- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 06:52:23.94 ID:HEtpU35d0
-
正社員だと同じ仕事で月15万円ボーナス4ヶ月
なにこの国
- 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 06:53:22.91 ID:zQmXwol+0
-
搾取
- 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 06:55:38.58 ID:njWIPtkc0
-
正社員で月15万とかバイトかよwwwwwwwww
- 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 06:57:08.74 ID:RaE4BSY30
-
>>5
地方だと結構そんなもんらしいぞ
- 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:24:15.91 ID:paGzDdmEO
-
>>5
15以上は正社員だろ
中小だと景気悪すぎたら月7万だぜ パートかよ
- 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 06:56:35.12 ID:OBFDc19T0
-
給与所得者の4割強がお前と似たような待遇だ
恨むなら小泉元総理や竹中元経済相を恨め
その前に要領の悪い自身を恨め
- 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 06:56:59.52 ID:uFHKF2pF0
-
90%が貧乏人の国だよ
- 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 06:59:06.86 ID:447IF/t10
-
人に使われる事しか考えてないんだから仕方無いじゃん
- 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:02:43.26 ID:DiIdkrrP0
-
手取り15万で家賃と交通費と生活費引いたらほぼ残らない
住宅手当だけでも欲しいなぁ
- 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:02:57.00 ID:OVtyLARUO
-
正社員になるメリットあんの?
どうせ30越えたって給料あがらないんでしょ?
- 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:05:53.24 ID:HEtpU35d0
-
俺は派遣なんだが仕事ミスってもそんなに言われないが社員の奴がミスったらかなり切れられよる
それに女も社員より派遣の人らと会話してるのが多いな
- 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:06:08.66 ID:ptJeHeIHO
-
24歳
契約社員で工場のライン
月300時間労働
手 取 り 1 6 万 円
- 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:08:24.68 ID:DiIdkrrP0
-
>>17
時給530円ワロタ
- 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:11:36.13 ID:AC6AE3ZSO
-
時給530円とか笑えないわ
俺の友達のバイト先の派遣は週休2日で手取り23万だぞ
ぶっちゃけ結婚しないなら悠々自適に生きられる
- 32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:12:56.44 ID:njWIPtkc0
-
派遣制度はほんと癌だよな
この先、正社員になったことないまま死ぬ奴なんてのが当たり前にでてくんだろうなー俺とか
- 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:15:09.99 ID:AC6AE3ZSO
-
派遣はどんどん増えるだろうな
まぁ、正社員や公務員になれなくても時代のせいにすりゃいいし
保険とかないのはまぁつらいけど
万年安泰な企業とかないしもういいよな
- 38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:16:32.88 ID:HEtpU35d0
-
>>35
普通契約社員は社保険完備だぞ?
日雇い派遣とか低レベルな話はしてないからね?
- 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:20:04.77 ID:HEtpU35d0
-
若い人の派遣使ってるトヨタが車を売れないのは若者の車離れ
とか言い出す馬鹿な国
- 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:20:58.38 ID:SWYed1jLO
-
小泉政権下で負け市民は完全に敗北確定したワケだが
負け市民は深く思考しないので根本的な原因究明にはいたらず
現状を嘆き続ける
- 47: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【1.8m】 :2011/09/23(金) 07:21:02.75 ID:pxVpZCi90
-
請負業なんか皆早く帰りたい奴ばっかりのクズだよ
はやく生産すればそれだけ早く帰れる
おかげで毎月10万
来月で辞めるわ
- 48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:21:45.87 ID:AC6AE3ZSO
-
大学行ってフリーターや派遣社員なるのが当たり前になったらおしまいだな
- 60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:26:59.72 ID:i8nQr1l10
-
生涯賃金云々も怪しくなってきたレベル
正社員だがうちの会社のボーナス去年から現物支給だぜ
それもエアコンの室外機
どうしろってーの
- 63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:28:41.02 ID:AC6AE3ZSO
-
>>60
終わってんな
ごみもらってるだけじゃん
- 72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:33:49.44 ID:MqkY8YtM0
-
>>60
ボーナス現物支給てwww
- 64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:29:16.20 ID:+JyvRMf8O
-
19
高卒工場員
非ライン工
総残業時間45H
手取り25万
ボーナス2.5倍くらい
未来が見えないから辞めたい
学校行きたい
- 65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:30:11.69 ID:AC6AE3ZSO
-
>>64
仕事のきつさによるがけっこうもらえるのな
- 70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:33:17.22 ID:+JyvRMf8O
-
>>65
3交代もしてるし、かなりきつい
今はいいけど歳とったら交代勤務ができなくなるし、
交代勤務がなかったら給料がオワタ状態
基本給16万
辞めたい
- 67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:31:13.81 ID:tanD0gfQ0
-
25公務員
おじいちゃんやおばあちゃんとお喋りする仕事 残業ほぼなし
手取り32 ボヌス4か月
- 68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:32:04.31 ID:zQmXwol+0
-
>>67
資格もちか?
- 73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:34:00.55 ID:tanD0gfQ0
-
>>68
なーんにも ワードエクセル2級 フツメン
ド田舎の役場でつ
- 83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:38:31.24 ID:cKa84JVZ0
-
工場のラインとかやってたときは辞めてもラインとして再就職できるだろうと思ってた
海でイカ干す仕事やってたときは辞めたら俺に何が残るんだろうと思ってた
- 84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:38:58.63 ID:woqrMW7n0
-
大学いく意味あんのか今?
- 86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:40:22.17 ID:yWH/4XU20
-
>>84
国公立だったらまだ
- 90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:41:13.67 ID:HEtpU35d0
-
>>84
無いよ
工場なら大卒より高卒だから
- 96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:46:34.09 ID:ONPWn/Li0
-
大卒ってホント親不孝だな
高い金払って遊びに行った挙げ句高卒以下の就職しかできない
勉強は高卒よりできるくせに、ちゃんと就職のことを考えてねーから大学なんか選んじまった奴らばっか
- 99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:48:50.90 ID:yWH/4XU20
-
>>96
国公立上位のやつらや推薦で早稲田慶応行ったやつは余裕で勝ち組だけどな
MARCH以上も勝ち組
ニッコマ辺りからうさんくさくなってくる
俺だよ
- 105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:55:06.53 ID:NKmbXlrd0
-
うちの学部4年生は進路確定してるの3割いないワロス
- 106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 07:55:07.85 ID:10QsNuDA0
-
大学院中退して今年公務員一年目。
残業月10時間ちょい手取り18万くらい。
自分の仕事こなしてスケジュールさえちゃんと自分で管理してれば好きなときに有給取れるし、
仕事終わったらさっさと帰りなさい的雰囲気だから
上司のこと気にせずにみんなすぐ帰れる。
先輩たちも優しくて課内の雰囲気も全然堅苦しくない。
酒飲めない人が多いから飲み会もほぼない。
結構性格悪いので有名な教授の研究室だったとはいえ大学院すら中退したへたれの俺が楽に感じるんだから
給料安いのを差し引いてもすごい当たりを引いたと思ってる。
- 112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 08:06:52.93 ID:fUZvLrZ8O
-
大型トラック運転手
中卒26♂
月6日くらい休み
平均一日16時間労働
給料総額45くらい。
ナス15×2
以外と運送って給料いいんだな。
- 114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 08:08:30.48 ID:tanD0gfQ0
-
>>112
一日16時間だと…
- 115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 08:10:35.34 ID:paGzDdmEO
-
>>112
運送は8時~23時とかふつうだしな
70km離れた場所に運送するのも当たり前だし
- 142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 08:55:25.32 ID:fUZvLrZ8O
-
>>115
走る距離が長いほうが体は楽だよ。
拘束時間は長いけど、俺は人と接するのが
すごく苦手だから
この仕事は向いてるかなと思う
- 143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 08:58:03.20 ID:paGzDdmEO
-
>>142
確かにな
時間制限なかったら途中、ファミレスで昼飯食べれるよな
- 144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 09:10:42.39 ID:fUZvLrZ8O
-
>>143
大型だから止まれる場所は限られるけどね。
時間に間に合えばなんでもありだよ。
ベットに女のせて、休憩中にエ◯チとかもできるぞ。
- 113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 08:08:13.00 ID:7NXErtyI0
-
公務員の給料減らせというが公務員にも給与の差はあるんだぞ。ただでさえ薄給なのに公務員と一括りにして給与カットするのは鬼畜すぎる
- 117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 08:11:08.51 ID:GCl810wkO
-
>>113
だって公務員の数自体減らしたいんだもん
- 118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 08:11:14.17 ID:eo7IZ9RW0
-
公務員は仕事内容が楽すぎる割に給料は良いからな
ほんと3割カットでいいわ
- 124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 08:18:39.29 ID:woqrMW7n0
-
友達の公務員今9連休ぐらいしてる奴いるんだが嫉妬で壁殴っちまった!
今週に入ってシルバーウィークの存在に気づいたわ、
- 125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 08:20:31.99 ID:paGzDdmEO
-
>>124
公務員は週5勤務でよくね。楽な部署は6勤務で
- 126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 08:21:09.32 ID:rLDGYrjm0
-
公務員叩く奴ってなんで公務員にならなかったんだ?
- 127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 08:22:53.21 ID:paGzDdmEO
-
>>126
知能だよ
勉強しても知能つかないし
- 132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 08:28:05.60 ID:oYGK4+i+0
-
>>126
一つ言えることは20代の公務員はたいして勝ち組ではない
おっさんがバブル期に勝ち組になりそのまま維持してるのが現実
- 133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 08:30:45.28 ID:ayAF5/Ub0
-
公務員もリーマンも、昔は馬鹿にされる立場だったのに
時代は変わったな
- 136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 08:33:00.03 ID:jQrPkKdK0
-
俺 公務員大卒 手取り14万 サビ残
弟 高卒工場勤務 三交代 手取り25万 残業代青天井
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
- 138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 08:44:18.86 ID:paGzDdmEO
-
>>136
キツいかどうかだな
眠くなり身体がしんどくならないならな。
後者は勝ち組
- 139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 08:46:29.27 ID:jJvz7HcCO
-
公務員は世間体も実際の待遇もカスってことだな。
予備校の宣伝に躍らされた奴乙。
ゴールドラッシュで一番儲けたのが、
砂金掘りじゃなくて、ジーパン屋って話に似てるわ。
意味が分からない。労働契約を結び、働いてお金を貰うと言うのは昔からやっていること。
それを言ったら会社だって人を安く使うことばかり考えている。
>正社員になるメリットあんの?
失職しにくい。だから非正規は正規雇用に切り替えて欲しいと思っている。
>俺は派遣なんだが仕事ミスってもそんなに言われないが社員の奴がミスったらかなり切れられよる
そんなばかな・・?
>工場なら大卒より高卒だから
いや、普通に大卒だと思うが。