- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:06:11.96 ID:mbec7YIL0
- 日本が滅ぶよ
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:07:55.76 ID:N1SmWcsf0
- このITの時代にわざわざ本社を東京に置いてる大企業が悪い
日本国内どこにいても同じように取引できることを理解できない老害が
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:12:35.89 ID:VPkz/kVxP
- >>4
直接会わないと信頼できないことも多い
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:14:01.89 ID:N1SmWcsf0
- >>13
会いに来ればいいじゃねーか
ニューヨークやロンドンから東京来るのと札幌や福岡に来るのとじゃそう変わらんだろ
- 484 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 18:10:44.67 ID:gI6Ab+o40
- >>4
交通の便が悪いと優秀な人材が集まらんのだよ。
特に今は地方の学生のレベルが低すぎ。
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:07:59.65 ID:zJbf3PhJ0
- 人口減るし地方過疎るしもう領土いらないよね
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:08:21.72 ID:mbec7YIL0
- 大学行ってる奴
同級生で田舎出身の奴見てみろ?
いまどき都会の華やかな文化に憧れて喜んでいる
ノリが昭和すぎる
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:09:33.00 ID:lIWYnHtj0
- 田舎は仕事も何もない上に色々と腐ってるからな
都会に行かざるを得ないだろう
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:10:32.17 ID:mbec7YIL0
- もし日本の若者がアメリカ被れで
アメリカに出稼ぎに出てアメ公が引くくらいの勢いで「アメリカサイコー!ハローニューヨーク!」なんてやって
みっともない振る舞いしているとする、いつしかアメ公の暮らしに同化して日本に帰らなくなるとする
日本人にとってもアメリカ人にとっても有害だろ?
地方生まれの若者、てめーらだよ
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:11:46.42 ID:qqR0zdh80
- >>9
だってきれいででっかいお店がいっぱいあるんやでー!
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:13:50.50 ID:mbec7YIL0
- >>11
地方には地方の暮らしがある
都会には都会の暮らしがある
この分業構造を乱しては意味がないだろ
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:14:53.00 ID:qqR0zdh80
- >>19
田舎者にも物が溢れる都会で暮らす権利がある!
出身差別反対!カースト制反対!田舎者に自由を!都会に行く自由を!
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:16:09.66 ID:mbec7YIL0
- >>23
いやさー代わりに田舎には自然があんべ
スキーとかキャンプとか登山とか、ああいうメリットは都会は無いわけだし
本来の自然切り崩して住宅地化したのが東京郊外とかだし
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:17:10.68 ID:8wYdlBVNO
- >>9
アメリカはアメリカ人になれば文句言わない国だから帰らない元日本人は無害だよ
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:10:38.73 ID:zEl2+0tH0
- 中途半端な田舎が良いな。
雪国は勘弁だけど。
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:12:43.75 ID:mbec7YIL0
- 田舎に行って、地元で慎ましくも真面目に生活してる素朴な若者を見ると
エールを送りたくなる
大学で、「都会サイッコー!!」みたいに馬鹿騒ぎしている地方の若者見てると
殴りたくなる
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:13:43.30 ID:qqR0zdh80
- >>14
なんだこの上から目線
田舎を馬鹿にしちょる
ちょっと長老に言いつけてくる
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:14:18.61 ID:4xKfgUEzO
- パチンコ屋以外の娯楽施設がないからな
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:14:59.32 ID:mbec7YIL0
- 首都圏でマーチ以下の大学の地方出身の奴は存在価値ないだろ
こいつらは地元の駅弁かFランが収容すべき人材だ
無駄に凝り固まるし、閉鎖的だし、マナーも悪い
土人みたいなもんだ
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:17:42.18 ID:LADpEKpB0
- 上京する必要がないやつはしない。田舎の巨大ショッピングモールにはこぎれいな若い夫婦が大勢闊歩。
でかい(けど安い)車乗って子連れでやってくる。新宿なんか歩くと、加藤予備軍みたいな
しょんぼりした人が多いなあと思った
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:19:17.96 ID:mbec7YIL0
- >>32
田舎は何も無い、なんて時代じゃない
確かに田舎の駅前は死んでるが、かわりに
田舎でも、国道に出れば店がいっぱいある
ジャスコとかはへたな首都圏郊外よりも賑わってる
田舎者の都会を目指す風潮は間違ってる
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:21:04.13 ID:LADpEKpB0
- >>39
そう。モールにないものはインターネッツだし、インテルの井川遙みたいな人多くて
地方都市で生きるのがつらい
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:23:13.92 ID:mbec7YIL0
- >>49
物質的にも情報的にも豊かで天国だろ
あれでつらいって甘えすぎじゃないの?
昭和なら分かる、昔は都会に比べて圧倒的に店が少ないし
情報ディレイもあった(TVが少ない、雑誌の発売が遅れる・・・)
しかし2000年以降はインターネットやモールが地方にも普及
もう都会目指さなくていいだろ。マーチ以下の大学の田舎出身者。いますぐ故郷へ帰れ
- 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:25:26.45 ID:qqR0zdh80
- >>58
あーあー分かってないねぇ
アマゾンや通販じゃいーっぱい並んだ商品を肉眼で見ながらお気に入りを探す楽しみがないんだよ
カーッこれだから田舎を知らん奴はダメだべよ いねいね
- 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:27:24.95 ID:mbec7YIL0
- >>70
そんな変態的なわがままな奴は全国にどれくらいいるか
あんたみたいなのは少数だ
大学の田舎者は「都会サイコー!でっかいビルヂングだべさ~!」みたいなのが大半だろ
こいつらは時代が求める人種ではないと思う
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:18:36.45 ID:F8sXzjFR0
- 田舎の市役所で働いてるけど、いろんな
うわさがあっという間に広がる怖い
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:18:44.51 ID:yZI4w3zh0
- >>1みたいなのを村根性っていうんだよな
田舎っぺが都民のネガキャンとか笑えるわw
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:18:56.04 ID:N1SmWcsf0
- 都会人がみんな礼儀正しくて真面目で優秀だと思ってるなんて典型的な田舎者だな
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:19:26.89 ID:lIWYnHtj0
- 都会に行って暴れるような奴は田舎でも暴れてるし、まともな奴はどこに居てもまともなんだよ張っ倒すぞ
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:21:18.83 ID:mbec7YIL0
- >>40
さすがに暴れてはいないが
集団でやかましい奴が多い
とにかく群がるあれなんとかしろよ
ていうか趣味や発想が電通のカモみたいな奴ばっかりすぎて気色悪い
昭和人並みに全体的なミーハーで個性がない
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:22:34.43 ID:qqR0zdh80
- >>51
>趣味や発想が電通のカモみたいな奴ばっかりすぎて気色悪い
なんだ大二病か
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:20:31.77 ID:zEl2+0tH0
- 都会も田舎もDQNはDQNだろ、
人が多い事が耐えられない俺には田舎の方が良いわ。
でもできる限り引きこもりたいから遠出しないと仕事のない
秘境は勘弁な。
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:21:32.24 ID:wmeFAJwcO
- 関東から都内なら良いだろ
たとえ群馬でも
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:21:43.30 ID:N1SmWcsf0
- 編入合併で人口水増ししただけの恥ずかしい政令指定都市は田舎だろ
新潟とか浜松とか静岡とか岡山とか熊本とか
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:23:07.43 ID:wmeFAJwcO
- >>54
相模原とさいたまをお忘れですよ
- 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:23:57.63 ID:N1SmWcsf0
- >>56
相模原もアウトだな
さいたまは編入合併じゃないから何とも言いがたいけど名前がアウト
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:23:16.55 ID:zEl2+0tH0
- 中途半端な田舎を目指すのも悪くないと思うんだよね。
俺は関西出身で東京で就職して、
また関西に住んでるけど、西日本の中核市クラスに住みたいと思うよ。
通勤とか遠いし面倒くさくてかなわん。
- 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:23:27.16 ID:lIWYnHtj0
- そんなことより田舎ではテレビアニメが見れなくてDVDとかBDを買わざるを得ない状況をなんとかしろ
張っ倒すぞ
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:24:13.86 ID:wUeqHqjYO
- 都会に優秀な人材や企業が集まるのは効率が良い
田舎も一時はすさむが、じきに良くなる
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:24:22.53 ID:mbec7YIL0
- 3大都市圏の大学はその地域内の人材だけ優先して取れ
田舎者は留学生みたいな扱いにしろ。そうでもしない限り日本が壊れる
- 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:24:26.06 ID:F8sXzjFR0
- 都会コンプレックスを持ってる田舎者って
人生大変そうだな
- 72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:26:18.12 ID:mbec7YIL0
- >>64
俺が言いたいのは、そういう若者のことだ
正直、俺から見て見苦しいが
最も見苦しいと思うのは田舎でたくましく暮らす若者から見た目線じゃないかと
反逆者みたいなもんだろ、と
- 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:28:52.92 ID:mbec7YIL0
- 田舎の人種から魅力的要素が抜けて悪いところだけ突出したような
そんなのが大学に多い
分かるか?この苦痛
一種の公害だよ!!
- 92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:31:55.32 ID:LADpEKpB0
- >>79
田舎にいられなかったような人たちばっかりだからなあ
簡単な試験で都会に出る、これ以外の選択肢がなかった人たち
- 80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:28:59.53 ID:Oy9fOMjN0
- 実際今大都市に行くメリットが俺にはあんまり分からないんだが
何があるの?
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:29:45.92 ID:mbec7YIL0
- >>80
今の時代においては無い
地方の若者が大都市に集中することはデメリットしか生まないんだぜ
都会にとっても、田舎にとっても、日本にとっても
- 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:29:19.21 ID:b9SPdcNv0
- むしろ地方の人をすべて東京に集めろよ
馬鹿みたいに道路作ったり
新幹線作ったり、空港作ったりしなくてすむ
- 91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:31:31.89 ID:mbec7YIL0
- >>82
いわゆる「ばら撒き行政」か
これも愚の真骨頂だな
混雑すらしない道路を広げたり、バイパス作ったり
過疎路線に新幹線を通す一方で
都内の鉄道や道路の混雑を解消しない
全国の膨大な無駄な田舎交通投資をやるのは筋違いすぎた
しかしできてしまった以上しょうがないともいえる
- 85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:29:58.19 ID:yZI4w3zh0
- マーチ以下にこだわるあたり生々しいなwww
- 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:30:29.53 ID:pKx4O/dN0
- >>1
金の卵
上野駅に集結
- 97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:33:09.35 ID:mbec7YIL0
- >>86
昭和ならいいんだ
昭和時代なら、それこそ戦後復興~高度成長~バブル経済と
人材が中央集権的に集まって経済そして国家が繁栄した
平成になって20年も経つのに
地方の若者が東京を目指す風潮は狂ってる
ただでさえ人口少ないじゃないか田舎は
人口減少時代、ますます田舎に留まる必要性が生まれる
残って真面目に働いてる若者は優秀だよ
土人は馬鹿な大学生だな
- 101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:34:09.87 ID:pKx4O/dN0
- >>97
田舎は 工場もないし サービス産業もない
就職ぐちがない
- 105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:34:36.37 ID:F8sXzjFR0
- でも試しに田舎者があこがれの都会で暮らすのもいいと思う
1年くらい東京に住んだけど、どうしても無理でやっぱり田舎に戻ったわ
周りにも出戻りしてるヤツ結構居る。
結局隣の芝は青く見えてるだけのヤツが多いのではなかろうか
- 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:35:16.13 ID:mbec7YIL0
- ここに田舎の高校生いるだろ
今時田舎でもネット回線くらい通ってるしVIPPERもいるだろ
都会だけは目指すな
あんたのわがままな選択が、将来日本にもたらす多大なる損失を考えよ
- 109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:35:32.18 ID:pKx4O/dN0
- >>108
田舎は 工場もないし サービス産業もない
就職ぐちがない
- 116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:36:26.81 ID:lIWYnHtj0
- >>108
勝手なこと言うなよ
氷河期なんだから就職口の多い都会に行きたいに決まってるだろ張っ倒すぞ
- 113 :オマンコー ◆OwgIe03IFV1P :2010/12/19(日) 16:36:07.52 ID:8wQE/MiK0
- 23区を目指す風潮どうにかしろ
- 117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:36:33.86 ID:yItanCu8O
- 職種が少ないよな
県庁か役所か電力に就けたらエリートだし
- 120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:36:44.60 ID:cHvTBr3d0
- 気持ちは痛いほどわかるけど都会に居場所はないんだよなー
ドキュメンタリー見ててかわいそうだったわ
- 181 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:46:27.11 ID:8wYdlBVNO
- >>120
最早とりあえず上京って状況では無いな
- 147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:41:43.19 ID:Jo+kl6NUO
- 妙に勢いのあるスレだな
確かにとりあえず上京してフリーターでもいいから都会に住むというステータスだけ得たいかっぺはもう少し考えた方がいいよな
- 177 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:45:57.60 ID:2ExsozoFO
- 地方
低賃金
仕事少ない
娯楽少ない
物価が高い
東京
地方より給料いい
仕事はある
娯楽ある
物価激安
公園で炊き出しとかしてくれる
田舎は金持ちしか住めない
東京こそ実は貧乏人が住みやすい街
- 198 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:50:20.07 ID:mbec7YIL0
- >>177
地方
低賃金 ←物価安で相殺
仕事少ない ←コネ使え
娯楽少ない ←都会的な店が充実しないのは人口規模がないから、そのかわり膨大なアウトドアがある
物価が高い ←は?
東京
地方より給料いい ←しかし物価高い
仕事はある ←就職難だが
娯楽ある ←アウトドアはない
物価激安 ←一部のアウトレットだけだろ
公園で炊き出しとかしてくれる ←乞食かてめーわ
- 187 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:47:11.39 ID:zEl2+0tH0
- 優秀な奴だけ東京に来いとか
エゴもいい加減にしろよ。
誰も東京に来るな!って言え!徹底しろ!
- 190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:48:17.17 ID:tsBeCYRX0
- ★殺人件数
1位 東京都 179件(人口比でもワースト1、昨年より34,6%の大幅増)
2位 大阪府 119件
3位 神奈川 81件
★重要犯罪(殺人、放火、強盗、強姦、誘拐等)件数
1位 東京都 2291件(人口比でもワースト1)
2位 大阪府 1756件
3位 埼玉県 1109件
★都道府県別暴力団構成員割合(警察白書)
1位 東京<19.8%>(人口比でもワースト1)
2位 大阪<9.4%>
3位 神奈川<5.9%>
★公務執行妨害事件(公共に対する犯罪)都道府県ワースト5 〔人口10万人あたり〕
1.東京都 6.6件
2.兵庫県 4.5件
3.埼玉県 3.6件
●来日外国人による 犯罪検挙件数 (刑法犯・特別法犯) 平成20年 ワースト10
1 東京都 7413件
2 神奈川 3790件
3 愛知県 3284件
★都道府県別放置自転車数
1位 東京都 103760(人口比でもワースト1)
2位 大阪府 61794
3位 神奈川 56442
★借金12兆円全国ワースト1位の東京 ※東京の第3セクターの赤字は大阪の第3セクターの約5倍
★痴漢電車…ワースト1位は埼京線
- 197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:49:58.56 ID://z74bkI0
- 田舎民の僻みがすごい
- 199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:50:50.15 ID:2ExsozoFO
- 田舎は出歩くのに車いるのに、バカみたいな料金じゃないと免許取れないのに、低賃金で時間もない
都会は車いらないくらい交通機関発達してるのに、免許取るのが田舎より安いし、給料もある
下流階級こそ都会に出るべき
- 200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:50:53.93 ID:vcJF04LzP
- かっぺはこれ以上東京に出てくるんじゃねーよ
かっぺは臭えからすぐわかる
- 207 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:52:14.98 ID:mbec7YIL0
- >>200
いや、差別はよくない
確かに自動改札やエスカレーターで止まるのは迷惑かもしれないが
不慣れなんだろう
田舎の人が旅行するくらいならいい
移住となると、固定資産税がない、地元の商業や雇用にダメージだ
日本は今後人口の減る国で、地方はなおさら衰退が激しい
田舎の若者よ、田舎を出ても良いが、永住だけはするな
- 212 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:53:32.02 ID:lIWYnHtj0
- >>207
おいおい、田舎にもICカード乗車券はあるんだぜバカにするなよ
県庁所在地の中心駅は有人改札だけどな
- 208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 16:52:33.17 ID:c/RE0TVg0
- 先に日本の若者が海外を目指さない風潮をどうにかしろ
本気で日本滅ぶぞ
- 253 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:05:10.36 ID:kxfcvddu0
- 都会に出てきて上手く行かないからってウサ晴らしでレンホーを当選させたりすんのやめてよね
田舎臭いウェットな人間関係が欲しくてソーカガッカイ入って他人誘ったりすんのやめてよね
- 261 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:07:58.78 ID:mbec7YIL0
- >>253
大学でも一部のサークルは
ヤカマシイくせに一人じゃ何も出来ない出来損ないが集って創価学会みたいな風潮だね
カルトすぎる
- 258 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:07:07.36 ID:zEl2+0tH0
- 正直出来るできないに関わらず東京へって風潮はどうにかしてほしいな。
中途半端な田舎が荒廃するのは困る。
- 266 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:09:38.92 ID:s4M5Lvf80
- >>258
移動の自由を妨げたいなら憲法改正するしかないな
若者を田舎に定着させたいなら田舎が若者の求めるものを提供するしかない
まあぶっちゃけ金だ、金
ちゃんとした雇用を田舎が用意できるなら、人口流出は一気に収まる
そういう努力をしないからいけないんだ
- 267 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:09:53.15 ID:HlIo+v1x0
- >>258
仙台に大きな会社の本社があればそっち行くよってだけの話
メーカーはみんな東京近辺だからなー
- 271 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:11:44.53 ID:mbec7YIL0
- >>258
一部の馬鹿の勝手なワガママで
地方が崩壊するのは国益に絡むと思うよ
このままじゃ青森県とか島根県とか県ごと滅ぶんじゃないの
- 272 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:12:10.15 ID:zEl2+0tH0
- >>266-267
まさに仰る通り。
仕事が田舎にないってのが最大の問題だよな。
東京が企業を持って行ってるのが最大の癌。
- 288 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:16:14.98 ID:QSYXE4Vy0
- >>272
癌とか云ってもなぁ。
資本主義における企業の存在目的は利益を上げることだし
地方に本社おくよりは東京に本社おいた方が儲かる
(と判断した企業が)本社おいてるんだろうし。
- 290 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:17:16.57 ID:mbec7YIL0
- >>288
企業のための助成金を設けろ
ただ馬鹿みたいに土地を造成して企業団地を土建屋の利権で作っても
企業はこねーから
- 301 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:20:38.28 ID:zEl2+0tH0
- >>288
いや、資本主義と言うよりも
政治が中央集権か地方分権かで決まる。
諸外国を見ても地方分権が進んでいる国は経済も分散しているし、
中央集権国家はやはり経済も一極集中。
日本は政治主導で一極集中をやってきた(政策は東京が全権を持った)
ので、経済も一極集中した。
- 309 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:21:58.05 ID:mbec7YIL0
- >>301
ところが、バブル崩壊と、人口減少時代により
国家、地域社会の持続可能性が問われる時代となった
地方分権や地方の活性化がこれほど話題になっているというのに
もう20年も前に破綻した古い思想や趣味で以って上京する奴は
あまりに愚か
- 265 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:09:12.51 ID:wByywyDW0
- 田舎で暮らそうと都会で暮らそうとどうせ家にいるのが大半だからあんまり変わんない
ただ秋葉原近いと便利だから東京いいなとはは思う
- 269 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:10:49.10 ID:mbec7YIL0
- >>265
仕事場が都心だとか都心近隣で暮らすケース以外だと
都心に出るのはたまの用事やイベントくらいに限定されるだろう
上京ペースも地方の人と同じだと思う
- 270 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:10:51.83 ID:fH511sdF0
- マスゴミが悪い
マスゴミが東京への不当な憧れを作り上げてる
東京は殺人強盗強姦件数とか在日人口圧倒的日本一という不名誉な側面は国民にまったく伝わってこない
東京で事件があれば報道せず挙句の果てには他地域に擦り付ける始末
こういう闇の部分が正しく伝われば馬鹿な考えは起こさないと思う
- 273 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:12:16.70 ID:lIWYnHtj0
- >>270
在京マスコミの情報操作は本当に酷いわ
アレを潰さなきゃどうにもならん
- 274 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:12:25.75 ID:mbec7YIL0
- >>270
与太話になるが、テレビで東京のグルメ紹介する番組
はるか何百キロも離れた九州でも放送していたぞ
これは間違ってると思う
- 277 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:13:15.37 ID:KpzrR/IcO
- 仕事ないから都会へ行く
田舎衰退する
衰退したからさらに都会へ その繰り返し
東海地震で都会が滅びるまで待つしかない
- 279 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:14:09.97 ID:zEl2+0tH0
- 東京から本社機能を地方に強制的に移す法律作れよ。
特にメーカーなんかは主要工場に本社作れ。
中国みたいに工場毎に分社化しろ。
- 282 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:14:54.47 ID:mbec7YIL0
- >>279
企業が東京一極集中する必要はない
地方の優良企業もクローズアップされる必要がある
- 284 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:15:07.03 ID:s4M5Lvf80
- >>279
国営企業でもないのにそんなことやらせたら逃げるぞ?
- 281 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:14:18.32 ID:s4M5Lvf80
- オタクとして生きるならやはり東京しかないしなー
イベントの大半は東京、サイン会の大半も東京
何より、作ってる人間が東京に集中してるのがでかい
- 285 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:15:28.64 ID:zEl2+0tH0
- >>281
俺みたいにイベントとか行かなけりゃ地方でも何の問題もない。
- 286 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:15:44.55 ID:mbec7YIL0
- >>281
田舎は大自然や生身のかわいい女がいるだろ
もっと野心的になれよ。オタク=COOLって時代でもないし
- 294 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:18:41.97 ID:lIWYnHtj0
- >>286
個人の趣味や嗜好を否定する気かよ張っ倒すぞ
- 295 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:18:54.89 ID:s4M5Lvf80
- >>286
いねぇよ
可愛いのは皆都会へ行って都会のオシャレを楽しむ
田舎に残るのはブスばかり
COOLどころか俺自身ナードと呼ばれようとオタ趣味捨てられないし
そもそもその大自然の中で暮らすのが嫌になって都心部出たっつうの
今仕事の都合でまた山奥に赴任しちまったけど…
- 297 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:19:16.04 ID:mbec7YIL0
- >>294
マジにするなw
まあヲタやるにしてもアニメ見るくらいなら、ネットがある
イベントでたまに上京するくらいが楽しいだろ
- 283 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:14:54.74 ID:JjNWSXzu0
- 単純に外資系が多いからでそ?
地方にも大企業は沢山あるでよ
- 289 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:16:38.79 ID:s4M5Lvf80
- >>283
地方の大企業の人材プールは都会だがな
都会で人捕まえて田舎に赴任させるから
一見すると田舎に人が来るように見えるが
肝心の「田舎の雇用」はほとんど増えないもんで
結局仕事を求めるなら都会へってことになる
- 292 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:17:19.08 ID:X4p3c1Nw0
- 東京に集中するのはやめていただきたい
満員電車とか嫌だお
- 293 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:18:29.41 ID:mbec7YIL0
- >>292
過密する混雑に困る山手線
片や、利用者がなさすぎて煎餅売ってるローカル線
電車ひとつみても田舎者の東京集中によるアンバランスが分かる
- 296 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:19:03.70 ID:HlIo+v1x0
- >>292
そうなんだよ俺も満員電車大嫌いだから寮のある会社に入って徒歩かなんかで通勤したお
- 298 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:19:50.22 ID:syBkkJoZ0
- 田舎の自動改札がないってpasmo使えないってこと?
渋谷のpasmo専用機のところで切符入れようとしてパニクってる田舎のjkは可愛かったな
- 304 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:21:27.81 ID:QSYXE4Vy0
- そもそも日本が世界経済の中で国際競争力を
維持できる背景の一つが東京の過密化なんだよ。
過密化っていうと印象が悪いけれど、CPUの集積度みたいなもんだ。
政治で地方に人間を均等配置って言うのは簡単だけど、
そんなことしたら日本全体の合計戦闘能力は駄々下がりだぞ。
そのへんの認識無しに地方を救え、東京はもっと人へらせって言うのは
ある意味宗主国さんの回し者みてぇな話だ。
- 315 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:24:52.27 ID:zEl2+0tH0
- >>304
集積と言っても労働者への負荷は計算されているのか?
人間の移動は電気と違って一瞬ではないぞ。
集積すれば良いってもんでもない。
実際東京は通勤にどれだけの時間をかけているのか?
その無駄を勘案しても一極集中=国際競争力の向上となるのか?
- 322 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:27:04.79 ID:mbec7YIL0
- >>304
人口が右肩上がりの時代なら成長が見込めるが
あんたのロジックなら今後は幾ら東京に集積しても
国際的な競争力の維持は難しい、それこそ移民が必要になる
元々日本は、イギリスのように分散した国だったわけで
今その転換期にあるんじゃないの?まあ少子化対策の画期的な成功策があれば別だがなw
- 339 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:30:33.54 ID:QSYXE4Vy0
- >>315
そうだよ。
だから、今まではこれでやってこれたんだよ。
都市圏換算すると、東京は世界で一位の都市圏になる。
NY都市圏よりもずっと人口が多い。
ただ、今後もそうだとは言い切れない。
前提条件が変わる部分が多々あるから。
に、したところで、企業側の都合を無視して
頭ごなしに地方に出てけじゃ話にならんと思うぞ。
- 369 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:37:44.69 ID:zEl2+0tH0
- >>339
まあ本当の問題は東京と言う土地が才能を使い捨てにしかできていない
と言う事なんだよな。
実際に東京へ行った優秀な人間は地元へ帰ってきていない。
本来なら出涸らしの地方と東京の人の格差はもっと開いているはず。
しかし東大合格者などを見るとそうなっていない。
これは東京と言う土壌が人を育てる土壌ではないと言うことの
証明ではないだろうか?
子孫を産み、育てられる環境がないから
東京は地方が育てた人材を消費し続けるだけの存在になっている。
このままでは国際競争力なんてそのうちなくなるだろう。
- 321 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:26:55.65 ID:SAcOQ2iN0
- 中京都と大阪都を作って、分散して欲しい
東京に集まりすぎなんだよ
- 327 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:28:02.73 ID:lIWYnHtj0
- >>321
それはアリだと思うよ、むしろ政治中枢は内陸の守りやすい所に置くべきじゃないか
- 331 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:28:42.61 ID:mbec7YIL0
- >>327
いえてるよ
首都機能移転論議ってどこいったの
- 332 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:28:58.10 ID:HlIo+v1x0
- >>321
企業がそこに本社置かなきゃ意味ねーだろ
一応俺の周りだけの話だけど
「いくら給料とか待遇よくても支社とか工場じゃちょっと箔がねぇ…」みたいな感じだぞ
- 337 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:30:21.34 ID:mbec7YIL0
- >>321
思ったけど
都会がいいなら
東北人ならせめて仙台いくとか
道民なら札幌にするとか、
島根県民は広島にするとか
そういう選択もありだと思う
東京一極集中のあおりを受けるのは、こうした地方の大都市圏なんじゃないかと
- 341 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:30:54.83 ID:wvvvnwl80
- 役所の機能と経済の中心の場所分けろよ アメリカみたいにさ
それだけで十分かなり人口分散できるだろ
- 345 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:31:52.37 ID:mbec7YIL0
- >>341
分離したところで最初はうまくいくけど・・・・
10年後、そこには荒廃した東京と繁栄した新首都が・・・・
じゃまずいだろうなあ
- 342 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:31:02.89 ID:F8sXzjFR0
- オタな目的で上京するなら大学のうちにしとけ
就職してもどうせ忙しくて見る時間なくて
土日に録画見る作業になるし
- 343 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:31:24.84 ID:G8BXq2/l0
- 確か俺が中学の頃は関東地方だけで全人口の6割がいるんだったっけか
- 344 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:31:44.39 ID:fH511sdF0
- 故郷を離れたい人なんかほとんどいないわけで
就職のために故郷から離れることを強いられさらに過酷な労働環境の下で働かされる
なんか日本怖い人間として良い暮らしなんか到底できない
- 349 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:33:23.93 ID:mbec7YIL0
- >>344
俺が不思議なのは何で田舎の若者は平気で故郷を捨て、
電通的な都会文化ばかり楽しむようになるのかということだ
東京に来た時点でギャップを感じたり
田舎の良さを再確認することもないのか
人間の血が通ってないのかと思う
当然、まともな人間は田舎に残ってるし、上京先でも後ろめたさを感じてると思うが・・・
- 353 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:34:35.71 ID:lIWYnHtj0
- >>349
田舎に住んでみれば分かるが、田舎に良さなんてないよ
昔から続くガチガチの監視社会だからな
- 356 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:35:32.31 ID:mbec7YIL0
- >>353
監視社会じゃなくて共同体社会だろ
弊害もあるけど、メリットもあるだろ
コネがあったり、野菜くれたり、それが田舎の人情だろ
俺にはうらやましいくらいだよ。そういう密な人間関係環境って小中のクラスメイトくらいしかねーからな
- 359 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:35:59.26 ID:2ExsozoFO
- >>349
底辺とか低学歴のDQNはその風潮が強いね
田舎最高地元最高みたいな、自分(達のグループ)が有名で何不自由ないぜ!って感じなんだろ
まともな奴や勉強できる奴こそ残らずに都会に行く
- 368 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:37:21.92 ID:mbec7YIL0
- >>359
ちょっと想像がつかん
kwsk
- 370 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:37:48.96 ID:s4M5Lvf80
- >>349
俺の例で言えば地元に居ると血縁関係が結構ウザかった
田舎というか「故郷」という環境がまず苦しいんだわ
その上、生活も不便、さらに俺はオタク
田舎に居る意味がなかった
あとロクな仕事ないから親から受け継いだ奴とか
公務員になった奴以外はまともな人間じゃ残らないよ
たまに親の面倒見るからって残る奴いるけどそういうのは少数
- 375 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:39:02.02 ID:mbec7YIL0
- >>370
血縁関係こそ最強のコネであり、人情じゃないか
都会の寂しがりな引きこもりなんかは羨むと思うよ
エロゲみたいな幼馴染もいるんだしw
- 376 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:39:11.48 ID:jZLDtJL40
- >>368
で、さっきから偉そうなあなたは
何してる人なん?
- 386 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:41:02.86 ID:F8sXzjFR0
- >>359
公務員だけど周り高学歴ばっかだぞ
今は就職難だから勉強できるヤツも田舎に戻ってる
- 389 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:41:41.58 ID:s4M5Lvf80
- >>375
いや血縁で最初から「格付け」食らうんだわ
どこそこが本家でお前は分家だ、っつってよ
そういう序列ウザいんだよ
序列自体は嫌でもなんでもないけど
自分で変えられない序列に興味はない
- 390 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:41:53.79 ID:lIWYnHtj0
- >>356
コネはどうだか知らんが、野菜やコメなんか皆作ってるから貰っても何ともないぞ
そこに暮らしててどう感じるかは性格次第だろうから一概には言えないかも知れんが、俺にとっては近所付き合いなんて煩わしいだけだった
- 392 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:42:11.95 ID:2ExsozoFO
- >>368
えーと、まあ個人差があるから全部がそうとは言わないけど、DQNや底辺の男は大体地元に残る
地元の肉体労働に就職するし、名前が通ってるから威張れるから
女は大体みんな都会に憧れて出て行く
優秀な男も仕事や勉強を求めて都会に行くし、都会に出て大学くらいからDQNし始めた奴らは、意外と地元じゃ目立ってなくてそこそこ勉強とか出来てた奴ら
- 399 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:43:08.70 ID:zEl2+0tH0
- >>389
それは田舎特有の問題じゃないと思うぞ。
少なくとも大阪でも存在する問題だ。
- 401 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:44:56.57 ID:G8BXq2/l0
- >>386
まぁ公務員は大抵文系だからな
- 402 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:45:30.41 ID:s4M5Lvf80
- >>399
だから俺個人の事情として故郷にいる時点でやってらんねってことの説明だよ
血縁によるコネは利益だけじゃないってことの説明
どっかの誰かが血縁が最高のコネとか言い出すから説明してやっただけだ
- 415 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:50:55.65 ID:0ZM7MMIU0
- >>392
確かに地元に残ってる奴はロクな奴居ないな
俺は入試簡単で家から近い大学で良いと思って地元の大学に進学した(fラン理系)
でも今思うと間違いだった
まあ現状は変えられないから大学卒業まで地元にいて就職は東京にするつもり
- 355 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:35:29.55 ID:SK0abWAi0
- 都会を目指さないで何処を目指すんだよ
- 358 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:35:44.31 ID:HlIo+v1x0
- 俺も仙台に良い思い出ほとんど無いわ。全部忘れて東京で0から戦いたい
- 360 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:36:09.44 ID:Totladm/0
- 地方の若者が地方の企業に就職し続けた結果が沖縄の無職率だよ
- 366 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:36:50.18 ID:1W7u24aB0
- 労働奴隷も入手しやすいし
東京の何がわるいんだ
田舎から才人はどんどん来い
そして馬鹿な都民はどんどん出てけ
- 372 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:37:57.91 ID:qpzbXPA6O
- しょうがねえだろうが、ロクな大学も働き口も遊び場所も無いんだからさ。
地元に残ってても未来は無い、絶対に。
都市部に出て、お前らに「田舎もん乙www」と笑われながら、必死こいて勉強して道を拓いていく以外、
こちとら選択肢が無いんだよ。
ダサかろうがイタかろうが、そうでもしなきゃ真っ当な暮らしも出来ねえんだよ。
- 373 :観察者 ◆KANSAMz63M :2010/12/19(日) 17:38:20.86 ID:z3RQAReb0
-
地方分権だと田舎は切り捨てられて滅亡確実だろうな
島根とか予算の40%が国の支援金だし
- 381 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:39:52.77 ID:mbec7YIL0
- >>373
いくら国が支援しても人材が流出する構造がおかしいんだよ
その肩代わりでより国の支援に依存するだろう?
でも人材は出る。国民総出でその負担をしている
- 385 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:40:59.05 ID:zEl2+0tH0
- >>373
まあもう地方分権を叫んでも疲弊した地方では遅いかもな。
- 377 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:39:13.37 ID:QSYXE4Vy0
- あと、田舎のほうがコミュニティが密接だとか
監視社会だとか言ってるのは上京してきた人だと思うよ。
そりゃ、一族から離れて独り暮らし始めりゃ、
どこだろうと自由で身軽になるよ。
東京で五代も暮らせば、すっかりその場所がコミュでべったりだ。
俺なんてもう三〇になるってのに
「せっちゃん(母の名前)とこの坊主」とか呼ばれる。
泣きたいぞ。
- 387 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:41:17.55 ID:mbec7YIL0
- >>377
まあ1代の土地だとしても10年くらい住めば自然に地盤できるしなw
- 398 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:43:05.71 ID:HrmOTAZb0
- 都会の若者
車→たまの遠出に使うレベル。免許がない奴もフツーにいる
遊び場→街に行って楽しむ
音楽→各々が好きな曲を楽しむ。知りあいに奨められたり、街のライブで新しい音楽を開拓したりもする
携帯電話→あくまで日常の連絡用途
パソコン→便利な道具。最低限でも音楽管理ソフトを使いこなす
友人→環境に応じて変化。小中学生からの付き合いはホントの親友とだけ
テレビ→つまらないから見ない。たまにCS見るレベル
酒→たまに嗜むか付き合いで飲むレベル
タバコ→昭和の不良みたいでダサい。それ以前に高いし不健康、吸うわけが無い
セックス→相手がいれば愛情表現としてする
ギャンブル→よほどのギャンブル好き以外は無縁な生活
会話内容→双方に気を遣いつつも、有益に盛り上がる。疎すぎず密すぎずの関係を構築
田舎の若者
車→外出の時は常に車。麻薬のように依存している。自転車も電車もバスも乗らない。乗れない
遊び場→国道沿いのイオンやファミレスなど、普通の若者ならたまに寄るレベルの全国チェーン店に常に依存
音楽→典型的なJ-POP厨が7割、その反動でロキノン厨こじらせたような中二が3割。
携帯電話→どこかしこでも無駄としか思えない電話メールしまくり。モバゲーグリーやプロフ等で自分の自画像や個人情報晒すのが流行っている
パソコン→使えない。知らない
友人→小学校のクラスメイトのような地縁的な付き合いが、面子もノリも変化しないまま成人後も継続
テレビ→TV脳丸出しで、楽しみ方も見る番組もTV世代の中高年そのもの
酒→男も女もアル中だらけ。地元の居酒屋は連日若者で繁盛している。ゲコにも無理やり飲ませる。飲んでる自分たちが楽しければそれでいい
タバコ→男も女も喫煙経験者・ニコチン中毒ばかり
セックス→娯楽がないのでセックスしまくり。ヤリ婚が普通
ギャンブル→場末の汚いオッサンみたいにパチンコ廃人
会話内容→自分語りとか、プライベートトークの言い合いばかり。ネタはつまらなくとも、騒がしくなればそれでいい
- 403 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:45:30.44 ID:mbec7YIL0
- >>398
田舎は田舎で楽しそうだなw
- 411 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:48:40.62 ID:uUyMYXoGO
- >>398
それ見ると田舎のほうが面白そうだが実際とかなり違うわ
都会でも週3くらい飲んでるし俺は吸わないが1/3くらいは喫煙者だしギャンブルも大抵のやつがやってる
免許関連はあってるかもしらん
- 421 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:53:41.68 ID:Jo+kl6NUO
- >>398
まさにお前の見た中での話だな
- 428 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:56:06.99 ID:qdH05e3Q0
- >>398
これ7割がた真実だよな
俺は都会の方がいいや 毎日毎日同じ事の連続で閉塞間を味わうぐらいなら
都会の方がいいや 車も乗りたく無いし
バック片手に何処でも足で行けるのがいいよな
- 439 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:58:34.29 ID:mbec7YIL0
- >>428
マーチ以下の田舎者の多い大学は
変な閉塞感が漂ってるよ
下の部分から陽気さとを抜いた感じ。非常に地獄である
- 414 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:50:16.58 ID:F8sXzjFR0
- 車乗るの楽しいけどな、自分の足で好きなとこ行けて
最初はビクビクしてたけど慣れたら楽しい
- 418 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:52:29.51 ID:QSYXE4Vy0
- >>414
たぶん、それと同じ意味合いで東京暮らしの自転車は楽しい。
自分の脚で色んな所に行けるし、維持費も安いし。
- 424 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 17:54:27.63 ID:1W7u24aB0
- 馬鹿の周りには馬鹿が集まる
馬鹿な田舎者しかしらない奴は同種族
- 499 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 18:16:38.40 ID:f3s495ZI0
- 都市部にしかうま味がねーんだから仕方ないだろ
歳とったら田舎戻るからそれで許してくれよ
と言いたいな。田舎から出れねー苦しみをお前にも味あわせたい
都会っ子 純情(初回生産限定盤)(DVD付)
posted with amazlet at 10.12.20
℃-ute 平田祥一郎 高橋諭一 つんく
ZETIMA (2007-10-17)
売り上げランキング: 96498
ZETIMA (2007-10-17)
売り上げランキング: 96498
ただし本物の集落でな
閉鎖的・過剰な同調意識・馬鹿ばかり・仕事なしetc
ノイローゼになるわ