-
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:56:10.19 ID:qvWwU10I0
-
俺は今のところ投票箱に入れようと思ってるが・・・
-
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:56:47.00 ID:nVmrthM80
-
自民一択
-
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:04:51.69 ID:jUkO0fo40
-
やっぱりスレの流れは>>2で決定するだなぁって
-
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:57:29.02 ID:g4Eiem7c0
-
立候補してみれば?
-
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:57:30.79 ID:Inq138EG0
-
投票しない
-
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:57:38.51 ID:KmRc6vG90
-
共産
名前がアレだけどら
-
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:57:54.14 ID:W+Xo5avD0
-
自民がそんなに嫌なら立ち上がれ
-
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:58:13.56 ID:nvE2qxga0
-
白紙か
原発撤退表明してる共産
-
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:58:18.23 ID:jUkO0fo40
-
いっそのこと共産に入れてみる。
-
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:58:23.30 ID:c0rmsM+f0
-
自民でいいじゃん
-
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:58:44.53 ID:8OW6RhaP0
-
ミンス公明以外
ミンスに入れた糞野郎は腹を切れ
-
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 00:59:12.39 ID:PRHg8kCR0
-
共産ぐらいしかまともなことを言ってないから共産
自民は後100年はないな
-
16: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 四貫谷(o )||||( @) ◆Zirikid0PU :2011/10/22(土) 00:59:20.16 ID:iQUnzbG30
-
なんでお前らって候補者で選ばないの?
-
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:06:01.21 ID:W+Xo5avD0
-
>>19 比例でも候補者名かけるわw
-
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:00:18.92 ID:W+Xo5avD0
-
おまいら共産共産って共産がまともなのは原発と政治資金問題ぐらいだろ
-
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:01:10.56 ID:nvE2qxga0
-
>>18
まともなとこが一個もないのと比べたら自明だろ
-
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:01:53.53 ID:sB3+79AhP
-
民主は絶対ありえないぐらいありえない
公明もありえない
これだけはガチ
-
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:02:54.54 ID:RT73dJpe0
-
>>1
おれはちゃんとくすっと来たよ。安心していいよ。
-
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:03:12.33 ID:M/UQjfY60
-
白紙安定じゃないの?
-
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:05:38.35 ID:iqUG/9Pb0
-
みんな選挙いかないと投票数安定してる公明が当選するからな…
消去法で自民
-
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:07:00.05 ID:IjCKHIn0O
-
白紙投票は選挙権放棄と同じです
そうしたら組織票持ってる所が有利になります
ハッキリとNOを突きつけましょう
俺?俺はめんどうくせぇ
家で寝てるわ
-
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:09:55.30 ID:M/UQjfY60
-
>>32
それもあんまり褒められねえだろwwwww
まあ行きたくないのは分るが
-
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:08:37.79 ID:3k7cgFOH0
-
自民は何十年も裏切ってきたから今後一切ない
民主はチャンスをやったけど続けて欲しいと思わない
だから共産
-
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:09:11.01 ID:8Un+/MuIi
-
民主党に入れるよ
自民党のバカ勝ちになるのは良くない
-
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:10:44.90 ID:l7C+0oXv0
-
直接国民新党と比例共産
まあ次の選挙法改正で比例減らされるから
自民民主以外死亡確定なんですがね
-
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:10:47.90 ID:M/UQjfY60
-
黒い噂立ってない政党ってないの?
-
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:10:50.61 ID:dfxH4t0k0
-
ネトウヨは自民押しだね
-
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:13:13.60 ID:cynHQ8jUO
-
共産とかいってる奴は今すぐ首吊って死ぬがいい。
-
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:14:06.57 ID:ajMO9iUC0
-
>>48
こいつ創価学会員だ
-
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:14:09.46 ID:W+Xo5avD0
-
>>48 同意
-
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:13:26.08 ID:0o7R82IO0
-
絶対当選しないだろうし、幸福実現党あたりにでも入れてみるか
-
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:14:09.46 ID:W+Xo5avD0
-
>>50 - まだあるのかあの党
-
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:15:10.70 ID:wP6GGYqB0
-
小選挙区制自体やめて欲しいわ
民主が大勝した政権交代選挙も狂ってたけど、前参院選はマジで頭おかしいレベル
完全に創価の意向で選挙が動いてしまった
-
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:15:23.83 ID:h/pDcIYFO
-
民主かな
つか鳩山がやらないなら誰でも良いし
谷垣ちゃんでも良いんだけど、どうせ即効でマスコミに降ろされるのが見えてるし
-
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:15:28.02 ID:Hku9plZDO
-
枝野総理とか言ってた馬鹿がいたぐらいだし、遊びで投票しようとするやつもいるみたいだからこの国もダメになるわけだ
-
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:16:57.12 ID:0o7R82IO0
-
>>57
そんだけ信用できる首相候補も信用できる党もないって事だよ
-
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:17:10.28 ID:8poOf8q00
-
ネトウヨの活動が不気味なので自民以外かな。
不買を主婦云々としたりデモを扇動したりと気持ちが悪い。
まぁ入れるなら共産。
-
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:20:06.51 ID:Hku9plZDO
-
>>59悪のりしてるウヨはただの便乗と頭イカれた池沼
あと共産、社民は確実に止めた方がいいミンスとは比べ物にならないぐらいの腫瘍
まあ冗談だとは思うけどね
-
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:19:44.35 ID:iGsnALV90
-
もうお前らで政党作ればいいじゃん
-
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:21:50.77 ID:M/UQjfY60
-
>>63
日本VIP党か…
幸福実現党レベルの胡散臭さだなwwwwww
-
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:24:29.35 ID:iGsnALV90
-
>>66
宗教的な要素がないから
幸福実現党よりはマシ
-
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:21:11.49 ID:wP6GGYqB0
-
ぶっちゃけアンチ民主はわかるけど、自民押しの意味がわからない
下野後の自民を見てないんだろうか?
今の自民に入れる人は、ヤ◯ザか創価か業界の人だけだろ
-
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:24:12.57 ID:h/pDcIYFO
-
>>65
正直、野党時代の民主のカスっぷりとどっこいどっこいだよな.
下野した自民て.
-
73:WILLCOM 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 【東電 70.4 %】 :2011/10/22(土) 01:26:34.37 ID:4cvYRbPa0
-
>>69
じゃあ与党でもカスな民主党排除して
自民党に政権もどそうぜ!
-
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:27:35.13 ID:cH2Po1obP
-
>>69
野党慣れしてないからな
ただし与党の時の自民は、「これでは国民の理解を得られない」とか
そういう事言うだけの常識はあった。
たとえ建前だとしても、民主って建前すらないからな。異常すぎる
-
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:26:07.85 ID:Hku9plZDO
-
>>65他に任せるのが不安だからだろうね、ミンスで大失敗おかしたから皆疑心暗鬼になってるんだよ
こんなになるんなら自民のがマシだったっていう風潮が強いように思うよ
-
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:27:10.20 ID:h/pDcIYFO
-
「確かなる野党」に政権担当能力も糞もないだろ
社民と同レベルのゴミ
-
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:27:42.00 ID:bwutz1tA0
-
政権やってた時に世界的に不況な時に不況だった位しか目立った落ち度がない自民でいいよ 実績あるし
何? カップラーメンがどーのこーのって
-
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:31:41.00 ID:h/pDcIYFO
-
>>77
君はまさか麻生ちゃんしか自民を知らない子なの?
野党民主のカスっぷりが最盛期だったから印象強いんだろうけど
-
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:35:13.49 ID:bwutz1tA0
-
>>88
そういうあなたはまさか一回民主にやらせてみよーとか本気で言ってたお馬鹿さん?
-
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:37:41.42 ID:h/pDcIYFO
-
>>96
俺の書き込みが読めないのかな?
もっと学校で日本語の文法と語彙を鍛えなさい
-
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:38:49.91 ID:bwutz1tA0
-
>>103
ごめんね あなたの書き込みってお馬鹿さんそっくりの書き込みなんだ
具体例出してる相手に何の例も出さずレッテル貼りするだけ
そう その書き込みの様に そういう人って自分が賢いと思ってるから性質悪いんだよね
-
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:29:44.74 ID:0o7R82IO0
-
自民は前の選挙時のネガキャンで、完全にどうしようもないなと思った
本当にどこに投票すればいいんだよレベル…
みんなの党とか立ち上がれ日本とかはどうなんだ?
-
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:33:34.53 ID:Hku9plZDO
-
>>81新しくできた党は外交などでの不安が大きい
前に書かれてたけど野党慣れしてないし余程の人材じゃないと厳しい
一から事業立ち上げるのと一緒
-
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:44:16.98 ID:0o7R82IO0
-
>>93
とはいえ、自民はともかく民主の外交手腕は普天間や拉致問題でしっかりアレだったな
総理大臣がころころ変わること自体良くないとかアメリカかどこかが言ってなかったっけ
きっちり選挙した上で長期政権を維持できる程優れた党があれば良いんだがトムだしな
-
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:51:29.48 ID:Hku9plZDO
-
>>112
>総理大臣がころころ変わること自体良くないとかアメリカかどこかが言ってなかったっけ
言ってた、首脳会談とかで「あれ?また変わったの?」て思われたり、そもそも会談で親好を深めれたとしても次会うときには違う人だと一からやり直しだからだよ
今の日本の政党には優れた指導者いないからな
-
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:35:43.81 ID:W9oGIMGmO
-
>>81
選挙の手法としてはともかく、マスコミがあの状態だったからな
民主の危険性を訴えられるのはあの状態で自民だけだっただろ
本来は今になって「民主を応援しなければよかった」とか言ってるコメンテーター様がやるべきだった
おい三宅のジジイ、てめえのことだよ
-
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:44:16.98 ID:0o7R82IO0
-
>>100
当時の自民党の状況からしてもアレは反感を買うだけの手法だったんじゃね?と思うよ
大統領選なんかでも海外ではメジャーな手法らしいが、追い詰められた自民がやっても逆にうさんくささしか感じなかった
日本人の気質にあってないのか、俺個人の感性がアレなのかは知らん
もう本当にVIP党つくっちまえよお前ら
-
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:30:00.12 ID:W9oGIMGmO
-
+に帰れよ単芝野郎
-
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:30:28.40 ID:M/UQjfY60
-
公明が政権とったら日本どうなってしまうん・・・?
-
85: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 四貫谷(o )||||( @) ◆Zirikid0PU :2011/10/22(土) 01:31:05.02 ID:iQUnzbG30
-
>>83
トモダチみたいになる
-
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:32:14.92 ID:3xWwYZBF0
-
>>83
なんみょーが義務化
学校でも会社でもエブリデイなんみょー
-
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:33:11.35 ID:W+Xo5avD0
-
>>83 20世紀少年みたいになります
-
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:32:44.98 ID:c99nTK5D0
-
どこも支持できないから白票投下し続けてる
投票に行かないよりずっといいと思う
自分の意思を示してるわけだから
-
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:33:44.40 ID:cH2Po1obP
-
>>91
白票は多数派を支持するのと同義じゃなかったっけ?
統計だかなんだかの話で
-
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:37:01.46 ID:c99nTK5D0
-
>>94
所謂、無効票としてカウントされるからそれでもいいと思ってる
そもそも、選挙権を行使してることに意義があると思う
あと、本当にどの政党に任せりゃいいのか分からん
-
95: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/22(土) 01:34:11.84 ID:u+XIRhdZ0
-
>>91
選挙の集票係のおばちゃんごときに
白票で政治不信を訴えたところで意味ないぞwwww
-
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:37:01.46 ID:c99nTK5D0
-
>>95
所謂、無効票としてカウントされるからそれでもいいと思ってる
そもそも、選挙権を行使してることに意義があると思う
あと、本当にどの政党に任せりゃいいのか分からん
-
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:35:33.18 ID:iGsnALV90
-
>>91
やめろよ
-
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:35:40.75 ID:h/pDcIYFO
-
>>91
「俺は自分の意思示してる!! カッコイイ!!」
どうみてもエゴです本当にありがとうございました
-
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:50:07.87 ID:IuwShNceO
-
>>91
無党派層は寝ててくれと以前に森が言っててだな
投票に行かないことや白紙を投票することは組織票を見込む側からすれば予測不能な要素が減るから助かるんだよ
-
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:39:56.43 ID:9btNzXcf0
-
民主に入れてがっかりしている単細胞に
解りやすい責任転嫁先を用意してやろうぜwww
-
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:41:01.70 ID:W9oGIMGmO
-
>>106
つ東電
-
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:43:44.33 ID:9btNzXcf0
-
>>107
東電はゲスすぎヤバいけど
ヤバすぎる上にどーにもできなくて見て見ぬふりムードじゃん
-
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:50:50.82 ID:W9oGIMGmO
-
>>110
そのゲスっぷりを発揮するきっかけである原子力事故を引き起こさせたのは行政府、つまり民主だ
東京電力のゲスっぷりを擁護する気はさらさらないが、福島のあれがなければ東京電力は今まで通りやってた
まったく都合のいいスケープゴートだわな
-
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:54:13.94 ID:9btNzXcf0
-
>>124
事の発端が鳩山の頭の中に飛んだちょうちょのせいだってのは分かるけど
だからと言って周知のくそをいまさら叩いても仕方がない
民主を散々推して知らんふりのTVに転嫁するのが一番じゃん
-
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:03:23.26 ID:W9oGIMGmO
-
>>128
発端は管だっつうの
管が総理になってしまった原因まで発端を遡るのはナンセンス
あと責任転嫁合戦は既にマスコミの勝利に終わってる
既存マスコミの責任を追求すべき立場にあるネットからしてマスコミの作った東電というスケープゴートにまぎらわさてるのが現状だからな
-
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:06:01.72 ID:9btNzXcf0
-
>>150
原発稼働許可だっけ?
でも、そもそも下地には何の利にもならん鳩山co2,25%offがあるじゃん
-
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:13:30.21 ID:W9oGIMGmO
-
>>158
下地とかではなく直接の原因が行政府にある
IAEAが指摘してる通り原因は行政府が無駄に介入して現場が自由に動けなかったこと
-
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:53:16.12 ID:cH2Po1obP
-
明らかにおかしくなったの、安部総理あたりからだよね。
叩き方が異常になったというか。
政策がニュースになるんじゃなくて、とるに足らない様な揚げ足取りがニュースになるようになったと言うか。
-
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:55:26.43 ID:W9oGIMGmO
-
>>127
社会党が政権取る前もあんな感じだったぜ
そしてそれに何度も騙される国民
-
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:56:42.69 ID:e/uRy4em0
-
>>127
完全にマスコミのおもちゃだったなー
小泉劇場から政治で数字取れると勘違いしちゃったのか裏で変な力が動いてたのかは知らんが当時の叩き振りは狂気を感じた
-
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:58:28.32 ID:2+OxKYfq0
-
>>133
実際くだらん扇動すれば数字取れるんだもん
商売でやってるんだからそうするよそりゃ
政治家のレベルは国民のレベルに依るとはよく言ったもの
-
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:00:27.13 ID:0XSA1LKKP
-
>>139
本当
選挙を左右するのは有権者の考えではなくてメディアの煽り方
-
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:02:06.78 ID:9btNzXcf0
-
>>143
とはいえ情報全封鎖で煽りまくりはやべーわ
メディアリテラシないと話にならんレベル
-
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:03:34.74 ID:Hku9plZDO
-
>>139 - 国民はまとも…と思いたいがそうでも無いね
情報が多くて誰でも簡単に手に入れられるからこそ、それを扱う本人達が意識的にコントロールしなきゃいけないのに全部鵜呑みにして解った気になっちゃってるのが問題だね
人の事言えた義理じゃないけど
-
129: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 四貫谷(o )||||( @) ◆Zirikid0PU :2011/10/22(土) 01:54:59.75 ID:iQUnzbG30
-
メディアのできる事が少なくなった、
情報が簡単に漏れるようになったから揚げ足を取るゴシップ紙程度の事しか出来なくなった
と捉えるけどどうなのかな
-
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 01:58:16.27 ID:0XSA1LKKP
-
創価じゃないけど公明党
-
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:02:02.57 ID:eusbJg+Q0
-
とりあえず共産と社民に入れることはない
-
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:04:13.72 ID:g129DALDI
-
みんなの党に入れるわ
-
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:06:57.22 ID:wYgf1Wxv0
-
>>155
第二の民主党であり、福田政権時に外貨準備金をアメリカにホイホイ出そうとして
福田にクビにされた渡辺が党首のみんなの党に?冗談も休み休み言え。
-
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:08:41.03 ID:eusbJg+Q0
-
>>155
なんかするのかと思ったけど、
結局抜ける前と変わらんかったから、
とりあえずの票逸らしすら悩む
-
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:05:10.92 ID:0XSA1LKKP
-
総理が変わっただけで支持率急回復もおかしい
政治を動かすのは総理ではなく政党なんだから総理が変わったところで…
むしろ総理が変わるだけで政策が一転するなら尚更ヤバい
最近の日本は後者か
-
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:09:27.81 ID:Hku9plZDO
-
>>157 - 今度こそはってパチ◯コみたいな考えなんじゃない?
少しでも駄目ならまた地に落ちる
そしてどんどん感心が無くなって政治離れが進んでしまったり、誰が成っても同じだろ?だから投票行かないかないとかの悪循環
-
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:12:54.95 ID:9btNzXcf0
-
>>166
でもってふて寝した数年後に何の知識の積み上げもなしに
政治参加だ!国民は目を覚ました!と息巻いて荒らすんだな…
最悪だな、やっぱ今のうちにTVに私欲に走るゲス悪になってもらわないと
-
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:06:58.05 ID:Juh+EYP/O
-
唯一まともかと思える自民党も原発や公明党連立がセット
白紙で投票する
-
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:10:06.54 ID:wYgf1Wxv0
-
>>162
白紙投票が公明党などの組織票を持つ政党の台頭を許すのだが?
-
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:11:51.79 ID:Juh+EYP/O
-
>>168
信頼置ける政党が全くないんだから仕方ないだろが
-
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:15:18.36 ID:OVyn3Ebo0
-
>>172
公明党よりは良いと思える政党ないの?ないなら仕方ない
-
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:20:53.66 ID:wYgf1Wxv0
-
>>172
全て理想の政党なんてありゃせんよ。
その中で一番不満点が少ない党を選べばいい。
-
201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:22:45.36 ID:0o7R82IO0
-
>>195
それって比例代表制(ry
-
211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:25:41.42 ID:wYgf1Wxv0
-
>>201
それもあるし、実績などから信頼できる若しくは不満が少ない候補者を選ぶことも可能だ。
何にせよ白紙だ信頼できないなどと言ってる子はラジオの方の国会答弁や衆議院TVとか見た方がいい。
絶対に誰がやっても同じとは言えなくなる。
-
220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:29:16.81 ID:c99nTK5D0
-
>>211
それで投票していい方向に改善されたことってあったのだろうか?
-
226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:32:52.59 ID:wYgf1Wxv0
-
>>220
まだそういう事までして考える人が少なすぎるのが現状。
依然、既存メディアからしか情報を手に入れてない人が大多数よ。
まだ>>220の言う投票の仕方にも至っていない。
-
236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:37:18.01 ID:0o7R82IO0
-
>>211-226
国民が実際に信頼できる候補者を探し出せるかはまた別問題だと思うんだがなぁ
国会答弁や国会の放送を見ている人は実際若年層では少数だろうし、選挙前の演説やら所信表明だけで実際の判断は出来ない
強いて言うならば、普段から政治に関心を持つ(キリッが一番近い上に最善だろうけど、目立った人もおらず、政治に対しても不満しか募らない現状では
「誰がやっても同じじゃん」という諦めでなおさら無関心になることもむべなるかな
一度明治維新レベルの革命起こせばいいんじゃね?レベル
まー堂々巡りの議論になりかねないのでここらで一度切るべ
-
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:15:29.11 ID:0o7R82IO0
-
>>168
いや、その理屈はおかしい
衆議院総選挙で過去最低だった投票率のときでも60%
浮動票の割合は相当数あっただろ
それをぶっちぎる低投票率になって総投票数における浮動票の割合が相当下がれば別だがな
-
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:20:53.66 ID:wYgf1Wxv0
-
>>181
皆が同じ考えになるとヤバい。
特に当選ラインが低い地域になるとそれが明確になるからな。
一人一人が最大公約数で政党を選べるようになるのが肝要。
-
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:09:48.32 ID:2jJgNOcL0
-
自民党
最高の政党を選ぶのではなく
最良な政党を選ぶ
-
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:11:03.49 ID:iGsnALV90
-
だから革命するしなかいんじゃねーのか?
-
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:12:57.00 ID:GvDCgfbGO
-
革命がブームになってるみたいだし
革命起こしたらいいんじゃね
-
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:17:21.13 ID:efLQtO9b0
-
自民しかないだろ
国内でなんやかんややるならまだしも売国する党はカスだわっていう基準になってくる
-
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:21:00.34 ID:gsIZV+VJ0
-
ってか人柄なんて選挙期間頭下げてるの見るだけで分かるわけねーだろ
そんなんより党綱領ぐらい読めよ
-
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:24:06.17 ID:W9oGIMGmO
-
>>197
読んでもわからないバカとそもそも読まない大バカ
さらにその存在すら知らない民主主義する資格すらないunkばかりだから民主党みたいなのが第一党なんだろ
-
209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:25:41.00 ID:9btNzXcf0
-
>>203
なんだかよくわからんけどテレビ様があんなに自信満々におっしゃてるなら…
と、投票した間抜けが多かったな
その分失望も大きいはずだから今こそ信用失墜の狙い目だと思うが
-
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:24:25.04 ID:M/UQjfY60
-
今減税したら国の借金どうすんだよ
-
207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:25:08.96 ID:uKKn6HY00
-
>>205
あれ借金じゃねーから大丈夫
-
212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:26:52.89 ID:M/UQjfY60
-
>>207
どういうことかkwsk
-
222:物質ではないが目に見える ◆rYJjIMsbIc :2011/10/22(土) 02:31:23.03 ID:W+Xo5avD0
-
>>212
じゃないが、あれは国の借金ではなく「政府」の借金。
貸してるのは日本の国民だから、そんなに心配ない。
-
224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:32:02.45 ID:M/UQjfY60
-
>>222
なるほど…
-
240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:38:08.83 ID:uKKn6HY00
-
>>222でも書いてくれてるけど
借金のようでいて、実は国民が国に貯金してるようなもの。
1000兆円の貯金がある日本国民パネェっす。
-
248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:40:45.14 ID:M/UQjfY60
-
>>240
でも完済しようとして円刷っても今度は金的価値がなくなってしまうんだよな…
詳しくありがとう
-
255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:43:03.17 ID:uKKn6HY00
-
>>248
まあ返すって言っても一気に返すわけでもないから
数年ローンから60年ローンくらいの国債もあるでよ。
そこら辺計画的に返済できるようにはしてんじゃないのかね。
-
275:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:50:14.22 ID:M/UQjfY60
-
>>255
なるほど少しずつプラスになるようにね…
-
240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:38:08.83 ID:uKKn6HY00
-
>>212
もうすぐ寝るし、説明適当になるが
まず日本の国債って海外の潰れた国と違って
全て円立てで、国内で95%以上持ってるんだわ
そして日本は中央銀行(自国の金(円)を刷ることができる銀行)がある。
だから実は最悪完済しようと思えば円刷って渡せばいい
-
222:物質ではないが目に見える ◆rYJjIMsbIc :2011/10/22(土) 02:31:23.03 ID:W+Xo5avD0
-
>>207じゃないが、あれは国の借金ではなく「政府」の借金。
貸してるのは日本の国民だから、そんなに心配ない。
-
218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:28:56.73 ID:j3rIeKETO
-
もう、共産党でいいや
-
219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:29:13.69 ID:845iIl1iO
-
自民だろ
嫌いな食べ物でも腐った食べ物よりはまし
民主党議員は全員死ね
-
221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:29:42.80 ID:M/UQjfY60
-
ていうか今の政治家って全体的に小物臭がするよね
-
225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:32:22.36 ID:h/pDcIYFO
-
>>221
政治屋は堂々と、偉そうに踏ん反り返っていて欲しいもんだ
-
230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:35:20.67 ID:M/UQjfY60
-
>>225
そうだね
もっと引っ張ってくれる人がいないと
-
223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:31:45.67 ID:Hku9plZDO
-
何人か書いてるけどやっぱ消去法になっちゃうんだよな…
一番やっちゃいけない事だけど仕方ないのかな…
-
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:35:35.30 ID:W9oGIMGmO
-
>>223
民主主義ってそういうものだぜ
最低の中の最高を選ぼうとする作業
-
242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:38:55.99 ID:c99nTK5D0
-
>>232
それを見つけられないのが自分です
今の政党はどこも当てにならんと思わせてしまってるかと思われ
-
301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 03:07:24.99 ID:iGsnALV90
-
とりあえず外山恒一政見放送2011のURLも置いとくぜ?
-
309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 03:15:52.25 ID:OVyn3Ebo0
-
多数派の奴らマジウゼーよな!
選挙行く時点で多数派の支配認めてるってことになるし
行かないか、全部外山恒一って書く以外選択肢ねーよ
-
227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:33:39.20 ID:iGsnALV90
-
外山の政見放送忘れたとは言わせないぜ?
-
230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:35:20.67 ID:M/UQjfY60
-
>>227
この人っていまどこにいるの?
-
228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:34:02.44 ID:N7zGG/bC0
-
どうせ次は自民だろ
結局民主党よりも自民党のほうがよかったなんていう意見は当たり前だし
議席数の関係で考えるとどうしても二局政党の勝負になってしまうのは仕方ない
-
235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:37:13.39 ID:q3atYV0c0
-
>>228
未だに「自民が駄目だから民主にしたけどこっちも駄目だった」
なんて抜かすヤツが居るんだから安易に自民になるとは考えない方が良い。
民主が政権とった時点でどうしようもない馬鹿が多いのは明らかになったんだから、
少しでも馬鹿を減らすようにちゃんと物事知ってちゃんと考えろってのはクチをすっぱくして言い続けるべき。
-
243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:39:05.33 ID:9btNzXcf0
-
>>235
そういう連中は不貞寝で棄権だろうしどーでもいいよ
語り継ぐべきは民主の糞さよりメディアのゲスさだろ
-
251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:41:27.72 ID:q3atYV0c0
-
>>243
棄権してくれりゃまだ良いがまかり間違ってみんなの党みたいな第二民主党に入れられちゃたまらんよ。
物事知って、ってのは極少数のメディアに頼らずに広くって意味も含めてな。
-
257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:43:28.72 ID:9btNzXcf0
-
>>251
物事はシンプルかつ単純に、特に憎悪を一点に向けるのが一番だ
あんたの言ってることは正しいしそうあるべきだとは思うけど、正直時間がかかりすぎる
同時進行で行くべきだ
-
263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:45:21.98 ID:q3atYV0c0
-
>>257
憎悪を向ける相手を捏造る連中相手だから正直難しいとは思うが主張は理解した。
-
260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:44:52.71 ID:N7zGG/bC0
-
>>235
その通りだな
でも政治の批判はしてもやっぱり皆ニュースとかその場限りの公約で判断しちゃうのは
もうどうしようもないかと その議員が過去どんなことしてきたかなんて大して調べもしないでさ
しかも今の国民の意識だと国民が今の生活さえよければ良い 政治家は今の生活だけ安定されてくれたら
良いっていうのが当たり前になってるけど政治家からしたらこれからもっと先の日本のことも考えなきゃ
いけないのにそういう政策に対してとてもシビアで否定的なとこもあるからね
それを意識してやった民主党があんなことになったのだからもっと考えてほしいわ
-
241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:38:26.04 ID:Hku9plZDO
-
>>228 - おそらくはね
ただハンターハンターじゃないけど結果を変えたい訳じゃなく過程をどうにかするのが重要だろ
なぜ今また自民になるのかミンスがやった事に対する危機感から政治への意識を高めないとこれからも何も変わらない
-
259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:44:07.23 ID:MPsqwX8N0
-
まともな政党がない場合は共産党に入れとけってばっちゃが言ってた
いやマジで
-
261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:44:59.82 ID:uKKn6HY00
-
>>259
大多数を取ると共産主義革命起こされるけどもな
共産党のwikiとかにデカデカと書いてあるしでw
-
268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:46:57.27 ID:mMBpaNG80
-
>>261
日本共産党は武力革命放棄してるだろう
無血革命を狙ってるかはシラネ
-
266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:46:38.29 ID:TJ76c5lq0
-
共産一択
-
271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:48:41.47 ID:unAYzXMjO
-
国民一人当たりの票の重さが違うって言って参院選の向こうを要求した市民団体いたろ
あれ田舎は自民強いから潰そうとしたんだぜ
まだ民主とか言ってる蛆虫祖国に帰ったら?
-
276:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:50:43.90 ID:iHsEqNpq0
-
とりあえず民主党と公明党には絶対入れない。まあ衆院参院とも一度たりとも入れたことないけど
まあ衆院選時での原発政策動向、公明との連立関係をみて自民に入れるか入れないか決める
自民に入れない場合は共産か幸福実現党かね
-
278:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:51:44.55 ID:Hku9plZDO
-
共産ってそんな押されるものか?
俺のイメージ完全に日本の敵なんだけど
左翼のトップじゃない?
-
290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:58:54.25 ID:mMBpaNG80
-
>>278
そりゃTPPで自民も民主も日本の敵ってばれちゃったからな
-
285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 02:56:37.30 ID:0o7R82IO0
-
改めてこう見ると、自民に相当の政治能力があるように見えてくるから困る
-
287:物質ではないが目に見える ◆rYJjIMsbIc :2011/10/22(土) 02:57:33.49 ID:W+Xo5avD0
-
>>285 実際あるだろ。それ以外の党にあるのは政治能力ではなく批判能力だけ
-
296:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 03:03:07.22 ID:0o7R82IO0
-
>>287
てこたぁ大敗時の自民に無かったのはその判断能力って事かww
今あるかどうかは疑問だが、与党のプライド剥がれ落ちた今どうなってるかは注視すべきだな
3時ですよ皆さん…朝まで生議論よろしく、俺は寝る
-
303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 03:10:04.11 ID:Hku9plZDO
-
国会中継みてるとヤジとか乱闘とか小学生みたいなことやってたからね
国民の意識が下がるのもわかるけどここにいる人は選挙行ってね
-
305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 03:10:36.28 ID:wTzxa2am0
-
自民党に全てを授けよう
-
306:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 03:11:56.88 ID:iGsnALV90
-
だから選挙じゃ何も変わんないんだよ
多数派()がマスゴミに踊らされてるうちはな!
-
308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 03:15:50.44 ID:Hku9plZDO
-
>>306 - だからといって少数派までおざなりになったら終わりだろ?
皆やってないから、って意識を一人でも払拭しないといけないんだからお前がやらなきゃ誰がやる?
-
316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 03:27:38.49 ID:xLDsphW/0
-
今の二大政党じゃ解決にならんけど、まぁ自民だろうな。
-
317:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 03:28:08.83 ID:Hku9plZDO
-
菅とか今の官僚には学生運動の過激派連中が沢山いるからね
そいつらが政治家やってんだから泣けてくるよ
-
320:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 03:29:46.23 ID:nBei5t2uO
-
どうせ自民になるだろうけど今ある問題が解決しそうにはない
後々に放り投げて悪化させそうではあるが
-
322:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 03:31:04.32 ID:q3atYV0c0
-
>>320
ぶっちゃけ刻一刻と悪化させるよりは先送りの方がマシw
-
327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 03:35:47.76 ID:wtUVA+aK0
-
今んとこ民主、公明、社民、共産、みんな以外
-
328:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 03:36:25.21 ID:iGsnALV90
-
>>327
幸福実現も外しとけよ
-
335:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 03:46:45.67 ID:7QoeS8wC0
-
日本の国益を第一に考えるとこに入れるわ
-
336:物質ではないが目に見える ◆rYJjIMsbIc :2011/10/22(土) 03:47:43.65 ID:W+Xo5avD0
-
>>335 自民か、さもなくば与謝野なき立ち上がれ日本
-
342:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 03:52:56.45 ID:7QoeS8wC0
-
>>336
たちあがれ日本だな
自民と連立組むだろうか
-
338:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 03:50:36.98 ID:iGsnALV90
-
ってかそもそも
民主の欠点に気づいた少数派がおざなりになったのが
前回の総選挙じゃねーか
-
349:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 04:00:28.76 ID:Hku9plZDO
-
>>338 - そもそも気づいたのが少数なのが終わってたんだよな…
-
347:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 03:58:09.38 ID:OVyn3Ebo0
-
増税されようが韓国人優遇しようがどうでもいい
でも創作物規制は生死に関わる
だから絶対に自公には入れない
-
350:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 04:01:46.88 ID:q3atYV0c0
-
>>347
どこか未開の国行けよ、迷惑だ。
-
348:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 03:59:04.00 ID:xLDsphW/0
-
まともな悪党の方がマシだ。キチ◯イの悪党は洒落にならん
-
359:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 04:35:46.48 ID:Oqf7fFmHi
-
民主よりは自民党の方がいいのはまちがいない
しかし、もれなくそうかそうかもついてくる
またカルトが政権とるのかよ
-
360:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/22(土) 04:42:19.61 ID:q3atYV0c0
-
>>359
自民単独で安定多数の議席を与えた上で公明と衝突しそうな政策についての要望を、
政党支部とかにガンガン上げるくらいしかないだろう。

綺麗言に簡単に騙されるんだな
前の選挙では民主に入れたんだろうね
こういう馬鹿のせいでさらに悪くなるんだ
ちょっとは共産党の目的を調べてみろよ