4:.(米):2011/09/16(金) 14:44:15.66 ID:uYNgHLO+P

島国で
皆と一緒じゃないとい〇められるから


74:名無しさん@涙目です。(米):2011/09/16(金) 14:53:34.68 ID:uQ8Fzu/l0

>>4
じゃあ僕が萌え系アニメオタでTシャツ堂々と着ても引かれないんですか?

ちょっと無理っすね


5:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/16(金) 14:44:21.68 ID:L/2MWbOEP

日本人も誇りに思ってる奴増えてると思う
オタクはステータスって感じに


9:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/16(金) 14:44:56.94 ID:tXJtP8iS0

欧米のほうが、オタクに対する目は厳しい
大人が漫画やアニメ見てようものなら、もう精神障害者扱いレベル


日本はオタク天国


10:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/16(金) 14:44:58.40 ID:TD9KQf1s0

隠すのがオタクだと思ってるから


11:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/16(金) 14:45:08.71 ID:z/IEBX5L0

でも最近のオタクってオタ充アピール強くね?


658:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/16(金) 17:06:31.80 ID:CKxbmvW00

>>11
昔のオタクは、インテリ、コミュ力有り、行動力有り、金持ちのリア充多かった

最近、ネットの影響か知らんが、貧困オタクが激増してる


12:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/16(金) 14:45:24.18 ID:TKIcokG30

アメリカでも恥ずかしいのは一緒
1:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/16(金) 14:43:16.80 ID:orPXmMTt0

【米国ブログ】日本文化好きの米国人「オタクであることに誇り」

米国のブログ「otakuden」では、米国在住の米国人男性がオタクについてつづっている。
筆者は、米国で日本文化を愛好する人を描写する言葉はたくさんあると述べ、アニメオタク(Anime nerd)、日本かぶれ(Weeaboo)、日本文化大好き人間(J-culture addict)、親日家(Japanophile)などを挙げている。 そして、これらの言葉はどれもオタクから派生しているという。

筆者は、自身がオタクであることを誇りに思っているという。米国に住む日本文化を愛好するメンバーは、オタクという言葉をまるで秘密クラブにアクセスするパスワードのように考えていると語る。
米国では、オタクを意味する言葉が書かれたTシャツを着て、国旗を振りかざすかのように、
誇りを持って見せびらかす人たちがたくさんいると記している。

機会があったら日本人に、これらの現象に困惑したり、嫌気がさしていないか、反応を聞いてみたいと思う人もいるかもしれないとつづっている。日本ではオタクは禁句だと筆者は記している。日本でいうオタクは英語のギーク(geek)とかなり意味が近いおり、あることに異常に熱中している人を指すが、日本語のオタクの背景にある意味はそれほど単純ではないと述べている。

日本のオタクは、アニメや漫画、コスプレやコレクター以外にも、鉄道オタクや軍事オタクなど、
多種多様な話題に興味を持つ人に対して定義されていると説明。米国では一般にアニメやコスプレ、ゲームなどに夢中な人を指していると伝えている。

一方で、日本のオタク男性が、アニメのキャラクターをプリントした抱き枕を愛用するという話は米国で有名だが、この事実がオタクが、現実世界の人々と関わることができないと判断されてしまうことがあるという。

しかし、米国のアニメ産業は確実に拡大しており、オタクも一般の人も楽しめる市場へと発展していると記している。オタクが持つ否定的な意味に関わらず、アニメやコスプレなど共通の趣味を持つ友人同士が楽しみを共有できるのが、日本のアニメ文化だと筆者は述べている。

http://news.livedoor.com/article/detail/5867440/



3:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/16(金) 14:43:55.25 ID:1ul7DOYi0

開き直ってるかどうか


15:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/16(金) 14:45:35.92 ID:zoPLhSPz0

そんなの個人主義か否かの差だろ


99:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/16(金) 14:55:52.09 ID:+mPoy5dh0

>>15
日本の方が個人主義やで。
オタクに対する迫害は海外の方が凄いんやで(´・ω・`)


17:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/16(金) 14:45:45.77 ID:axMZFnfX0

結論 文化の違い


20:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/16(金) 14:45:51.82 ID:oNWXUAdy0

アメリカのオタクは高学歴で裕福なヤツが多いんじゃね?


21:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/16(金) 14:46:06.19 ID:q1WgLpT80

日本のオタク→現実逃避
米国のオタク→趣味


23:名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/16(金) 14:47:28.10 ID:4POP0llYP

フランス人のオタを取材したフランスの番組がようつべに字幕付きで
うpされてたけど、やっぱ周囲から白い目でみられるとか言ってた。


24:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/16(金) 14:47:51.06 ID:Xz7e9o0B0

村上の淫猥フィギュアに億だすメンタリティーだぞ?
海外のオタクに日本の常識感覚は通用しない


25:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/16(金) 14:48:05.94 ID:N1inCbgN0

逆だろ


26:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/16(金) 14:48:11.34 ID:j/nYGYa+0

アメリカに限らず普通にどこでもキモがられてるじゃん


38:名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/16(金) 14:49:38.66 ID:4POP0llYP

>>26
映画とかで描かれるオタとか、ふつうにバカにされてるな。


27:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/16(金) 14:48:14.73 ID:4WSEtOOS0

海外のオタクも顔面偏差値低いだろ多分


29:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/16(金) 14:48:44.49 ID:PbWatsIa0

お前らアメリカに行った事無いだろ
こっちの方がまだ風当たり良いぞ


30:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/16(金) 14:48:53.75 ID:tpTLGJWp0

アメリカのオタク→高学歴
日本のオタク→低学歴
だから


49:名無しさん@涙目です。(空):2011/09/16(金) 14:51:27.96 ID:90etc3s80

外人ヲタはキモい奴はキモいんだけど、
割と顔面偏差値が高いよな。


40:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/16(金) 14:49:56.14 ID:sDmuZYxg0

向こうのオタクは普通にガールフレンドもいるしリア充なんだよ
お前らみたいにときメモやラブプラスなんてやんねぇの


33:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/16(金) 14:49:07.10 ID:aQ64fTN+0

日本人のオタクは素行や恰好からしてそれと分かる。
ガイジンのは分かるやつは分かるが、判別不可能なケースも多い。


34:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/16(金) 14:49:14.49 ID:4wyNgtZ10

日本人→オタクであることを隠してるつもりが見た目でバレバレ


44:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/16(金) 14:50:42.52 ID:NSrMsfqg0

>>34
見た目がキモいからってアニオタ認定するのやめろ


128:名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/16(金) 14:59:17.15 ID:hTQbmqUD0

>>34
アニメなんて全然見ないのにアニメとか好きそうって言われるのはやっぱそれだったか


14:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/16(金) 14:45:35.18 ID:4zv8qJ2V0

JAPは現実ではシャイなのにネットではオタアピールする


42:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/16(金) 14:50:12.49 ID:r7zKQSlS0

昔はコソコソしてたけど、今は日本もオープンじゃね?


71:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/16(金) 14:53:01.00 ID:R4jdelVd0

>>42
確かに今は日本もオタクの俺っちカッコイイみたいな自意識が見えるな


117:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/16(金) 14:57:34.09 ID:4A0FWqrg0

黒服、黒髪、リュック、メガネ
隠してないだろ?



46:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/16(金) 14:51:16.46 ID:RTvvuYdg0

一時期日本のマスコミがネガキャンしていた後遺症じゃね


72:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/16(金) 14:53:17.06 ID:MURjuloK0

美少女オタクが他のオタクに迷惑かけてる


52:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/16(金) 14:51:30.53 ID:hGYGV76/0

宮崎勤と宅八郎のせいで
オタク=犯罪者予備軍というイメージが世間に定着しちゃったからな


424:名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/16(金) 15:54:19.37 ID:RfrcG/y60

>>52で終わってた


61:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/16(金) 14:52:08.91 ID:EVaprUw30

アイドルがブログやトーク番組でオタ趣味アピールしてると虫唾が走るよね


62:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/16(金) 14:52:26.58 ID:UAu5ORU40

わざわざ見せびらかす趣味じゃないしな
隠してるわけじゃないけど俺が楽しめてればいいから


64:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/16(金) 14:52:39.40 ID:DhgwHetK0

今はにわかオタクが増えて困る
行きつけの美容院のイケメン兄ちゃんがミクの話ばっかしてくる
こちとらボカロは全力回避しているというのにさっぱりわからん



66:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/16(金) 14:52:45.92 ID:xibF0SrP0

オタクでない人ってのはどういう人か
知識の浅い人(学校の勉強の範囲で知識欲が終了した人)
「オタク」とカテゴライズして忌避し始めたのは日本経済停滞の原因の一つだと思う



75:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/16(金) 14:53:38.98 ID:hC0mYCGe0

オタクは日陰にいるべき、いや日陰にいたい


85:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/16(金) 14:54:39.69 ID:W+fFMuuX0

日本文化を愛好しているならまずは隠せ


78:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/16(金) 14:53:48.89 ID:ibCp5Psd0

違う国の文化だから生活に根付いてない分、それほど恥ずかしくないんじゃね
日本でアメコミヲタとか言ってもなんかおしゃれっぽくて特に引かれたりしないじゃん


83:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/16(金) 14:54:06.66 ID:63ZXOJPp0

別に隠してねぇだろ
クルマオタクはクルマをド派手にしてるからすぐわかるし
鉄道オタクも駅で堂々としてるし
知り合いのアニメオタクは堂々としてるし良く話をしている



87:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/16(金) 14:54:44.27 ID:uU33hDzg0

アメリカのオタク=スーパーハカー
アキバ系のオタク=萌えアニメ、エ〇ゲ、ゴキブリ、マザ〇ン、ロ〇コン、発達〇害


93:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/16(金) 14:55:22.00 ID:zp1/tde10

趣味までレールの上に乗せようとするのが日本


98:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/16(金) 14:55:45.82 ID:m+poKUFn0

オタクって言ったら友達できたよ!!


101:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/16(金) 14:56:09.84 ID:RtPzMQlm0

日本じゃ基本的にアリな趣味とナシな趣味をマスコミが定義づけるからなあ
今までさんざんナシ扱いだった物も金になると思われるとすぐひっくり返るw


106:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/16(金) 14:56:39.75 ID:pqHkIs460

アメリカのNARUTO人気だけはガチだった、子供がみんなNARUTOの真似してる


120:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/16(金) 14:57:42.50 ID:R4jdelVd0

>>106
昔のポケモン状態か


109:名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/16(金) 14:56:49.09 ID:KuE/ns9E0

オタを自称するのは難易度高い
それだけの知識と経験が求められるからな
大抵のやつがニワカ呼ばわりされてお終い


113:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/16(金) 14:57:18.97 ID:NkK++/X50

オタの世界共通はハゲかけてるところ


114:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/16(金) 14:57:23.60 ID:NBTYBESj0

いや、アメリカのほうがやばいだろ
日本なんかなんだかんだ受け入れてもらえるから全然マシ


119:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/16(金) 14:57:38.50 ID:3sTqrtDG0

今のオタクは変態と同義だからな
趣味は映画ですと同じくらいの感覚で趣味はアニメですと言えるようになるのだろうか


132:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/16(金) 14:59:51.71 ID:+mPoy5dh0

>>119
趣味は映画です。

とか言う奴に限って黒澤映画すら見てねえから
もっと薄まらないと駄目だな(´・ω・`)


136:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/16(金) 15:00:33.68 ID:RAtgreY+0

>>119
普通にいうよおれ


157:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/16(金) 15:02:56.53 ID:aWcOjfr50

>>119
アニメはオタの中ではニワカ底辺扱いだし
一般人にはキモオタ扱いされるしとても言えないな


189:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/16(金) 15:07:31.29 ID:RAtgreY+0

>>157
アニオタがニワカ底辺扱いなんじゃなくてもっともハードルが
低いからニワカが大量発生してるだけ


126:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/16(金) 14:58:58.74 ID:twdPV2Np0

アメリカは最近オタクドラマ多すぎだろ


150:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/16(金) 15:02:00.92 ID:ZE4vey7T0

>>126
一昔前はgeekは イ〇メられ役で
geekの友達のイケメンがそれを救うって感じが多かったと思うw
最近はgeek自体が特別な力があることがwラノベかよとw


183:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/16(金) 15:06:44.01 ID:Nvc8nee30

>>126
なんてタイトルか教えて見てみたい


131:名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/16(金) 14:59:45.36 ID:zKcUXtY+0

海外でのオタク=博識
日本でのオタク=アニオタ
同じオタクという言葉で括られててもこういう認識なんだから同一視することがそもそも間違い


133:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/16(金) 14:59:52.72 ID:3uwBN43M0

向こうのオタクは多様化している
ギーク・ナード・ドーク・ドウィーブなど
だが日本はオタクだけ
これが原因


143:名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/16(金) 15:01:35.32 ID:dNSj1wig0

オタクのイメージを決定的なものにしたのって宮崎勤と宅八郎だよね
オタクがダサいファッションで身を包む必然的な理由なんて無いのに、なぜか皆同じような恰好をする
完全な擦り込みだよね



155:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/16(金) 15:02:36.42 ID:Mll7+ogN0

>>143
単純にファッションに使う金がないのとおっさんが多いからじゃね


148:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/16(金) 15:01:55.08 ID:43v93FWLP

ジブリとかエヴァみたいのが流行るまで
オタク=宅八郎みたいなイメージだっただろ



156:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/16(金) 15:02:42.14 ID:rUhfQ6ca0

アメリカのオタクでも
ギークはいいけどナードはダメなんじゃないの
日本のオタクは萌え萌えばっかで問題外


167:名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/16(金) 15:04:09.60 ID:FrBXw3Zq0

リア充と同じ
自分からオタクアピールする奴はだいたいオタクじゃない


171:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/16(金) 15:05:04.63 ID:tAOz9KO30

なぜオタクが同じようなファッションかというと
容姿なんてどうでもいいから同じような店で同じような服買ってるだけだからだと思うんだけど
でも昔よくいたバンダナしたり汚らしいロン毛を後ろで束ねたり指あき手袋したりってあの感性はよくわからん



174:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/16(金) 15:05:18.53 ID:ny1VYZNm0

日本のオタクだってアキバとかにいくのは隠してないしアピりまくってるがな
米国のこいつらもそういうオタクなんだろ
米国でも日本の所謂オタク文化はhentaiとして蔑まされてるがな(´・ω・`)



177:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/16(金) 15:05:36.66 ID:FtVAzz+LP

アメリカのオタクはガチで知識持ってるから尊敬するわ
それに対して、ニコニコの流行追ってるだけでオタク名乗っちゃうジャップって(笑)
オタク大国日本(笑)とか笑わせるなwww



186:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/16(金) 15:07:19.77 ID:Mll7+ogN0

宮崎勤より前のオタってどういうイメージだったの?
つか、昔からアニオタ、マンガヲタ=きもいでしょ


211:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/16(金) 15:11:05.14 ID:AAltLCFu0



アメリカのステレオタイプなオタクネタアニメ


212:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/16(金) 15:11:16.37 ID:cKv/n68D0

アメリカ人のオタクは明るくて社交性あるからねw
日本人は陰気なだけで社交性ゼロw


213:名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/16(金) 15:11:28.26 ID:CyciMowXO

最近は自称オタク多いじゃん
ガンダム芸人とか



218:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/16(金) 15:11:56.46 ID:FtVAzz+LP

萌えアニメ観てればオタク(笑)の日本w
オタクをテーマにしたハリウッド映画を観て溜飲下げてる奴が居るみたいだけど
あっちのオタクは全然レベルが違うからww
知識を蓄えるための情熱も根気も無い、日本のオタクぶった「一般人」とはわけが違うんだよw



220:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/16(金) 15:12:12.24 ID:qTYTd/gQ0

もう宮崎さんちの勤君も知らない世代がメインになったのか。


226:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/16(金) 15:13:41.07 ID:3A+7lqFc0

珍走団もオタクの一種なの?


231:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/16(金) 15:14:21.57 ID:cfLBBi1G0

オタ産業で飯食ってるけどハッキリ言って日本はおかしい。
同人の草の根レベルまで創作活動してる人口が大杉。
しかも模倣、オリジナル、健全、エ〇問わずにレベル高い。

こんな国他所を探しても無い。


243:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/16(金) 15:16:04.94 ID:FtVAzz+LP

>>231
はいはいすごいっすね^^

で、どこがレベル高いのww?


251:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/16(金) 15:18:09.53 ID:GkD1wY/l0

>>243
評論とかレベルが高いよ


266:名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/16(金) 15:20:28.65 ID:MtIuISC+0

>>251
日本にまともなアニメ評論なんて無いだろ


274:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/16(金) 15:21:22.04 ID:GkD1wY/l0

>>266
アニメ以外の評論だ


269:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/16(金) 15:20:48.40 ID:TR/+sv3I0

>>251
わざわざその例を持ってくるのか?
突っ込み待ちがバレバレだろ・・・・・


279:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/16(金) 15:22:18.41 ID:FtVAzz+LP

>>251
技術論とか全然できてないっしょw?
他メディアじゃ当たり前にやってるのにw


321:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/16(金) 15:29:32.33 ID:GkD1wY/l0

>>279
他のメディアは秋葉原で暮らすためにはどうすればいいかというのをひたすら書いてる評論なんざぁないだろ


331:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/16(金) 15:32:39.26 ID:FtVAzz+LP

>>321
作品を評論してみろよ無能
思想家だの社会学者だのを持て囃す前に


730:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/16(金) 17:38:06.76 ID:FgJUp3DQ0

>>331
横レスだけど評論じゃ無くて趣味の考察とかの話なんじゃないの?
くだらない物に関する考察の同人誌とかは確かに凄いのがあると思うよ


257:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/16(金) 15:18:53.14 ID:aQ64fTN+0

>>243
海外のフォーラムで
棒人間みたいなのがSEXするマンガみたいなのがもてはやされてる時点で
それは感じる。


244:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/16(金) 15:16:11.83 ID:A9M2+RuG0

お前らははぶられる理由をオタク趣味や容姿のせいにする。
それはオタク趣味を持ち、容姿が悪くても友人がいる人達への侮辱だ。
お前らはとどのつまり「~だから仕方が無い」と言って逃げているだけなんだ。
本当の原因はその性格にある。お前らが築きあげてきたその腐れ根性、腐れ性格。
それが全ての原因。オタク趣味でもモテる奴はモテる。容姿が悪くてもモテる。
そもそもイケメンなんてのは全体の3割もいねえよ。
「皆と同じじゃない奴はハブられる」なんてそれらしい事を言うが、日本は大半の国より個性に寛容的だ。
アメリカばかり見ているからそう思わないだけで。



246:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/16(金) 15:17:04.23 ID:oR/BV9O70

日本が本当に強かった頃はラジオ文化放送で毎週オタクを馬鹿にし叩く番組が放送され
ファッション誌には悪い見本としてオタクが描かれ
サブカル誌でもオタク叩きを行って彼らが増長しないように気配りがされてたものだ

おかしいなぁ…どうしちゃったのかな
私は思うままにオタク叩きのできる強い日本を復活してほしいと願っているだけなんだけど
ねぇ、私の言ってること、そんなに間違ってる?



271:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/16(金) 15:20:56.00 ID:r9LRkwtt0

アメリカのいわゆるアニヲタは1/3が在米日本人だぞ


285:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/16(金) 15:22:52.87 ID:wCTXgvur0

アメリカのほうがオタク差別酷いんじゃなかったの


311:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/16(金) 15:27:13.05 ID:raImz+hB0

>>285
圧倒的に酷いよ

日本だと高校くらいでアニメ好きといってもふーんで終ることが大半だが
あっちだとガチでい〇め対象になりかねない


286:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/16(金) 15:22:58.05 ID:vJIPXy0/0

自分が楽しんでいることを他人にいうと自慢に取られると思うからじゃない?

そう考えると北朝鮮みたいな土人だな、日本人って
楽しむことに引け目を感じるってんだから


301:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/16(金) 15:25:59.93 ID:ppKfTMZZ0

ナード=コンピュータヲタなど、ガリ勉君もこう言われたりする。成功者も多いため人気はないがある面では認められたりする。
ギーク=アニオタが代表。侮蔑語に近い。
まさに底辺扱いで女の子にすら露骨に差別される。日本の女はアメリカに比べ表面的には相当優しい部類。



302:名無しさん@涙目です。(四国):2011/09/16(金) 15:26:03.71 ID:pnX/zwvkO

アメリカのオタクがカッコイイと言ってるやつってガチの技術持ちの天才だけをイメージして悟ってるだろ


303:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/16(金) 15:26:12.85 ID:mYRoutMh0

アメリカ人にとっちゃ異国の文化が好きってことなんだから高尚な趣味だろう


485:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/16(金) 16:07:43.96 ID:vPhPGjzT0

正直、オタとしゃっべてる方が面白いし
物知りだからミラクル
なにも物事を知らない薄っぺらな人間と話してるより
よっぽどか人生の実になりますよ


494:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/16(金) 16:09:04.80 ID:FtVAzz+LP

>>485
物知りってwどこが?


513:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/16(金) 16:12:38.83 ID:vPhPGjzT0

>>494
俺の知っているオタは質問したら直教えてくれる
分野分けされているけどね
例えば、音楽の事、例えば機械の事、例えばゲームの事
秀でてる人の知識量は凄いよ
お前の周りにそんな友達いないの?可哀想に



519:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/16(金) 16:14:19.79 ID:FtVAzz+LP

>>513
お前のオタク像ずれてるよ
リアルで「オタク」を名乗ってる連中を見たほうがいい
〇〇オタクじゃなくて


525:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/16(金) 16:15:49.50 ID:vPhPGjzT0

>>519
ああ・・俺が言ってるのは〇〇〇オタク←専門分野持ってる人のことw


536:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/16(金) 16:19:31.15 ID:FtVAzz+LP

>>525
詳しい奴は分野に関わらず凄いが
俺が言いたいのは、今「オタク」と言えばネットで馴れ合ってるだけの、知識の欠片も無い奴が圧倒的に多いわけ
しかも○○オタクの様に知識を持ってる風に装うから最悪って事



544:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/16(金) 16:23:10.24 ID:vPhPGjzT0

>>536
そういった奴らは俺も認めたくないってか認めない
それはオタクっていうんだろうか オタ風な変な奴らでいんじゃね?


550:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/16(金) 16:25:08.97 ID:KYWwCAUr0

>>544
お前の言うのもオタクだし
オタ風の変な奴らもオタクだよ


553:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/16(金) 16:26:01.21 ID:vPhPGjzT0

>>550
ちょ・・よくわかんなくなってきたわww


496:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/16(金) 16:09:51.67 ID:KYWwCAUr0

>>485
濃いオタ>濃い一般人>その他にわか
くらいの序列で会話してて楽しい


497:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/16(金) 16:09:54.23 ID:ZYbnpsbW0

>>485
適当にネット流し見してる程度なのに物知りとか言われる事あるわw


499:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/16(金) 16:10:16.35 ID:lp5yeeNT0

>>485
そりゃ、何かの分野のスペシャリストって意味じゃオタクは尊敬すべきだが
表に出てくるようなアニメオタクなんか、あいつらが必死こいて叩いてるミーハー女と変わらない
オタク=アニメみたいなイメージが一番まずいのかもな



501:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/16(金) 16:11:00.86 ID:iBV/Fus90

>>485
こういう「一般人=つまらない」みたいな視点ってなんなの?


506:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/16(金) 16:12:01.13 ID:f2jDj4nA0

たぶん>>485この子が言ってるのはアニメ知ってるって事なんだろうな


518:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/16(金) 16:14:04.66 ID:vPhPGjzT0

>>506
それだけに限らないよー


488:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/16(金) 16:08:10.66 ID:5SQvaeLIP

オープンオタクのせいで日本のオタク文化は死んだ


489:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/16(金) 16:08:18.86 ID:/Mhc+FBx0

キモヲタでもその道で一生懸命ウデを上げたりして技能が高ければいいんだよ
徒党を組んで多数決で精神安定を図るヌルヲタ
何年も何十年もダラダラやってるのに古参ということしかアイデンティティがないヌルヲタ
そこのおめーだよ



834:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/16(金) 18:52:37.60 ID:Q3K+/LF40

アメリカでもキモオタとか最底辺のゴミ扱いだろ
いくら誇りに思おうが世間の評価はカスのクズだよwww


844:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/16(金) 19:16:53.79 ID:U84mJElU0

>>834
アメリカの映画やドラマやアニメにもよくオタクが出てくるが、総じてキモがられてるなw
CSIシリーズでもオタクが出てくると高確率で犯罪者予備軍扱いされる。


846:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/16(金) 19:23:59.96 ID:G+aDrYll0

>>844
HEROESはマシオカ演ずるオタクを肯定的に描いて成功したな
イケてるヤツより圧倒的に多いであろう、冴えないヤツをマーケティングしたのは面白かった


850:名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/16(金) 19:28:42.41 ID:OI7qHBda0

>>846
あれは典型的な日本のオタクリーマンそのものだった 見た目も性格も


848:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/16(金) 19:24:33.35 ID:XocI5trJ0

日本人は完璧主義者が多いからな

ある一定のレベルまでいかないと「専門」とは名乗れないのだろう
「おたく」とはある分野の専門家のニュアンスが強いから

七人のオタクレベルまでいかないとお宅とは呼べないと思っている

実際知識や技術が無いと仲間うちで楽しめないからな



883:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/16(金) 20:19:19.22 ID:OhMBd24e0

海外掲示板めぐりを趣味にしている者だがそんなことはない
オタクであることを誇りに思っているのはいわゆる「にわかオタク」ばかり
日本でもにわかオタクに「リア充なのにオタクな俺かっけー」みたいな連中がいるのは想像に易いだろう
海外でも有名なナルトなんかのオタクはハードなオタクからは忌み嫌われてるよ
kawaiiみたいな日本語をやたら使いたがったり、自己主張をしたがったりして非常に腹立たしい存在の様子
学校のアニメクラブに入るような連中もそういうやつらが多いらしい
ハードなオタクは慎ましいというか、そういう自己主張が嫌いな連中が多い
にわかオタを除外すれば、日本人オタのほうがよほど「オタクであることを誇りに思」っている人が多いと思う



887:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/16(金) 20:29:16.28 ID:QPqaQOhqO

まともなオタクはアニメ、ゲームが好きという感情とは別に
オタ趣味が引かれる理由も理解してると思うんだけど
「オタクだからって叩くな!!」とかキレてる層は一体なんなんだよ


891:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/16(金) 20:43:56.83 ID:r9xyNhNj0

アメリカ人は隠さないっていうけど嘘

海外の反応とか見ると普通に隠してる


914:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/16(金) 23:49:49.11 ID:Tulg6Ptn0

正解は、アメリカから日本まで聞こえてくるのが
オタクであることを誇りに思ってるような奴の話だけだから


920:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 00:29:53.64 ID:FiXNoujL0

文化に乏しくて、歴史が浅くで、民度が低いからだろ。
まともな脳味噌持ってたら、サブカルなんぞに現を抜かしてる事なぞ世間様に公言できる筈が無い。


926:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 00:46:30.38 ID:ec91LEt+0

なんだお前ら全然アメリカの文化知らないじゃん。
オタクは徹底的に排除だぜ


912:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/16(金) 23:45:31.58 ID:JOS5ip1M0

昔のヲタ → 隠すけど目に見えない負のオーラに満ちていて気付かれる。
服装にこだわりが無い。
今のヲタ → 隠すけど目に見えない負のオーラに満ちていて気付かれる。
服装も小綺麗にしていても独特でわかる。マルイっぽい。
にわか → オープン。知識はあるけど一夜漬け。
服装は平均水準。
リア充 → ヲタクそのものを嫌悪。
服装は平均からオシャレなのまでいろいろ。



916:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/17(土) 00:11:24.47 ID:0kGjrqwh0

>>912
俺は今のオタクだけど、昔の人の話聞くと、別にオタクは負のオーラまとったりしてなかったっぽいよ
負のオーラ満載になったのは犯罪者扱いする報道が増えた後なんじゃないの


919:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 00:15:46.71 ID:2uMG0s0L0

>>916
宮崎勤事件がターニングポイントだったって意見は良く見たな
自分達の趣味が世間様に顔向けできないものだってことが大々的にバレた瞬間だったと


932:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 02:39:56.61 ID:ug4wgwxJ0

全てマスコミとアニオタ(萌え豚)のせい


おすすめサイト最新記事一覧







おすすめサイト最新記事一覧