1:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/11(金) 08:43:00.99 ID:+gQTlFjG0

年金の受給開始年齢の引き上げが政府の審議会で議論されている。現在、65歳となっている受給開始年齢だが、68~70歳まで引き上げようというのだ。日本人の平均寿命は男性79.64歳、女性86.39歳(2010年)なので、男性であれば約10年しか年金がもらえないことになる。
払った金額に見合わないため、すでに崩壊したとも言われる年金制度だが、元「2ちゃんねる」管理人でニワンゴ取締役のひろゆき氏(34)は、意外にも「僕は年金は払ったほうが得すると思う」と語る

その理由は、年金制度が「金融商品」としては悪くないから。年金保険料を納めなかった場合を例に、こう説明する。
「払わなかった年金保険料を何に使うかによってよって、納めたほうがいいか、納めないほうがいいかになると思う。年金保険料を納めないで貯蓄するんだったら、貯蓄先の金融機関が破綻して預金が戻らない確率と、国が破綻して年金がもらえない確率を比べると、前者の確率のほうが高いですよね。まあ、貯蓄をしないで、その分使うというのであれば話は別ですけど」

年金にしろ預金にしろ、自分のお金を預けているという点では同じ。それならば、破綻する可能性が低い国に預けたほうが得だと言うのだ。

ひろゆき氏は続ける。
「(年金制度の崩壊についても)僕は何とかなると思っています。年金の財源がなくなっても、国が借金を膨らませてなんとかすると思うし、仮に50年後に日本が国家破綻しても、僕は84歳まで年金をもらえる計算になるのでお得。破綻が20年後だと損をしてしまうけど、あと50年くらい日本はもち堪えられると思います」

将来に備えた貯蓄も投資も、結局は何らかの金融商品を買っているのにすぎない。自分のためにひたすら使うという人も、「自分という金融商品」に投資しているだけなのだ。自分が早死にする可能性も含め、予定外の破綻が起こる可能性はつきまとう。
「だから、どの商品を買うかという選択肢の中で、僕は国の金融商品を買っているというだけです」(ひろゆき氏)

年金が「安定した金融商品」かどうかはまだわからないが、ひろゆき氏は選択肢のひとつとしては意外と悪くないと思っているようだ。

http://wpb.shueisha.co.jp/2011/11/11/7907/



3:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/11(金) 08:44:49.39 ID:ciWMOpWj0

ひろゆきの言ってることでなるほどと思えることは皆無。


7:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/11(金) 08:45:57.82 ID:layIQn7Z0

ついに国の手先になったか


9:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 08:46:04.88 ID:44aym2vui

ひろゆき iPhoneは流行らない
現在大ヒット
あれれ~?


203:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 09:29:52.70 ID:Cs5+HNJJ0

ひろゆきって誰だよ 有名なん?
6:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/11(金) 08:45:45.29 ID:W7YcKmCW0

政府運営の投資詐欺(笑)


20: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 72.2 %】 (神奈川県):2011/11/11(金) 08:50:02.10 ID:rReg5J110

ひろゆきはもう国を捨てる準備はとっくに整ってるし心情的にもすでに捨ててる


152:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/11(金) 09:18:08.38 ID:Jb9IO/Wt0

ひろゆきも年取ったんだなあと思った
政府に金借してるから大丈夫って理屈なんだろうな
ところで欧州を揺るがしてるのはどこだっけ
日本も貯蓄率が下がったら国債を買い支えることは難しくなる


154:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 09:18:11.53 ID:XLwS5DPY0

ゆうちょに、貯金したらOK。


172:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 09:22:06.41 ID:sLgtlz910

投資した以上に戻ってこないと払った方が得とは言えない


11:名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/11(金) 08:47:33.54 ID:NLyVXX9M0

だったら個人年金のほうがいいだろ


15:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/11(金) 08:48:03.74 ID:upQoigwo0

つかマジで払ってない奴がキモいんだけど


32:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/11(金) 08:52:55.73 ID:eSczSLof0

>>15
20代の5割が払ってないらしいぞ


36:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 08:54:02.51 ID:za5FvfZF0

>>32
それは国民年金だろwたいがい20代で国民年金ってことはニートかフリーターか無職ですわ。
学生なら23から普通は社会保険になりますからね。いわゆるクズって感じのやつらだろうしな。


45:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/11(金) 08:56:00.74 ID:KsBpIZmF0

>>36
いや、半分以上非正規ってことだろ
終わってるよこの国


51:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 08:58:03.92 ID:za5FvfZF0

>>45
はい?20代の半分以上が非正規???お前頭大丈夫?


62:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/11(金) 09:00:00.71 ID:KsBpIZmF0

>>51
未婚率高いし男も女も含めたらそんなもんだろ
そもそも非正規ですが国民年金払ってますってやつこそ一握りじゃないか?


73:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 09:01:58.15 ID:Z1akSFeG0

>>62
未納者はこんな感じ
http://www.keieiken.co.jp/monthly/2009/0906-3/img/figure1.gif

そもそも憲法で規定されてる事だし
未納者はまさに非国民


98:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/11(金) 09:06:25.37 ID:KsBpIZmF0

>>73
結構払ってるんだな
みんな真面目じゃん
会社が攻勢かけてくれないのに自腹で全額払うやつが半分もいるってすげえわ


86:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 09:04:23.46 ID:za5FvfZF0

>>62
お前が国民年金だってことはとりあえずわかったわ。


148:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/11(金) 09:17:36.75 ID:TmCZKraK0

>>86
お前恥ずかしいやつだな


21:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/11(金) 08:50:11.42 ID:KsBpIZmF0

最近はすっかり財界人気取りでいい手下になったな
こいつ使えば底辺を操作できると思ってるんかね


22:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/11(金) 08:50:42.07 ID:OQ9uNy7O0

メチャメチャ不安なんだが


23:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/11(金) 08:51:18.64 ID:+GDbSZVM0

またもらえない可能性が高くなったのにどこが安定してんだよw


25:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 08:51:51.05 ID:cQJ4g9Ui0

生活保護の方が得と言う馬鹿な物言いには同調せんが、他の金融商品と比べてお得とはなんともおかしなお話
そういう考え方なら多少リスクを取っても他の金融商品を選択すべきとなってしまう

金融商品としての年金の魅力などない


26:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 08:51:55.85 ID:za5FvfZF0

だいたい国民年金も払えないやつって老後ホームレスじゃね?
もらえる額もすくねーが1万ちょいも払わないやつってまじでクズだろ。
どういう生活してたらそうなるのかまじで見てみたいわ。
普通のやつはたいがい社会保険だしさ。 破綻するから払わないってやつはまじでアッホ。


27:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 08:51:57.99 ID:Z1akSFeG0

というか払わないと言う選択肢がそもそも存在しないしな


31:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/11(金) 08:52:38.60 ID:onOOW8tC0

>>27



29:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/11(金) 08:52:01.80 ID:5DoRRd6Q0

昨日スッキリに出てたおっさんがぼくがかんがえたさいきょうのねんきんを話してたけど
最終的に損しますが、最終的に得しますとか訳わからんこと言っててワロタ


33:名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/11(金) 08:53:19.86 ID:88/TzHRD0

政府が運用してるから安定してると言ったとたのかな?
コロコロ変えるのは安定してるとは思えない


35:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 08:53:45.96 ID:NsAO+5Qh0

俺払ってないよ
これが情報強者www


37:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/11(金) 08:54:04.81 ID:NTYfk9Pi0

年金制度が崩壊しなかったとしても
そのうち受給開始年齢が70超えになり、支給額も減りまくりだろうな


40:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/11(金) 08:54:49.99 ID:7uPXAMte0

払わない じゃなくて 払えません


41:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 08:54:58.09 ID:bpDjztZy0

そもそも簡単に「65歳から70歳にするからwwww」
ってなる時点で信用に値しない


80:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/11(金) 09:03:43.05 ID:NKzV9bUa0

>>41
共済なんてちょい前まで定年50歳で55歳支給、満額で30万超えがデフォだったしなあ。
そもそのくらいじゃないと掛ける意味がゼロだろ待遇的にな。

今の45歳以下は20から70まで月2万近く払って75歳支給開始らしい。それも6万ちょいな。


43:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 08:55:36.45 ID:vN4CaLzn0

50年後はまず日本は先進国から外れてるよな
というか50年後は国が破綻するかしないかの瀬戸際な感じになってると思うわ


46:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 08:56:09.10 ID:A6rCkSIk0

まぁおまえらの世代は70歳まで生きられないけどね


47:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/11(金) 08:56:50.19 ID:ftGI146WO

いやいや破綻しなくても損する確率のが高いから問題になってんだろ…

どういう思考回路だよ


48:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 08:57:33.02 ID:kIYL8iN20

年金もらったら生活保護もらえないだろ


49:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/11(金) 08:57:55.29 ID:y8ZXbXLT0

これって男女で掛け金・配当を変えるのが当然じゃね?
まぁそれ以前に、掛け金払っていないのに配当受け取れる制度が間違い過ぎるんだけど。


57:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 08:58:54.12 ID:IxLgqSCM0

そのうち90歳から支給になって
それまでは生活保護になるかもしれないのに


58:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/11(金) 08:59:07.33 ID:hcYdPV3+0

払える奴は払えばいい、だが払えないなら払わんほうがいい。
将来いつ死ぬか判らんのに年金払うためにおかずを1品減ら
すとか、風俗を月1回減らすとか、今現在しか出来ないことを
犠牲するな。


59:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 08:59:46.91 ID:kjhNhQ+5P

払ってないというか払わないって選択肢あるのフリーターとか自営業くらいじゃないの
正社員なら天引きだし無職ならそもそも金がないじゃん


60:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 08:59:47.38 ID:IoDiewMN0

こいつの親父も肩身が狭いだろうなww


61:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 08:59:50.66 ID:ufZSpn720

国民年金はオワコンだけど会社が半分払ってくれる厚生年金は確実に優良金融商品
自分が払った分はほとんどの人が元を取れる
ちゃんと計算してみ?
まぁ支給年齢爆上げされたら分からんが


65:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 09:00:34.17 ID:MXAjCa6W0

こいつ本人はともかくこいつが進めたものって大抵やばい状態な感じ


67:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 09:00:46.08 ID:S6sY0k7c0

こいつちょっと前に年金は払いぞんだっていったばかりじゃねーか


68:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/11(金) 09:01:06.91 ID:NTYfk9Pi0

>年金にしろ預金にしろ、自分のお金を預けているという点では同じ

貯金は自由に引き出せるけど、年金は無理だろ


70:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 09:01:44.34 ID:A6rCkSIk0

職安に60歳から65歳の人が溢れてるらしいな
たとえ貯蓄があってもどんどん減っていくのは怖いだろうなぁ


72:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/11(金) 09:01:53.41 ID:uMltUFlX0

国より保険会社のほうが先につぶれるわ


75:名無しさん@涙目です。(空):2011/11/11(金) 09:02:20.39 ID:bIxGw8Me0

国民年金と厚生年金の違いを理解していない奴多すぎ


77:名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/11(金) 09:02:23.82 ID:MfSkgoAJ0

払ってるやつらは年金払った方がいいよって言うだろ
払うやつが減ったらもっと早く破綻するんだから


79:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/11(金) 09:03:23.76 ID:1OuqoS+x0

国会議員は絶対安心な議員年金って奴をもっている
公務員は共済年金。これも安心だろうな。

厚生年金と国民年金は安心できない。
国のその場の思いつきで
年金受給年齢を上げたり、
年金支給額を減らしたり、年金納付額を引き上げたりする議論をしている。
国民がちゃんと貰えるのか疑わざることしてるからな


82:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/11(金) 09:03:50.60 ID:EDszNzl10

税金が払えないことは国民にとってなんら恥じることではない。
だが年金を払わないような人間にだけはなるな。


84:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 09:04:11.41 ID:mO3N70A00

現時点で払い損確定で自分で貯金したほうが得だからな
しかも今後高確率でさらに保険料増加、支給額減少、支給開始年齢上昇するからな
年金はいまの老人を養うための税金
厚生年金は半強制だけどな


85:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 09:04:15.39 ID:J6dWol3u0

国民年金は現在の年齢分布に対し国庫負担率を上げる仕組みにして、
納めた人が確実に得をするようにできねーのかね


92:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 09:05:27.28 ID:B8Uf6sX90

50年も持つかー?
いまの借金は20年で作ったんだぞ?
しかもこれからは利子が利子を生むという加速度付きで増えて行くわけで、
もって20年だろ。


97:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 09:06:10.29 ID:2ttnbk1q0

若年者猶予制度申請しに行こうと思う
とりあえず居んか持ってけばいいんだよな?


103:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 09:06:51.60 ID:nIYarsSn0

年金なんか七十からだし、将来減額されていくら貰えるのかは不明
無職期間はなるべく免除申請してその分を貯金したほうがマシだろ。


104:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/11(金) 09:07:09.21 ID:8bG4nyGw0

年金が得だったのは高度成長期前に払ってた爺どもだけだ
今はあんなもんより手元資金にして投資した方が遥かに稼げる


107:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 09:08:14.15 ID:mThddwHc0

ひろゆきの逆法則発動あるで


108:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 09:08:19.82 ID:mO3N70A00

国民年金は6万じゃなくてそこから保険料引かれて手取りで3万だからな


110:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 09:08:49.08 ID:iFKjHrgT0

どう考えても70まで生きてない


111:名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/11(金) 09:09:15.89 ID:9JLWlFbhO

年金なんて破綻するから払わない
と言ってるやつは大抵他の老後の資金対策もやってない


112:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/11(金) 09:09:25.37 ID:75a9DcF00

未納者の割合は確かに少ない。にも関わらずこんだけ破綻してるんだよ。

要するに制度自体が欠陥。だってネズミ講なんだから。


116:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 09:10:28.75 ID:F1NGsuYd0

今は異常だからデフレだけど、まともな政権なら震災復興や円高の為に
インフレ政策をとるから安定した金融商品とは言えない
年金は払うだけ損、貯蓄もするだけ損


118:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/11(金) 09:10:51.54 ID:RHyfMILyO

俺は事故ってあうあうになった時のリスクが怖いから払うよ
逆を言えばそれがなきゃ絶対払わない


126:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/11(金) 09:11:50.47 ID:75a9DcF00

>>118
障害年金のことだろ。障害負って働けなくなったら生活保護もらえるから心配するな。


165:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/11(金) 09:20:43.44 ID:RHyfMILyO

>>126
保護だけじゃ食っていけん
障害者の保証あり無しじゃ全然違う


120:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 09:11:12.84 ID:nIYarsSn0

TPPで来年はメチャクチャになるから年金に払う金があれば、現金でとっといたほうがいいよ。


136:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/11(金) 09:14:31.10 ID:ZewtJkcjO

>>120
俺の知り合いの30代ニートもお前と同じ事言ってた
なんでそう思うようになったの?


155:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 09:18:23.22 ID:nIYarsSn0

>>136
自分で調べろ。頼むから今後レス付けないでくれ


169:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/11(金) 09:21:21.22 ID:ZewtJkcjO

>>155
俺の知り合いの30代ニートもすぐ怒るんだよ
会話のやり取りが出来ないんだ

ニートの妄言をこっちが垂れ流すだけ
俺が突っ込むと顔真っ赤になるの


131:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 09:13:18.96 ID:mt621phY0

払うと損

払わないと大損



138:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 09:15:32.63 ID:5AgIyged0

漫画家の青木雄二は一切払わなかった


180:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 09:23:49.45 ID:0Uy7GxmB0

払える金あるやつは払った方がいいよ
身体でも精神でも障害負ったらら障害年金貰えるからな
払ってなくて金ないヤツはなまぽしか道がなくなる
老後の事より今障害者に確立の方が高い


181:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 09:24:15.30 ID:kyKeSWp70

損害賠償請求から逃げ回ってるってのがよく分からん
明らかに金持ってそうでメディアにも出まくりの奴でも逃げ回れるもんなのか?


187:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 09:26:00.13 ID:sLgtlz910

>>181
障害年金の財源もなくなるんじゃね


242:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 09:47:18.77 ID:tmGOFYZA0

>>181
そもそも裁判の呼び出しにすべて応じてられないからな。出廷しないと自動的に敗訴で
賠償金確定してるだけのものに、払う義理もくそもないでしょ


193:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/11(金) 09:27:27.36 ID:5aMecTSU0

このひろゆき氏は絶対払ってないと思う


196:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 09:28:06.54 ID:F1NGsuYd0

今世界は金を刷り金余りの状態でインフレになっている
それなのに日本だけデフレの状態がいつまでも続くわけがない
まともな政府なら政府の借金を目減りさせる為にもインフレ政策を実行する
年金の受給額も目減りして実質破綻する


215:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 09:32:44.46 ID:n6kUDoEy0

>>196
その程度のことで破綻するくらいならとっくに破綻してるってw
日本の年金制度の当初の目的は戦費調達。戦争に負けた時点で終わってて
当然の制度なのに未だに生き残ってるのにはそれだけの理由がある。


207:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/11(金) 09:30:41.34 ID:5aMecTSU0

億の金もってりゃ払うのバカバカしいだろ
ひろゆき氏そんなこと言うなら払ってる証拠見せろよ


208:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 09:30:45.66 ID:oez3FtkF0

どこが安定してるのか理解不能状態


221:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 09:34:48.14 ID:viOxCzNTP

ひろゆきは金持ちになったからまとめて払ったくさいな


232:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/11(金) 09:38:43.46 ID:fXbetjmQ0

おまいらは年金を老後の支給のことにこだわりすぎ
安い保険料と思えば余裕あるやつは当然払うこととなる
これから事故や何かで働けなくなるかわかんねぇんだぞ


234:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 09:39:31.13 ID:viOxCzNTP

お前等の生活環境が透けて見えるから不思議だよなw


237:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/11(金) 09:44:46.48 ID:PGpbc31p0

年金はギャ◯ブル


239:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 09:45:00.91 ID:KzeYv1O10

消費税が25%
社会保険税がいまの3倍

になっても持ち堪えてるというなら
破綻はしないんだろ。

どう見ても実質的破綻だが


248:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 09:49:19.31 ID:n6kUDoEy0

>>239
EUの消費税に当たる付加価値税がたしか17.5%とかそこらの数字だったっけ。
さらに年金の金引かれてるんだから、その理論だとEUはすでに破綻状態。
いや、ギリシアとかイタリアとか破綻してるっちゃしてるけどw


243:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/11(金) 09:47:33.68 ID:ucLQvJSM0

年金もらえてると

生がもらえなくなるよ

なまぽ15万 >>>>>>>>>>>>年金満額払って6万

年金にはらう金は貯金できるしw



247:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 09:48:52.75 ID:Z1akSFeG0

>>243
貯金がある時点で生保もらえないので
その考えは破綻しとる


250:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 09:50:09.50 ID:KzeYv1O10

>>247
貯金は銀行に預けずタンスにいれとぎゃわかるまい。
で生もらえばええんや


246:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 09:48:38.99 ID:J6dWol3u0

過去に年金払ってなければナマポの支給も減らせばいい
つまりナマポ受けるまで年金は払っておけってことで


251:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/11(金) 09:51:09.94 ID:HZbBGVHJ0

普通に働いていれば会社が給与天引きで支払うから関係ない問題

騒いでるのは、社会人として問題がある人間って事だしな
普通の人は問題なく老後もらえる

それともお前ら、正社員やった事ない?^^


222:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/11(金) 09:35:11.48 ID:fXbetjmQ0

そら当たり前だろ
老後問題より障害年金のために払ってるようなもんだからな


252:名無しさん@涙目です。(空):2011/11/11(金) 09:51:14.06 ID:Llwwajoj0

障害年金のためだな


253:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 09:51:25.56 ID:0C3u/zwS0

安定してないだろ。
一度需給年齢が上がったら下げれない。
平均寿命は頭打ちだろうし、医学の進歩で伸びたらまた税金が使われる。
得することはないよ


124:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/11(金) 09:11:34.59 ID:JCOKJfCU0

低所得者が健康保険払ってなかったり年金払ってないのが理解できない
低所得者は恩恵ありだろ


175:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 09:22:34.14 ID:viOxCzNTP

生活保護漬けで働く気が無い奴もタチが悪い


171:名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/11(金) 09:22:00.82 ID:9JLWlFbhO

じゃあおまえら老後どうやって生活する気だよ


179:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/11(金) 09:23:47.18 ID:oeQEtY+60

>>171
定年が延びたらいいなと思ってる


年金は本当にもらえるのか? (ちくま新書)

おすすめサイト最新記事一覧







おすすめサイト最新記事一覧