1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:35:58.60 ID:XgZfhGNI0

日本全国の地方都市を見て回ったんだが

東北、北陸、中国、四国、九州と回って見たんだがズバ抜けて九州は発展してるんだな。道路はデカイし綺麗だし、田舎の長崎、熊本、鹿児島の街が都会過ぎてビックリした。


2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:36:20.07 ID:UvHWB/Cs0

しかし、福岡がある


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:36:34.70 ID:7QS0UA540

もっと熊本ほめてほめて


6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:36:51.39 ID:nB9pS7fM0

九州人は見栄っ張りだから外面は良く見えるんだよ


7:僕は"巨〇派"メニアたん ◆4gABeQik2sno :2011/10/18(火) 13:37:12.66 ID:81XvBWBG0

なんで福岡人ってクズ率高いの?
DQNも多いみたいだし不思議だな
韓国に近いから?
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:37:20.13 ID:zMnF1W530

四国東北あたりと比べたらな


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:39:11.41 ID:XgZfhGNI0

>>8
多分、中国と北陸と比べても九州の方が上だと思う。
中国とか広島だけだし。


9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:37:33.25 ID:64ZW+cDS0

住めば都だから慣れたらどこでも恵まれてるよ
四国以外は


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:37:52.89 ID:pRM/FbiR0

九州人は裏表が激しいクズが多い印象


13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:38:40.79 ID:h6LZIiIk0

>>1
その中じゃ栄えているだろうな
九州はある程度人口も分散しているし


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:40:26.25 ID:oMhlszvY0

関東の博多ラーメンに違和感を感じる


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:40:35.30 ID:CvJ7L5y/0

熊本こいよ。クレア楽しいぜ


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:40:57.47 ID:2vL3UEP3O

地震が少ないし最近は台風も来ない


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:41:15.33 ID:swpXc+CA0

また宮崎がディスられるのか


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:43:41.46 ID:XgZfhGNI0

>>21
宮崎も言ったよ。
申し訳ないが・・・

東北で言えば秋田クラス、四国で言えば徳島クラスかな・・・
宮崎は回りの県が発展し過ぎて酷く見えた。


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:45:26.71 ID:swpXc+CA0

>>28
わかってんだよ
だからこういうスレが立つと悲しくなるんだよ


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:46:52.42 ID:zMnF1W530

>>35
宮崎には都城があるじゃないか


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:41:16.85 ID:XgZfhGNI0

最北端の青森と最南端の鹿児島の違いがすご過ぎてビックリw

南はすっごい田舎のイメージだったんだがな。沖縄はどーなんだ?


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:00:48.13 ID:Lg+pWDom0

>>22
那覇とかの大きめの市は割と普通
やんばるは未開の地


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:06:07.88 ID:ahRtdvf60

>>58
両親が沖縄人なのでしょっちゅう沖縄には行くが、俺が住む鹿児島市よりも
那覇市の方が都会だと思うな。まず空港クソでかいしゆいレールも通っているし、
おもろまちなんか近代都市じゃんwww


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:08:00.40 ID:QppIdeiS0

>>63
これは同意
那覇どんどん発展してるしかなりでかい都市になると思う


74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:11:17.00 ID:6992Np2k0

>>63
鹿児島の中心市街地、なんであんなに早くどこも閉まってんだよ
旅行で行ったら入るとこなかったぞ


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:19:05.68 ID:ahRtdvf60

>>74
駅ビルの発展と郊外にできた大型ショッピングモール等の影響で
天文館は衰退してしまったからな


97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:24:28.30 ID:6992Np2k0

>>89
oh...
くそ、おかげで旅先の夕飯がコンビニのおにぎりだったんだぞ!


99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:28:25.69 ID:v2Ip7lP/O

>>97
つか真夜中でもない限り外食系は開いてるはずだが……
黒豚のしゃぶしゃぶとかトンカツとか中華料理屋とか


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:37:04.68 ID:6992Np2k0

>>99
もう6年前だ

夜8-9時頃
30分ほど歩いたが辛うじて開いてたのはカラオケが2つ
狙いのラーメン屋は閉まってた


112: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/18(火) 14:40:42.46 ID:ExiWyzDE0

>>107
どこ歩いたらそうなるんだよ
今度案内してやるよ



116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:42:03.40 ID:6992Np2k0

>>112
わからん、とにかく彷徨ったが人もほとんどいなかった…

マジか
じゃあ行く前にスレ立てるから宜しくお願いします


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:43:09.31 ID:jwFkETCD0

修羅の国の者だけど意外と平和だよ
ヤ〇ザは関わらなければ平和だよ
大阪みたいに市民がヤ〇ザじゃないんだよ


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:43:10.53 ID:PlpMmBag0

本州の他県から引越してきたけど九州人は下品過ぎわろえない


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:43:47.88 ID:5R8Q60zt0

九州は車で観光するならいいんだがな
住むには田舎だしなにより臭い


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:44:50.11 ID:oMhlszvY0

宮崎や佐賀はネタになる分ましだな
大分がなかなか出てこなくてかわいそう


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:44:54.12 ID:Uz9PLisF0

そして忘れられた大分県


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:45:07.58 ID:XgZfhGNI0

ってか九州人よ。
何であんなに道路がデカくて綺麗なんだ?
九州って土建屋天国?



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:03:33.76 ID:KsNjjojF0

>>34
狭くする必要がないから広くなってる。
だいたい車社会だ、山道こそ片道2車線必要。


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:45:51.76 ID:IPYO8r190

九州スレで話題にすら挙がらない大分


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:47:37.56 ID:2GFufOHS0

>>36
由布川峡谷いいとこ


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:46:11.52 ID:84Wcjof80

でもチ○ンの血が混じりまくってんだろ?


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:47:13.67 ID:7brfuwhO0

>>37
台湾とか南方面の血なら有るかも知れない



43: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/18(火) 13:49:06.89 ID:ExiWyzDE0

>>37
それ福岡佐賀だけ



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:51:28.66 ID:7QS0UA540

>>37
福岡がズバ抜けてるだけで他の県はチ○ン率かなり低いはず



50: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/18(火) 13:55:22.02 ID:ExiWyzDE0

>>46
鹿児島が全国で一番在日少なかったはず



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:54:59.25 ID:LxydPPeo0

>>37
西郷さんのお陰で鹿児島はむしろ安全地帯


134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:49:46.51 ID:f3rRwzig0

>>37
それ福岡


40: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/10/18(火) 13:47:16.47 ID:eOlj1QyM0

大分と福岡は色々と怖いです


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:47:51.00 ID:UjqHZLFQ0

九州遊びに行きたいけど遠いから交通費が掛り過ぎるのが難点
往復数万支払うなら少なくとも4日は滞在したいけどそんな休み取れないし…


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:50:12.92 ID:XgZfhGNI0

>>42
そうでもなかったよ?
スカイマークって航空会社があって片道8000円で東京ー鹿児島があった。
安すぎて怖かったけど。



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:57:51.28 ID:UjqHZLFQ0

>>44
片道\8000は安いな
繁忙期っつーか所謂連休中の時もその値段だったら嬉しいな


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:07:01.78 ID:XgZfhGNI0

>>54
この前の3連休で8000円だった。
出発2週間前だったのに。
安すぎて怖いよな。



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:55:45.94 ID:XgZfhGNI0

そっか?
福岡も言ったけど都会なのに街が歩きやすく東京、大阪よりも治安が良く感じたよ?
福岡って女の人口が半端なく多くない?



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:56:45.08 ID:YwUaYG2A0

>>51
6~7割が女らしい
可愛い女の子でも処〇だったりするんだぜ


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:55:52.56 ID:JUDVoTPQO

熊本なら11月に紅葉見に行ってこい
ただしレンタカー必須


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:58:51.01 ID:7brfuwhO0

鹿児島なら夏が良い
指宿の砂蒸し会館へ行きましょう



59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:01:49.83 ID:UIbjiMso0

鹿児島って何気に家賃とか高いよ


66: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/18(火) 14:07:26.06 ID:ExiWyzDE0

>>59
たしか、地方では都市並みに高いって言われてたはず。
平地が少ないからな


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:02:53.60 ID:7QS0UA540

沖縄に修学旅行行ったけど割と都会でびっくりした
あとホームレスいた



62: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/18(火) 14:04:07.90 ID:+ZA8aKx60

九大生の使えなさは異常
期待されて入っても使い物にならず地元に逃げ帰る


68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:07:48.84 ID:qUDRh5D70

熊本は確かに良かったな。
観光なら阿蘇山、熊本城、天草と山海歴史と楽しめる。
温泉もあるしまた住みたいわ。

欠点は空港から電車がない、車が交通手段のメインなとこだな。


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:09:03.97 ID:RAC4EEqX0

九州に行ったことのない俺に魅力を教えてくれ


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:09:34.02 ID:KsNjjojF0

>>70
コンビニの駐車場で子供たちがサッカーしてる。


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:11:11.09 ID:7brfuwhO0

>>70
空が青い


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:12:41.42 ID:qUDRh5D70

>>70
筑豊ナンバーの車を見つけたらパッシングして煽るマナーが素敵


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:13:22.24 ID:7QS0UA540

>>70
水道水がミネラルウォーターなみ



71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:09:26.03 ID:7brfuwhO0

鹿児島にご当地ヒーロー、薩摩剣士隼人が生まれたのでぜひ見てね!
公式がyoutubeで配信してるので



77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:12:42.20 ID:f3XY6ruF0

長崎的にはあの国やアノ国から流れてくるゴミをどうにかして欲しいです


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:14:52.41 ID:XgZfhGNI0

長崎もいいよな
女がめちゃくちゃ綺麗な子ばっか。
洋風ちっくな観光都市もなかなか。



86: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/18(火) 14:17:59.85 ID:ExiWyzDE0

>>82
長崎の女は性格に難あり
ソースは大学の女



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:14:59.15 ID:pm8r9aRz0

北九州さえ沈めば平和だし山口からも人が流れてこなくなるし完璧なのに


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:16:33.84 ID:KsNjjojF0

>>>83
北九州沈んだらエリア最大規模の予備校が死んで浪人生の受け皿がなくなる


194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:12:47.28 ID:4dpI6CJYi

>>84
こういうスレは中国四国地方の嫉妬厨が湧いてくるからいやなんだよな~
くそみたいな県に住んでるくせにさ


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:19:16.85 ID:jrLSDsoU0

長崎のどこが洋風ちっくな観光都市だよ


100: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/18(火) 14:31:18.06 ID:ExiWyzDE0

鹿児島の天文かんは、映画館か密集してたころか懐かしい

洋画はシネシテイ
ドラえもんクレヨンは東映
ゴジラ他は東宝



106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:37:02.72 ID:7brfuwhO0

>>100
天文館は未だに迷う


112: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/18(火) 14:40:42.46 ID:ExiWyzDE0

>>106
大通り意外は迷うww
裏通りとかいまだ未知だわ



108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:37:18.19 ID:59AkKAmCP

マジレスするとマルタイ棒ラーメンは言うほど旨くない


118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:43:06.97 ID:M0lSOSIC0

>>108
九州地区シリーズは結構旨かった。
あれ食うとノーマルはダメだな


110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:38:52.96 ID:jr/PQIvW0

棒ラーメンにお酢を入れるとウマー


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:41:35.60 ID:XgZfhGNI0

ってか真面目さ
何で他の地方都市と比べて九州だけ以上に発展してるの?
薩長派閥とか、自民のお膝元だからとか?


119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:43:41.77 ID:pm8r9aRz0

>>114
他地方:栄えた県が一個あればいいや⇒1県集中発展
九州:俺の県が最強じゃボケカスコラ⇒分散発展


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:44:23.94 ID:XgZfhGNI0

>>119
納得



123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:45:13.36 ID:tPXvAC3Y0

ぶっちゃけ、宮崎ってチキン南蛮しか魅力的なもんがねえ。


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:46:34.91 ID:XgZfhGNI0

関東人の俺から見て良かった順

鹿児島→長崎→熊本→福岡→宮崎かな。
歴史オタなもんで



129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:47:08.02 ID:UD7ynEs70

九州は美男美女が多いような木がする


132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:49:18.76 ID:XgZfhGNI0

>>129
いや 東北がダントツ
特に女が良い。東北女は外見、内面も綺麗。共働きをはなっからする気満々だから嫁にすると最高だぞ。



140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:53:48.32 ID:f3rRwzig0

>>132
岩手民だけど不細工多くね?


142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:54:19.44 ID:GW1pbujm0

>>140雫石が美人で有名


144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:55:05.48 ID:XgZfhGNI0

>>140
岩手はいったことねーや
秋田、青森は綺麗な女多かったな。



148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:56:09.45 ID:f3rRwzig0

>>144
それ東北が~と言うよりは秋田と青森が美人なんだな、多分
特に前者は有名だし


139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:52:58.26 ID:GW1pbujm0

佐賀とか恵まれてると思えないんだが


140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:53:48.32 ID:f3rRwzig0

>>139
田舎通り越してるからな


141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:53:52.23 ID:ka1171e50

そういえば大分の女の子が行方不明とかいう事件はどうなったんだ?


150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:57:43.49 ID:T95InJ890

>>141
未だに見つかってない


143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:54:39.28 ID:tPXvAC3Y0

エアコンの室外機盗まれる


145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:55:09.90 ID:ahRtdvf60

>>143
どこだよwww


151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:58:00.80 ID:tPXvAC3Y0

>>145九州全域www
福岡がダントツみたいだから、在日集団のせいじゃないの


157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:00:25.91 ID:f3rRwzig0

>>151
福岡ヤバいな
犯罪多過ぎ


146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:55:46.15 ID:dWW15NQlO

天気予報見てていつも思うんだけど
阿蘇と天草に住んでるやつはマゾだと思うわ


149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:56:52.83 ID:6992Np2k0

>>146
むしろ市内住みの方がマゾだぞ
年中住みにくい
データでは計り知れない


153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:58:45.04 ID:dWW15NQlO

>>149
うそん……
寒暖差とか?


170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:03:35.40 ID:6992Np2k0

>>153
まず盆地だということを認識してくれ

夏→高湿度、風なし、高温
秋→ほぼなし いきなり気温が下がり、風が吹き出して冬になる
冬→高湿度、風強い、低音(毎日車が凍る)
春→ほぼなし 寒さに凍えながら花見をして、ハッと気づくと夏になっている


184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:09:58.43 ID:dWW15NQlO

>>170
盆地だから~ってよく聞くけど
他の県の暑さ寒さとどう違うのかピンとこなかったわ

春はあったかくなってきたーってのがまだあるけど
秋は本当に無い
熱い熱い言ってたらDQNが祭りやってて寒くなってきたと思ったら
また暑くなって気がついたら極寒になってる


154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:58:50.43 ID:GW1pbujm0

熊本は中々バランスが取れてると思うが・・・・
財政も悪くない方だしあまり治安とかで悪く言われないし名物も結構美味い

この前の菊池で震度5強とか被害あったのかは知らんが


158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:00:28.60 ID:BpMiTRgK0

大分県民だけどおおいたいいとこだよ
登山のあとに温泉がオススメ


161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:01:28.44 ID:NE1vo9gT0

九州一通り行ったことあるけどもし住むなら熊本かな
水も飯も旨かったし治安も悪くなさそうで買い物にも不便無さそうだった
鹿児島は俺がいったときは風向きが悪かったのか火山灰が…


167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:03:07.90 ID:dWW15NQlO

>>161
あー水な
水を買う(ミネラルウォーター)って感覚が未だに理解できんわ


169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:03:34.11 ID:XgZfhGNI0

>>161
俺もだった。
鹿児島人って灰で呼吸機能やられたりしねーの?



177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:08:12.33 ID:ahRtdvf60

>>169
それは意外と無いみたい。それよりも俺の場合は車が好きなので車が汚れるのが
心底ムカつく。当たりどころも無いのでホントにムカつく!
洗車ばかりしているおかげでスポーツせずしてチョイマッチョになっちまったよ


165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:02:36.12 ID:pm8r9aRz0

長崎とか降雪1cmで交通全麻痺するレベル


166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:03:02.78 ID:GW1pbujm0

宮崎にスキー場があったよな


174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:06:24.56 ID:OMD4ZaJS0

九州って毎年台風に見舞われてるイメージなんだけど
住んでる人は自然災害マニアしかいないのではと思ってる


182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:09:36.13 ID:T95InJ890

>>174
当たる直前にものすごい角度で逸れるよ
鹿児島はまあアレだけど


183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:09:46.26 ID:7QS0UA540

>>174
台風とか全く来ない避けていきやがる
数年前にめちゃくちゃ来た年があったけど



176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:07:15.72 ID:ka1171e50

台風の被害とか受けた事ない


178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:08:15.64 ID:pm8r9aRz0

台風の被害とか5年くらい前に実家の屋根が飛んでったくらいかな


186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:10:25.45 ID:GW1pbujm0

鹿児島って鹿児島がやたら人口多いぐらいで

鹿屋霧島意外のその他が2~3万台と人口が少ない


187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:10:31.18 ID:ka1171e50

最近九州に台風来ないよなぁ
割と楽しみなのに


192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:11:41.40 ID:ahRtdvf60

>>187
だな。おかげでここ数年コロッケを食べていない


197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:14:35.23 ID:aL1RTkxY0

なんだかんだで九州って愛されてるよな。福岡来て10年になるけどホント住みやすいわ
たまに街中で当たり前のようにハングル見かけてイラッとするけど


198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:15:29.07 ID:NE1vo9gT0

>>197
福岡は天神だっけ?あそこのバスの多さに笑った


213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:18:21.41 ID:aL1RTkxY0

>>198
そんなに多いイメージ無いなぁ。むしろ地下鉄もバスも中途半端で不便だなーって思ってる
福岡市近郊ですら車がないと死ぬよ


205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:17:03.49 ID:SumlBOBd0

実家が鹿児島の北部だけど、適度に整備されてて、適度に自然が残ってて、
それなりに遊ぶところもあって、事件はめったに起こらないという
本当に住みやすいところだったよ

ただ若い人には低刺激すぎるのか、俺の世代はちょっとヤンキーが多かった


206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:17:05.46 ID:GW1pbujm0

熊本でバニラアイスみたいな味した牛乳があったのを覚えてる


217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:18:36.46 ID:6992Np2k0

>>206
パックで売ってる「おいしいミルク」のことかね


209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:17:27.90 ID:18m5J0qH0

宮崎いいところだぞ
極楽の山本が再就職できるくらいいいところ


232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:21:53.53 ID:QloLk2GK0

デメリットと言ったら、東京とかに遊びに行きづらい事だな。福岡で事足りる場合も多いけど。


235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:22:36.21 ID:dClthRn7O

方言的には熊本は鹿児島に近いかな
宮崎みたいに「ちゃ」とか「ちょる」は使わんし福岡みたいにステレオタイプな九州弁でもない
とはいえ九州弁は語気が強いというところは共通してる


241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:24:08.49 ID:aL1RTkxY0

>>235
宮崎は語尾よりもイントネーションが凄く特徴的だよね。

おや?って思ったら大体宮崎。か大分


239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:23:57.73 ID:bOnBh+4e0

熊本メロブの落書き帳がすげえきめえ


240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:24:02.91 ID:dQeBVIPr0

東京で仕事がない芸人が
さも一流芸人かのようにテレビに出てるのがムカつく


243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:24:44.47 ID:+JLIe3Ib0

福岡はアニメ後進国だからな・・・
民法はアニメほとんど流さないし。
テレ東系列TVQがときどき頑張るだけ
カイジとかけいおんとか3週遅れだったし

ヲタ街だった北天神も
まんだらけをはじめ分散化してるし
ヲタクには辛い街


244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:24:53.87 ID:18m5J0qH0

まぁ宮崎にきて何見るかつっても青島神社とか日南海岸とか海見に行くのが多いな
あと宮崎神宮とか結構外国人の観光客を見るぞそんなに大きくは無いし何があるわけでもないけど
鵜戸神宮の方が面白いし運玉とか
今の時期なら伊勢海老がおいしいかも


246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 15:25:28.84 ID:iV4TW1Qk0

言っとくが宮崎は遊びに来るところではない!
あくまでもちょっと田舎にのんびりしに行きたいなって感じの
観光気分じゃなきゃとてもじゃないが楽しめないぞ!
観光地も寂れてるから期待せずに行くくらいがちょうど良い県だよ


15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:39:37.67 ID:gHKUw6HtO

で、誰が九州は恵まれてないって言ったのか教えてくれ

適度に発展したいくつかの街と、それ以外に広がる豊富な自然
食べ物は安くてうまい
大きな災害が無い
今回の地震の影響もほぼゼロ
自分の家族に放射能に汚染した野菜や肉を食べさせる心配も少ない

大好きだし、恵まれてるのは十分自覚してるんだが



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:41:22.35 ID:7brfuwhO0

>>15
大きな災害はないけど火山灰祭りだけどな


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:43:43.51 ID:gHKUw6HtO

>>23
そりゃ、どこにだって一部地域には例外があるだろうて
九州以外の人がお前のレスで九州中に灰が降ってると思い込んだらどうすんだ


48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:54:36.88 ID:7brfuwhO0

>>29
桜島だけならよかったけど、新燃岳も吹いてるからねえ、思っても見なかった所でも見る事ができるので、それに興味を持ってきてくれたなら幸いです


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 13:39:42.68 ID:0vaY8Yer0

確かに九州は物が豊富だったイメージがあるな
お金はどうかしらないけど


155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/18(火) 14:58:52.26 ID:MvHBuZWC0

放射線の心配しなくていいからうらやましい


おすすめサイト最新記事一覧







おすすめサイト最新記事一覧