-
1:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/11(金) 20:25:27.94 ID:tyV2mSZ20
-
コンコルドの後継、未来の旅客機技術
巨大なダーツのようなロッキード・マーティン社の「スーパーソニックグリーンマシン(Supersonic Green Machine)」。音速の2倍近いマッハ1.6以上で飛行可能だという(イメージイラスト)。
実現すれば、唯一の超音速旅客機「コンコルド」の後継となるだろう。コンコルドは膨大な維持費がかかり、運賃も数千ドル(数十万円)と高額だったため、商業的に失敗した。
イギリス機械学会(IMechE)の運輸部門責任者フィリッパ・オルダム(Philippa Oldham)氏によると、現在は技術が進歩し、より優れた超音速機を低コストで製造できるという。「コンコルドのエンジン設計や素材は時代を先取りしていたが、今ならもっと安価に作れる」。
カナダのブリティッシュ・コロンビア大学(UBC)の運輸政策専門家デイビッド・ギレン氏は、「経済のグローバル化が進み、超音速機は再び注目されつつある」と話す。「インド、中国、ブラジルの新興国市場が成長し、交流は一段と活発になる。フライト時間短縮のメリットは大きい」。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011111102
-
2:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/11(金) 20:25:58.89 ID:gfTXPb3e0
-
これは何ですか?
-
4:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 20:26:37.77 ID:lW2P7Kpc0
-
ダーツ
-
5:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/11(金) 20:26:44.08 ID:575c1COU0
-
イカ娘かとオモタ
-
3:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 20:26:35.22 ID:qnQU5Z790
-
これはやっぱり石油で飛ぶのか
-
8:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/11(金) 20:27:13.76 ID:kqsYBD3fO
-
もうワープすりゃいいじゃん
-
13:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/11(金) 20:27:35.58 ID:RHyfMILyO
-
未来の飛行機ならANAで飛んでるぞ
-
15:名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/11(金) 20:27:37.72 ID:J05htX5LO
-
サンダーバード感すげえな
-
17:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/11(金) 20:27:48.71 ID:xHSNpku60
-
出来もしないことを
-
54:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/11(金) 20:31:10.82 ID:OMFQqayQ0
-
>>17
飛行機自体はできるんじゃないかな
今主流のターボファンエンジンは速度が上がるほど効率が上がって、いくらでもスピードアップできるけど
マッハ2を超えたものが運用されないのは大気との摩擦熱がすごいから
-
131:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/11(金) 20:39:43.25 ID:YYGOWPzm0
-
>>54
マッハ3な、マッハ3の壁
マッハ2は別になんもない
-
312:名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/11(金) 21:30:59.39 ID:dWeYjWdKO
-
>>131
あとは勇気だけだ!
-
18:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 20:28:16.67 ID:kPPXQlMS0
-
マッハ1.6を音速の2倍近いって言うなよ
音速の1.6倍でいいだろ
つってかマッハ1 が音速なんだから要らないだろその表現
-
255:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/11(金) 21:01:46.61 ID:dRc0V+7g0
-
>>18
マッハは音速到達時の圧力の事であって、
速度じゃない。
同じ速度でも高度によってマッハは変わる。
-
22:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/11(金) 20:28:36.36 ID:HecA/hfA0
-
先っぽイカ娘
-
25:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/11(金) 20:29:16.78 ID:KaeKcI1/0
-
またどっかのホテルに墜落するんだろ
-
28:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/11(金) 20:29:48.56 ID:N2cZz6xn0
-
エースコンバット3で見た
-
93:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/11(金) 20:34:23.34 ID:P3Ultucz0
-
>>28
うむ
似てるっちゃ似てる
-
31:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/11(金) 20:29:50.06 ID:7fzZF+hoP
-
てかこれもう宇宙飛んでね?
-
33:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/11(金) 20:29:52.34 ID:dqVzlQaY0
-
こんな宇宙で飛ぶ時代かよ
-
38:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/11(金) 20:30:13.73 ID:ovPCKWpB0
-
エウレカに出てきた戦艦じゃねえか
-
41: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (秋田県):2011/11/11(金) 20:30:18.19 ID:I+OMVTn30
-
XBOXみたいな色してるな
-
55:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 20:31:15.03 ID:us5vVInk0
-
長ネギじゃん
-
63:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 20:31:52.14 ID:fQ7Q5aU10
-
科学特捜隊辺りにありそう
-
84:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 20:34:00.58 ID:PO9Sbl+H0
-
エウレカセブン月光号
コンコルド後継機
- ネギ
-
101:名無しさん@涙目です。(福井県【緊急地震:トカラ列島近海M4.8最大震度4】):2011/11/11(金) 20:35:26.90 ID:J8khbvQN0
-
>>84
バードオブプレイのパクリだろ アメリカ人は度量があるな
-
180:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 20:47:27.52 ID:GfENOHviP
-
>>84
エウレカの奴よりネギと完全に一地
-
123:名無しさん@涙目です。(四国地方【緊急地震:トカラ列島近海M5.0最大震度4】):2011/11/11(金) 20:39:10.27 ID:qcH6wK5x0
-
もうちょっと一致
-
509:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/12(土) 06:42:48.45 ID:RUxFMqbT0
-
>>123
それ似てるね。2002年の作品か
-
86:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/11(金) 20:34:01.87 ID:GXckYCp+0
-
地面に穴掘れば反対側にいけるじゃん
-
88: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/11/11(金) 20:34:12.04 ID:xL0bWYl7P
-
ゲッコーステイト思い出したエウレカセブンの
-
92:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/11(金) 20:34:20.65 ID:OaZJxCFu0
-
そのうちに転送の技術が発明されるから飛行機なんてオワコン
-
157:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/11(金) 20:44:10.66 ID:50KWVMSD0
-
-
163:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/11(金) 20:45:44.21 ID:XE+DcOCi0
-
エスコン3で見たぞこんなのw
-
170:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 20:46:16.19 ID:PcdWeMGC0
-
ぜったい低速で不安定になるだろ
-
171:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 20:46:16.60 ID:o3Ekj7Ot0
-
エスコン3やな
-
177:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/11(金) 20:46:40.17 ID:OoAm2iVJ0
-
窓は?窓が熱くならないコンコルドなんて駄目だろ
-
178:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/11(金) 20:46:45.99 ID:4dnGObzh0
-
羽根の配色パターンが逆だったらもっと似てた
-
190:名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/11(金) 20:49:33.43 ID:J8khbvQN0
-
>>178
なにがにてるのかわからん・・・
-
185:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 20:48:28.58 ID:o3Ekj7Ot0
-
デルフィナスのほうが似てるか
-
197:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/11(金) 20:50:57.06 ID:d9sZk+FB0
-
R505Uだな
-
203:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/11(金) 20:51:55.10 ID:Zr5D4pF/0
-
>>197
フィーもろとも撃ち落とすやつか
そっくりだな!
-
302:名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/11(金) 21:26:59.84 ID:P9siOJh5P
-
>>203
やべえ
それ聞いただけで泣きそうになる
-
229:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/11(金) 20:56:07.55 ID:e8U54sKu0
-
>>197
完全に一致
-
232:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/11(金) 20:56:53.66 ID:ZXJqIz7V0
-
コンコルドの離陸
-
233:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/11(金) 20:57:39.41 ID:HdVSsxE10
-
数年前フランスとJAXAが次世代超音速旅客機のなんちゃらで提携してた気がするけど
あれはどうなったんだ
-
282:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/11(金) 21:16:31.73 ID:50KWVMSD0
-
これ旅客機にした方がいいだろ
-
283:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 21:16:34.36 ID:rxCKWTE80
-
マスエフェクトに使えそうなデザイン
-
295:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 21:23:09.16 ID:b2gDHDHz0
-
シルバー仮面の光子ロケットじゃん
-
296:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/11(金) 21:23:43.72 ID:B3L4PmV30
-
マクロスの河森がデザインしたのか
-
300:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/11(金) 21:26:49.57 ID:50KWVMSD0
-
-
324:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/11(金) 21:40:43.85 ID:Q0sizMtF0
-
コンコルドはスーパークルーズできるんだよな
-
326:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 21:48:49.56 ID:nyM+N4Zz0
-
1965年作サンダーバードの先見性って凄いよな
当時の知識でもデザインも航空力学も間違ってなかったってことだからな
-
327:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 21:49:15.97 ID:7kyI+agk0
-
通常の滑走路には着陸できませんとかだろ
-
359:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/11(金) 22:21:10.93 ID:QApyTRKF0
-
ファイヤーフラッシュ号だな
-
366:名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/11(金) 22:27:22.77 ID:64g27Lst0
-
カッコイイ
未来へと向かって行ってるんだなぁ(´・ω・`)
-
369:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 22:29:43.37 ID:TdNKhpWD0
-
コンコルドは商業的に失敗っていうよりも、単純にうるさかったからじゃねーの?
実質海上しか飛ばせてもらえなかったっていう。
-
370:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/11(金) 22:31:30.12 ID:bFU1n95c0
-
>>369
これは地上ではあかんなあ
-
378:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 22:41:14.79 ID:IVx7vYvQ0
-
>>370
大したことねーじゃんとボリューム上げた瞬間
大爆音が流れて焦ったw
-
493:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 01:10:34.81 ID:oPxuMCgg0
-
>>369
イギリスに旅行行ったときに飛んでるのを見たことあるが、エンジン音が洒落にならんくらい喧しかったな
ヒースローから30~40kmは離れてたと思うんだが
-
380:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/11(金) 22:43:09.42 ID:y3Toi96y0
-
コンコルドはコンドルから来たんじゃなくて、フランス語英語で協調とかって意味な
コンコルディアって協調の女神様から由来
-
385:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 22:48:37.41 ID:x0NBfLLU0
-
>>380
誰も訊いてないって、そんなこと・・・
-
391:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 22:53:38.21 ID:hPIqUJQ90
-
>>380
どんな知能◯害ならコンドルだと思うの?
お前が昔恥かいただけじゃないの?
-
410:名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/11(金) 23:01:38.68 ID:j7xu5G/WO
-
コンコルドのマッハ3より遅いじゃねーか
そんなんで後継機名乗んじゃねーよ
-
411:名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/11(金) 23:02:04.76 ID:POLG1gNG0
-
エスコン3のジオペリア
東北大で研究中の超音速旅客機
エスコン3の先見性半端ねえな
-
421:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/11(金) 23:16:29.01 ID:ROu6x5Pj0
-
>>411
はさまっちゃいそうなデザインだな
-
424:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/11(金) 23:19:00.12 ID:lO40dRCN0
-
俺は物作りに携わる者として一言いいたいんだが、明らかに機械的強度が劣るような部分が分るデザインでだな、超高速でクルーズするとかイカレてんじゃねーかと思うのよ。 -
無重力である宇宙空間をヒラヒラと漂っているならともかく、多少なりとも大気が存在し、空気抵抗があって気流を利用して揚力を得て飛ぶ構造なら、こんな豆鉄砲で破壊出来るような貧弱な作りで、とても乗る気がおきんよ。 -
こんな妄想みたいな飛行機なんて本当に実現するのか?
やっぱコンコルドとかツポレフ Tu-144の方が、堅牢で美しくてかっこよかったわ。
-
431:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/11(金) 23:27:19.23 ID:BjP+YZvs0
-
>>424
旅客機でまっすぐの所が多いのは強度の問題じゃなくて同一フレームを組み合わせて作ることによってコストを下げるためだし
超音速で飛ぶのなら強度的にはエリアルールに沿った形の方が負荷が減って強度的には楽なんじゃね?
-
435:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/11(金) 23:33:59.48 ID:lO40dRCN0
-
>>431
正直飛行機にどういった部分にどのくらいのストレスが発生するのかは、おれは飛行機の専門家ではないから分らん。
ましてや超高速のクルーズするという事は、それこそ未知の領域でしょ。
- 戦◯機などはもう実績があって確立された技術なんだろうが、機体の大きさが全く違うじゃない。
たとえプロトタイプが出来て初飛行が出来たとしても、商用飛行までに一体どのくらい時間と血が必要なんだろうか。
しかも運賃だって例外なくお高いんでしょ
-
442:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/11(金) 23:41:08.25 ID:BjP+YZvs0
-
>>435
あんまり未知ってほどでもない
超音速に関する研究って1960年代にかなり完成されたもので
今さらに研究されているのは例えばソニックブームを抑える研究とか燃費をさらに抑える研究がメインかも
あと、エリアルールってかなり古い考え方で今は新幹線とかでも当然の考え方で
簡単に一言で言うと断面積が急に変化しないように作るって事
出っ張ってる部分がある時は他の部分をへこませたりする
-
455:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/11(金) 23:49:27.70 ID:lO40dRCN0
-
>>442
エリアルールとか初めて知ったわ。
ググってみたらかなり面白い。
ホントためになるなぁ
飛行機の胴体部分がくびれている理由が良く分ったわサンクス
-
433:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/11(金) 23:30:38.82 ID:baiYon860
-
>>424
お前はどのような運用を想定してんだ?戦◯機じゃねぇよカス
-
437:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/11(金) 23:37:26.59 ID:lO40dRCN0
-
>>433
絶対にぶっ壊れない堅牢さと安全性だろ。
安全は輸送の要だからな。
戦◯機の何倍も運用しなくては採算が取れないだろ。
散々こき使われてもへたばる事のない、絶対的な機械的強度が重要じゃないのか?
戦◯機以上に
-
453:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/11(金) 23:47:14.76 ID:BjP+YZvs0
-
>>437
いや、堅牢性の意味では多少形状が複雑で工作が難しくなっても
シンプルな円筒を組み合わせた形よりも上になるはず
それより問題なのは、旅客機は輪切りのフレームを継ぎ足して作ることで低コストで製造されてるから変な形にすると部品点数が増える上に手作りしないといけなくなって流れ作業で作れなくてとんでもなく高くなっちゃう
運行コストの面だけ見れば現在の超音速では無い航空機も輪切りのフレームをつないで作るんじゃなくて断面積が変わるように作るほうがいい
- 専門家でその辺の事で文句言ってることで一番有名なのはスケールドコンポジットの人かも
でもそのメリットを全部潰しちゃうくらい製造コストが上がるから実際には出来ない
-
462:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/12(土) 00:02:28.22 ID:+BHmAEgv0
-
>>453
全て設計通りに行けば問題ないんだろうけど、やはりアレだけ大きなものだから、そうは中々行かないでしょ。
多くの人間が携わって、それぞれ分業化して最終的に一つの物が完成する訳だから、やはり構造が複雑化するとそれだけトラブルの種を抱える事となるだろうし。
湯水の如く開発費があるならば、一切の妥協を許さないことも出来るんだが、ほんとこういった事に直面する事が多くて、最終的には余り納得の行かない大幅に妥協せざるを得ない物が出来上がっちゃうんだよな。
まぁ次元が違うから。チラ裏スマソ。
-
466:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 00:11:30.74 ID:o84H1+tP0
-
>>462
でも、形状という意味での機体の構造が複雑になることで直接製造ミスが増えて危険性が・・・というのはあんまり無いと思う
作り方をまるっきり変えないといけないから危ないという意味ならそうだけど
翼とか中身の方が製造する時にもっと複雑な事をしてるわけだし
-
439:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 23:38:29.92 ID:ndrKj6KD0
-
運賃がお高いなら尚更デザイン重要だとおもうの
500系新幹線と700系新幹線なら500系乗りたいでしょ?
-
444:名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/11(金) 23:41:44.51 ID:OZCR6oBPO
-
娯楽惑星コンコルドのコンケルド以降のCMもキチ◯イじみてる
-
457:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/11(金) 23:49:50.93 ID:TxYU7lXD0
-
これコクピットどこ?
-
468:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 00:12:09.79 ID:MT6Boa4T0
-
スターオーシャン3のオープニングの宇宙船の歴史みたいだ
-
547:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/12(土) 08:47:42.73 ID:uroZaN1W0
-
亜音速漂流って小説思い出した
成層圏からもどれなくなった音速旅客機の話、おもしろかったわー
-
560:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/12(土) 09:05:50.63 ID:fneI63ca0
-
>>1
これも座席数少なそうだな。
コンコルドが商業的に失敗したのは座席数の少なさに由るところも大きい。
空気抵抗を減らすために機体を細くする必要があったから仕方ないけど。
-
561:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 09:06:39.68 ID:/Xv6Aa6K0
-
羽田ーLA間が6時間なら、10万円まで出す。
-
565:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 10:00:47.66 ID:pkGPnIjB0
-
GNドライブ搭載型か
-
568:名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/12(土) 10:18:29.82 ID:DUaHKBOr0
-
こうなる運命なんだろ
