-
1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 16:47:50.65 ID:K2spG0gk0
-
みずほ証券は2日、全国の約3万3000社の民間企業や国と地方の公務員を対象にした平成23年の年末賞与・一時金支給額の予想をまとめた。
従業員5人以上(パート含む)の民間企業は従業員1人あたりの支給額が前年同期比0.3%減の37.8万円で3年連続の減少。
減少の理由について、「東日本大震災直後に企業活動が制限された影響や政府の23年度補正予算の成立が遅れ、復興需要も遅れているため」としている。
このほかに欧州債務問題など世界経済の減速懸念も大きな影響を与えているとしている。
一方で、国と地方の公務員1人あたりの支給額は同1.8%増の76.5万円と予想。政府が成立を目指している平成23年度の国家公務員の給与を平均7.8%引き下げる給与特例臨時法案については成立や施行時期が不透明として予想に反映しなかった。
このため、官民合計の1人あたりの今冬の賞与・一時金支給額は前年同期比0.2%減の41.0万円となる見通し。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111102/biz11110215490017-n1.htm
-
3:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 16:48:50.92 ID:C2UBIsyg0
-
従業員5人以上(パート含む)
パート含む
パート含む
パート含む
パート含む
-
12:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 16:51:11.87 ID:Uban28ca0
-
>>3
公務員はこれを根拠に、俺たち安くないよって言うよね。
-
660:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 18:25:27.58 ID:1ILIhnLM0
-
>>3
正社員も含めボーナスが出る契約を結んでる奴のみカウントしてるんじゃないの?
パートは契約上ボーナス出る所少ないから数字にはほとんど反映されんだろ
-
664:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 18:26:13.38 ID:rIbOsmjU0
-
>>3
民間の従業員には社長も含む。
公務員は、管理職や大臣を含んでいないと思われ。
-
7:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/04(日) 16:50:22.47 ID:ZDIReuwL0
-
やっぱり税金って払いすぎなんだよ
金余ってんじゃん
-
10:名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/04(日) 16:50:49.68 ID:6kZDa1UvO
-
財政難て嘘なんだろ
-
15:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 16:51:19.04 ID:Z3wfyN8o0
-
■■公務員と民間の年収の比較■■
公務員 民間
医師 1564万(44.1歳) 1141万(39.3歳)
守衛 700万(49.3歳) 318万(57.9歳)
バス運転手 698万(45.7歳) 427万(46.5歳)
清掃職員 662万(45.6歳) 399万(44.3歳)
自動車運転手 635万(49.5歳) 352万(55.6歳)
用務員 569万(49.6歳) 283万(53.9歳)
看護師 574万(39.3歳) 469万(37.5歳)
学校給食員 552万(47.7歳) 334万(42.6歳)
定年退職金 2716万 2220万←もちろんすべての企業ではなく役所調べの判明してる分だけ
しかも公務員は民間より破格の公務員宿舎に住み放題なので実質の年収はさらに多いと言える。
※一部の管理職や専門職を除き役所の仕事の多くは職業訓練をすればそこらのパートやバイトでもできることばかりです。
-
560:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 18:16:05.08 ID:7I+oEry40
-
>>15
これ公務員は手当入って無くてこの金額だね
全部込みだともっとある
-
24:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/04(日) 16:52:56.11 ID:e6TeTRkb0
-
37万とかw
どうやって年越すんだよ
-
27:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 16:53:46.25 ID:4uygCvWH0
-
なんで増えてんだよ
頭おかしいだろ
-
31:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 16:54:47.28 ID:g/Wkj4aP0
-
民間は所得税払うために働けよw
-
36:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 16:55:45.39 ID:/3ErmcUH0
-
10年前は公務員は負け組扱いだったのにな
どうしてこうなった
-
76:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/04(日) 17:03:56.86 ID:QsjiGFOj0
-
>>36
10年前から既に公務員は2chで叩かれまくり。
30年前の間違では?
しかし実際はバブル期も含め、
過去ずっと民間のが給料安い。
-
94:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 17:08:14.36 ID:t8XmnHOL0
-
>>36
本当に公務員が薄給だったのは1960年代まで。バブル以降とか、大嘘も良い所。
-
56:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 17:00:17.14 ID:kL5VzGg10
-
マジで公務員うぜぇな。
給料下げろよ。民間より貰ってるってレベルじゃねぇじゃん。
今の三十代だって20年後リストラされてる可能性だってあるし、
そもそも会社がある保障だってないのによ。
-
70:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 17:03:08.36 ID:mcZjNI6e0
-
財政危機なのにドヤ顔してもらってるのが異常
賞与は真っ先に切られるべき
-
74:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 17:03:48.24 ID:t8XmnHOL0
-
やっぱり増税とかいらんだろ。目に見えて財源があるw
-
75:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/04(日) 17:03:52.92 ID:qigkDgrM0
-
国が傾いてるってのに公僕の給料は変わらない
おかしいよね狂ってるよね
-
84:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/04(日) 17:05:56.70 ID:7TbbK9Mp0
-
中小の民間に合わせろとは言わないが前年より増えてるのがよくわからん
何があったんだ
-
93:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 17:08:09.62 ID:6LVE3eMT0
-
みなさんがサービスが悪いと文句をばかり言う
市役所や図書館の受付・窓口担当の職員さんは
9割が短期雇用の派遣職員さん(男女問わず)なので
あまりいじめないでくださいね
-
111:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/04(日) 17:12:48.62 ID:tM8Fgaz20
-
公務員って薄給って言ってるやついるけどどうなの教えて
-
129:名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/04(日) 17:15:28.31 ID:ZbLwvbNO0
-
>>111
国家公務員11年やってる俺の年収が420万だ
これがいいか悪いかはわからん
-
139:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 17:16:52.50 ID:33Gbzzxq0
-
>>129
国家は少ないらしいね
地方の知り合いは三十路で500くらいもらってるな
まあ天下りを考えればどっちもどっちだろ
-
159:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 17:20:57.76 ID:hnepQD2K0
-
>>139
天下りが今もあるかよく知らないけど
あってもかなり上までいかないと無理ですよ
-
118:名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/04(日) 17:13:41.09 ID:ZbLwvbNO0
-
俺公務員11年やって50万だわ
-
151:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/04(日) 17:18:44.69 ID:M0+W2KIc0
-
>>118
そんなもんだよな
主幹クラスがむちゃくちゃもらってて、あの平均値になってるのかね
-
161:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/04(日) 17:21:20.10 ID:vUtkq7GL0
-
>>151
実際、もうすぐ退職するような年齢の人のボーナスの明細見せてもらった時、多すぎてビビった
-
166:名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/04(日) 17:22:37.45 ID:ZbLwvbNO0
-
>>151
国家公務員はそんなに貰えなくないか
今給与に関わる仕事してるが4星陸将陸上幕僚長という最良の条件でも俸給月130万だぞ
どうやったら給食おばちゃんやバス運転手が年収1000万もいくんだろ
-
140:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 17:16:54.53 ID:Z3wfyN8o0
-
◆とある公務員の1日の公務↓◆
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
こんな職員が年収600~800万くらいもらってる。もちろん税金
コンビニの店員より働いてないし時給800円でももったいないね
こんな公務員のために財政赤字でも関係なく退職手当債という地方債を出す自治体も存在する。(公務員の退職金は平均2716万)
-
172:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/04(日) 17:24:39.00 ID:eyB+1GNk0
-
ここ20年ずっと最低のパフォーマンスしか発揮してない公務員がボーナスwww
-
195:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 17:29:16.23 ID:d555BgOr0
-
今時、弁護士や会計士だって就職先がないというのに
公務員になったというだけで人並以上の報酬が約束されないといけにと思ってる奴はアホかw
どんなに能力があろうが、それを生かせないのなら払う報酬は無いよ
職種別採用にしてそれぞれ適切な報酬を設定すればだれも文句なんてないのにね
余は誰でもできるようなことでも、高度な知識を必要とするような仕事でも公務員と言うだけでみんな似たような報酬をもらえることが問題
単なる事務職に年収700万とか異常、定年間際の平職員が1000万プレイヤーとかキチガイすぎる
-
211:名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/04(日) 17:32:45.51 ID:ZbLwvbNO0
-
>>195
ぶっちゃけ定年間際の高い給与が保証されてないなら公務員やる意味がないからな
-
228:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 17:36:40.85 ID:IYW+gRLkO
-
>>195
>定年間際の平職員が1000万プレイヤー
具体的にどこだよ
-
239:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 17:37:56.15 ID:d555BgOr0
-
>>228
うちの親父
大和市役所
-
206:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 17:31:23.00 ID:MwN8nPit0
-
なんだ財政難って嘘なのか増税止めろや
-
230:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 17:36:54.68 ID:VtjNNvry0
-
公務員は日本から出ていけ!
-
278:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 17:42:30.79 ID:0wbD0XrW0
-
国があってこその公務員なのに
-
346:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/04(日) 17:50:17.29 ID:23moAlKC0
-
まあ公務員だろうが民間だろうが
俺みたいに友達と彼女たくさんつくって楽しい人生にしろよ
がんばれよな
-
362:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/04(日) 17:52:31.69 ID:AYeFL9Np0
-
完全にギリシャ化しとるな
-
393:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 17:57:00.00 ID:sTfYy2Ic0
-
>>362
ギリシャさんはストもするし定時帰宅もデフォだしサビ残もしないよ
平日時間作って行ったらスト中でした
開庁時間ぎりぎりに並んでたらここまでと差し止められた
人手不足なので住民票発行すら数十分要します
なんてのがいいの?
-
428:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 18:01:03.96 ID:pdjxUAyk0
-
>>393
>人手不足なので住民票発行すら数十分要します
ちょっと用事があってこの間仕事抜けさせてもらって住民票撮ってきたけどなんでスト中のギリシャとほとんど同じだけ待たされるんだよ糞
-
488:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 18:07:03.24 ID:sTfYy2Ic0
-
>>463
導入してねえんだろ
土日開庁してるとこもできてるのになあ
知らねえだけの可能性も高い
-
430:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 18:01:47.42 ID:uUf0eoQg0
-
一方、俺は今年もボーナスが貰えなかった
もう社内全体、ボーナスないのが当たり前みたいになってて悲しい
とりあえず公務員のボーナスは全額カットでよろしく橋下さん
-
436:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/04(日) 18:02:17.66 ID:DRcos2G/O
-
公務員を叩いてるのは安月給の底辺だって馬鹿にするけど、そいつら底辺の一票と自称高収入のエリート様の一票の価値は同じだから
貧乏人が多数派になった以上公務員も足を引っ張られるのを覚悟しろ
-
439:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 18:02:29.35 ID:Wuzs/B260
-
リストラして自分の身を切らない
政治に影響与えてる大企業上層部
も関係してるしな
かわんねーだろ
終わりが目の前に来るまで
終わりに向かってるのは間違いない
-
442:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/04(日) 18:02:35.36 ID:Xff3m4WT0
-
こういうのって公務員のボーナスたけえよボケって文句垂れる前に
自分とこのボーナス上げろって文句言うべきなんじゃねえの?
比べるべきは同業他社のボーナスだろ、嫌なら転職するべき
-
459:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 18:03:56.63 ID:33Gbzzxq0
-
>>442
自分が上に行くより
上の連中の足を引っ張るのが日本人だからなw
-
464:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 18:04:18.39 ID:Wuzs/B260
-
増税って
復興のために行われる
じゃなかったのか?
すり替えやがって
クソ官僚共
よって増税反対に変わった
-
475:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 18:05:42.65 ID:GemiFedi0
-
ボーナスって業績がプラスになったとき出すものでしょ?
じゃあ公務員のボーナスってなんなの?
-
490:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 18:07:09.58 ID:y0+EKdFf0
-
>>475
ただの調整。
民間と同じ方法で支給してるってだけ。
均等に12分割して支給したら月給高すぎ!とか難癖付けられるしw
-
496:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 18:08:02.53 ID:p4fu7qjV0
-
>>475
基本給を振り分けてるだけ
ボーナスとは厳密には違う
これを無くすなら基本給の月給が上がるだけ
あと民間でもボーナスが業績に比例なんてのはおためごかしだと思うけどね
-
522:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 18:11:35.64 ID:faC1+UEEO
-
国が黒字になるまでボーナス貰っちゃいかんよ
-
526:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/04(日) 18:12:12.00 ID:viHl2D7i0
-
底辺どもの嫉妬ワロスwww
-
531:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 18:12:38.69 ID:3ncFWOFH0
-
このスレ見てると公務員てキチガイ多いなーと思う
-
553:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 18:14:55.47 ID:XtDl/PY+0
-
両さんが漫画の中で80万ぐらいもらってたのは憶えてる
-
558:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/04(日) 18:15:47.14 ID:QAg6i4x10
-
公務員だけどこんなにもらえませんよ。上の世代がもらってるだけだからこの人たちがやめると一気に平均はさがりますよ。
-
561:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 18:16:07.81 ID:fg7QiA6v0
-
借金増やしてるくせにボーナス出ること自体おかしい
-
623:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 18:22:27.57 ID:0G7XxZA80
-
東大卒だからレジ打ちにでも年収1000万
その財源は税金
そんなことがいつまでも見逃されるわけはない
まあ この比喩は極端にしても、経済規模に合わせた変動性になるべきであることは確かだな
-
628:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/04(日) 18:23:01.86 ID:Y7Ikldxb0
-
平均じゃなくて散布図がみたいわ
-
629:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/04(日) 18:23:04.74 ID:DRcos2G/O
-
公務員でもないのに民間が採らなかった日本の不良債権こと公務員をここまで擁護するやつの気が知れねえ
勝手にしろ、本当に日本がヤバくなったら無い袖は振れないんだから否応なしにカットされる、まだまだ日本は余裕があるんだよ
-
648:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/04(日) 18:24:48.18 ID:VYy1kPMB0
-
若い公務員はたまったもんじゃないだろう
昨今、地上ですら、早慶地底クラス、国立出がゴロゴロいるご時世
昔とは層が違う。さすがにパート含む平均と比べて高いと嫉むのは的外れだろう。
俺はフリーターだからボーナスすらないけど。
-
714:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 18:30:24.17 ID:dqKEGpXOO
-
公務員減らせ、副業OKにして給料も減らせ
-
736:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 18:32:03.46 ID:7rv80Aae0
-
バブルみたいな頃もあったけど
社会主義国家だよね、現状
公僕(建前上?)が高給取りなんだから
-
750:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 18:33:17.60 ID:joLdzY1u0
-
実は高校で臨時講師してるんだけど
正規(=公務員)の人って凄いよ。
うつ病で2年3年休職してる人が一つの学校だけで10人近くもいて
休んでても給料出てるしww
出勤なんて適当、授業以外は居なかったり。
税収より公務員の給与の方が高いはずだよw
-
780:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 18:35:44.52 ID:cM2wRYGvO
-
公務員の公務員による公務員の為の政治してるんだもんな
公務員天国日本万歳
-
820:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 18:39:41.74 ID:jmGV3AhT0
-
まず増えるというのがあり得んわな
-
832:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 18:40:48.37 ID:gSLnhYJC0
-
橋下に望みをたくすしかないな
-
842:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 18:42:38.50 ID:7rv80Aae0
-
公僕であるはずの公務員の高給を担うために
民間が存在しているわけなんだよね?
お役人さまの為の民間(日本国)なんだよね
尊敬できれば納得できるんだけど
大した能力ないのに30過ぎから給与もらいすぎの奴ばかりかと
-
846:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 18:43:14.36 ID:JTp3D1b80
-
労働者同士で争わせるとかえげつねぇ
植民地と占領地政策かよ
-
854:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 18:45:04.04 ID:GdjcSjys0
-
奴隷民族の日本人にふさわしいスレッドですね
おまえらなんで海外に脱出しないの?
語学力ないの?
-
859:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/04(日) 18:45:28.16 ID:8SZ1uWPT0
-
税収減ってるのになんで増えてんだよw
-
878:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/04(日) 18:48:55.15 ID:nqIdxcRM0
-
>>859
採用減、若年層の退職による平均年齢の上昇
それに伴う統計上の増大
そもそも給与は個人個人で見ると減らす方向にしか動いてないんだから。
法律の流れくらい読めよ。
-
863:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/04(日) 18:46:11.73 ID:KWZpDH6G0
-
ギリシャみたいに暴動起きないとわからないんだろな
-
882:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 18:49:52.12 ID:Bqb2wdyU0
-
真に勝ち組なのはこれから公務員を退職する親を持つやつだな
両親公務員だとさらにうまいだろうらやましいわ
-
969:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 19:05:36.07 ID:M7DpbS8O0
-
はぁ・・
もうやだ
ほぼ観光して帰ってくるんだとさ。外車乗っていらっしゃるわ(笑)