-
1:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/06(火) 12:55:52.79 ID:2cKXVE2E0
-
---:目標とする方向性は違っても、ユーザーに喜んでもらうために頭を絞ってブレークスルーしていく事にこそ、ホンダの存在意義があるわけですね。
鈴木氏:そのとおりだと思います。元々、ホンダという会社は、それまで贅沢品だったバイクを『スーパーカブ』の開発により、大衆のものにしました。そのDNAをポジティブに捉えることが大切だと思います。常々私は「ホンダは、お客様を選ぶのではなく、お客様に選ばれる二輪車づくりを目指す」と社内で言っています。これは、単に価格の話だけではなく、価格以上の価値をもった二輪車をホンダが創り、その上でお客様に選んでいただきたいということです。私にとってのホンダとは“Nicest people on a Honda”(60年代スーパーカブ訴求の為の北米向け企業広告ワード)というブランドイメージなのです。社会的ヒエラルキーや世代、性別を超えて、世界中で誰もがホンダの二輪車に乗って楽しんでいただける真のグローバルブランドにしていきたいと思っています。
- 続きはソースで
http://response.jp/article/2011/12/02/166439.html
-
12:名無しさん@涙目です。(空):2011/12/06(火) 12:58:48.92 ID:dLDYyvuw0
-
ホンダ史上最高傑作
-
14:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 12:59:07.46 ID:ATFpkIJ50
-
最大の欠点はタンク容量
燃費いいのに容量少ないせいで結局スクーターの同じ最大巡行距離
-
19:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 13:00:22.09 ID:9d8Pt5yH0
-
完成されすぎてて改良しようがないらしいな
-
5:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/06(火) 12:57:04.35 ID:iPRx57Mw0
-
メイトとバーディーに謝れ
-
10:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/06(火) 12:58:41.27 ID:2cKXVE2E0
-
>>5
郵便局員だった俺の爺ちゃんはそっちのが良いって言ってたわ。
-
151:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 14:43:26.46 ID:yPmPnSh50
-
>>10
カブよりそっちの方が乗りやすいからな
-
55:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 13:20:59.14 ID:fYCnDY640
-
>>5
パクリバイクが偉そうな口を。
-
9:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 12:58:39.77 ID:DHRzYZGz0
-
いつから「ス―パー」が付いたの?
-
96:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 13:56:47.16 ID:RTah4W+m0
-
>>9
エンジン付きチャリからまともなバイクに変わった時
今のカブ110って車載工具入れがプラスネジで止められてて、開けると中からプラスドライバーが出てくるって聞いたんだけどマジ?
プラグレンチもないらしいし110欲しいけど自分で作業しづらくなったら魅力半減だよなぁ
-
106:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 14:08:31.27 ID:upjwepNA0
-
>>96
開けると中からプラスドライバーが出てくるって聞いたんだけどマジ? まじです
50、70、90と乗ったけど110は最高にいい。荷物を満載にしてもフレームが過去のモデルのように
よれることがなくなった。
-
119:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 14:15:19.22 ID:RTah4W+m0
-
>>106
やっぱマジなのか
なんでプラスドライバー使わなきゃ開かない場所からプラスドライバーが出てくるんだよw
何を考えてマイナスネジからプラスに変えたんだか
燃費面とか実用性では110良いと思うんだけどなあ…
4速セル付き丸目ライト羨ましい
-
128:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 14:23:34.96 ID:upjwepNA0
-
>>119
コストカットなら、ない方がマシだと思う。エンブレムもウイングマークもない。ただフレームとエンジンのマッチングは歴代一だと思う
燃費は暖かい時期なら引っ張らない運転でリッター60キロは普通にでる
-
136:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 14:32:23.54 ID:HtlyLDgJ0
-
>>96
整備は車載じゃなくてまともな工具使えよw
-
143:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 14:38:03.53 ID:RTah4W+m0
-
>>136
工具だけじゃなく110はレッグシールド完全に外さないとプラグ交換できなかったり今までみたいに気軽な整備がしにくくなってるんだよ
それに何度も使う場所ならまだしもプラグレンチ位車載工具で問題ないだろ
-
153:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 14:43:57.99 ID:upjwepNA0
-
>>143
サービスホールはコストカットの為なくなったけどレッグシールド完全に外さなくてもプラグ交換はできる。
-
21:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 13:01:06.95 ID:x/0wMRyX0
-
泥よけとか外して
おしゃれ風にしてたのが
流行ったけど完全に黒歴史だよね
-
163:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/06(火) 14:47:50.16 ID:fIViPfxp0
-
>>21
あれ外して「おしゃれ風」になるって感覚がおれにはわからん
「普通と違うカブにしたい」という奴らが
こぞってレッグシールド外して皆同じ格好にしてるようにしか思えん
-
27:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 13:04:05.07 ID:F2SEjSX40
-
下り坂でサイドスタンド立てられないバイクの何が完成してるんだよ
-
61:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 13:23:10.83 ID:+8GhUSTk0
-
>>27
上り坂なら立つのなら上に向ければいいんでは
-
62:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 13:23:36.38 ID:dT8qOLo80
-
>>27
1速に入れてサイドスタンドだろ馬鹿
-
72:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/06(火) 13:26:54.78 ID:vxY1h7J30
-
>>27
坂道に止めるや荷物乗せるならこれだろ……
-
100:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/06(火) 14:04:30.57 ID:HIODpcBv0
-
>>72
それ取り付け方法に無理があるからあんま好きじゃない
キャンプツーに使う以外は外してる
ノーマルスタンド残しとけば不整地で二本がけ出来て安心
-
32:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/06(火) 13:06:08.00 ID:MbECRBtDP
-
今時ギアチェンジが必要とかメットインスペースが無いとかありえない
-
39:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 13:10:36.16 ID:EVaPYWdo0
-
切られないシートの開発お願いします
-
44:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 13:15:03.41 ID:XL+gljrs0
-
スーパーカブ大人気の東南アジア限定で、スーパーカブモトクロスやれば盛り上がるんじゃね?
-
47:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/06(火) 13:17:29.83 ID:XAfvEzIj0
-
通勤路の上り坂で40キロしか出ないんだけど、50から110に変えたら60キロくらい出る?
-
51:名無しさん@涙目です。(高知県):2011/12/06(火) 13:18:57.96 ID:ARWgZ7900
-
>>47
100キロぐらい出るぞ。
-
53:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/06(火) 13:20:39.65 ID:XAfvEzIj0
-
>>51
マジか 毎日捗るから110に変えるかな
-
59:名無しさん@涙目です。(高知県):2011/12/06(火) 13:22:13.53 ID:ARWgZ7900
-
>>53
制限速度は守ってね(立て前)。
-
48:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/06(火) 13:17:31.56 ID:mCkr4jdx0
-
エンジンそのままでいいから側だけNSR50みたいなの作ってくれ
モンキーベースにすれば簡単だろ
-
67:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 13:25:06.58 ID:fYCnDY640
-
>>48
「カブ」の形のままスポーツタイプにしたものっていうと
タイカブがそんな感じの存在になるのかな
例:
-
69:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 13:26:11.20 ID:pJ8DutBU0
-
>>67 なにこれ、かっこいい
-
97:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 13:59:45.66 ID:IpaUzMo20
-
>>48
モンキーRってのが昔あってだな
-
109:名無しさん@涙目です。(空):2011/12/06(火) 14:10:17.36 ID:ej/KceMd0
-
>>97
このポケバイ風味がたまらんw
再販してほしいな。
-
113:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 14:14:01.07 ID:QAdkTWQnO
-
>>109
スズキのギャグってのもちっちゃいよ
-
54:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 13:20:59.08 ID:MpadrlFH0
-
スーパーカブ110は最高や!
-
64:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/06(火) 13:24:32.01 ID:vxY1h7J30
-
カブ90を4速で出さなかったことが悔やまれる
つーか角目だけ4速は狡いわ丸目が欲しいのに
-
71:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 13:26:51.44 ID:fYCnDY640
-
>>64
角目のハンドル周り総取替で丸目にしてる俺勝ち組?
欠点は、Fuelメーターが存在しない上にリザーブもないバイクになっちゃったせいで
常に燃料切れの恐怖に怯えないとならないことくらいだ
-
75:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/06(火) 13:31:21.25 ID:oduHeuxe0
-
カブのポテンシャルは半端無かった
実家に住んでる時周りに何も無い田んぼ道でどんだけ無茶しても壊れなかった
何度も転倒させたし、ちょっとしたデカい水たまりに沈めそうにもなった
それでも壊れなかった
最終的に中型→車って変遷辿ったけど、乗り物としては小回りも効くし無茶が出来る一番楽しい乗り物だったかもしれない
-
81:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 13:37:44.59 ID:NdFqNyw80
-
生徒が自転車代わりにスーパーカブで通学してる高校ってのは実在するのか
-
216:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/06(火) 16:00:59.04 ID:dxFNoF7W0
-
>>81
安房とか銚子とかだったらあるんじゃない?さすがにその辺はないと辛いだろ。
-
235:名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/06(火) 16:35:43.74 ID:9+bIjOMMO
-
>>81
秒速の2話の種子島だかの高校だと男子も女子もカブで通学してた
-
94:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/06(火) 13:53:06.55 ID:sZerPK2X0
-
カブってギアダウンってできるの?
-
95:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/06(火) 13:54:11.78 ID:kdDalQkq0
-
>>94
回転数上げて蹴り落とせば良い感じに下がる
-
80:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/06(火) 13:35:51.30 ID:anoGnT2d0
-
朝の新聞配達くらいは電動バイクにしろ
-
103:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/06(火) 14:07:20.00 ID:4tbfJOO+0
-
郵便配達も90→110ccに換わってるみたいだね
-
105:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/06(火) 14:07:59.65 ID:aMyASSzl0
-
ハンターカブ、リトルカブ、カブラの他にも色物カブってあるの?
-
110:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/06(火) 14:11:02.56 ID:HIODpcBv0
-
>>105
ストリートカブってのがあった
レッグシールドが色付きでリトルカブのキャリア付いてるやつ
-
126:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 14:22:25.87 ID:RTah4W+m0
-
>>105
ジョルカブ
グレーの90カスタムに黒のレッグシールド付けたい
なんでアウスタにはカットシールドしか無いのか
-
115:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/06(火) 14:14:09.35 ID:7cfpWoCN0
-
カブは緑以外認めん
-
123:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 14:20:44.53 ID:VffmW5jb0
-
黄色いのなんだっけ 電気屋かなんかのフロントテレスコのヤツ
あれ欲しかったなあ
-
148:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/06(火) 14:42:16.82 ID:2cKXVE2E0
-
>>123
日本じゃタンデムはあんまり見ないよな。
アメリカ=レジャー
日本=実用
↑この差は大きいな
-
134:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/06(火) 14:31:18.15 ID:VDY7/rv70
-
バイトの年賀状配達やってた頃によく乗ってたんだが
普通のメイトと郵政カブだと
燃料タンクの大きさ以上に燃費の違いがあったわ
普通のメイトは一日でカラになるのに
郵政カブは2日使ってもまだ余ってる感じ
-
135:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/06(火) 14:31:26.64 ID:Lm5y7+BqO
-
カブの原型って実はイタリア車だからな?
藤沢専務が宗一郎を欧州視察にやったから生まれた
-
144:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/06(火) 14:38:20.91 ID:sGZ5Gm3F0
-
>>135
どおりで、なかなか洒落たボディライン出してると思ってた
-
158:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/06(火) 14:44:48.87 ID:2cKXVE2E0
-
>>144
昔のはスッキリしててかっけえよな。
今のはいまいち。
-
159:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/06(火) 14:44:51.40 ID:nd+5uH+C0
-
スーパーカブ250とかスーパーカブ400とか作って欲しい
-
174:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/06(火) 15:02:50.69 ID:A4nN78bJ0
-
>>159
こんなのはどうだ?
-
164:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 14:47:53.09 ID:WrwHByP50
-
スーパーカブは海外でのライセンス生産・収入も原価の計算に入れると、原価が数百円なんだという雑談を聞いたことがある
-
165:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 14:48:00.05 ID:E70oQ3AyO
-
排ガス規制だろうがなんだろうがキャブで出し続けるべきバイクだった
カブの神話はインジェクション搭載したその日に終わった
-
166:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/06(火) 14:49:05.64 ID:2cKXVE2E0
-
>>165
時代の流れですわ・・・
原付なんて微々たるもんなのに・・・
-
171:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 14:59:10.65 ID:6r3ZqrTr0
-
ギアを上げるときはかかと
ギアを下げるときはつま先
これ常識やでー
-
176:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 15:08:30.24 ID:x//ISDO80
-
最近アイドリングが弱くなってきたんだ
買ったバイク屋つぶれてさ
アイドリング調整って素人は難しいレベル?
-
179:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/06(火) 15:16:04.47 ID:doOp3cnT0
-
>>176
スロットルストップスクリューでアイドリングの回転数が上げれば
50.70なら1700±100 90なら1400±100がアイドリング回転数
-
182:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/06(火) 15:18:11.75 ID:vQ37pjdU0
-
>>176
-
177:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/06(火) 15:11:53.82 ID:qy9Caxw10
-
アイドリングの調整だけならマイナスドライバーで適当にやれ
-
186:名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/06(火) 15:19:58.01 ID:iG+kxnRD0
-
カブは昔の日本の技術力の結晶の遺産だろ
今の日本にもうこんな「本当にいいモノ」を造る力はない
-
188:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/06(火) 15:22:28.28 ID:A4nN78bJ0
-
>>186
本田宗一郎は天国で泣いてるだろうな
-
189:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 15:25:19.49 ID:7Fx4goCz0
-
>>186
モータリゼーションを支えた名機だからな
T型フォードやVWビートルにもけして劣らない偉業
ビーチボーイズなんか歌まで作ってる
-
190:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 15:27:07.14 ID:umzPbSjs0
-
一回でいいからスーパーカブに乗ってみたい
-
194:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/06(火) 15:31:49.23 ID:A4nN78bJ0
-
>>190
中古車は安いから買ったらいい。俺は2万円で買ったことある
-
224:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/06(火) 16:09:26.55 ID:cg4J/1In0
-
愛車の黒カブにも最近乗るのが苦痛な季節になってきた。
原付でフルフェイスは恥ずかしいけど寒いのよりはましだから買おうかな
-
226:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 16:12:16.67 ID:vh92abjA0
-
>>224
原付だからこそフルフェイスにした方が良い
事故を起こしたら顎が削れるぞ
知り合いの人の目撃談では顎が割れて大変な事になってたらしい
-
230:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 16:21:10.21 ID:JbrZuCs00
-
>>226
フルフェイスで原付に乗ってたら不審者として通報される都道府県があるらしい
-
231:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 16:22:49.98 ID:Mz8VXJuL0
-
今の最先端技術で採算度外視してスーパーカブ再設計したらどんなものができるんだろうか
-
240:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/06(火) 16:50:22.38 ID:cLB4hZBK0
-
カブ110のギヤチェンジの際のぬるっとした感触はどうにかならんものか
気まぐれなのかカシャッと入るときもあればぬるっとした感じのときもあって気持ち悪い
-
242:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 16:52:18.72 ID:Z6efjkxP0
-
>>240
前タイカブ乗ってた時もそういう細かいのがいろいろあってダメだったんだよね。
なので先に言った通り90カスタムが最高。
110もいいけど質実剛健さが無いね
-
243:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 16:53:08.77 ID:TWy0TM3l0
-
リトルカブ18万円
レッツ4(4スト)8万円
10万円の差は絶対に回収できないんじゃね?w
-
221:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/06(火) 16:06:36.98 ID:TDYW5W3p0
-
あまりに完璧すぎて安く売らないようにしてるんだろうか