-
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:22:15.54 ID:tFntF+rp0
-
社会的になんの役に立つの
-
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:24:04.20 ID:80yRQ2u/0
-
経済学って日本以外だと理系になるんだぜ
-
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:28:05.03 ID:QIvGa3DO0
-
>>4
れっきとした科学だからな
-
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:24:47.12 ID:QgcGiib6O
-
ククク……総合政策の方が何をしているかわかるまい
-
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:26:00.75 ID:80yRQ2u/0
-
>>5
慶應
-
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:25:17.51 ID:l9Ogy6fa0
-
心理学(笑)
-
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:27:28.58 ID:vTmDEBFk0
-
論理の研究とかだろ。数学と同じじゃん
-
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:27:35.24 ID:tFntF+rp0
-
文系でくくる気はないけどさ、理系全般は応用すれば製品になったり役に立つわけじゃん。
経済学は経済動向調査して、政策が打てたりする。
法学は言わずもがな社会規範だけど
文学部ってなんの役に立つの? 学問なの? 趣味じゃないの?
-
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:28:54.83 ID:80yRQ2u/0
-
>>11
文学部は飲み会の準備だろ
-
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:28:09.89 ID:fIo2BDao0
-
本読んでるんだよわかれ
-
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:28:52.71 ID:cUjUsON/0
-
友達見てると古文書読んだりして学術的で楽しそうではある。
社会的にどう役立つか、将来どうするかは知らない。
その点電電実用的すぎるwww
-
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:29:41.12 ID:DyZeYgmt0
-
人文科学でも役に立つ方かな
文章を扱う仕事なんていくらでもあるだろうし
-
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:30:24.70 ID:tFntF+rp0
-
>>16
え? 文章の書き方習ってんの?
専門でやれよ
-
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:31:48.84 ID:3GaK3Qhf0
-
>>19
実学こそ専門でやれよ
大学ってのはそもそもその手の教養のための場だ
-
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:29:56.38 ID:jDSJx9VTO
-
著者の気持ち考えてんだよお前も小中学校でやっだろ
-
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:30:19.96 ID:RTMfv+BJi
-
法学部で文系コンプ感じてるからそう言われると救われる
-
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:30:54.61 ID:Xxb81d8w0
-
実用とか意味とかつまんね-ヤツ
そんじゃ生きててなんの意味があるんだよ、いずれ滅びるのに
-
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:31:25.87 ID:cvrrqMzb0
-
文学部は作家
法学部は弁護士
教育学部は先生
外国語学部は通訳、海外営業
経済経営学部はコンサルタント、商社
理学部は塾講
工学部は研究設計開発生産技術
-
25: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/14(木) 13:32:59.17 ID:gJHq/Phl0
-
>>21
>理学部は塾講
リアルだな
-
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:34:48.79 ID:QIvGa3DO0
-
>>21
法学部は社畜
教育学部は教師
外国語学部は社畜
経済経営学部は社畜
理学部は社畜
工学部は社畜
文学部はニート
-
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:17:32.34 ID:8gnZIgb+0
-
>>21
商学部を忘れるなあああああああ
-
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:31:49.68 ID:tFntF+rp0
-
実用的じゃないなら学問である必要ないだろ…
趣味でやってろよ
-
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:35:29.33 ID:cUjUsON/0
-
>>23
実用的じゃないからこそ国が金出して大学でやってるんだろ
実用的ならとっくにそこらの企業が手を出してる
-
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:40:23.38 ID:tFntF+rp0
-
>>32
実用的だから起業が金だしてるんだよ?
野村総研とか三菱総研とか経済研究いっぱいしてるよ
-
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:37:17.49 ID:3GaK3Qhf0
-
>>23
実用的なものは商業でやってろよ
学問は遊びじゃねぇし実用的かどうかとかどうでもいいわけ
理論的かどうかということが重要なの
-
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:38:22.67 ID:tFntF+rp0
-
>>40
現実と理論間違ってたら現実疑っちゃうタイプなの?
-
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:39:28.59 ID:3GaK3Qhf0
-
>>44
現実と理論が食い違ったら「どうして食い違うのか」を検証するだけだろjk
-
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:32:39.67 ID:f5Upkesg0
-
高い金払ってやることではないな
-
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:33:06.99 ID:1Eij/LSfO
-
文学部は作家っておま
毎年何十万人作家生まれてんだよ
-
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:34:16.35 ID:r20SKFmB0
-
日本の文化を育ててるんだよ
文化無いちっぽけな日本なんていやでしょう
-
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:36:04.96 ID:1Eij/LSfO
-
>>29
具体的には?
-
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:40:23.88 ID:r20SKFmB0
-
>>36
太宰治とか夏目漱石とかその他何でも
たくさん考察書でてるじゃん
-
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:42:11.14 ID:1Eij/LSfO
-
>>49
つまり本を書いてる人ってこと?
本を書いてる人は文学部じゃなくてもいっぱいいるよ?
-
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:49:05.73 ID:r20SKFmB0
-
>>55
他にいるからなんなの?
-
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:36:25.52 ID:PBne88Yr0
-
>>29
そのわりには最近韓国に文化をパクられまくってるのに歯止めがかかってないよね
-
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:35:36.78 ID:cvrrqMzb0
-
文学やるんなら世間に向けて発信しないと意味ねーじゃん
自分だけ深まって、就職先はパン工場でどうすんの
工学部が小売するようなもん
-
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:35:44.36 ID:DD5Tw5xcO
-
そもそも大学の研究は社会の役に立つっていう前提が間違ってる
-
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:36:15.30 ID:4dUE8LEQ0
-
東大の理系トップの以外のやつはさ、昔の人が既に解いた数式理解して喜んでるんでしょ?
そっちのほうが趣味だと思われるし
社会的になんの意味があるの?実用的なの?
-
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:37:51.73 ID:DD5Tw5xcO
-
>>37
もっと言えばすでに解かれたもの理解してるだけにすぎないヤツが「俺は理系。理系のトップは社会の役に立つ」とかいってるのが笑える
役に立ってるのおまえじゃねーからwwww
-
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:38:39.09 ID:1Eij/LSfO
-
>>37
数学がなかったら工学は成り立たないんだよ?
知らなかったかな?
-
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:40:30.07 ID:DD5Tw5xcO
-
>>45
理学者は工学者に役に立ててもらうためにやってるんじゃないよ
自分の興味と探求心でやってるんだよ
-
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:36:25.27 ID:XOS3aF7O0
-
文学が理解できない理系とかいらね
-
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:37:53.03 ID:jDSJx9VTO
-
文系が必死過ぎて笑える
-
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:40:48.52 ID:LgJgutl1P
-
法だけどあいつらは良くわからんから安心しろ
-
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:42:40.91 ID:DD5Tw5xcO
-
>>52
法学部の法学史とか政治じゃない連中ってあの法律が社会に適うかどうかって言い合ってるの?
だとしたら、その答えって裁判所が取り扱うまで分からんよな
-
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:43:31.96 ID:QIvGa3DO0
-
>>57
法解釈とか判例学ぶんだろ
-
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:53:08.50 ID:DD5Tw5xcO
-
>>59
法解釈も裁判所が違う解釈してそれが前例になったらもう裁判所では学説がいくらあっても、判例に従うんでしょ?
なんか漫画の展開予想してる人みたい。あーだこーだ言って外れるだけ、当たっても当たっただけみたいな
判例学ぶ方は分かるけど
-
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:56:21.16 ID:jmHZE6+l0
-
>>73
判例と異なる判決も最近はあるで
-
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:00:07.72 ID:DD5Tw5xcO
-
>>80の言うとおり判例と違う判決もあるけど、
裁判の判例がやっぱりほぼ全ての中、法学者があーだこーだ言い合う意義って何?
判例も学説も一つの参考、程度ならまだしも、日本の裁判では判例が絶対的じゃん
-
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:01:50.19 ID:QIvGa3DO0
-
>>93
>判例も学説も一つの参考、程度ならまだしも、日本の裁判では判例が絶対的じゃん
どっからこんな妄想が生まれんだ
-
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:03:33.14 ID:DD5Tw5xcO
-
>>98
こういう判例があるからそれに従います、みたいなの多いじゃん
それともこれが妄想なの?
-
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:05:19.54 ID:jmHZE6+l0
-
>>106
それは、判例がそうだから、というわけではなく
判例で用いられた考え方が優秀だから似たようなケースでも使ってこう
というような感じなんだな
-
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:06:06.91 ID:DD5Tw5xcO
-
>>113
そうなのか
誤解してたわ、ありがとう
-
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:06:24.54 ID:QIvGa3DO0
-
>>106
そもそも裁判官は何を聞いて判決を下すと思う?学校の試験みたいに文章題が出てくるわけじゃないんだぞ?
-
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:03:09.83 ID:jmHZE6+l0
-
>>93
法学者による様々な解釈を学んだ学生達が、将来の判決を下す立場になると考えたらどうかな
-
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:04:54.96 ID:DD5Tw5xcO
-
>>102
なるほど
まだ判例の存在しない部分については将来的には参考としての意義があるわけか
-
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:06:56.02 ID:3GaK3Qhf0
-
>>112
法体系と理念を学ぶことによって現行法が適用されない事象が出てきた時に
新法構築するのも法学部で何やかんや言ってる連中の仕事だろ
判例じゃなくて根本的な法律そのものを作るにも勉強や研究は必要
-
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:56:25.69 ID:QIvGa3DO0
-
>>73
俺も教養科目で法学やっただけだが、法解釈学ぶ必要無いわけないだろ
相続に関する問題とか出生に関する問題とか学んでない人間に何がわかる?
-
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:00:07.72 ID:DD5Tw5xcO
-
>>81
確かに>>80の言うとおり判例と違う判決もあるけど、
裁判の判例がやっぱりほぼ全ての中、法学者があーだこーだ言い合う意義って何?
判例も学説も一つの参考、程度ならまだしも、日本の裁判では判例が絶対的じゃん
-
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:45:58.91 ID:Zv2TVftO0
-
>>57
横からだけどそれは公共政策っていう分野の範疇だから法律学とは違う
-
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:43:34.47 ID:nJga2Frw0
-
でも法学も経済学もそんなに役には立ってないけどな
-
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:50:11.51 ID:d/Lb+9LP0
-
学問と大学の成り立ちを考えたら文学部が一番学問してないか?
-
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:51:09.17 ID:lNWP5u5b0
-
文系はそもそも理学部と工学部の違いも分からないだろうな
さらに学科が違うだけでやることが180度変わる
-
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:54:59.13 ID:DD5Tw5xcO
-
>>68
文系とか括ってる時点でお前も心理学と精神医学と教育心理と認知言語学の違い説明できなさそう
-
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:51:32.64 ID:B+EHuCPb0
-
理系・文系の実態がよくわからなければ
違う学問の知り合いにでも聞いてみればいいのに
そんな知り合いがいないからこんなスレで知ったかぶりや妄想を披露しているんだろうけど
-
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:51:52.83 ID:obZ0i+zs0
-
俺文系だけど工と農はわかる。でも理学部ってなにやってんの?
-
75: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/14(木) 13:53:36.47 ID:gJHq/Phl0
-
>>70
物理学
数学
生物学
-
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:52:28.49 ID:qy9UkNOe0
-
理系学部、院はは半分職業訓練所
本当はそうあるべきでは無いんだけど
-
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:55:05.34 ID:jgUwC7x+P
-
学問を何だと思ってるんだよ
-
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:56:02.90 ID:tFntF+rp0
-
>>78
社会的余剰を増大するための基盤
-
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:01:27.13 ID:3GaK3Qhf0
-
>>79
ではありません
学問は特定のテーマに対してその本質やそれに纏わる事象について
体系的、論理的なアプローチをもって解き明かして行くものであって
社会的余剰云々というのは必要条件ではない
-
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:03:18.74 ID:tFntF+rp0
-
>>96
解き明かした結果何につながるの?w
-
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:04:52.45 ID:3GaK3Qhf0
-
>>103
そんなことを気にする必要はない
解き明かした結果次の問題が発見されるかもしれないしされないかもしれない
結果として人類の役に立つかもしれない
だがそれはあくまでも副次的なことであって、本質の解明という学問の根本とはなんも関係ない
-
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:07:39.35 ID:tFntF+rp0
-
>>111
あのさ、学問の定義をいいたいの?w
-
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:10:49.84 ID:3GaK3Qhf0
-
>>121
つまり学問とはそういう物事の探求をすること
実学でないから、役に立たないから、というのは瑣末なこと
実学こそ就職に役立つんだから職業訓練学校や専門学校でやってりゃいいよ
-
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:15:08.71 ID:tFntF+rp0
-
>>126
究極的に学問は社会的にリンクする必要がないとw
なるほどぉw
-
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:19:12.18 ID:DD5Tw5xcO
-
>>135
ないだろ
理学部の研究のほとんどは企業でやらないじゃん
企業で扱う研究は実用的な工農医薬だろ
-
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:19:34.06 ID:3GaK3Qhf0
-
>>135
違う
必要があるとかないとかではなく、学問の本質が社会への貢献ではないってこと
-
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:58:31.05 ID:nzhI47+80
-
文系ってコミュ力つけるためにあるんじゃね?
-
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:00:37.14 ID:YUGiq5b7O
-
文学・史学・哲学
-
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:01:08.02 ID:1HGzDU1D0
-
哲学やらないと社畜が増える
-
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:03:23.45 ID:Q7rx5RKb0
-
理系にもあまり人類の役に立たない学問がるとおもう
-
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:07:31.75 ID:jqyn7YHF0
-
>>104
理系は学部は少ないけど
よく分からない学科いっぱいあるよなww
-
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:05:24.73 ID:lryyb1RK0
-
学問なんて昔から暇人がやるものって相場が決まってんだからテキトーでいいんだよ
人の役に立つものができたらラッキーくらいの感覚でいればいい
-
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:08:07.61 ID:7qHwgliX0
-
政治学とかちょーくだらんのだけど
ここで馬鹿な政治批判してんのとか見るとやっぱやっとくべきだなあと思う
-
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:08:37.00 ID:MFPtPhUy0
-
学問とは別に金があれば実用的な知識も吸収すればいい
両方とも吸収できる学部があるならそれに越したことはないと思うけど
-
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:12:34.52 ID:Jj4TU75G0
-
大学は別に役立つことだけ勉強するとこではないが
役に立たないことを勉強した奴は役に立たないわな
-
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:15:20.96 ID:3GaK3Qhf0
-
>>130
そらそうだ
役に立たないから大学のような教育機関で研究するわけで
役に立つなら企業とかが金だして研究するって
まあ大学進学率5割越えてるような日本が異常なんだよ
本来、高等教育の場であるはずの大学が職業訓練学校と化してて
研究の場として機能してないのは大問題
職業訓練なんて高校か専門でやれっての
-
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:16:04.09 ID:/mgWt4Q00
-
>>130
が真理だと思う
-
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:13:31.51 ID:t0I2jVhY0
-
そろそろ結論を求めてみる
-
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:15:55.27 ID:xf4Dy+CrO
-
お前らは役に立たないそれでいいじゃん
-
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:16:04.65 ID:jgUwC7x+P
-
「我々は疑問の種を植える。知恵の作物を収穫するために。」
-
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:17:09.20 ID:tFntF+rp0
-
で、結局文学部って何やってんの?
飲み会の幹事で忙しいでおkなの?
-
252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:43:17.87 ID:aA/oOckG0
-
学問とは法則性の発見である
-
253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 14:47:02.29 ID:Jj4TU75G0
-
まあ神学部なんてのもあるぐらいだし
大学ってのはそういうところだ
コメント一覧 (53)
-
- 2011年07月14日 16:50
- 社会学部だけど自分でも何やってるかわからん
-
- 2011年07月14日 16:53
- 長期的に見て何が有用で何が無用かなんか判断つくわけねぇだろ。
ノーベル賞とるために研究してるどっかの国がいつまでもぱっとしないのと同じで、すぐ役立つことばっかり研究してたら何も進歩しない。
-
- 2011年07月14日 17:00
- 文学部西洋史学科卒だが、日本語含めたら5カ国語読み書き、3カ国語は普通に会話が出来るよ。
-
- 2011年07月14日 17:17
- 文学部人文社会学科図書館情報学専攻です。
情報検索コースで情報検索の技術学んでます。
-
- 2011年07月14日 17:22
- よく知らない分野を知らないままバカにする馬鹿の典型だな
-
- 2011年07月14日 17:28
- ていうか文学部って括りが広すぎるだろ
例えば俺で言うと文学部国文学科日本語日本文化専攻で
外人向けの日本語教師なんかになるための勉強をしてるんだが
これって社会の役に立つんじゃないの?
-
- 2011年07月14日 17:29
- 文系は自虐史観とかからは目覚めてるの?
それとも大学のアカ教師の洗脳にどっぷり使っちゃってるわけ?
-
- 2011年07月14日 17:35
- ※8
そんなもん人による
数学も英語も苦手って理由で国文に来たようなやつは
そもそも歴史にも興味持たないから
自虐史観すら持ってない
-
- 2011年07月14日 17:37
- ぶっちゃけ理系の大半も、その研究が社会に還元されてるかってーとそうでもないよね
文理問わずほとんどは学問のために学問やってて、そのなかでたまたまごく一部がそうなるだけで、世の中のためになるかどうかなんて一部の研究を除いてバクチみたいなもん
まあその中でも筆頭は文学部だろうけど
-
- 2011年07月14日 17:47
- で、文学部って何やってんの?
-
- 2011年07月14日 17:56
- その疑問は茶川さんと一色さんに聞いて下さい。
-
- 2011年07月14日 18:02
- なぜか理系って文系を見下すよね
なんかコンプレックスでもあんの?
-
- 2011年07月14日 18:02
- 形而上学が文系で、自然科学が理系な
経済と法は見たまんまで、文学がやることは早い話”洗脳”です
中国の反日教育も日本の漫画アニメの文化に漬かることで解けてるだろ
文化侵略行為って奴だな、金正日を漫画で悪く描くと
子供は金正日が悪い奴だと信じるようになる
お前らが漫画とか読んで感動して泣く時
作者は人間の精神に働きかけ泣くように精神を誘導し、洗脳してるから泣くんだよw
-
- 2011年07月14日 18:04
- これからはグローバルな時代だから語学力つけたやつの勝ちだぜぇ
-
- 2011年07月14日 18:06
- 役に立つとか立たないとか卑しくね??
-
- 2011年07月14日 18:12
- 人類の為に役に立つか? と言えば文系も理系も役に立たんだろ
民衆を煽動して戦争始めて、核爆弾落とされても困るからな
何事にも程度による
-
- 2011年07月14日 18:18
- 文学部で勉強して宣伝文や広告文を書き、世のバカどもを釣るのさ。
民放のCMを作るのが一番金になる。
警戒どころか老いも若きも、特に子供は喜んで見てくれる。
視聴率1%あたり600万人だ。
10%取ったら特別ボーナスが出る。
-
- 2011年07月14日 18:21
- 訂正
1%あたり600万人ではなくて60万人。
-
- 2011年07月14日 18:28
- 民放の経営は財界だから、バカ番組と抱き合わせで
CMをたっぷり見せて愚民政策に励む。
だから保守政治は安泰だ。
-
- 2011年07月14日 18:32
- 民放のバカ番組を喜んで見ている人は
絶対選挙には行かないことが分かっている。
よく出来たシステムだ。
-
- 2011年07月14日 18:33
- 洗脳装置は感情を利用したテクニカルなもんだから
文学的な才能のない奴がやっても効果は限定的だと思うぞw
-
- 2011年07月14日 18:36
- 理系の化学系だけど俺んとこは
化学好きなヤツがホントに自分の好きなことしたくて集まってる感じ
飲み会の話題が実験の結晶が綺麗で感動したとか
物理学の原理の説明で興奮したとかどこの研究室入るかとかですごいと思った
俺はそこまで好きではないからな
-
- 2011年07月14日 18:42
- 理系様たちって社会に還元するたの学問しているんだな。すげー偉いわ。
つまり工学部だろうと理学部だろうと「俺は大学で学んだ技術を社会のために使うんだ!」って考えながら毎日を過ごしているんだね。すげーや。
-
- 2011年07月14日 18:47
- 途中からまともな奴が出てきたな。
学問は学問であることに価値がある。
学問をやるのは、それが好きだからであって、
社会貢献をするためではない。
日本は誰でも大学に行きたがるから、
好きでもないのに学問をやらされることになる。
だから、何の役に立つのか気になる訳だ。
役に立つかどうかは、学問を学んだ奴がどう役立てるかに依存する。
学ばずして、それが何の役に立つのか考えても答えは出ない。
-
- 2011年07月14日 18:48
- 文系も民衆を良い方向に煽動すれば社会貢献はできるだろ
まぁ、大抵は戦前の朝日新聞レベルだがw
-
- 2011年07月14日 18:59
- 文学部はとてつもない逸材もいるぞ。
法・政治経済は学力あるけど、ためになる話なんて聞いたためしない。
社会人になってから学んでも十分すぐる。
理系は、コミュ障多すぎ。ただ、コミュ力ある理系はパネェ
-
- 2011年07月14日 19:00
- ID:tFntF+rp0は自分の所属してる学部学科に自信が持てなくて
とりあえず学問をこき下ろしたいだけでFA?
-
- 2011年07月14日 19:09
- そもそも文系だ、理系だ差別してるやつは勉強する価値ない
-
- 2011年07月14日 19:20
- 理系が文系馬鹿にしてるのは、テストとかレポートが忙しそうじゃなくて羨ましいからでしょ多分
-
- 2011年07月14日 19:24
- 文系が暇だと思ったら大間違いだぞ!
某W大だけど今週5つもレポートあるぞ!
-
- 2011年07月14日 19:33
- ※14
とんでもねえ馬鹿だな
単芝までつかってよ
死ねカス
-
- 2011年07月14日 19:58
- 数学の面白さは異常 文系は永遠に作者の気持ちでも考えてろよ
このスレタイ思い出した
-
- 2011年07月14日 20:14
- 理系が世の中の役に立つなんてのは結果論だよ
大学側は文系も理系も学問として研究してるんだよ
それらの研究結果を活用されるのが主に理系というだけ
理系で「世の中のために!」と息巻いてるのが居るとしたらそれは個人の資質であって
大学という学問探究機関の採最終目的ではない
-
- 2011年07月14日 20:34
- >>137
いやー異常でもなんでもないっすよ?OECD、つまり先進国の平均くらいなんだよねこれでも。入ったらそのまま卒業できるって特徴はあるけど。
しかも欧じゃ学費も格安っつー…
-
- 2011年07月14日 20:34
- 学問は基本的に無駄の塊だよ。
むしろ役に立たせようなんてのは学者以外の連中が考えること。
-
- 2011年07月14日 20:49
- だって企業が即戦力即戦力うるせぇんだもん
-
- 2011年07月14日 20:59
- 文学部だったけどうちとこの先生は工学部卒で
院生も工学とか理学から来た人多くておもしろかったな
ちょっとしたさんすう教室もやってもらったり
あれで理系男子=ちょろいイメージついた
-
- 2011年07月14日 21:02
- 知識でレッテル貼りしたいならなおさら文学とか
哲学、倫理学をやるべきじゃね?
まあぱそこんのだいせんせいの管巻きなら
そこまで考えなくていいか?
-
- 2011年07月14日 21:17
- ノームチョムスキーは何系?
-
- 2011年07月14日 21:40
- これまでの議論を見ていて、
「世の中の役に立つ」「世の中の役に立たない」
って分類があるけど、
一番役に立つのは工学部
一番役に立たないのは文学部哲学科
これは自他とも認めている。
でも、ヨーロッパでは、
「世の中の役に立つのは産業であって学問ではない」
ということで、工学部なんてものはない。
その代わり、哲学科は「Philosophy」であり、「知性」そのものの意味であり、
学問の中の学問と言われている。
-
- 2011年07月14日 21:41
- てか役に立つかどうかはともかく文学部なりは卒論の目的なりはどうしてんのかねと思ったわ
理系の輩なら卒論でひぃひぃいいながら書いてるけど向こうはどうなんかね?
研究費なりも理由ないとくれんのと違うん?
-
- 2011年07月14日 21:43
- 文系と理系ってどう違うのか。
・文系とは、(小説で世界を、法律で社会を)創造する。
・理系とは、自然界を解明する(神様の考えを理解する)。
と考えると、
数学って、自然界にはない世界(マイナス、虚数)を作り上げて、
そこで定理、法則を見つける学問だから、
結論として、
数学は文系である。
-
- 2011年07月14日 21:47
- 東芝の半導体と日本のがん治療に貢献したおじを持つおいらは・・・
-
- 2011年07月14日 21:51
- 世の中の工学部には「原子力工学科」
という学科があるが、
日本が、原子力発電を止めたら、
原子力工学科もなくなるのだろうか。
-
- 2011年07月14日 22:16
- 勉強なんてしたいようにすれば良い。人それぞれ。他人に干渉してウダウダ言う奴のレベルが知れる。
社会への貢献云々言ってる理系は卒業してから文系にコキ使われれば?
大事なのは共存だろうがks
-
- 2011年07月14日 23:01
- 自分たちの研究は社会の役には立たないだろう。
でも役に立たないことにロマンがあるんだよ。
と考古学の先生が言っていた。
-
- 2011年07月15日 16:44
- 工学部出身だけど、日本文学専攻のオネーチャンと付き合ってみたい。
ついでに言っとくけど、税法なんかで“理論”というのは糞だな。
オカマは女以上に女らしくしないと単なるオッサン。
これと同じ理屈だな、税法の理論と言う奴。
とにかくいい加減だから、理論とかつけないと格好がつかないんだな、あれ。
-
- 2011年07月15日 16:56
- なんで社会の役に立つことがそんなに重要なのか
-
- 2011年07月15日 19:05
- 医学系だけど倫理面と費用面の問題から、ある程度リターンが見込める研究を求められる。
まあ医学部は他学部と比べて社会貢献や福祉の側面が強いから仕方ないけど。
-
- 2011年07月15日 21:23
- スレ主が途中から涙目にされててワロタ
-
- 2011年08月04日 09:30
- 学問って半分趣味みたいなもんだと思うんだ
大学卒業してもまだ学びたいって人は学者になるだろう
役に立つかどうかはその人自身の問題ではないだろうか
-
- 2012年03月04日 17:01
- スポーツ系・芸術系が完全に蚊帳の外だね
そういう私は体育大学の舞踊専攻卒の会社員。
コメントする
このブログについて
最新記事(画像付)
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
Amazon
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 ねんどろいど めんま
『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box Ⅰ
【Amazon.co.jp限定】 AKIRA Blu-ray 30th Anniversary Edition(初回限定生産)
シャイニング・ブレイド (2012年春発売予定)
ストライクウィッチーズ ねんどろいど シャーロット・E・イェーガー
魔女と百騎兵 (初回限定版) (2012年春発売予定)
キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク HSP ver.
RAH 岸辺露伴 六壁坂 Ver. 【Amazon.co.jp限定販売】(※予約期間:~2011年12月31日まで)
空の境界 未来福音
JOJO’S BIZARRE ADVENTURE OVER HEAVEN
よつばと!(11) (DC)
ファイアボール チャーミング ちくわぶボックス (オンライン専用数量限定商品) [Blu-ray]
超合金 ファイアボール チャーミング ドロッセル
シャイニング・ハーツ ローナ
僕は友達が少ない ねんどろいど 柏崎星奈
シュタインズ・ゲート 牧瀬紅莉栖
アンチャーテッド - 砂漠に眠るアトランティス - (初回封入特典:プロダクトコード同梱) 特典 Amazon.co.jp先行 ダウンロードコード付き
バイオハザード リベレーションズ
コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3 (字幕版)【CEROレーティング「Z」】 特典 Amazon.co.jpオリジナル限定特典コレクターズケース付き
ゼルダの伝説 スカイウォードソード(仮称)
お姉チャンバラZ ~カグラ~ 【CEROレーティング「Z」】 (初回封入特典:「きわどい水着」ダウンロードカード同梱)
二ノ国 白き聖灰の女王 (初回封入特典:イマージェンプロダクトコード同梱) 予約特典:マジックマスター クラッシック 付き
マリオカート7
機動戦士ガンダム エクストリームバーサス
COMPOSITE Ver.Ka VR-014/HD フェイ・イェンHD
僕は友達が少ない 第1巻 [Blu-ray]
◆2巻◆3巻◆4巻◆5巻◆6巻
ペルソナ4 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]
◆2巻 ◆3巻
恥知らずのパープルヘイズ -ジョジョの奇妙な冒険より-
女医が教える 本当に気持ちのいいセックス
女医が教える 本当に気持ちのいいセックス 上級編
オススメ
The Elder Scrolls V : Skyrim
機動戦士ガンダム EXTREME VS.
スーパーロボット大戦OGサーガ
魔装機神I&II
モンスターハンター3G
スーパーマリオ3Dランド
ゼルダの伝説 スカイウォードソード
二ノ国 白き聖灰の女王
ファイナルファンタジーXIII-2
セブンスドラゴン2020
初音ミク -Project DIVA- extend
コール オブ デューティ
モダン・ウォーフェア3
聖闘士星矢戦記
俺の屍を越えてゆけ
ファイナルファンタジー零式
星のカービィ Wii
無双OROCHI 2
ニンテンドー3DS アイスホワイト
ニンテンドー3DS 拡張スライドパッド
アンチャーテッド
- 地図なき冒険の始まり -
みんなのゴルフ 6
PlayStation Vita 3Gモデル
クリスタル・ブラック
メモリーカード 16GB
真剣で私に恋しなさい!S
真剣で私に恋しなさい! 通常版
スチームパンクFull voice
ReBORNセット
輝光翼戦記 銀の刻のコロナ 初回版
英雄*戦姫
WHITE ALBUM2
-closing chapter-
あっぱれ!天下御免
figma ファイアボール
チャーミング ドロッセル
ねんどろいど森島はるか
トトリのアトリエ トトリ
figma ランス・クエスト 上杉謙信
ねんどろいど美樹さやか
魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ
装甲悪鬼村正 三世村正
月刊アニメスタイル第5号
ねんどろいどぷち 山中さわ子付属
ねんどろいど めんま
セイバー Zero ver.
figma 鹿目まどか
ねんどろいど 暁美ほむら
ねんどろいど もしドラ 川島みなみ
ねんどろいど 椎名まゆり
戦国BASARA ねんどろいど 伊達政宗
figma 巴マミ
ヨスガノソラ 春日野 穹
過去30日間人気記事
タグクラウド
- 2ch
- AKB48
- DQN
- FX
- iphone
- ありがち
- これはひどい
- アニメ
- アメリカ
- アルバイト
- イケメン
- インターネット
- オカルト
- オタク
- オワタ
- グルメ
- ゲーム
- コピペ
- コンビニ
- スポーツ
- ニート
- ネット右翼
- ネトウヨ
- ハロプロ
- ブラック企業
- マジキチ
- マスコミ
- マナー
- マンガ
- モテ
- モーニング娘。
- ラーメン
- リア充
- 中国
- 乗り物
- 仕事
- 体型
- 体験談
- 作品
- 健康
- 働いたら負け
- 優勝
- 公務員
- 前田敦子
- 創価学会
- 労働厨
- 原発
- 台湾
- 名言
- 喧嘩
- 国内
- 国際
- 地域
- 大学
- 学問
- 学校
- 学歴
- 宇宙
- 宗教
- 就活
- 就職
- 就職活動
- 年収
- 恋愛
- 放射能
- 政治
- 教師
- 文学
- 日本
- 日本人
- 東京
- 東京電力
- 東日本大震災
- 格闘技
- 歌手
- 歴史
- 池田大作
- 海外
- 生活
- 生活保護
- 画像
- 異常
- 白人
- 福島
- 科学
- 竹島
- 終末論
- 経済
- 芸能
- 英語
- 質問
- 軍事
- 金融
- 雑学
- 非モテ
- 面接
- 韓国
- 音楽
- 領土問題
記事検索
アクセスカウンター
QRコード
これが真理。