俺九州だけど白クマは食べなかったなぁ
どこらへん?
さっきむじゃきの近くの交差点で
でかい皿に白熊盛って歩き食いしてる
女みつけた・・・この寒いのに狂気の沙汰じゃねぇwww
>>2
竹下製菓は全国に出してないよ
ブラックモンブランのパチもんみたいなのが東京で売っててどっちが先なんだろうって真剣に悩んだことがある
374:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:12:18.31 ID:jb5CU38q0
>>366
/(^o^)\ナンテコッタイ
それは知らなかったよ
371:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:12:04.41 ID:WSOtBkLYO
>>365
東京ではサミットというスーパーでお徳用を見た。
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:04:44.87 ID:AeZu3LxlO
ミルクックだろ
365:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:09:58.98 ID:jb5CU38q0
>>3
ええ!?
どちらも全国区の商品じゃないのか!?
マジで!?
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:06:10.57 ID:NqIWxjr4O
やおきのキャンディーやろ
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:32:27.95 ID:c4NpGjXd0
>>4
うまいよな!
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:06:58.13 ID:yGOl+/cy0
ヨーグルッペうめぇwwwwww
9:沢庵UNDER15 ◆ghWTmsQVb65O :2010/12/26(日) 14:07:21.84 ID:edfAkqmG0
それとっとっとー?
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:08:35.03 ID:hIiTJxpiP
意外に寒い
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:08:52.85 ID:O0yjqf4BO
冬寒くないと思われがちだが普通に寒い
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:20:17.27 ID:f4wyT3HU0
高校時代はマンハッタンを食う
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:22:40.61 ID:ZDAX9AwU0
ランジェリー葉山美味しです
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:25:23.25 ID:HAxvKR810
>>24
もしかして福岡から北九州方面に行く途中にあるアレ?
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:22:50.20 ID:CgKEE6eB0
ドラッグストアモリって福岡だけ?
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:24:55.84 ID:1AkSjGEvO
俺もかたらしてー。
あっ、白熊は嫌いです。
>>26
熊本にもあるよ。
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:27:35.99 ID:SfB9FBw2P
井筒屋後がルートインになったせいで高遠山の夜景が悪くなった
349:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:45:48.94 ID:dcySqANYO
>>31
めちゃくちゃちかい
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:28:18.40 ID:5hjdjV5iO
山本華代が嫌い
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:31:40.94 ID:Zdka2Pts0
>>32
あるあるwwwwwww
35:フヒヒフヒ ◆PVlj/Hx7jo :2010/12/26(日) 14:29:08.00 ID:WjWFUkkL0
九州って暖かいんだろ?とか言われるけどそうでもない
369:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:11:36.16 ID:jb5CU38q0
>>35
正直全然暖かくないよな
今日は雪降ったし
それもじゃんじゃん
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:29:53.07 ID:OhIlIrOa0
エクセルサーガの作者を良く見かける
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:30:32.34 ID:3C7J19iqO
今年のJ2は熱かった
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:33:51.65 ID:CgKEE6eB0
意外と深夜アニメは多い
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:37:09.25 ID:WSOtBkLYO
>>46
大分なんか今期一本もなかったぞ
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:34:09.52 ID:n1fh2pVEO
九州男児!!なんてものは都市伝説
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:37:57.40 ID:v21FxxwV0
東京何の豚骨ラーメンをやたら批判する
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:38:47.57 ID:v21FxxwV0
>>55
ミスった
東京の豚骨ラーメン
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:40:27.97 ID:unCNJv0s0
明太子は福屋以外は認めんたい
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:40:32.61 ID:jwDu5jSqO
ちゃんぽんどこが旨い?と聞かれてもリンガーハットと答えちゃう
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:42:10.52 ID:v21FxxwV0
>>61
ちょいワロタ
長崎県人ですらそうなんだよな
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:41:43.18 ID:SfB9FBw2P
九州で有名と謳っている東京で有名な、九州じゃんがらラーメンを九州人は誰一人とて知らない
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:46:50.10 ID:gtK0O9KHO
資さんうどんに行ったら細麺(さいめん)頼むよな?
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:49:06.85 ID:hIiTJxpiP
>>70
とんこつ風味がする焼き飯旨いよな
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:48:51.02 ID:59uaEWCXO
昔ながらの豚骨ラーメンはあっさりしてる。特に福岡佐賀。
279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:39:09.81 ID:szbHryyxO
>>73
佐賀が若干濃いけど、こってりじゃないね
スープまで飲める
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:51:30.38 ID:1AkSjGEvO
最近気付いた。
自分は豚骨ラーメンが好きなんじゃなくて、味千ラーメンが好きなのだと。
それ以外だと醤油や味噌ラーメンの方が美味いわ。
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:52:36.20 ID:SfB9FBw2P
キャナルシティってまだ生きてんの?
壮大な負債もってたような気がするが。
つーか、キャナルシティができた当初は、人とかもすげー多くて、なんかすげーもんが出来たと思ってたけど
今行って見ると、何でこんなところに人があんなに集まったんだろうと思う様は所だよな。
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:54:06.33 ID:gtK0O9KHO
>>77
ファストファッション中心の別館ができます
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:54:13.76 ID:6nVk/ye+0
鹿屋出身だが
よーぐるっぺの美味さは異常
わかってくれ
82:独身男爵 ◆sitmWKBSyQ :2010/12/26(日) 14:55:11.35 ID:MF7Lq20h0
>>81
は?よーぐるっぺって
鹿児島だけじゃったとけ?
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:58:55.36 ID:605ve18A0
>>82
熊本にもあるばい
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:00:43.30 ID:9eVa65CE0
>>87
長崎にもあるよ
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:55:38.43 ID:P0g+PgtPO
おごりまっせうめぇwww
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:59:29.57 ID:SfB9FBw2P
>>83
中の練乳がたまらないよな
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 14:56:16.12 ID:hIiTJxpiP
熊本ICからちょっと福岡方面に行ったとこに見えるなんとかドールとか言うエロショップが気になってしょうがない
323:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:15:58.28 ID:F1mpaIxV0
メロンブックスとアニメイトは同一のビルに入居している
あと共学なのに9割以上女子で占められている高校があったな
>>85
あの店ばあちゃんの家の近くなんだがwww
子供の頃何の店か気になっていたが、まさかエロショップだったとはな
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:06:18.88 ID:Yp/ikyEw0
鹿児島で西郷隆盛の悪口をいったら、近くの家から木刀を構えたまま男が奇声を発しながら
追いかけてきて死ぬかと思った・・・。
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:11:45.85 ID:pJxGg/4A0
シロヤのサニーパンが食える日まであと3日・・・
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:20:13.92 ID:Yyekzx+sO
>>98
サニーパンうますぎワロチwwwwwww
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:13:00.17 ID:lmUY5h3u0
久々牧のうどん食べたいなぁ
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:13:35.91 ID:SsYY4MUe0
牧のうどんは肉うどんが最高
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:13:58.46 ID:LnH6zXM0O
よーいしょゆきましょでかけましょ うーわさのしーぶしへでーかけましょ いちぃにーちゆーっくり遊んだら(遊んだら) ピチピチとれたて 磯の味 そーれ! ここーでーすコレでーすぅうううめいぶつはっ! しぶし だーいこく いっきづーくり
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:22:54.30 ID:ocJE+OJz0
>>101
懐かしすぎてワロタwwwwwwww
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:24:48.31 ID:Jet8GH7vO
ひよこが東京銘菓になっててイラッとする
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:25:35.92 ID:TKAEETX7O
福岡県はやたらミニストップが多く大分県はエブリワンがいっぱい
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:26:19.11 ID:BwP/A/Yp0
チロルチョコうめええ
九州人の特権だな!!
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:29:03.68 ID:ocJE+OJz0
>>114
は?チロルチョコ全国じゃないのかよ
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:30:55.16 ID:Yyekzx+sO
>>117
チロルの工場から徒歩5分の俺が来ましたよ
工場が福岡にあるんだよ
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:30:21.43 ID:BwP/A/Yp0
佐多岬と佐賀関半島を海底トンネルで繋げば大分も救われるのにね。
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:34:02.85 ID:JdppD4VJ0
マンハッタンあれ500kcalもあるんだぜ?
コスパたけええええええええええwwwwwwwww
小腹空いたときいつも食ってるわ
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:35:07.30 ID:COwUcEaf0
長崎人はチャリ乗れないってイメージあるけど
それは間違い
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:36:59.07 ID:TKAEETX7O
>>132
必要なくて乗らない人多いけどな
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:38:13.22 ID:9eVa65CE0
>>132
むしろ上手いよな
みんなマウンテンバイクだから
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:52:15.48 ID:9Pyux0fl0
>>132
行き(下り)はヒャッハー!だけど、帰り(上り)を押して帰る切なさよ…
ゴミ回収の箱で坂道滑って叱られたのは酸っぱい思い出
407:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:38:34.20 ID:Vhg8IU1CP
>>132
長崎市内の奴らが極端に自転車に乗れないんだよ
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:39:05.13 ID:IqSYOS3c0
長崎ってほんと何もないよな
@長崎民
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:41:25.72 ID:9eVa65CE0
>>140
最近なんか浦上駅あたりに観覧車みたいなもんが出来てるんじゃないの?
こないだ帰ったらなんかあったけど
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:43:26.49 ID:LkpohgjQ0
>>140
確かに
修学旅行で訪れる学生さんが可哀そうだ
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:44:03.05 ID:SfB9FBw2P
九州しょうゆが出てないとか、一体どう言う心意気で九州人やってんだ?お前ら
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:48:33.90 ID:zrOz1++e0
>>151
身近すぎて有り難みがなくなる、そんな感じじゃない?
長崎何もないって言うけどさ、駅前があれだけ発展しててアミュプラザがあればいいじゃない
大分もアミュ作るとか言ってるけどどうなるんだろ。
高架化して鹿児島、長崎に並ぶ規模にとか言ってるけど・・・
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:44:35.59 ID:tZP5pvXDO
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)
福岡 :143万 九州1位☆
仙台 :103万 東北1位★
北九州:99万 九州2位☆
熊本 :73万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :46万 九州5位☆
長崎 :45万 九州6位☆
宮崎 :38万 九州7位☆
いわき:33万 東北2位★
郡山 :33万 東北3位★
秋田 :33万 東北4位★
青森 :31万 東北5位★/久留米 :30万 九州8位☆/
盛岡 :30万 東北6位
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:45:22.44 ID:tZP5pvXDO
福岡県 5,062,049人
熊本県 1,822,103人
鹿児島 1,718,388人
長崎県 1,456,611人
大分県 1,205,407人
宮崎県 1,135,989人
佐賀県 859,179人
宮城県 2,359,991人
福島県 2,091,223人
青森県 1,436,628人
岩手県 1,385,037人
山形県 1,216,116人
秋田県 1,145,471人
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:47:15.85 ID:auvZZPUzO
博多通りもんのメジャー感と意外な旨さ
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:50:55.23 ID:TKAEETX7O
にわかせんぺいの仮面は小さい子に人気
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:52:47.26 ID:dcTH8xv/O
>>171
自作したことがあるw
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:53:59.06 ID:xaYrx3Nz0
丸wwwwwwwwwwボーwwwwwwwwロwwwwwwwwww
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 15:54:41.03 ID:TKAEETX7O
>>178
佐賀県の銘菓
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:03:32.56 ID:605ve18A0
>>180
佐賀だったら草木饅頭が最強
191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:00:50.88 ID:SfB9FBw2P
九州って、就職悲惨だよね。
九州に帰りたいんだけど、IT企業探したらどこもヤバイ所ばっかだった。
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:03:49.35 ID:zrOz1++e0
>>191
ITは知らんけど大分は比較的いいらしいよ。
友人の某工業高教師が言ってた
201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:05:47.89 ID:SfB9FBw2P
>>196
大分つったら、キヤノンの工場くらいしか思いつかんなぁ。
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:06:40.26 ID:zrOz1++e0
>>201
あと新日鉄とかも。
なんか大分はやけに工場があるそうで
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:03:52.93 ID:GIJ5klmV0
九州って電車あるの?
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:06:40.26 ID:zrOz1++e0
>>197
かっこいいのがいっぱい
でも2010冬~2011春にかけて大幅削減
夜行特急から懐かしの国鉄車両までお別れ
200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:04:26.67 ID:BwP/A/Yp0
福岡>>>>>>>>>>>熊本>鹿児島>>>>>>>大分>長崎>佐賀>>>>>>>>>>>>>>宮崎
これが九州の構図
202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:06:10.85 ID:BwP/A/Yp0
因みに宮崎こと日向国は昔は鹿児島の植民地でした。
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:07:17.70 ID:ocJE+OJz0
>>202
まぁ仲良くやろうぜ
210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:09:39.29 ID:vg7c48WWO
熊本のジョイフルの多さは異常
215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:11:35.11 ID:BwP/A/Yp0
鹿児島って何回日本と戦争してるの?
古代から近代までずっと日本と戦争してるだろ。言葉も日本語じゃないしリアル外国じゃないか?
217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:13:51.03 ID:ocJE+OJz0
>>215
てめーどこ中だよ おら
219:独身男爵 ◆sitmWKBSyQ :2010/12/26(日) 16:15:05.17 ID:MF7Lq20h0
>>215
やぞろしか
223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:17:55.63 ID:ocJE+OJz0
>>219
やじょろしか って言わない?
233:独身男爵 ◆sitmWKBSyQ :2010/12/26(日) 16:22:33.95 ID:MF7Lq20h0
>>223
南薩じゃ「やぞろしか」みたい。
じっちゃが言ってた!
226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:19:57.35 ID:X3/AIBQEO
大分って寝りたいって言うよね
最初何言ってんだこいつ何練りたいんだよと思った
232:応募ちぁん ◆akjchiancQ :2010/12/26(日) 16:21:50.71 ID:DX/QR7Q0O
>>226
い わ な い
247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:26:56.50 ID:X3/AIBQEO
>>232
え、言うてたぞ
寝たいという意味だと言ってた
大分弁ってちょいと訛り方がやさしい関西弁に似てるよね
257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:32:01.86 ID:zrOz1++e0
>>247
言いますよー
でも大分県中部じゃあんまり聞かないから日田とか佐伯が発祥なのかも
257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:32:01.86 ID:zrOz1++e0
>>232,
言いますよー
でも大分県中部じゃあんまり聞かないから日田とか佐伯が発祥なのかも
263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:34:25.45 ID:ocJE+OJz0
九州の方便が複雑なのは昔暗号みたいに略してたかららしいな まぁ政府を敵に回してたし仕方ないか
264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:34:29.14 ID:hIiTJxpiP
北九は「○○ち」で切るだろたしか
266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:35:36.46 ID:y5Rr1uno0
>>264
普通にちゃって言うよ
269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:35:59.49 ID:X3/AIBQEO
>>264
それなら大分人が「~っち」って言ってた
大分弁かわいいな
273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:37:37.80 ID:aaHRMVEuO
>>264
なんちか?ちょーおもてでろちゃ、きさん
こんな感じだな。
間違っても可愛い子が「あんたが好きっちゃ」とは言わない。
294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:58:43.68 ID:9Pyux0fl0
>>273
好いとーていいよろーもん!
かな
274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:37:37.77 ID:WSOtBkLYO
八幡(筑後国)と小倉(豊前国)だから方言は変わってくる
284:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:42:34.55 ID:+puy9AYRO
ジャージのことをジャッジと言う
285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:44:53.72 ID:gtK0O9KHO
福岡は県内だけで複数の方言が存在する
大分はイントネーションが地方によって異なる
286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 16:46:03.23 ID:xU5Kmbk20
福岡→大分だけど
大分の人が「~~やなー」っていうのに萌えた
303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:06:33.90 ID:cfg50xMo0
佐賀に住んでるけど、佐賀の美味しいラーメン!って言われるとどういうのかあんまり想像できない
309:独身男爵 ◆sitmWKBSyQ :2010/12/26(日) 17:07:53.12 ID:MF7Lq20h0
熊本ラーメンはなんかこう
博多と鹿児島の良いとこ取りした感じが
個人的な印象。
細めん嫌いでふと麺好きな自分でもなじめる
ほどほどの太さに、スープもこゆすぎず。
でも鹿児島ラーメンが一番だな
310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:08:55.67 ID:DqMK/zWaO
ま、通りもんばたべんね
312:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:09:34.79 ID:cfg50xMo0
>>310
モンドセレクションってアホみたいに胡散臭いよな…
317:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:11:53.90 ID:WSOtBkLYO
>>312
世界でも出展数は日本だけ滅茶苦茶多いって
325:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:18:00.33 ID:w3ULBXf8O
>>312
金出したら、楽勝で金賞とれる
おみくじの大吉並みに金賞バンバン出してるよ
しかもベルギーが金儲けする為の賞やし
311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:09:32.10 ID:hIiTJxpiP
熊本はラーメンも唐揚もニンニクの味しかしない(´-ω-`)
315:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:11:23.21 ID:MF7Lq20h0
>>311
中央郵便局だったかな?市街地の。
あそこの近くにある中華料理屋の
太平燕は野菜のボリュームよくて
スープもあっさり、なかなかおいしかった。
322:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:15:46.97 ID:hLaUIdi8O
>>311
どこの店もマー油やニンニクチップばかりだと思うなよ
314:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:10:45.85 ID:TKAEETX7O
いつも思うが関西人、東北人とかってスレないよな
318:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:12:04.12 ID:9Pyux0fl0
>>314
関西はともかく、東北とか九州の地図では白地図になってるしな
326:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:19:48.81 ID:w3ULBXf8O
九州のコンビニはやっぱりポプラたい!
327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:19:52.22 ID:uXuSqLJPO
朝はまずアサデスの天気予報
330:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:21:42.07 ID:w3ULBXf8O
>>327
高島には、いじめられてたが栄作の的中率はかなり高い
334:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:27:32.39 ID:WSOtBkLYO
>>327
お天気は手嶋さんでいい
332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:26:34.49 ID:nuaJ1oiMO
母ちゃんが長崎人で、ニュースとかで九州弁きくとテンションあがってる
九州の団結力強すぎ
同じ中国地方でも「おお~鳥取か!」とはならない@岡山
335:独身男爵 ◆sitmWKBSyQ :2010/12/26(日) 17:27:44.93 ID:MF7Lq20h0
>>332
九州や四国はちょっとした島だからね
339:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:30:09.00 ID:X3/AIBQEO
>>332
そうだな
甲子園でも自分とこの県代表が負けたらのこってる九州沖縄応援するもん
九州同士になったら野球にかかわらず敵対心剥きだしだけど
341:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:36:07.60 ID:9eVa65CE0
>>339
佐賀北が優勝した年は良かったよね
ベスト8に九州勢3校残ったもん
427:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:46:52.84 ID:nqVO0nqf0
>>339
マジでそうだわw
仰るとおりw
343:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:38:32.15 ID:vkK0vXx90
>>332
あるある過ぎる
妙な仲間意識があるね
345:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:40:42.57 ID:vsrINIbgO
今年の甲子園は大分以外一回戦突破したよな?
354:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:48:46.31 ID:9Pyux0fl0
>>345
甲子園で九州勢同士が対戦することになると、とてもズルいことされた気になる
355:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:50:14.64 ID:RWFcdhID0
九州から出ると九州人同士で結束してるけどさ
九州の中だと仲悪いよね
鍋島とかいつの話しだっツーの
358:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:56:55.91 ID:RWFcdhID0
どうでもいいけど葉隠れってぜんぜん有名じゃなかったわ
地元の有名なもの聞かれて自信満々に答えたらオッサンが一人二人しか分からなかった
359:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 17:58:18.17 ID:cfg50xMo0
>>358
葉隠 じゃ誰もしらないんだろ
武士道とは死ぬことと見つけたり って言えばもうちょっと反応人数増えるんじゃないの
とりあえず佐賀乙
376:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:14:12.30 ID:+nIrsKYsO
>>359
佐賀県民が地元誇ってるの見るとイラつく
葉隠 とか 八賢人 とか
佐賀県民でも知らないっての
382:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:19:40.29 ID:cfg50xMo0
>>376
佐賀で誇っていいのは有田焼くらいだよな
361:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:01:20.80 ID:RWFcdhID0
最近は正気にては大業ならずとかも有名だと思ったんだが……
やっぱりわかんねーよな
まあ正直俺でもなんで有名かいまいち説明できないってのもあるけど
大日本帝国軍の推薦図書だったんだよな確か
367:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:10:57.69 ID:CgKEE6eB0
熊本城行ってガッカリしたからね俺
城すげーと思って中入ったらコンクリ使いまくりで萎えたわ
372:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:12:09.02 ID:R07AonVa0
>>367
西南戦争で燃えちまったもんはしょうがない
375:独身男爵 ◆sitmWKBSyQ :2010/12/26(日) 18:13:28.35 ID:MF7Lq20h0
>>367
熊本城は天守閣みるとこじゃないよ。
石垣と縄張りの壮大さをみるところだ。
少し離れたところからみる
熊本城の全貌は壮観。
近づいてみる石垣はすばらしすぎる
387:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:23:29.44 ID:ASh33eqx0
>>367
本丸御殿は良いぞ
復元物だがほぼ実物に忠実だし、時代劇で見たような雰囲気が楽しめる
人多いけどな
380:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:19:10.08 ID:wjx689KW0
宮崎弁はかわいいからおk
381:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:19:20.15 ID:P23hBiHS0
よか
↑
Yesでもあり、Noでもある。
384:独身男爵 ◆sitmWKBSyQ :2010/12/26(日) 18:20:35.07 ID:MF7Lq20h0
>>381
その前後の文章や場の雰囲気、表情や
しぐさでどっちにもとれるからなw
同じもので日本人は「どうも」の一言に
本当に沢山の意味がこめられている
386:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:22:31.43 ID:JBtYBJI7O
やたら運転荒いよな
青信号黄信号は進め
赤信号は注意
388:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:23:45.26 ID:DqMK/zWaO
佐賀で誇っていいのは竹下製菓だろう
389:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:26:54.43 ID:q1PSE0I3O
このスレ見てたら佐賀に帰りたくなった。東京ストレスたまる。
390:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:28:30.90 ID:+nIrsKYsO
長崎 福岡 佐賀の関係
長崎←福岡「観光でけっこうよく行く。楽しい」
長崎←佐賀「もともと同じ藩。共存共栄」
福岡←長崎「やっぱり九州の中心。憧れ」
福岡←佐賀「遊びに行くなら福岡。兄貴分」
佐賀←長崎「通り道」
佐賀←福岡「通り道」
397:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:34:38.78 ID:9Pyux0fl0
>>390
佐賀「福岡と長崎と熊本のTV電波ウマー」
399:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:34:55.11 ID:Vhg8IU1CP
>>390
マジで佐賀は通り道だわw
403:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:36:09.82 ID:CgKEE6eB0
>>390
吉野ヶ里遺跡があるじゃん
400:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:34:56.97 ID:+nIrsKYsO
佐賀の神野公園とどんぐり村を動物園と言い張る友達をなんとかしてくれ
404:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:36:13.78 ID:tPNBdmMk0
>>400
動物園に毛が生えたようなもんだろ、あれは
429:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:47:22.92 ID:+nIrsKYsO
>>404
逆だ 動物園から毛を抜いたようなもんだ
444:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:52:39.01 ID:tPNBdmMk0
>>429
でも動物園だったんだなあそこ
483:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 19:17:42.31 ID:szbHryyxO
>>444
天王寺動物園や東京上野公園いったときはたまげたw
九州にもバイオパークやら立派な動物園あるけど
都市に隣接した地域に動物園構える感覚が…
488:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 19:19:21.45 ID:ASh33eqx0
>>483
江津湖のそばのはかなり街の側な感じがする
510:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 19:37:52.68 ID:szbHryyxO
>>488
検索したけど湖ばっかでどこかわからんかったw
大阪も海遊館なんかはなかなかの僻地にあるんだが
天王寺公園は市内なら、どこからでも地下鉄で30分かからないのが異様に感じた…
523:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 19:42:44.12 ID:hIiTJxpiP
リバテープは熊本だ
>>510
熊本 動植物園でググれ
401:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:35:31.61 ID:M4Ss4rkT0
やっぱ亭主関白なの?酒強いの?
409:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:39:07.27 ID:jseYaOms0
>>401
こういう九州男児のイメージって薩摩隼人と混同されてるよな
411:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:40:01.71 ID:9Pyux0fl0
>>409
宮崎男の軟弱ぶりにはズコー!
408:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:39:06.78 ID:9Pyux0fl0
バルーンフェスティバルまだやってる?
障害物が無いからいいよね
413:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:41:16.58 ID:cfg50xMo0
>>408
夜間係留つって、
夜に大量のバルーンをランタンみたいにして飾るイベント追加されたりして、
地味に年々観光客増えてくれてる
今年一人で見に行ったら周り全部カップルで爆発しろって思った
422:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:45:02.98 ID:9Pyux0fl0
>>413
夜間繋留かー!それは見てみたい!
昔仕事で佐賀に行っていて徹夜明けに窓から見た朝靄のバルーンが忘れられない
カップルには頭上にマークを落としてやれ
428:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:47:02.86 ID:cfg50xMo0
>>422
ほらよ
その時撮ってきた写真
ケータイだから画質悪いけどよく見れば人影が全部2組ずつになってるのがわかるだろ爆発しろ
432:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:48:16.00 ID:DqMK/zWaO
>>428
何これ綺麗
来年行こうかな
440:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:51:13.71 ID:9Pyux0fl0
>>428
これはwww
よし、来年は俺がお前と行ってやる。で、会場でインド人のくろんぼしよーぜ!
469:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 19:10:34.47 ID:szbHryyxO
>>428の画像のイベント名は
ラ・モンゴルフェ・ノクューンって言うんだぜ
厨ニくせぇだろ
412:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:40:14.40 ID:tPNBdmMk0
でも佐賀市内のショッピングモールはひどい
土日夜7時になったらほとんど人がいない
415:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:41:57.67 ID:gtK0O9KHO
佐賀市と鳥栖市の関係
419:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:44:22.77 ID:tPNBdmMk0
>>415
鳥栖市はサガントスのためだけにあるようなもの
424:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:45:47.01 ID:9Pyux0fl0
>>419
鳥栖はクローバー型のジャンクションが本体だからな
426:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:46:27.99 ID:CgKEE6eB0
>>419
立地良すぎでしょあれ
421:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:44:56.85 ID:DqMK/zWaO
佐賀城跡は面白い
コントローラー動かしながら当時の城を探検出来るシミュレータにワラタ
448:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:53:45.37 ID:nqVO0nqf0
長崎人としては長崎の観光はいまいちだけど
食い物は非常に旨い
どの食べ物も群を抜いている
455:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 18:59:32.97 ID:q1PSE0I3O
広島から来てた予備校の恩師は福岡べた褒めだったなー。適当に入った店の飯が旨いのは九州くらいだぞって。
実際東京出てきてそう感じたな~。値段も佐賀福岡の二倍するし。
457:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 19:01:27.49 ID:LkpohgjQ0
諫早の江山楼、なんで無くなってしまったんだ…
確かに駐車場扱いづらかったっぽいけどさ…
460:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 19:04:12.54 ID:X3/AIBQEO
>>457
諫早で思い出した
かっぱ寿司出来たな
458:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 19:01:28.30 ID:KCukB2l0P
九州はなれてから焼酎飲むことが少なくなった
関東はわけわかんない焼酎多いし、水がまずい
459:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 19:02:50.44 ID:cfg50xMo0
>>458
九州だとその辺で売ってる焼酎が関東で高値で取引されてることを知った友人が、
焼酎買い込んで転売してたの思い出した
461:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 19:04:52.84 ID:KCukB2l0P
居酒屋の麦焼酎でいいちこと二階堂どちらも無いってのはマジで驚いたわ
468:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 19:09:06.61 ID:q1PSE0I3O
>>461
東京じゃどこの店行っても焼酎の種類が少ないし一杯の値段が高いな。黒霧島一杯800円だった店にはびっくりしたな。
500:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 19:30:08.17 ID:cfg50xMo0
職場の飲み会(特に地方)は、
自分が楽しむんじゃなくて先輩たちに日ごろの感謝を示す日なんだ
って思っとけばいいよ…
502:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 19:31:41.09 ID:s6JrRo8V0
>>500
お前も乙
まあガンガレw
505:独身男爵 ◆sitmWKBSyQ :2010/12/26(日) 19:33:49.80 ID:MF7Lq20h0
>>500
それは同意。
普段は先輩や所属部署の長として
いろいろな責任や厄介ごとを一身に受けてくれてる。
先輩としての責務を全うしてくれているから
俺も後輩としての責務を全うする覚悟。
頭ではわかってるけどつらいもんはつらいから
ここでくらいグチりたいwww
562:フヒヒフヒ ◆PVlj/Hx7jo :2010/12/26(日) 20:12:21.29 ID:WjWFUkkL0
>>500
年上の後輩に気を使う日でした。
512:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 19:39:02.09 ID:aEvGZlEeO
別府温泉は有名やけど地元の人はあんま詳しくない
観光好きな人のが詳しく知っちょん
全国ニュースにもなった鍋山温泉とか若い人は知らんのばっかりや
540:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 19:54:48.72 ID:ddSbgigE0
食べたことないけど、食べたい銘菓ってある?
544:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 19:59:12.78 ID:pJxGg/4A0
>>540
大原松露饅頭
すっごい楽しみにしてたのに案外普通だった。
541:独身男爵 ◆sitmWKBSyQ :2010/12/26(日) 19:55:34.98 ID:MF7Lq20h0
ういろう
名古屋とかあんなとこまで行くのは
至難の業なんだよ鹿児島は
542:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 19:58:44.83 ID:ddSbgigE0
>>541青島(宮崎)にあったような…
687:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 21:34:48.77 ID:7CcXRGFg0
>>541
年末に名古屋から帰るから買ってきてやんよww
552:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 20:07:19.59 ID:fIYizs57O
佐賀住みだけど、ムツゴロウは食ったことないな
ワラスボはうめぇよ
臭いけど…
557:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 20:09:30.24 ID:pLIcHNXY0
ひよこは福岡銘菓
南蛮往来はうまい
井手ちゃんぽんはやべえ野菜多い
567:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 20:16:53.17 ID:9atsKApuP
Q1. ガチでケンカしたら一番強い県はどこ?
Q2. 頭が平均的にいい県はどこ?
Q3. イケメン、美人が多い県は?
569:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 20:18:33.17 ID:hIiTJxpiP
>>567
気にするだけ無駄
571:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 20:21:08.79 ID:tPNBdmMk0
>>567
全部福岡
573:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 20:25:52.76 ID:N27QxVEC0
>>571
Q2の2番目って鹿児島かな
591:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 20:38:19.82 ID:jseYaOms0
>>573
たしかに公立の初等教育のレベルはかなり高かったわ。「恐い先生」がマジで恐かったもん。体罰上等だったし
580:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 20:28:56.36 ID:DqMK/zWaO
東京初めて行った時なんかずっと臭かったの思い出した
584:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 20:33:29.17 ID:7TI2y42F0
>>580
自分の臭いに気付いてないの?w
マジ天然記念物レベルの害虫だから九州出るなやゴミ
どうしても出たいなら死ね 死ねよ
585:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 20:35:27.42 ID:ASh33eqx0
>>580
神奈川住まいだけど、確かに何か全体的に薄汚れてる感じはする
空がキレイじゃないんだよな
雨の後は良いけど
616:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 20:49:14.50 ID:V+JJHRvW0
福岡県 松田聖子
佐賀県 松雪康子
長崎県 福山雅治
熊本県 スザンヌ
大分県 南こうせつ
宮崎県 堺雅人
鹿児島県 なんでいつも西郷さん…
622:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 20:52:40.80 ID:fIYizs57O
>>616
佐賀は江頭2:50でいいよwwww@佐賀
620:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 20:50:36.50 ID:jseYaOms0
福岡は他にもいくらでもおるやろ。椎名林檎とか浜崎あゆみとかタモリとかタモリとかタモリとか…
624:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 20:56:21.32 ID:0M89lJSK0
九州内では他県を馬鹿にするが、東京で九州だとわかると異常に馴れ馴れしい
福岡、てめえのことだよ
625:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 20:58:03.29 ID:V+JJHRvW0
九州県存在感ランキング(だいたい九州ってこんな感じ)
1 福岡県(九州最大の人口、大都市。日本のアジアからの玄関口。不動の1位)
>>>> 越えられない壁 >>>>
2 熊本県(とりあえず九州の中心。生活環境がすばらい。実はひそかに1位をねらう)
3 鹿児島県(旧薩摩藩。熊本に肉薄するも九州の端、平野が少ないなど課題多し)
>>>> 越えられない壁 >>>>
4 長崎県(歴史ある街、美しい街並み、教会群。賛美歌が響く観光県)
5 大分県(別府、湯布院など有名温泉多し。観光県)
>>>> 越えられない壁 >>>>
>>>> 越えられない壁 >>>>
6 宮崎県(陸の孤島。口蹄疫の影響がまだまだ続き大変。とにかく遠すぎる・・)
※沖縄県は歴史的・文化的に別枠
627:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 21:00:50.35 ID:KCukB2l0P
>>625
佐賀は存在すら認められてないと
628:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 21:01:42.86 ID:jfq26YoPO
>>625
異論は無い
ただ、佐賀県も評価対象にしようぜ!
@佐世保市民
637:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 21:04:46.42 ID:jfq26YoPO
>>628
長崎市が面倒みるなら良いけど…
どうせ、佐世保市が面倒みる事になるじゃん…
676:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 21:29:51.16 ID:On7/iur/0
九州の醤油に慣れ親しんでいると
関東の醤油が、「色のついた塩水」としか思えない
681:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 21:32:50.60 ID:jesCCUsR0
>>676
刺身しょう油のこと?
あれは砂糖入ってるからね
685:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 21:33:59.81 ID:On7/iur/0
>>681
砂糖入れてるのは鹿児島だけだと思う
それを抜きにしても、九州の醤油は色の濃さや粘度が高い
683:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 21:33:36.20 ID:TKAEETX7O
甘露醤油はうまい
刺身にぴったりやんな
684:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 21:33:45.68 ID:2izDwRUT0
え?刺身醤油が塩辛くて普通の醤油が甘いって認識だったんだけど
ちがうの?おれだけ?
686:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 21:34:06.44 ID:QMGdaUbo0
刺身醤油は美味過ぎ
あれで一応塩分濃度薄口よりうすいし
710:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 21:47:26.03 ID:On7/iur/0
故郷の熊本は好きだし
郷土愛があるのもわかるけど
内輪で固まって排他的なところだけは気に入らない
でも完全に嫌いになれない
713:独身男爵 ◆sitmWKBSyQ :2010/12/26(日) 21:49:08.46 ID:MF7Lq20h0
>>710
君のすべてを好きというわけじゃない~って
トータス松本も歌ってるしね。
好きな相手も嫌いな部分があって
そんなとこも含めて好きなんじゃないけ
ってマジレスしてみる///
715:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 21:50:35.48 ID:aYnD7vtC0
>>713
おまや鹿児島スレにこもっとけうざかぞ
721:独身男爵 ◆sitmWKBSyQ :2010/12/26(日) 21:54:51.98 ID:MF7Lq20h0
>>715
やぞろしか。
おぃがこもっちょっとは
バイクスレと一人酒スレじゃ
717:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 21:50:57.35 ID:On7/iur/0
>>713
まぁ文句を垂れるのも好きの裏返しなんでね
なんだかんだ言って、節目には帰る場所なんよ
720:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 21:54:29.64 ID:w+LCeKGz0
「ばってん」を普段使ってる人ってばあちゃんしか見たことないけど使ってる人いる?
723:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 21:56:48.15 ID:9eVa65CE0
>>720
確かに家族とかにはばってん使うけど、友達とかには使わないなぁ
735:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 22:07:35.90 ID:N27QxVEC0
>>720
高校入って友達が使っとって驚いた。中学んときには使っとうやつおらんかったもん
740:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 22:14:12.80 ID:R07AonVa0
>>735
中学までは地元の集まりでしかないもんな
高校は県内至る所からやって来るから未知の方言の宝庫
736:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 22:08:44.71 ID:desnoDn80
「はわく」が方言と知ったときの衝撃たるや
738:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 22:12:03.07 ID:tPNBdmMk0
>>736
わかる
841:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/27(月) 00:04:12.10 ID:vVoiJdtrO
関東で一人暮らし中なんだが、博多弁使うとグッとくるとかいわれてうっとおしい
九州男児以外近づくな、と
842:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/27(月) 00:07:04.47 ID:mcGffKRrP
友達は博多弁使ったら怖がられたから標準語に変えたって言ってたな
遊びに行ったとき東京の奴と遊んでて、福岡の友達と博多弁で会話してたら「喧嘩してるのかと思った」って言われたわ
918:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/27(月) 04:40:02.08 ID:ku8AttyZ0
こっちの言葉がまだよくわからんからバイとタイの違いを教えてくれ
919:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/27(月) 04:41:23.48 ID:PhZNFRz40
バイはおっさんしか使わない
タイは老若男女使う
933:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/27(月) 08:30:01.66 ID:SmHHnrXi0
年が明けたら帰るけんな・・・!
はよぅとりてんが食べてえわ
934:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/27(月) 08:34:39.27 ID:QxSD2sg7O
>>933
今の大分は唐揚げ屋だらけです。
よく商売が成り立ってんのが不思議だ。
939:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/27(月) 09:18:02.44 ID:gHgnbgwN0
なんだかんだで九州人は仲いいんだな
/(^o^)\ナンテコッタイ
それは知らなかったよ
東京ではサミットというスーパーでお徳用を見た。
ええ!?
どちらも全国区の商品じゃないのか!?
マジで!?
うまいよな!
もしかして福岡から北九州方面に行く途中にあるアレ?
あっ、白熊は嫌いです。
>>26
熊本にもあるよ。
めちゃくちゃちかい
山本華代が嫌い
あるあるwwwwwww
正直全然暖かくないよな
今日は雪降ったし
それもじゃんじゃん
大分なんか今期一本もなかったぞ
ミスった
東京の豚骨ラーメン
ちょいワロタ
長崎県人ですらそうなんだよな
とんこつ風味がする焼き飯旨いよな
佐賀が若干濃いけど、こってりじゃないね
スープまで飲める
自分は豚骨ラーメンが好きなんじゃなくて、味千ラーメンが好きなのだと。
それ以外だと醤油や味噌ラーメンの方が美味いわ。
壮大な負債もってたような気がするが。
つーか、キャナルシティができた当初は、人とかもすげー多くて、なんかすげーもんが出来たと思ってたけど
今行って見ると、何でこんなところに人があんなに集まったんだろうと思う様は所だよな。
ファストファッション中心の別館ができます
よーぐるっぺの美味さは異常
わかってくれ
は?よーぐるっぺって
鹿児島だけじゃったとけ?
熊本にもあるばい
長崎にもあるよ
中の練乳がたまらないよな
あと共学なのに9割以上女子で占められている高校があったな
>>85
あの店ばあちゃんの家の近くなんだがwww
子供の頃何の店か気になっていたが、まさかエロショップだったとはな
追いかけてきて死ぬかと思った・・・。
サニーパンうますぎワロチwwwwwww
懐かしすぎてワロタwwwwwwww
九州人の特権だな!!
は?チロルチョコ全国じゃないのかよ
チロルの工場から徒歩5分の俺が来ましたよ
工場が福岡にあるんだよ
コスパたけええええええええええwwwwwwwww
小腹空いたときいつも食ってるわ
それは間違い
必要なくて乗らない人多いけどな
むしろ上手いよな
みんなマウンテンバイクだから
行き(下り)はヒャッハー!だけど、帰り(上り)を押して帰る切なさよ…
ゴミ回収の箱で坂道滑って叱られたのは酸っぱい思い出
長崎市内の奴らが極端に自転車に乗れないんだよ
@長崎民
最近なんか浦上駅あたりに観覧車みたいなもんが出来てるんじゃないの?
こないだ帰ったらなんかあったけど
確かに
修学旅行で訪れる学生さんが可哀そうだ
身近すぎて有り難みがなくなる、そんな感じじゃない?
長崎何もないって言うけどさ、駅前があれだけ発展しててアミュプラザがあればいいじゃない
大分もアミュ作るとか言ってるけどどうなるんだろ。
高架化して鹿児島、長崎に並ぶ規模にとか言ってるけど・・・
福岡 :143万 九州1位☆
仙台 :103万 東北1位★
北九州:99万 九州2位☆
熊本 :73万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :46万 九州5位☆
長崎 :45万 九州6位☆
宮崎 :38万 九州7位☆
いわき:33万 東北2位★
郡山 :33万 東北3位★
秋田 :33万 東北4位★
青森 :31万 東北5位★/久留米 :30万 九州8位☆/
盛岡 :30万 東北6位
熊本県 1,822,103人
鹿児島 1,718,388人
長崎県 1,456,611人
大分県 1,205,407人
宮崎県 1,135,989人
佐賀県 859,179人
宮城県 2,359,991人
福島県 2,091,223人
青森県 1,436,628人
岩手県 1,385,037人
山形県 1,216,116人
秋田県 1,145,471人
自作したことがあるw
佐賀県の銘菓
佐賀だったら草木饅頭が最強
九州に帰りたいんだけど、IT企業探したらどこもヤバイ所ばっかだった。
ITは知らんけど大分は比較的いいらしいよ。
友人の某工業高教師が言ってた
大分つったら、キヤノンの工場くらいしか思いつかんなぁ。
あと新日鉄とかも。
なんか大分はやけに工場があるそうで
かっこいいのがいっぱい
でも2010冬~2011春にかけて大幅削減
夜行特急から懐かしの国鉄車両までお別れ
これが九州の構図
まぁ仲良くやろうぜ
古代から近代までずっと日本と戦争してるだろ。言葉も日本語じゃないしリアル外国じゃないか?
てめーどこ中だよ おら
やぞろしか
やじょろしか って言わない?
南薩じゃ「やぞろしか」みたい。
じっちゃが言ってた!
最初何言ってんだこいつ何練りたいんだよと思った
い わ な い
え、言うてたぞ
寝たいという意味だと言ってた
大分弁ってちょいと訛り方がやさしい関西弁に似てるよね
言いますよー
でも大分県中部じゃあんまり聞かないから日田とか佐伯が発祥なのかも
言いますよー
でも大分県中部じゃあんまり聞かないから日田とか佐伯が発祥なのかも
普通にちゃって言うよ
それなら大分人が「~っち」って言ってた
大分弁かわいいな
なんちか?ちょーおもてでろちゃ、きさん
こんな感じだな。
間違っても可愛い子が「あんたが好きっちゃ」とは言わない。
好いとーていいよろーもん!
かな
大分はイントネーションが地方によって異なる
大分の人が「~~やなー」っていうのに萌えた
博多と鹿児島の良いとこ取りした感じが
個人的な印象。
細めん嫌いでふと麺好きな自分でもなじめる
ほどほどの太さに、スープもこゆすぎず。
でも鹿児島ラーメンが一番だな
モンドセレクションってアホみたいに胡散臭いよな…
世界でも出展数は日本だけ滅茶苦茶多いって
金出したら、楽勝で金賞とれる
おみくじの大吉並みに金賞バンバン出してるよ
しかもベルギーが金儲けする為の賞やし
中央郵便局だったかな?市街地の。
あそこの近くにある中華料理屋の
太平燕は野菜のボリュームよくて
スープもあっさり、なかなかおいしかった。
どこの店もマー油やニンニクチップばかりだと思うなよ
関西はともかく、東北とか九州の地図では白地図になってるしな
高島には、いじめられてたが栄作の的中率はかなり高い
お天気は手嶋さんでいい
九州の団結力強すぎ
同じ中国地方でも「おお~鳥取か!」とはならない@岡山
九州や四国はちょっとした島だからね
そうだな
甲子園でも自分とこの県代表が負けたらのこってる九州沖縄応援するもん
九州同士になったら野球にかかわらず敵対心剥きだしだけど
佐賀北が優勝した年は良かったよね
ベスト8に九州勢3校残ったもん
マジでそうだわw
仰るとおりw
あるある過ぎる
妙な仲間意識があるね
甲子園で九州勢同士が対戦することになると、とてもズルいことされた気になる
九州の中だと仲悪いよね
鍋島とかいつの話しだっツーの
地元の有名なもの聞かれて自信満々に答えたらオッサンが一人二人しか分からなかった
葉隠 じゃ誰もしらないんだろ
武士道とは死ぬことと見つけたり って言えばもうちょっと反応人数増えるんじゃないの
とりあえず佐賀乙
佐賀県民が地元誇ってるの見るとイラつく
葉隠 とか 八賢人 とか
佐賀県民でも知らないっての
佐賀で誇っていいのは有田焼くらいだよな
やっぱりわかんねーよな
まあ正直俺でもなんで有名かいまいち説明できないってのもあるけど
大日本帝国軍の推薦図書だったんだよな確か
城すげーと思って中入ったらコンクリ使いまくりで萎えたわ
西南戦争で燃えちまったもんはしょうがない
熊本城は天守閣みるとこじゃないよ。
石垣と縄張りの壮大さをみるところだ。
少し離れたところからみる
熊本城の全貌は壮観。
近づいてみる石垣はすばらしすぎる
本丸御殿は良いぞ
復元物だがほぼ実物に忠実だし、時代劇で見たような雰囲気が楽しめる
人多いけどな
↑
Yesでもあり、Noでもある。
その前後の文章や場の雰囲気、表情や
しぐさでどっちにもとれるからなw
同じもので日本人は「どうも」の一言に
本当に沢山の意味がこめられている
青信号黄信号は進め
赤信号は注意
長崎←福岡「観光でけっこうよく行く。楽しい」
長崎←佐賀「もともと同じ藩。共存共栄」
福岡←長崎「やっぱり九州の中心。憧れ」
福岡←佐賀「遊びに行くなら福岡。兄貴分」
佐賀←長崎「通り道」
佐賀←福岡「通り道」
佐賀「福岡と長崎と熊本のTV電波ウマー」
マジで佐賀は通り道だわw
吉野ヶ里遺跡があるじゃん
動物園に毛が生えたようなもんだろ、あれは
逆だ 動物園から毛を抜いたようなもんだ
でも動物園だったんだなあそこ
天王寺動物園や東京上野公園いったときはたまげたw
九州にもバイオパークやら立派な動物園あるけど
都市に隣接した地域に動物園構える感覚が…
江津湖のそばのはかなり街の側な感じがする
検索したけど湖ばっかでどこかわからんかったw
大阪も海遊館なんかはなかなかの僻地にあるんだが
天王寺公園は市内なら、どこからでも地下鉄で30分かからないのが異様に感じた…
>>510
熊本 動植物園でググれ
こういう九州男児のイメージって薩摩隼人と混同されてるよな
宮崎男の軟弱ぶりにはズコー!
障害物が無いからいいよね
夜間係留つって、
夜に大量のバルーンをランタンみたいにして飾るイベント追加されたりして、
地味に年々観光客増えてくれてる
今年一人で見に行ったら周り全部カップルで爆発しろって思った
夜間繋留かー!それは見てみたい!
昔仕事で佐賀に行っていて徹夜明けに窓から見た朝靄のバルーンが忘れられない
カップルには頭上にマークを落としてやれ
ほらよ
その時撮ってきた写真
ケータイだから画質悪いけどよく見れば人影が全部2組ずつになってるのがわかるだろ爆発しろ
何これ綺麗
来年行こうかな
これはwww
よし、来年は俺がお前と行ってやる。で、会場でインド人のくろんぼしよーぜ!
ラ・モンゴルフェ・ノクューンって言うんだぜ
厨ニくせぇだろ
土日夜7時になったらほとんど人がいない
鳥栖市はサガントスのためだけにあるようなもの
鳥栖はクローバー型のジャンクションが本体だからな
立地良すぎでしょあれ
コントローラー動かしながら当時の城を探検出来るシミュレータにワラタ
食い物は非常に旨い
どの食べ物も群を抜いている
実際東京出てきてそう感じたな~。値段も佐賀福岡の二倍するし。
確かに駐車場扱いづらかったっぽいけどさ…
諫早で思い出した
かっぱ寿司出来たな
関東はわけわかんない焼酎多いし、水がまずい
九州だとその辺で売ってる焼酎が関東で高値で取引されてることを知った友人が、
焼酎買い込んで転売してたの思い出した
東京じゃどこの店行っても焼酎の種類が少ないし一杯の値段が高いな。黒霧島一杯800円だった店にはびっくりしたな。
自分が楽しむんじゃなくて先輩たちに日ごろの感謝を示す日なんだ
って思っとけばいいよ…
お前も乙
まあガンガレw
それは同意。
普段は先輩や所属部署の長として
いろいろな責任や厄介ごとを一身に受けてくれてる。
先輩としての責務を全うしてくれているから
俺も後輩としての責務を全うする覚悟。
頭ではわかってるけどつらいもんはつらいから
ここでくらいグチりたいwww
年上の後輩に気を使う日でした。
観光好きな人のが詳しく知っちょん
全国ニュースにもなった鍋山温泉とか若い人は知らんのばっかりや
大原松露饅頭
すっごい楽しみにしてたのに案外普通だった。
名古屋とかあんなとこまで行くのは
至難の業なんだよ鹿児島は
年末に名古屋から帰るから買ってきてやんよww
ワラスボはうめぇよ
臭いけど…
南蛮往来はうまい
井手ちゃんぽんはやべえ野菜多い
Q2. 頭が平均的にいい県はどこ?
Q3. イケメン、美人が多い県は?
気にするだけ無駄
全部福岡
Q2の2番目って鹿児島かな
たしかに公立の初等教育のレベルはかなり高かったわ。「恐い先生」がマジで恐かったもん。体罰上等だったし
自分の臭いに気付いてないの?w
マジ天然記念物レベルの害虫だから九州出るなやゴミ
どうしても出たいなら死ね 死ねよ
神奈川住まいだけど、確かに何か全体的に薄汚れてる感じはする
空がキレイじゃないんだよな
雨の後は良いけど
佐賀県 松雪康子
長崎県 福山雅治
熊本県 スザンヌ
大分県 南こうせつ
宮崎県 堺雅人
鹿児島県 なんでいつも西郷さん…
佐賀は江頭2:50でいいよwwww@佐賀
福岡、てめえのことだよ
1 福岡県(九州最大の人口、大都市。日本のアジアからの玄関口。不動の1位)
>>>> 越えられない壁 >>>>
2 熊本県(とりあえず九州の中心。生活環境がすばらい。実はひそかに1位をねらう)
3 鹿児島県(旧薩摩藩。熊本に肉薄するも九州の端、平野が少ないなど課題多し)
>>>> 越えられない壁 >>>>
4 長崎県(歴史ある街、美しい街並み、教会群。賛美歌が響く観光県)
5 大分県(別府、湯布院など有名温泉多し。観光県)
>>>> 越えられない壁 >>>>
>>>> 越えられない壁 >>>>
6 宮崎県(陸の孤島。口蹄疫の影響がまだまだ続き大変。とにかく遠すぎる・・)
※沖縄県は歴史的・文化的に別枠
佐賀は存在すら認められてないと
異論は無い
ただ、佐賀県も評価対象にしようぜ!
@佐世保市民
長崎市が面倒みるなら良いけど…
どうせ、佐世保市が面倒みる事になるじゃん…
関東の醤油が、「色のついた塩水」としか思えない
刺身しょう油のこと?
あれは砂糖入ってるからね
砂糖入れてるのは鹿児島だけだと思う
それを抜きにしても、九州の醤油は色の濃さや粘度が高い
刺身にぴったりやんな
ちがうの?おれだけ?
あれで一応塩分濃度薄口よりうすいし
郷土愛があるのもわかるけど
内輪で固まって排他的なところだけは気に入らない
でも完全に嫌いになれない
君のすべてを好きというわけじゃない~って
トータス松本も歌ってるしね。
好きな相手も嫌いな部分があって
そんなとこも含めて好きなんじゃないけ
ってマジレスしてみる///
おまや鹿児島スレにこもっとけうざかぞ
やぞろしか。
おぃがこもっちょっとは
バイクスレと一人酒スレじゃ
まぁ文句を垂れるのも好きの裏返しなんでね
なんだかんだ言って、節目には帰る場所なんよ
確かに家族とかにはばってん使うけど、友達とかには使わないなぁ
高校入って友達が使っとって驚いた。中学んときには使っとうやつおらんかったもん
中学までは地元の集まりでしかないもんな
高校は県内至る所からやって来るから未知の方言の宝庫
わかる
九州男児以外近づくな、と
遊びに行ったとき東京の奴と遊んでて、福岡の友達と博多弁で会話してたら「喧嘩してるのかと思った」って言われたわ
タイは老若男女使う
はよぅとりてんが食べてえわ
今の大分は唐揚げ屋だらけです。
よく商売が成り立ってんのが不思議だ。