1:労働者:2011/09/23(金) 04:42:39.03 ID:Netqfjb10

まずはスペック
輸入食品関係の店舗でアルバイト
一週間まえに,アルバイトとして入社.


まさかこんな会社だったとは.

書き溜めていないのでゆっくりだが,
耳をかむけていただければ嬉しい.


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 04:43:56.77 ID:qP1xPo+10

寝ろ
今日も仕事だぞ


25:労働者:2011/09/23(金) 04:47:20.34 ID:Netqfjb10

明日は5時から深夜までの勤務なのでおkです.
気にかけてくれてありがとう.


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 04:48:22.90 ID:70gLm6e30

書き溜めはいいから、とりあえずどんな違法行為してるのか簡潔に教えれ


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 04:48:48.02 ID:2YJTAH1L0

まず結論からだな


43:労働者:2011/09/23(金) 04:49:54.55 ID:Netqfjb10

まず,[労働通知書]を未だにもらっていない.
契約は明示するという,労基法に反する行為である.


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 04:52:43.13 ID:xGpSLW88O

>>43
明示するように会社に言った?
言えば明示できる状態なら合法


70:労働者:2011/09/23(金) 04:56:14.69 ID:Netqfjb10

>>54
店長に5回頼んでも,
うちはそういうの知らないから,
と一点張り。
取り合ってくれないのです.
56:労働者:2011/09/23(金) 04:53:07.49 ID:Netqfjb10

次に,深夜手当について.
深夜は2割5分の手当を払わなければいけないのに,未払.
ちなみにこれに違反したら懲役 6ヶ月以下とかなんちゃら.


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 04:59:43.34 ID:xGpSLW88O

>>56
入社1週間で給料貰えるの?
何日締めの何日払いなのか教えて。


116:労働者:2011/09/23(金) 05:07:41.30 ID:Netqfjb10

>>88
うちは10日締めで25日支払いです.
いちど残業ありの研修があり,
次の日にその分は手渡しで給料をもらったが,
残業代がでなかった、、、


119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:10:30.09 ID:8xztxBNM0

>>116
残業ってどんなことやったの?
まさか着替えとかそんなアホな事じゃないよね?


128:労働者:2011/09/23(金) 05:14:51.20 ID:Netqfjb10

>>119
残業の内容は,店舗の清掃,レジの金額がレシートと整合するか確認.店舗を閉める手伝いです.


139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:20:23.45 ID:xGpSLW88O

>>128
それは普通に会社員として仕事をしてれば日報を作成したりするレベルで業務とは言わないレベル

残業が嫌なら「残業代がないので帰ります」と言って帰ればいい



123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:12:07.84 ID:xGpSLW88O

>>116
残りの残業代は後で給料日に貰えたりしないのか?
研修だし本来の時給より安くて残業代込みでその金額かも
給料日が決まってるのに手渡しで貰える方がラッキーと思え

嫌なら早く寝ろニート



141:労働者:2011/09/23(金) 05:23:57.91 ID:Netqfjb10

>>123
契約時に,研修期間でも,本採用と同様との説明を受けた.
タイムカードを,残業する少し前に勝手に切らされた.
ゆえに,タイムカード管理で給与払いが決まるので,残業代は払う義務がないと言われた.



144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:26:36.68 ID:xGpSLW88O

>>141
戦う暇があるなら、別のバイト探せ


147:労働者:2011/09/23(金) 05:29:02.66 ID:Netqfjb10

>>144
今次のバイト決まった.
チクって終わりにするわ.


157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:33:32.76 ID:xGpSLW88O

>>147
こんな未明に誰が採用の通知をするんだよ(´・ω・`)


165:労働者:2011/09/23(金) 05:36:52.28 ID:Netqfjb10

>>157
だから親の弁護士事務所.
そこでアルバイトするよ.
今のバイトには見切りつけた.


170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:39:40.69 ID:xGpSLW88O

>>165
親の弁護士事務所でも違法だなんだと言うんだろ?
勿論裁判起こすよね。


177:労働者:2011/09/23(金) 05:44:43.55 ID:Netqfjb10

>>170
親曰く,法律読んだけれど,違法だよ!
うちは国際関係の事務所だから,労働法の専門の先輩に聞いて!

あー後輩の頼みならおけ.
とりあえず,証拠収集が裁判には重要だから,まだやめるな.
適当に働け.
毎日仕事は録音機で録音しっぱなしにして.
手順踏まないと裁判できないから.


なんかおもしろくなってきた!



217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 06:48:24.03 ID:hTAGzoXc0

>>177
相手の了承を得ずに録音しても証拠にはならないでしょ?
心象操作くらいにはなるかもしらんが。


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 04:53:45.79 ID:xZjIj0kY0

嫌なら仕事辞めろよ馬鹿


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 04:54:19.84 ID:XeYJ0bvF0

何このスレ怖い


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 04:55:10.24 ID:4kYDcyEc0

これだけの批判をもろともせずに書き込みが出来るのはすごい


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 04:55:30.72 ID:4kYDcyEc0

>>66
ものともせずだった


68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 04:55:59.32 ID:XR7JtR/C0

労働基準監督署に相談すれば解決するよ


85:労働者:2011/09/23(金) 04:59:19.42 ID:Netqfjb10

>>68
労働局について調べました.
証拠出揃ったら申告や相談の制度を利用します.
労基署には警察権があるのですね.


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 04:56:29.47 ID:UZbsJZOA0

違法だと思ってんならさっさと労働基準監督署に駆け込めよ


74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 04:56:38.14 ID:wCk7ezO+0

充分法律知ってるじゃないか

自分で解決できるじゃん


105:労働者:2011/09/23(金) 05:02:56.51 ID:Netqfjb10

>>74
>充分法律知ってるじゃないか

>自分で解決できるじゃん


一応行政書士の資格やビジネス法務の資格あり.
ただ,労基法のプロじゃないから,最善の知識をもって会社とたたかいたいんだ.


108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:05:07.34 ID:xGpSLW88O

>>105
その資格を活かして働けばいいのに、バイトしてる>>1はマジキチ


112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:06:28.35 ID:3ag/H2t40

>>105
普通に働けば?


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:06:35.97 ID:KeyFVDhY0

>>105
法テラスにで行けば?
ここで聞くより早いと思うけどな。


124:労働者:2011/09/23(金) 05:12:47.59 ID:Netqfjb10

>>114
法テラス,無料ですものね.
今弁護士の先輩に相談したmailが返ってきた.
『普通に違法行為である.裁判したら勝つ蓋然性が高い』
全部の内容書いてワード4枚に対し,お返事2行(笑).


130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:16:14.36 ID:xGpSLW88O

>>124
> 全部の内容書いてワード4枚に対し,お返事2行(笑).

ワード4枚って何?A4用紙4枚じゃなくて?

それより文末の『.』がマジキチ


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:01:10.99 ID:cFJtjp9c0

サビ残してる人なんてきっと山ほどいるからなあ…


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:04:52.92 ID:BHsjT3yE0

引き篭もりが初めてのバイトした時ってこんな感じなの?


113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:06:33.40 ID:gyM4l+wB0

>>107
大学か何かで初めてバイト始めた世間知らずの阿保なんだろ


110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:06:17.55 ID:8xztxBNM0

そんな嫌ならバイトなら辞めろ。ただそれだけ。
それも出来なければ明らかに>>1の過失


115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:06:35.95 ID:1uiVc7a00

要するに、バイトごときで熱くなってる法律に詳しい>>1がマジキチってことでおk?


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:11:29.10 ID:OANpk5c70

行政書士でアルバイト・・・
どういうことや


125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:13:07.33 ID:whoCd/qu0

>>121
ヒント:アスペ


133:労働者:2011/09/23(金) 05:17:33.29 ID:Netqfjb10

>>121
行政書士は,大学院に行くために資格とっただけ.
資格持ちだと有利になるから.
ビジネス法務も理由同様.
今はアルバイトしながら,大学院目指してる.


132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:17:19.91 ID:4kYDcyEc0

昔松屋でバイトしてたけど毎回30分以上サービス残業させられたな
そんなもんなんだろ


134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:17:47.04 ID:d30sSvQk0

労基にチクってバイト辞めて終わりだろ。
一週間程度の勤務で戦って、仮に勝ったところで、良いことなんてなさそうだわ。


137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:19:23.45 ID:pUQqybYW0

そんなんどこでもある事だよ
一々起訴なんてしてたら、この国終わるよ


138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:19:56.02 ID:wkzszIKXi

絶対勝てよ
勝った前例が多い程子供達が楽になる


143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:25:56.20 ID:RfrHKuHyO

そんな思考能力で文系大学院いってまともな人生遅れると思ってるの?
馬鹿なの?短小なの?
お前みたいな奴は心配しなくてもこれから先寝てる以外はずっと働いてようやく月収20万に
なるくらいだから今のうち好き勝手やっておけばいいよ



146:労働者:2011/09/23(金) 05:27:51.80 ID:Netqfjb10

>>143
とりあえず,労基署に申告して,弁護士事務所のバイトするわ.


149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:29:45.74 ID:RfrHKuHyO

>>146
今どきそれじゃ食ってけねえっつってんだよ阿呆だな
ママに教わったことしかできないんでちゅね~


154:労働者:2011/09/23(金) 05:32:06.68 ID:Netqfjb10

>>149
幸いにも親の事務所でバイトできることになったわ.


162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:35:28.56 ID:xGpSLW88O

>>154
引きこもり脱出作戦ですね


151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:31:15.65 ID:xGpSLW88O

>>146
自分を雇い主に置き換えて考えてみろ。
お前みたいに面倒臭い奴を誰が採用すると思ってるんだ?

今のバイトを頑張れ!!!


152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:31:52.82 ID:wkzszIKXi

てか、訴えるだけ無駄とか言ってるやつ頭沸いてるな

自分が訴えないのはまだ理解できるが、チキンな自分達ではできない訴えをしてくれようとしてくれる人がいるのに無駄とか言っちゃう馬鹿

俺も立場上自分では訴えてないけど訴えること自体は正しい行為だろ



161:労働者:2011/09/23(金) 05:35:10.90 ID:Netqfjb10

>>152
正直他の社員さんやバイト仲間のためにも,頑張ってかつよ.
日本は法治国家だからな.
法律違反なんて舐めてるの?って思う.


163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:35:50.80 ID:8xztxBNM0

>>152
向こうの言い分を聞かずにしてor理解しようともせず訴えるのは果たして正しい行為なのだろうか。


153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:32:00.49 ID:7zJYahgO0

勝てるのわかってる戦いなら
戦っといたほうがいいなじゃなイカ?

俺たちのネタにもなるし
>>1の今後の経験にもなるだろうし


171:労働者:2011/09/23(金) 05:39:41.77 ID:Netqfjb10

>>153
強行法規違反が少なくとも3つもあるから勝てるんだと.
ネタ投下できるのが実は楽しみだ.


164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:36:51.84 ID:bfdqnZx70

お前だけが辛い思いしてんじゃねえぞ痴呆


168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:38:00.70 ID:4kYDcyEc0

結局なにがしたかったのかよくわからなかったな


169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:38:09.13 ID:NjS6UUIZ0

多分この>>1は頭がちょっとおかしいんだと思う


172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 05:41:06.28 ID:xGpSLW88O

>>169
スレタイの、法律に詳しい人とマジキチは、>>1のことですよ


202:労働者:2011/09/23(金) 06:06:15.97 ID:Netqfjb10

とりあえず,今日,先輩に会って,話し聞いてもらう.
遅くまでお付き合いいただき,ありがとう存知ます.
スレ残っていたら相談結果書き込みます.


204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 06:06:54.17 ID:0X0VDvjH0

>>202
いらないです
死んで下さい



203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 06:06:25.79 ID:qeC/ThBF0

サビ残とか都市伝説だよな?


207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 06:09:32.54 ID:ySgz6BJK0

勝てるだろ。そのままクソみたいな労働環境から金搾り取る事を商売にすれば良いのに。困るのは資本家だけ。


おすすめサイト最新記事一覧







おすすめサイト最新記事一覧