID:yA8/BNT90
-
>>135
アメリカのブラウン管はHDMI標準装備だぞ
-
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 16:13:49.95 ID:Ya7JnMZc0
-
>>135
海外のブラウン管はHDMI搭載機種があるはずだけど
-
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:18:13.50 ID:I28ysujE0
-
ブラウン菅は陰極レーザーだからな、
性能はそこそこ、PCのディスプレイには最適
-
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:20:01.27 ID:JjNevKOt0
-
ブラウン管最強とかいつの時代だよ
外部が歪むしレートが低いとフリッカーもでるのに
-
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:21:02.91 ID:MVsH2CjV0
-
>>15
未だに画質では最強だろ
-
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:21:47.34 ID:0MtwIsBF0
-
ワンセグの方がブラウン管より画質良いとか言うアホは居る
-
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:21:58.52 ID:Dz1o+hgK0
-
少なくともうちのブラウン管よりは液晶の方が良いが
ゲームするならブラウン管でも別に問題ない
-
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:23:46.18 ID:MW8orus70
-
なんでブラウン管は廃れたの?
-
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:24:31.36 ID:Jp+keLcI0
-
>>24
デカくて重いから…
画質より薄い方が需要あったんだな
-
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:25:11.20 ID:I28ysujE0
-
>>24
理由
大きい、 重い 、液晶が安い 、お前の頭の悪さ
-
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:23:51.79 ID:Dj5eUNI0i
-
でもブラウン管って近くで見ると網目見えるじゃん
-
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:24:31.78 ID:Zm9qcNH6O
-
>>25
液晶でも見えるじゃん?
-
27:「 ◆??? :2011/12/06(火) 15:24:21.55 ID:pKXrT6Lj0
-
ブルーレイもブラウカンのが綺麗
-
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:25:38.26 ID:JjNevKOt0
-
画質って具体的にはどの項目だよ
調整出来てるブラウン巻ならともかくろくに調整もしてないブラウン管でいまどきの液晶やプラズマに勝てるかっつーの
表示部分が原理的によくたってもう何年も新品でてねーんだから
-
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:27:00.58 ID:61KV2jPtO
-
液晶汚いとか言ってる奴は時代を先取りしようとして失敗してる情弱
今後が哀れ過ぎる
-
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:28:47.17 ID:7IBCjKbE0
-
>>37
少なくとも今の液晶では普通に汚いからなぁ
未来に期待したいのはわかるが…
-
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:28:20.38 ID:3lZ7b5O70
-
30型で40キロ位あるからな
液晶50型なら10キロくらいか
-
50: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/06(火) 15:30:17.62 ID:fIbJGxeY0
-
寿命は糞だが画質はプラズマ最高動きには少し弱い
寿命がそこそこで画質もそこそこな液晶動きにはだいぶ弱い
寿命が最強で画質は糞だが動きにはかなり強いブラウン管
-
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:31:43.60 ID:sBofrQHb0
-
>>50
ブラウン管の画質が糞とか意味分からん
おまえどんな目してんの
-
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:37:00.68 ID:vARSfoSN0
-
>>50
プラズマの寿命が糞とか7年前の単セル次代ですか?
-
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:30:26.01 ID:zXQDMyqi0
-
ブラウン管薄くすれば解決
-
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:31:55.89 ID:I28ysujE0
-
>>52
ブラウン菅は無理
-
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 17:07:17.58 ID:13c8AQqb0
-
>>61
サムスンだか韓国が薄型ブラウン管開発してた時期はあった
薄いっつっても通常のブラウン管の半分くらいの厚みだったけど。
-
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:32:02.94 ID:dHULzmkX0
-
ハイビジョンブラウン管が綺麗すぎて未だに液晶もプラズマも買う気にならん
このハイビジョンブラウン管32型だからもうちょいでかいのも欲しくなってきたけど、来年55型有機ELテレビがサムスンとLGから出るみたいだし、期待したい
-
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:32:58.59 ID:JjNevKOt0
-
>>62
SED並みに無理くさいけどほんとにでるのか
-
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:35:57.26 ID:dHULzmkX0
-
>>70
今日の日経にでてる
有機ELはSEDと違って大分技術が発展してきてるからそろそろ大型が市場投入されてもおかしくない
ソニーも25型業務用モニター出してるし、LGは15型だけど販売してる
大型のも試作機は何度も展示されてる
-
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:32:16.95 ID:c/Wun+7vO
-
動きに強い
色がきれい
輪郭が自然に見える
実況にズレが無い。デジタルは少し遅れてくるから、ライブ感に欠ける
-
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:32:47.02 ID:gkWWZ1ao0
-
ブラウン管はブラウン管でも、HDブラウン管じゃないのか?
-
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:33:29.17 ID:eR+i70Qf0
-
>>65
つーか比べるなら、SDならSD同士、HDならHD同士で比べりゃええんちゃうの
-
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:32:54.44 ID:8rveAxmz0
-
反応速度が違うとか言って、洋ゲーマーがブラウン管使ってるのは知ってる
-
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:34:17.93 ID:eR+i70Qf0
-
>>67
海外だとHDMI端子付きのも出てるからな
-
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:34:35.74 ID:I28ysujE0
-
テレビにだって長所と短所がある
それを言い争ってたら一生終わらないぞ
-
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:37:21.17 ID:r6NSptpq0
-
とりあえずデカいのならプラズマしか選択肢ないな
-
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:38:06.65 ID:uuSIq6Pf0
-
もうプラズマも終わりつつあるしな
-
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:38:12.37 ID:sKmCEl2sO
-
スポーツ見るならブラウン管だな
買ってから電器店でよくスポーツ番組流してる理由知ったよ。くそが
-
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:39:05.90 ID:Ya7JnMZc0
-
液晶はドットじゃないからな色がにじむし動きに弱い
置くスペースを除けばハイビジョンブラウン管が最強
俺はゲームやるからブラウン管がほしかったけど希少すぎて手に入らなかったから
同じドット発色のプラズマにした
液晶なんか選択肢にないわ
-
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:40:24.41 ID:I28ysujE0
-
>>96
プラズマの性能調べてからレスしような
-
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:45:40.85 ID:Ya7JnMZc0
-
>>101
プラズマは動きと遅延に強いぞ
ブラウン管ほどではないが
-
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:39:19.99 ID:lKXbs5u90
-
ブラウン管が最強
俺のPCもブラウン管のディスプレイ付けてるし
-
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:39:23.96 ID:O7qqR7Te0
-
でもブラウン管は雑音が糞だからな
-
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:41:36.81 ID:b4nVBgje0
-
>>99
あの耳障りな高音さえなければいいんだけどな
-
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:40:50.58 ID:4gmhgmZbO
-
初めてブラウン管から液晶に移行してゲームしたとき、ラグり具合に戸惑ったな
画面の動きがコントローラーの入力から遅れない?
-
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:42:14.49 ID:uuSIq6Pf0
-
>>103
やっぱゲームは一番気になよな
-
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:42:27.15 ID:h2I6njsJP
-
ゲームなら遅延のないブラウン最強
チューナーアナログだから家族にテレビ番組で替えられることもない
-
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:43:54.28 ID:kuINuTNU0
-
ちなみにハイビジョンブラウン管は最近のテレビと同様に高画質処理はさむから遅延がある
-
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:44:02.30 ID:ASzJ5M0j0
-
ブラウン管だとPCで解像度変えた時も気にならなかった
液晶になってから適正解像度以外がギャグみたいな汚さになったよな
-
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:49:10.93 ID:r6NSptpq0
-
>>111
ブラウン管だとそうなのか
アナログで馬鹿でかくて使ってないテレビに繋いでみるかな
-
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:48:03.71 ID:pxgmOq8C0
-
ブラウン管TVってまだ生産してんの?
-
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:50:18.69 ID:ewU34AJUO
-
つまりブラウン管と液晶を両方持っとけば問題ないんかな
-
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:52:56.03 ID:E9lPfOHZ0
-
>>119
ブラウン管の技術自体は画質いいけど
今の放送方式とか映像技術の主流とは合わないから液晶だけでおk
-
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 17:18:43.64 ID:PhpAvzYc0
-
>>123
今の放送がインターレースなのに何言ってんだこいつ
-
124: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/12/06(火) 15:53:59.27 ID:RqM0wKVZ0
-
ファミコンをブラウン管でするのが夢。
-
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 15:54:21.85 ID:4gmhgmZbO
-
今でこそ液晶に慣れたからゲームの遅延は気にならなくなったけど、移行した直後は確かに気になったんだよなあ
もう当時使ってたブラウン管は捨てちゃったから比較できないのが辛い
スマブラとか格ゲーとかだと実感しやすいかも
-
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 16:05:27.70 ID:/wQEiB4Q0
-
メリット
応答速度が比べ物にならない
負担を与えにくい発光
デメリット
とにかく重いでかい
そのため設置場所が限られる
液晶のような高精細な画面はだせない
よってプラズマ一択
-
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 16:06:39.98 ID:6u+l/I1f0
-
まだブラウン管TV残ってるわ
解像度低くてHDゲームがプレイ出来ねぇ
こんなもん支持してる奴馬鹿じゃね
-
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 16:08:57.91 ID:M25Maiiw0
-
HDブラウン管とか、今物凄い値段ついてんだよな。もう生産してないから
-
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 16:15:08.21 ID:0e/dJz7P0
-
HDMI搭載のブラウン管が情強
-
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 16:16:58.84 ID:lvnYkkoG0
-
こち亀であったな
-
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 16:18:16.94 ID:9RVlMEK80
-
地デジ対応ハイビジョンブラウン管TV現役だけど
重くて床抜けそう
-
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 16:43:24.28 ID:vRJI9lxOP
-
>>149
そんなもんあるんかwwwwどこのメーカーよw
-
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 16:52:43.16 ID:ZBNVlgsO0
-
>>152
ソニーのHR500とか少ないけどあるよ
-
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 16:22:12.34 ID:vdPxxDUq0
-
怒首領蜂とかのシューティングするならブラウン管一択になる
-
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 16:45:37.68 ID:avdUv0mm0
-
難しいことはようわからんし、
どっちが「キレイ」かっていったら
液晶のほうがきれいだけど、
BD映画ならともかく、バラエティなんて
肌の汚いのがよく見えるだけだし、
DVDも画質が画面においついてないのが
より認識されるだけなので、ブラウン管で見てる
CDよりレコードのほうが聴きやすいのと同じ
-
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 16:57:54.00 ID:uyVYLFeF0
-
>>153
液晶のほうが綺麗に見えるのは、ちょっとしたトリックもある。
液晶は白が綺麗に出るので、画を白方向に持って行ってガンガンに明るい画作りをしている。
色も鮮やかな方向に持っていくような画にあえてしている。
そうすることで、電気屋さんで並んだ時に、他より色鮮やかで明るく見えるんだ。
ただ、こんなことすると、明るい映像以外の時に黒が浮いたりしてとっても汚い画像になるので
全体としてバランスのいい画である、リビングモードとか、スタンダードとかいったモードが別に用意されている。
出荷デフォルトではガンガンに明るいモードで出荷しておいて、説明書にはスタンダードモードで使ってねとか書いてる。
初期設定ではやたらに明るいのはこのせい。
-
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 17:07:32.75 ID:VxW1eMDZ0
-
液晶はブラウン管に近づけようとして頑張ってる
だが構造的に絶対にブラウン管より綺麗にはならない
静止画なら液晶でも綺麗だが動画は絶望的
未だに放送局ではSONYのTrinitronを使っているところが多い
って聞いたよ
-
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 17:09:05.96 ID:4c0UNn9d0
-
ブラウン管のメリット テレビの上に物が置ける
液晶 置けない
-
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 17:24:47.08 ID:PhpAvzYc0
-
大抵のやつは36型32型で地上デジタル/BSCSデジタルチューナー内蔵、SDカードスロット、LAN端子、D4端子が存在するブラウン管が存在してたなんて知らないんだろうな
今みたいにテレビ単体でブラウジングまでできるブラウン管があるなんて言っても信じないだろう
-
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 17:25:52.10 ID:GrJZtNtE0
-
>>165
何でこいつこんな得意気なのキモい
-
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/06(火) 17:33:32.16 ID:PhpAvzYc0
-
>>166
得意だからさ!

頭おかしいな