1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/17(月) 23:19:14.60 ID:I+zF2deg0
アスペというか、人格障害の人が多いって本当?
人格障害の人多いのかな。一般の割合とそう変わらないと思う。
少なくともおれはあったことない。
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/17(月) 23:31:55.95 ID:8w5yDiMr0
>>1
文系?
25:1:2011/01/17(月) 23:34:52.65 ID:I+zF2deg0
>>15
文系です。
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/17(月) 23:34:46.44 ID:XgbpUPkn0
食堂のランチについて教えてくれるか?
灯台ならこれで解ってくれるよな?
27:1:2011/01/17(月) 23:35:54.52 ID:I+zF2deg0
>>23
食堂のランチっていうと、何が知りたいんだ?
メニュー?
今年の冬メニューはおいしくない。
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/17(月) 23:35:59.57 ID:wqStD+/cO
何でもいいから東大生だと証明できるものをうpもしくは東大生しか知らないことを言ってみて
34:1:2011/01/17(月) 23:38:34.39 ID:I+zF2deg0
>>28
東大生しか知らないことかあ。
センター試験の期間内でも学生証見せれば構内には入れるよ。
あと奨学金もらってる人は今月いっぱいに手続が必要だよ。
生協の店長が最近変わってしまって萎えてるよ。
食堂で一番好きなメニューはすごもり玉子だよ。
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/17(月) 23:40:21.05 ID:VCszn0vR0
受験勉強はどんな感じだった?
40:1:2011/01/17(月) 23:42:38.88 ID:I+zF2deg0
>>37
受験勉強は高校が進学校じゃなかったらひたすら自分でやってた。
参考書とか結構詳しくなった。
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/17(月) 23:44:59.86 ID:VCszn0vR0
>>40
大雑把でいいから、全体の流れとか勉強時間とか、知識をたたき込む際に意識していたこととか、教えてくれない?
もう受験は終わったんだが、効率の良い勉強方法とかあれば、知っておくと便利だと思うから聞いておきたい。
47:1:2011/01/17(月) 23:48:43.59 ID:I+zF2deg0
>>44
受験時だよね?
受験時は受験勉強が何気に楽しかったから気にしてなかったけど今になると
勉強するときにはひとまず暗記をしたあとで考える作業が必要になると思う。
最初から理解とか言ってないで、まずは暗記して見よう見まねで使えるようになることが大事。
理解はそれから。
最初から理解理解いってると効率悪いような気がする。
あと覚えるときは語呂でも何でもいいから覚える。
使ってりゃ自然と染みついて逆に忘れられなくなる。
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/17(月) 23:41:57.75 ID:WenPNduB0
今の彼氏が東大卒です
別れたい
43:1:2011/01/17(月) 23:43:43.54 ID:I+zF2deg0
>>39
そういうこともあると思います。
頑張ってください。
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/17(月) 23:43:16.51 ID:XgbpUPkn0
モルフォ知ってる?
45:1:2011/01/17(月) 23:46:15.23 ID:I+zF2deg0
>>41
なにそれこわい。聞いたことない。
てか学内のやつらでも絶対そんなの知らないだろw
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/17(月) 23:43:43.14 ID:odni1gkz0
勉強のやり方はどうやってやればいいんだ?
いつもやる気が無くて捗らん
45:1:2011/01/17(月) 23:46:15.23 ID:I+zF2deg0
>>42
僕が現役のときは受かった後の綿密な妄想を繰り広げてました。
受かった後すぐにクラス合宿があるので、そこでどんな感じのスタートを
切るか妄想すると面白いと思います。
あとバイト何したいとか、趣味としてこんなのやりたいとか。
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/17(月) 23:46:24.08 ID:3EnexeHI0
古典とか現代文ってどうやって勉強した?
今教えてる子にほとんどアドバイスができなくて困ってる
文系ならそっちに強そうなイメージがある
ええ私は理系ですよ・・・
50:1:2011/01/17(月) 23:50:58.60 ID:I+zF2deg0
>>46
現代文は全く勉強してない、ごめん。
でももし今勉強しようと思うなら論理的思考みたいなの徹底的にやったら簡単だと思う。
高校生に教えるなら全然効率よくないので古典を完璧にすることをすすめるが。
古典に関してはやっぱり基本事項は完全に暗記するべきだと思う。
古文単語、古文文法、漢文の成句とかそういうの。
そのあとは問題解いていくうちにコツ掴むんじゃない?
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/17(月) 23:52:26.67 ID:3EnexeHI0
>>50
結局頑張って覚えて慣れろとかしか言えないか・・・
根本的なところはどの教科も同じようなもんなんだな
ありがとう参考にしてみる
54:1:2011/01/17(月) 23:54:11.80 ID:I+zF2deg0
>>53
頑張ってください!
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/17(月) 23:49:44.14 ID:Ua2lXIG4P
東大って凄いね、煽りじゃなく本当にどういう気分なの?
周りの見る目、違うでしょ。
勉強のコツってあるの? 将来は何、目指しているの?
51:1:2011/01/17(月) 23:52:18.06 ID:I+zF2deg0
>>48
東大内にいる限りは周りがみんな東大生なので当然普通。
大学の外に出ると東大肩書きが利用できなくもないが、そこまで珍しいものでもない。
ただ地元に帰るとヒーローになれるよw
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/17(月) 23:52:23.58 ID:P0IY0aX20
無難なつまらないレスしかしない東大生だな
54:1:2011/01/17(月) 23:54:11.80 ID:I+zF2deg0
>>52
すまん。言ってくれれば東大のことに関して何でも答えるけど。
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/17(月) 23:55:11.22 ID:yrOZRu050
工業高校になるんだけど、不登校になって一日中勉強してるか、学校でずっと内職
してるかどっちがいいと思いますか?
やはり、1年位で中退して高認取ったほうがいいのでしょうか?
自分は本気でがんばります。
57:1:2011/01/17(月) 23:59:53.87 ID:I+zF2deg0
>>56
モチベ保てるなら家で勉強するのもいいと思う。
家にいてだらだらしてるようなら学校行ったほうがいい。
ただ授業に出れば少なくともその間は勉強するだろうし。
高校中退はきつそうだから実際やめずに学校行ったほうがいい。
高校生活が思い出にない人って結構かわいそうだよ。
東大生でもみんな高校生活満喫してきた人が多い。
59:アリスL ◆rLD8F5r6wE :2011/01/18(火) 00:00:23.47 ID:V1BRPgGLP
地方出身者はなんか頑張りすぎてる感があって好きになれない
駒場動物園で騒いでるのは地方出身者と浪人組が大多数という事実
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:01:29.57 ID:q7NH4B9o0
>>59
麻布開成が固まって騒ぐパターンも結構ある
65:1:2011/01/18(火) 00:05:58.49 ID:IYKDhoqk0
>>60
地方からしたらそれを感じるよね。
でもそれも多分勘違いなんだろうけど。
64:1:2011/01/18(火) 00:03:18.72 ID:IYKDhoqk0
>>59
半分は地方出身なんだし多く見えるかもしれないけど
実際本当に数えてみれば結局変わらないと思うけどな。
自分が都合のいいときしか記憶に残らないものだし。
それに地方出身とか浪人って括るのに意味があるとは思えない。
そいつが人間としてどうか、自分に合ってるかどうかって話だろ。
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:01:57.03 ID:sXgKTfP20
東大生の話のつまんなさはハンパナイよ
あと文系なら関係ないけどシス創だけは絶対来るなって友達にいっとけ
65:1:2011/01/18(火) 00:05:58.49 ID:IYKDhoqk0
>>61
もう進振り終わったからなあ。
友人に文系からシス創特高したやついるよ。でも楽しそうだ。
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:02:08.57 ID:3DBOsRwm0
駅から遠すぎて登校いやになんないか?
65:1:2011/01/18(火) 00:05:58.49 ID:IYKDhoqk0
>>62
それ本郷だよね?本郷は確かに遠い。
駒場はめちゃめちゃ近いので便利です。
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:02:56.69 ID:NT+6HFAzQ
センター733なんですけど、理一か理二、足切りされますか?
65:1:2011/01/18(火) 00:05:58.49 ID:IYKDhoqk0
>>63
ごめん、最近のセンター事情わかんないんだ。
おれらのころはどっちかなら行けたと思うんだけど。
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:06:36.53 ID:mx4+cDYk0
TOEIC何点?
高校名も教えて
67:1:2011/01/18(火) 00:08:27.85 ID:IYKDhoqk0
>>66
TOEIC受けたことないけど一回モニター受験した時800ちょいだった。
多分東大内じゃ全然できないほうだと思う。
高校名は勘弁してくれ。簡単に特定できてしまうので。
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:11:56.07 ID:mx4+cDYk0
>>67
やはり東大生は対策せずともある程度取れるんだな
学部教えてくれ
72:1:2011/01/18(火) 00:13:05.11 ID:IYKDhoqk0
>>70
でも1年生のときだったからもう大分落ちてる
今年のセンター英語解いたら文法全然わからなかったしw
学部は経済だよ。
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:09:21.33 ID:fzz6qZZh0
学校で先生が、君達は将来日本の中心になる人間なんだから云々
みたいなこと言ったりするの
69:1:2011/01/18(火) 00:11:50.97 ID:IYKDhoqk0
>>68
そんなこと言わないよw
将来おれが日本の中心になるんだ!!みたいに思ってる人は本当に少数だと思う。
そしてそんなこと言ってる人じゃなくて本当に寡黙で優秀な人が日本を動かすことになると思う。
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:13:15.93 ID:q7NH4B9o0
>>68
学科によるだろうが普通に言われる
人をまとめるからうんたらかんたら
理系な
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:12:41.69 ID:V1BRPgGLP
駒場時代の楽しみは食堂でテニサーがいつも占拠してる席を先に確保して読書することだった
74:1:2011/01/18(火) 00:14:00.34 ID:IYKDhoqk0
>>71
なにその楽しみw
普通に給湯器に近いとこが居心地がいいのでそっちに行きますけどw
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:17:36.86 ID:nVOu7NI+O
受験勉強必死にやった奴と
進学校で適当に勉強してきた奴とどっちが多い?
77:1:2011/01/18(火) 00:19:20.77 ID:IYKDhoqk0
>>75
適当に勉強してても受からないと思う。
実際進学校であっても真面目にどこかでやってると思うよ。
ということでみんな一応は真面目に勉強している。
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:19:19.19 ID:0P3bK+620
無勉浪人でセンター6割くらいしかないけど
そこそこの私大に行きたいクズに何かアドバイスをください
あと歴史勉強するときのポイントがあったらおねがい
78:1:2011/01/18(火) 00:20:29.06 ID:IYKDhoqk0
>>76
私大受けてないからわかんないけど
相当暗記しないといけないんじゃない?
歴史だったら参考書使って丸々覚えればいいと思う。
実況中継使ってた。
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:23:16.33 ID:fzz6qZZh0
東大生ってみんな最先端の研究してるの?
テキトーに単位とって4年遊んで卒業する人とかいるの?
84:東大経済:2011/01/18(火) 00:27:46.67 ID:IYKDhoqk0
>>80
全員最先端とかそんなことはないと思う。院に行ったらあるのかも。
少なくとも学部生の間は知識吸収の時期なんじゃない?
適当に単位とって卒業する人が大半だと思うよ。
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:31:36.74 ID:mx4+cDYk0
>>84
意外と勉強時間少ないんだね。地頭がいいのかな
将来は民間に就職するつもり?
95:東大経済:2011/01/18(火) 00:36:13.45 ID:IYKDhoqk0
>>90
あ、業時間は抜いてるから少ないのかも。
将来は民間かなあ。いまその辺すごい悩んでるけどね。
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:23:56.95 ID:mx4+cDYk0
1 高1、高2、高3の勉強時間は?
2 私大は受けた?
3 模試の結果は?
4 予備校はどこ?
84:東大経済:2011/01/18(火) 00:27:46.67 ID:IYKDhoqk0
>>81
1 (1日)高1:2h 高2:3h 高3:4h
2 私大受けなかった。
3 模試はオープンはずっとA、実戦はずっとB
4 予備校行ってない
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:24:46.94 ID:EegyiQlb0
1323週0コマ出席で詰んでるんだけど助けてくれない?
84:東大経済:2011/01/18(火) 00:27:46.67 ID:IYKDhoqk0
>>82
どこのおれだよwww
1か月切ったしそろそろやばいよな。
一番統計がヤバい気がしてきている最近。
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:25:54.70 ID:/tQLkFx50
東大が凄いと思ってるの?
だからどや顔してこんなスレ立てたんでしょ???
86:東大経済:2011/01/18(火) 00:29:13.93 ID:IYKDhoqk0
>>83
すごい人は相対的に多いと思うよ。すごいが人それぞれだとは思うが。
でも東大って周りから見たら神格化されすぎてるから
行きたい人とかに実情を教えてあげようと思った次第です。
行く前はすごいと思ってたけど、2年たって別にそんな気は毛頭なくなった。
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:28:52.75 ID:Ak6diFuB0
東大ブランドは世界には通用しない
灘高トップはエール大学を選んだ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110111/217870/
この記事、ナナメ読みでも良いから率直に感想教えてくれ
大学入ってからどれくらい「東大入ったのに勿体無いな」って思う機会あった?受験勉強って本当に必要?
91:東大経済:2011/01/18(火) 00:32:13.37 ID:IYKDhoqk0
>>85
これこの間読んだ。この人実際話したことあるが灘とか全然知らなかったな。
すごく気さくな人だったよ。
東大入ったのの一番の収穫は周りの人間とかの環境だと思う。
反面制度的には東大よりも全然いいところあるし、ICUとか教養学部制度に関して東大の何歩も先行ってる。
もったいないなと思ったのは制度的なところかな。留学もしにくいし。
受験勉強は社会に出て不要な部分もあるが、教養として身につけておくべきことだと思う。
大学で学問学ぶ上で土台になる部分でもあるし。
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:46:50.72 ID:Ak6diFuB0
>>91
どうも
やっぱり入学した人にとっては満足できる環境なのかな?
ネガティブな記事が最近は目に付くから凄く気になってた。
駒場の某トマトラーメンの美味しいお店の近所に住んでるから東大憧れてたけど足切り食らったし早慶受かる様に頑張るよ
113:東大経済:2011/01/18(火) 00:48:16.30 ID:IYKDhoqk0
>>112
満足してるのかな。わかんない。
視野が狭いだけかもしれないしね。
早慶頑張って下さい!応援してます。
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:30:24.32 ID:br+rVcQX0
九州すか?
95:東大経済:2011/01/18(火) 00:36:13.45 ID:IYKDhoqk0
>>87
お、勘がよろしいね。そうだよ。
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:30:36.83 ID:4NmenZ6W0
夏にキャンバス散策してみたけど三四郎池は蚊が沸きすぎ
東大パワーでなんとかしろよ
95:東大経済:2011/01/18(火) 00:36:13.45 ID:IYKDhoqk0
>>88
まだ本郷ライフはあまり満喫してないけど、それはきついなw
三四郎池に関しては、理系のやつで受験当日休み時間に三四郎池で滑って転んだが、見事に合格したって話を聞いたな。
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:31:16.47 ID:EegyiQlb0
まぁこんな週0コマの俺でも文2の上位3/4に入ってしまうから全くすごくはないな、上位層は別として
統計?メジアンしかわからないww
95:東大経済:2011/01/18(火) 00:36:13.45 ID:IYKDhoqk0
>>89
実際テスト前に頑張るか頑張らないかの差じゃない?
講義に出るのは実際にリアルタイムで受けるだけの価値があると思わなきゃ出ない。
それならシケプリでやればいい話だし。
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:32:13.62 ID:j+TSSI920
東京大学は学生の処分規則が決められていないと本に書いてあったけど真偽はどうなの?
95:東大経済:2011/01/18(火) 00:36:13.45 ID:IYKDhoqk0
>>92
ごめん、わからないww
でも大体一般的にダメなことはダメなんじゃない。
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:32:19.27 ID:ykRs6F6v0
予備校行かないで一日4時間で入れるものなのか
やっぱ才能なのかな
3年の時って休憩時間ってどれくらいとってた?何か好きな事とかやってた?
つい2ch開いちゃうもので
97:東大経済:2011/01/18(火) 00:39:20.21 ID:IYKDhoqk0
>>93
才能あるって言ってもらえるのは素直にうれしい。
3年のとき休憩時間かあ。自分で何時から何時って決めて勉強するタイプじゃなかったから
飽きたら休むってな感じでやってた。ゲームしたり漫画読んだりね。
それでも2hが限度かなあ。
でも人それぞれだから単なる1例として参考にしてね。
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:32:47.90 ID:fzz6qZZh0
勉強以外のこと(バイトとか)で、
自分人より全然要領いいなーって思うことある?
97:東大経済:2011/01/18(火) 00:39:20.21 ID:IYKDhoqk0
>>94
そうだなあ普通だと思うな。
要領悪い人は気になるけど、自分が要領いいって感じることあんまりない。
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:39:04.52 ID:/oy0JoTz0
何年生
100:東大経済:2011/01/18(火) 00:40:51.08 ID:IYKDhoqk0
>>96
2年生です。
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:39:37.53 ID:4NmenZ6W0
少し前にNHKのドキュメンタリーで東大の建物の老朽化が激しいっての聞いたけどどうなの?
壁が剥がれそうな危険箇所とかある?
101:東大経済:2011/01/18(火) 00:42:16.48 ID:IYKDhoqk0
>>98
本郷のことかな。本郷だと結構古い建物もあるけどときどき補修はされてるみたい。
駒場だとなかなかきれいな建物が多い。
壊れそうなほど古いのはない。
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:43:49.27 ID:4NmenZ6W0
>>101
駒場キャンパスも散策したことあるけど
なんか「ムスリム人民のために反米反シオニズム運動で立ち上がろう!」みたいな看板があちこちにあったな
そういう左翼系学生組織って今も活発なの?
111:東大経済:2011/01/18(火) 00:46:45.96 ID:IYKDhoqk0
>>101
あんまり見ないね。まるけい系のものは結構やってるみたいだけど。
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:40:39.69 ID:/oy0JoTz0
駒場は7号館が糞
101:東大経済:2011/01/18(火) 00:42:16.48 ID:IYKDhoqk0
>>99
7号館はくそだな。寒いし暗いし。
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:42:17.36 ID:ay6azZYe0
勉強楽しい?サークル楽しい?女遊び楽しい?
105:東大経済:2011/01/18(火) 00:43:33.28 ID:IYKDhoqk0
>>102
勉強は楽しい。興味のあることを探求するのは単純に楽しい。
サークルは活動は別に楽しくない。ただそこにいる人が魅力的なので在籍してる。
女遊びはしてない。東大生モテないからね。
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:42:32.04 ID:hq+upGonP
東大を誇る奴って大抵東大内じゃ落ちこぼれ
109:東大経済:2011/01/18(火) 00:45:16.88 ID:IYKDhoqk0
>>103
それは間違いない、かもしれないね。
というか友達いない人がそういうこと言ってそう。
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:44:35.99 ID:7lTdX/4C0
資格は持ってないの?
111:東大経済:2011/01/18(火) 00:46:45.96 ID:IYKDhoqk0
>>107
フランス語検定ならwww
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:48:52.45 ID:DMyXQcD/0
猫より暇な文二ですね
127:東大経済:2011/01/18(火) 00:54:14.62 ID:IYKDhoqk0
>>116
案外そうでもないようです。
テスト前ですし。
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:49:01.75 ID:7lTdX/4C0
どうして東大に行こうと思ったの?
127:東大経済:2011/01/18(火) 00:54:14.62 ID:IYKDhoqk0
>>117
単純に自慢したかっただけです。
高校生ってそんくらいアホですから。
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:49:47.10 ID:pK3vXEs30
学校名自慢するのは高校生までにしろよ
127:東大経済:2011/01/18(火) 00:54:14.62 ID:IYKDhoqk0
>>118
ほんとですね。でも高校生で自慢してる人もいるんですね。都会だなあ。
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:50:18.71 ID:/oy0JoTz0
東大行く理由なんて一つだろ
目立つからだ
127:東大経済:2011/01/18(火) 00:54:14.62 ID:IYKDhoqk0
>>119
ほんとだよ。
でも入ってからが大事
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:50:21.99 ID:AGM++6I10
どのくらいの偏差値の高校だった?
127:東大経済:2011/01/18(火) 00:54:14.62 ID:IYKDhoqk0
>>120
偏差値とか存在しないと思う。
競争率1だからね。
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:52:37.55 ID:DMyXQcD/0
経済って4学期はずっと11号館にいるんだっけ?
128:東大経済:2011/01/18(火) 00:54:54.53 ID:IYKDhoqk0
>>125
いや13号館だよ。1323。
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:55:47.68 ID:DMyXQcD/0
>>128
13号館か。あそこ寒くね?
135:東大経済:2011/01/18(火) 00:59:47.65 ID:IYKDhoqk0
>>131
寒いよ。暖房入ってるけどね。
まああんまり行ってないからわかんないけど。
でも法学部生のほうが過酷な環境にあるのは間違いない。
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:55:27.36 ID:/oy0JoTz0
駒場は必修科目が多すぎる
135:東大経済:2011/01/18(火) 00:59:47.65 ID:IYKDhoqk0
>>129
駒場は教養学部ですからね。
あんまりほおっておくと何も学ばない人が増えてしまう。
大学の自由さと期待とのジレンマの結果じゃないですか。
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:55:37.26 ID:JjxG2wL/P
どうせ俺みたいな底辺は猿と思ってるんだろ
135:東大経済:2011/01/18(火) 00:59:47.65 ID:IYKDhoqk0
>>130
底辺が何を指すのかですけど、
勉強できない人はすればいいと思うし
一番底辺なのは何も考えずにのうのうと過ごしてる人だとおもいます。
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 00:58:57.25 ID:rWR5tF4A0
>>1
新潟大学の学生ですけど
東大生は駅弁を馬鹿にしてるって本当ですか?
僕は偏差値35しかなかった大馬鹿ですけど、高2の冬から本格的に勉強して
念願の新潟大学に合格しました。あの時の感動は忘れません
140:東大経済:2011/01/18(火) 01:02:38.47 ID:IYKDhoqk0
>>134
馬鹿にしてる人なんていないんじゃないでしょうか?
いてもごく少数だと思いますけど。
大学が云々というより、みんな普通個人を見ていると思います。
自分が行きたいと思ったところに行けるのが一番いいと思います。
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 01:04:05.15 ID:DMyXQcD/0
>>134
新潟大生であることそのものは馬鹿にされないと思うけど
そういう人の評価を気にしてビクビクしてるコンプ丸出しな態度は馬鹿にされても仕方無いと思うよ
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 01:05:11.98 ID:2G7KI9lxO
今年は東大受かる!2次、頑張る!
何か一言お言葉を…
148:東大経済:2011/01/18(火) 01:07:21.23 ID:IYKDhoqk0
>>144
勝負は信じているものが勝利する by毛沢東(文革のとき)
あやふやですが、2次頑張ってください!
東大でお待ちしております。
149:ロンパ ロンパ ◆PODvHIsV46 :2011/01/18(火) 01:07:57.15 ID:zrwBhs+jO
東大生にしか知りえないだろうというものを一つ挙げてもらえますか。
何でもいいですよ。もっと情報をください(^^)
151:東大経済:2011/01/18(火) 01:11:16.40 ID:IYKDhoqk0
>>149
「耳をすませば」のお父さんの声優は東大の教授
進振りが危ないときは3外をとると楽
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 01:10:33.46 ID:/oy0JoTz0
東大入ってもいい事なんて一つもない
152:東大経済:2011/01/18(火) 01:11:59.14 ID:IYKDhoqk0
>>150
まあそんなもんだよ。
他のとこいってもそんなもんだよ。
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 01:16:54.59 ID:FfYYV/9P0
もてる?
159:東大経済:2011/01/18(火) 01:18:17.77 ID:IYKDhoqk0
>>157
もてない。これは真理。
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 01:19:56.18 ID:/oy0JoTz0
童貞多い
ヤラハタ 賢者
お手の物
163:東大経済:2011/01/18(火) 01:22:05.28 ID:IYKDhoqk0
>>161
道程ではない。
少数だけどそれなりに自分のこと好いてくれる人には出会えたし。
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 01:22:44.28 ID:nQ3swmE10
センター結果の詳細教えてくれ
あと後期で入るのって前期非離散落ちには現実的に厳しいもんかね?
166:東大経済:2011/01/18(火) 01:25:23.84 ID:IYKDhoqk0
>>164
センターか・・・。あんまり覚えてないが830くらいだった。
すまん。
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 01:23:47.51 ID:/oy0JoTz0
俺は童貞
周りの奴らも童貞ばかり
東大理系は童貞天国だ
166:東大経済:2011/01/18(火) 01:25:23.84 ID:IYKDhoqk0
>>165
理1は男子校らしいな。
理2が分散の次に女子多いと聞いてびっくりした。
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 01:27:29.66 ID:/oy0JoTz0
フラ語はチャラい
170:東大経済:2011/01/18(火) 01:28:30.06 ID:IYKDhoqk0
>>170
完全にスペ語のほうがちゃらいと思うのだがw
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 01:29:09.99 ID:/oy0JoTz0
スペ語は不真面目チャラい
フラ語はさわやかチャラい
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 01:38:37.94 ID:ykRs6F6v0
聞き忘れてたことあった
睡眠時間ってどのくらいでしたか?
まだ居たらお願いします
174:東大経済:2011/01/18(火) 01:41:18.61 ID:IYKDhoqk0
>>173
それに関してはすごく短かったと思う。
基本的に4.5h、長くて6hくらい。
寝てるのあまり好きじゃなかった。いまと大違い。
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 01:44:28.95 ID:ykRs6F6v0
そうなんだ
自分も寝る時間が勿体なくて4時間くらいだけど
周りの頭いい奴は結構寝てるから心配だったのよね
結局人それぞれってことね。ありがとう
文系?
文系です。
灯台ならこれで解ってくれるよな?
食堂のランチっていうと、何が知りたいんだ?
メニュー?
今年の冬メニューはおいしくない。
>>28
東大生しか知らないことかあ。
センター試験の期間内でも学生証見せれば構内には入れるよ。
あと奨学金もらってる人は今月いっぱいに手続が必要だよ。
生協の店長が最近変わってしまって萎えてるよ。
食堂で一番好きなメニューはすごもり玉子だよ。
受験勉強は高校が進学校じゃなかったらひたすら自分でやってた。
参考書とか結構詳しくなった。
大雑把でいいから、全体の流れとか勉強時間とか、知識をたたき込む際に意識していたこととか、教えてくれない?
もう受験は終わったんだが、効率の良い勉強方法とかあれば、知っておくと便利だと思うから聞いておきたい。
受験時だよね?
受験時は受験勉強が何気に楽しかったから気にしてなかったけど今になると
勉強するときにはひとまず暗記をしたあとで考える作業が必要になると思う。
最初から理解とか言ってないで、まずは暗記して見よう見まねで使えるようになることが大事。
理解はそれから。
最初から理解理解いってると効率悪いような気がする。
あと覚えるときは語呂でも何でもいいから覚える。
使ってりゃ自然と染みついて逆に忘れられなくなる。
別れたい
そういうこともあると思います。
頑張ってください。
なにそれこわい。聞いたことない。
てか学内のやつらでも絶対そんなの知らないだろw
いつもやる気が無くて捗らん
僕が現役のときは受かった後の綿密な妄想を繰り広げてました。
受かった後すぐにクラス合宿があるので、そこでどんな感じのスタートを
切るか妄想すると面白いと思います。
あとバイト何したいとか、趣味としてこんなのやりたいとか。
今教えてる子にほとんどアドバイスができなくて困ってる
文系ならそっちに強そうなイメージがある
ええ私は理系ですよ・・・
現代文は全く勉強してない、ごめん。
でももし今勉強しようと思うなら論理的思考みたいなの徹底的にやったら簡単だと思う。
高校生に教えるなら全然効率よくないので古典を完璧にすることをすすめるが。
古典に関してはやっぱり基本事項は完全に暗記するべきだと思う。
古文単語、古文文法、漢文の成句とかそういうの。
そのあとは問題解いていくうちにコツ掴むんじゃない?
結局頑張って覚えて慣れろとかしか言えないか・・・
根本的なところはどの教科も同じようなもんなんだな
ありがとう参考にしてみる
頑張ってください!
周りの見る目、違うでしょ。
勉強のコツってあるの? 将来は何、目指しているの?
東大内にいる限りは周りがみんな東大生なので当然普通。
大学の外に出ると東大肩書きが利用できなくもないが、そこまで珍しいものでもない。
ただ地元に帰るとヒーローになれるよw
すまん。言ってくれれば東大のことに関して何でも答えるけど。
してるかどっちがいいと思いますか?
やはり、1年位で中退して高認取ったほうがいいのでしょうか?
自分は本気でがんばります。
モチベ保てるなら家で勉強するのもいいと思う。
家にいてだらだらしてるようなら学校行ったほうがいい。
ただ授業に出れば少なくともその間は勉強するだろうし。
高校中退はきつそうだから実際やめずに学校行ったほうがいい。
高校生活が思い出にない人って結構かわいそうだよ。
東大生でもみんな高校生活満喫してきた人が多い。
駒場動物園で騒いでるのは地方出身者と浪人組が大多数という事実
麻布開成が固まって騒ぐパターンも結構ある
地方からしたらそれを感じるよね。
でもそれも多分勘違いなんだろうけど。
半分は地方出身なんだし多く見えるかもしれないけど
実際本当に数えてみれば結局変わらないと思うけどな。
自分が都合のいいときしか記憶に残らないものだし。
それに地方出身とか浪人って括るのに意味があるとは思えない。
そいつが人間としてどうか、自分に合ってるかどうかって話だろ。
あと文系なら関係ないけどシス創だけは絶対来るなって友達にいっとけ
もう進振り終わったからなあ。
友人に文系からシス創特高したやついるよ。でも楽しそうだ。
それ本郷だよね?本郷は確かに遠い。
駒場はめちゃめちゃ近いので便利です。
ごめん、最近のセンター事情わかんないんだ。
おれらのころはどっちかなら行けたと思うんだけど。
高校名も教えて
TOEIC受けたことないけど一回モニター受験した時800ちょいだった。
多分東大内じゃ全然できないほうだと思う。
高校名は勘弁してくれ。簡単に特定できてしまうので。
やはり東大生は対策せずともある程度取れるんだな
学部教えてくれ
でも1年生のときだったからもう大分落ちてる
今年のセンター英語解いたら文法全然わからなかったしw
学部は経済だよ。
みたいなこと言ったりするの
そんなこと言わないよw
将来おれが日本の中心になるんだ!!みたいに思ってる人は本当に少数だと思う。
そしてそんなこと言ってる人じゃなくて本当に寡黙で優秀な人が日本を動かすことになると思う。
学科によるだろうが普通に言われる
人をまとめるからうんたらかんたら
理系な
なにその楽しみw
普通に給湯器に近いとこが居心地がいいのでそっちに行きますけどw
進学校で適当に勉強してきた奴とどっちが多い?
適当に勉強してても受からないと思う。
実際進学校であっても真面目にどこかでやってると思うよ。
ということでみんな一応は真面目に勉強している。
そこそこの私大に行きたいクズに何かアドバイスをください
あと歴史勉強するときのポイントがあったらおねがい
私大受けてないからわかんないけど
相当暗記しないといけないんじゃない?
歴史だったら参考書使って丸々覚えればいいと思う。
実況中継使ってた。
テキトーに単位とって4年遊んで卒業する人とかいるの?
全員最先端とかそんなことはないと思う。院に行ったらあるのかも。
少なくとも学部生の間は知識吸収の時期なんじゃない?
適当に単位とって卒業する人が大半だと思うよ。
意外と勉強時間少ないんだね。地頭がいいのかな
将来は民間に就職するつもり?
あ、業時間は抜いてるから少ないのかも。
将来は民間かなあ。いまその辺すごい悩んでるけどね。
2 私大は受けた?
3 模試の結果は?
4 予備校はどこ?
1 (1日)高1:2h 高2:3h 高3:4h
2 私大受けなかった。
3 模試はオープンはずっとA、実戦はずっとB
4 予備校行ってない
どこのおれだよwww
1か月切ったしそろそろやばいよな。
一番統計がヤバい気がしてきている最近。
だからどや顔してこんなスレ立てたんでしょ???
すごい人は相対的に多いと思うよ。すごいが人それぞれだとは思うが。
でも東大って周りから見たら神格化されすぎてるから
行きたい人とかに実情を教えてあげようと思った次第です。
行く前はすごいと思ってたけど、2年たって別にそんな気は毛頭なくなった。
灘高トップはエール大学を選んだ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110111/217870/
この記事、ナナメ読みでも良いから率直に感想教えてくれ
大学入ってからどれくらい「東大入ったのに勿体無いな」って思う機会あった?受験勉強って本当に必要?
これこの間読んだ。この人実際話したことあるが灘とか全然知らなかったな。
すごく気さくな人だったよ。
東大入ったのの一番の収穫は周りの人間とかの環境だと思う。
反面制度的には東大よりも全然いいところあるし、ICUとか教養学部制度に関して東大の何歩も先行ってる。
もったいないなと思ったのは制度的なところかな。留学もしにくいし。
受験勉強は社会に出て不要な部分もあるが、教養として身につけておくべきことだと思う。
大学で学問学ぶ上で土台になる部分でもあるし。
どうも
やっぱり入学した人にとっては満足できる環境なのかな?
ネガティブな記事が最近は目に付くから凄く気になってた。
駒場の某トマトラーメンの美味しいお店の近所に住んでるから東大憧れてたけど足切り食らったし早慶受かる様に頑張るよ
満足してるのかな。わかんない。
視野が狭いだけかもしれないしね。
早慶頑張って下さい!応援してます。
お、勘がよろしいね。そうだよ。
東大パワーでなんとかしろよ
まだ本郷ライフはあまり満喫してないけど、それはきついなw
三四郎池に関しては、理系のやつで受験当日休み時間に三四郎池で滑って転んだが、見事に合格したって話を聞いたな。
統計?メジアンしかわからないww
実際テスト前に頑張るか頑張らないかの差じゃない?
講義に出るのは実際にリアルタイムで受けるだけの価値があると思わなきゃ出ない。
それならシケプリでやればいい話だし。
ごめん、わからないww
でも大体一般的にダメなことはダメなんじゃない。
やっぱ才能なのかな
3年の時って休憩時間ってどれくらいとってた?何か好きな事とかやってた?
つい2ch開いちゃうもので
才能あるって言ってもらえるのは素直にうれしい。
3年のとき休憩時間かあ。自分で何時から何時って決めて勉強するタイプじゃなかったから
飽きたら休むってな感じでやってた。ゲームしたり漫画読んだりね。
それでも2hが限度かなあ。
でも人それぞれだから単なる1例として参考にしてね。
自分人より全然要領いいなーって思うことある?
そうだなあ普通だと思うな。
要領悪い人は気になるけど、自分が要領いいって感じることあんまりない。
2年生です。
壁が剥がれそうな危険箇所とかある?
本郷のことかな。本郷だと結構古い建物もあるけどときどき補修はされてるみたい。
駒場だとなかなかきれいな建物が多い。
壊れそうなほど古いのはない。
駒場キャンパスも散策したことあるけど
なんか「ムスリム人民のために反米反シオニズム運動で立ち上がろう!」みたいな看板があちこちにあったな
そういう左翼系学生組織って今も活発なの?
あんまり見ないね。まるけい系のものは結構やってるみたいだけど。
7号館はくそだな。寒いし暗いし。
勉強は楽しい。興味のあることを探求するのは単純に楽しい。
サークルは活動は別に楽しくない。ただそこにいる人が魅力的なので在籍してる。
女遊びはしてない。東大生モテないからね。
それは間違いない、かもしれないね。
というか友達いない人がそういうこと言ってそう。
フランス語検定ならwww
案外そうでもないようです。
テスト前ですし。
単純に自慢したかっただけです。
高校生ってそんくらいアホですから。
ほんとですね。でも高校生で自慢してる人もいるんですね。都会だなあ。
目立つからだ
ほんとだよ。
でも入ってからが大事
偏差値とか存在しないと思う。
競争率1だからね。
いや13号館だよ。1323。
13号館か。あそこ寒くね?
寒いよ。暖房入ってるけどね。
まああんまり行ってないからわかんないけど。
でも法学部生のほうが過酷な環境にあるのは間違いない。
駒場は教養学部ですからね。
あんまりほおっておくと何も学ばない人が増えてしまう。
大学の自由さと期待とのジレンマの結果じゃないですか。
底辺が何を指すのかですけど、
勉強できない人はすればいいと思うし
一番底辺なのは何も考えずにのうのうと過ごしてる人だとおもいます。
新潟大学の学生ですけど
東大生は駅弁を馬鹿にしてるって本当ですか?
僕は偏差値35しかなかった大馬鹿ですけど、高2の冬から本格的に勉強して
念願の新潟大学に合格しました。あの時の感動は忘れません
馬鹿にしてる人なんていないんじゃないでしょうか?
いてもごく少数だと思いますけど。
大学が云々というより、みんな普通個人を見ていると思います。
自分が行きたいと思ったところに行けるのが一番いいと思います。
新潟大生であることそのものは馬鹿にされないと思うけど
そういう人の評価を気にしてビクビクしてるコンプ丸出しな態度は馬鹿にされても仕方無いと思うよ
何か一言お言葉を…
勝負は信じているものが勝利する by毛沢東(文革のとき)
あやふやですが、2次頑張ってください!
東大でお待ちしております。
何でもいいですよ。もっと情報をください(^^)
「耳をすませば」のお父さんの声優は東大の教授
進振りが危ないときは3外をとると楽
まあそんなもんだよ。
他のとこいってもそんなもんだよ。
もてない。これは真理。
ヤラハタ 賢者
お手の物
道程ではない。
少数だけどそれなりに自分のこと好いてくれる人には出会えたし。
あと後期で入るのって前期非離散落ちには現実的に厳しいもんかね?
センターか・・・。あんまり覚えてないが830くらいだった。
すまん。
周りの奴らも童貞ばかり
東大理系は童貞天国だ
理1は男子校らしいな。
理2が分散の次に女子多いと聞いてびっくりした。
完全にスペ語のほうがちゃらいと思うのだがw
フラ語はさわやかチャラい
睡眠時間ってどのくらいでしたか?
まだ居たらお願いします
それに関してはすごく短かったと思う。
基本的に4.5h、長くて6hくらい。
寝てるのあまり好きじゃなかった。いまと大違い。
自分も寝る時間が勿体なくて4時間くらいだけど
周りの頭いい奴は結構寝てるから心配だったのよね
結局人それぞれってことね。ありがとう
文1:エリート様。時勢を読んでかチャイ語多くない?
文2:ネコより勉強しないと言うが
文3
フラ語:女子いっぱい羨ましいお。ただ、フラ語とるのは鬼畜げー
スペ語:チャ~ラ~い~www楽勝だというが高確率で大鬼教官当たるので要注意
理1
ドイ語:理1の中の理1。東京男子工業大学。オタ長なる役職が実在する
理2:影が薄い
理3:ネ申
全科類ロシア語:奇人変人のすくつ