1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:36:50.13 ID:zq52KtwM0
中国が劉暁波へのノーベル平和賞に対して怒ってるのはそういうこと
国の事情も知らないくせに外国が余計なことをしてはいけない



2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:37:33.94 ID:HAEM2yAq0
>>1何も理解してないな


4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:38:08.57 ID:m1NmOBUG0
劉さんが誰を殺したとwwwww


5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:38:40.70 ID:qBRp093h0
問題をすり替えるな


6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:38:44.41 ID:kwLyiHRp0
ただの人殺しと作家を一緒にされてもなあ


11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:39:27.35 ID:zq52KtwM0
全く同じだろ
お前らは劉暁波がただの犯罪者であることを分かっていない
劉暁波のような扇動家のせいで中国の民主化はむしろ遅れている


14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:40:15.82 ID:SVFsaylK0
……そもそも共産党、民主化に乗り気でしたっけ?



19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:40:42.83 ID:iqqYGmNpO
余所の国の教科書にいちゃもんつける国に言われたくない。
そう言うこと


26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:41:48.51 ID:zq52KtwM0
>>19
その件はまったく別問題だろ、日本は中国に戦争によって多大な迷惑をかけたんだから
普通の二国関係と一緒にするほうがおかしい



20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:40:52.96 ID:ggKvSbZK0
安重根が余計な事したせいで日韓併合が早まったんだぜ


32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:42:54.68 ID:zq52KtwM0
>>20
だから言ってんだよ、アホか
その安重根が勝手に欧米で英雄に祭り上げられてノーベル平和賞を受賞されていたら日本人は怒っただろう
今回の劉暁波へのノーベル賞授与もそれとまったく同じことだと言ってる



23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:41:35.67 ID:Jcx11qL/O
安重根って併合反対派だった伊藤博文を殺して、韓国併合を実現させた人でしょ


31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:42:52.28 ID:rIMVNlvwO
>>23は史実。伊藤博文は朝鮮併合反対派


40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:44:33.66 ID:g0nS0ffEO
もしあの中国人運動家が人を殺しててそれでもノーベル賞もらったら違和感感じるけど違うでしょ 糞も味噌も一緒にすんな


48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:46:17.73 ID:zq52KtwM0
>>40
同じだろ、大罪を犯して国益と人類の福祉に反することをしていながら
無知と偏見によって一部の国から一方的に高い評価を受けているという点ではまったく同じ

池沼はことの本質を見抜けないから理解できないだけ



60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:48:22.72 ID:ZtiOx2WC0
>>48
で、劉暁波はどんな大罪を犯したわけ?


70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:50:48.74 ID:zq52KtwM0
>>60
無辜の民衆や学生を扇動してテロ行為や反逆行為に引きずり込み、
あげくのはてには興味本位で中国を取材する欧米マスメディアへ媚びて国家の威信を傷つけ
きわめて大きな外交的損失を与えた
要するに売国奴



73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:51:53.82 ID:m1NmOBUG0
>>70
民主化要求テロやデモってあったっけwwwww


81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:55:52.03 ID:ZtiOx2WC0
>>70
それは一つの国の価値観だしねぇ

>きわめて大きな外交的損失を与えた
>要するに売国奴
上に当てはまる鳩山、菅、小沢が逮捕されてない日本で言っても無駄なんじゃない?


89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:58:02.62 ID:zq52KtwM0
>>81
その3人は結果的に失政だっただけで別に意図して日本に害を与えようとしたわけではないし、
何より別にノーベル平和賞を与えられているわけではないし、
日本に害を与えようとしている外国や外国メディアによって不当に高く評価されているわけでもないだろ
お前はアホか



101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 20:01:28.24 ID:pm0xXT6Y0
>>89
>その3人は結果的に失政だっただけで
民主主義では結果がすべてです

>別に意図して日本に害を与えようとしたわけではないし
本人乙って言って欲しいの?

>日本に害を与えようとしている外国や外国メディア
中国


113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 20:04:51.63 ID:ZtiOx2WC0
>>89
確かにアホだったな
劉暁波の様に志を持って事を成し遂げようとする立派な人と
ただのうのうと失策を続けるだけの馬鹿共を一緒に考えるなんて


50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:46:27.94 ID:pm0xXT6Y0
オーストリアの皇太子を殺害したセルビア人もノーベル平和賞?


53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:47:09.22 ID:iBWxPRZG0
安重根の行為がもたらした影響はともかくとして、
テロリズムはどこまでいってもテロリズムだよ。


62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:48:48.96 ID:zq52KtwM0
>>53
だからその安重根と劉暁波は同レベルだって話をしてんだよ



56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:47:42.67 ID:iqqYGmNpO
そもそも中国が今の日本にいろいろ迷惑な件。
日本が戦争したのは共産党じゃないよ


58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:48:07.92 ID:JlCfhsHKO
彼がいなければ日本も世界の歴史も変わっていた
むしろ彼にこそノーベル賞を上げるべき


59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:48:09.43 ID:nWdRZT560
この手のスレは>>1が全く人の話を聞かず次第に叩く人数が増え勝手に勝利宣言で逃走して終了


63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:48:59.26 ID:pm0xXT6Y0
ノーベル平和賞とった中国人ってなんていう国益と人類の福祉に反する大罪を犯したの?


67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:49:52.89 ID:Iq485ItQ0
>>63
中共のイデオロギーを著しく損なった(笑)


69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:50:41.07 ID:5VCmW+dC0
中国人は日本にてきても民主主義を理解できないのか。せっかく西側に来たんだから学べよ


77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:53:20.23 ID:zq52KtwM0
>>69
そもそも中国は一党独裁と言われるが、今の共産党は内部に多様な階層、地域、思想の人間を取り込み
指導部がそれらの意見を収斂することによって政策を決定しているため、かつての日本軍国主義や
ナチスドイツで行われていたような独裁的武断的統治とは根本的に異なる
日本の一部や欧米で行われているような報道はこの点についてまったく無知な事実に反したものである



86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:56:47.39 ID:pm0xXT6Y0
>>77そういやチベットじゃ人々が道路で寝るのが流行ったらしいけど今も流行ってんの?


94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:59:27.12 ID:TDcaJkIN0
>>77
少数民族が数増やさない様に去勢手術を義務づけてんだぞ?
当時の大日本帝国よりも非人道的


75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:52:12.73 ID:9TbgW/4h0
中学の歴史では安重根なんて小物は載ってなかったけどなあ
受賞してもふーんそれで程度


83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:56:33.88 ID:zq52KtwM0
そもそもノーベル平和賞とは欧米の一部の人脈が演出と脚本を作った上で行われる政治ショーにすぎない
日本や中国は共にアジアの国として、このような欧米による世界秩序を演出する滑稽なデモンストレーションに警鐘を鳴らし、
ノーベル賞は専ら学術的進歩に対して与えられるものとするように働きかけなければならないんじゃないのか?



90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:58:15.17 ID:Iq485ItQ0
>>83
中国の民主化を推進するような政治ショーしてくれるんなら近隣国として喜ばざるを得ないなw


95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 20:00:03.86 ID:zq52KtwM0
>>90
たとえば、日本の事情をろくに知らない欧米人が、
「アイヌ民族は日本によって支配されている被差別民族だ!すぐに独立させなければならない!」
とか言って、アイヌ人の市民運動家にノーベル平和賞を出そうとしたら日本人は現実に即していないといって怒るだろう
それと同じことだ



106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 20:02:13.80 ID:Iq485ItQ0
>>95
あのなぁ
ノーベル委員会馬鹿にするのもいい加減にしとけよ
中国には国際的な批判が高まってきててそれでああなったんだぞ
そんなことしてない近隣諸国には何も言えねーんだよ
国際的な賛成を得られないからな


110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 20:04:07.32 ID:iBWxPRZG0
>>95
恣意的なアナロジーだな、
それは本来的に、日本による不当な支配の実態とか、アイヌ民族の独立の正当性が、
現代の国際的な秩序に沿っているか、沿っていないかを勘案した上で、
始めて決まることなのであって、
「現実に即していない」受賞はそもそもありえないよ。


87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:57:05.99 ID:n0S4myELO
いや論点がズレてる
何故民主化運動=平和活動に繋がるのか、ここに疑問が残る


92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 19:59:12.05 ID:m1NmOBUG0
ソ連はレーニン平和賞作ってたよな
中国様も江沢民平和賞作って、漁船船長にでもあげたらよろしい


100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 20:00:54.27 ID:iBWxPRZG0
まあ、民主主義なんつーのも、しょせんはパラダイムにしか過ぎんのだから、
中国の現体制が真実絶対に間違っているとは言わんけれども、
今回のノーベル平和賞は、現代のパラダイムの海の中でなされるものであって、
現代のパラダイムの海の中から見れば、民主主義よりも素晴らしいものはないのだから、
劉の行動が中国という「一国」の利益に反するにしても、
劉にノーベル平和賞をやってもおかしくない、むしろ当然だな。


104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 20:02:11.48 ID:MLT7A4qaO
中国の言論事情に関する本を読んでるけど
余りに内容がひど過ぎてワロエない


109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 20:03:51.37 ID:n0S4myELO
そもそも民主=善、共産=悪のレッテルを張られてるのだろうか
共産主義こそ人間の桃源郷なのに


115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 20:05:32.50 ID:pm0xXT6Y0
>>109人類には早すぎる


116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 20:06:39.70 ID:kA8a5zlb0
>>109
ソビエトはすでに崩壊しましたよ



117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 20:06:48.67 ID:iBWxPRZG0
・文壇での批判
・断食による抗議
・軍との直接交渉
・零八憲章の起草

>>1にはスルーされたようだが、
劉が具体的にやったのって、確かこんぐらいだった気がするので、
参考までに載せておくよ。


122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 20:11:01.92 ID:Z6MlAF5Z0
いいたいこともわかる
っていうのが日本人的だな

いい意味でこういう思考を残して欲しいが
国際社会では通用しない、って言うのも、そろそろ理解しろ


124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 20:13:45.34 ID:MLT7A4qaO
てか中国の一般民衆は怒ってるの?

怒ってるのは中国共産党の奴らばかりの気がするが


125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 20:14:20.35 ID:iBWxPRZG0
ていうか、主権国家の無機的な集合体って考えが、そもそも前時代的だろ。
全的に統合するかしないかという問題は、明らかに夢物語だが、
これからどんどん関係を有機的にしていかねばならんよ、次のパラダイムだな。
現にそうなってるだろ、国際情勢を見てると。


137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 20:26:30.46 ID:SiwZqkDi0
ノーベル平和賞が西側のプロパガンダに使われて
ともすれば戦争の遠因にもなる可能性もあるとしたら
平和賞って一体なんなの


140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 20:32:32.25 ID:X13YQNUpO
>>1は分かってないなぁ

伊藤博文は暗殺時3発の銃弾を受けてる。安重根の拳銃から発射されたのは地面で一度バウンドし足首付近へ。
致命傷は背中への2発。
これはフランスの騎兵銃から発射されたもので、当時フランスの騎兵隊を制式採用していたのはロシア陸軍だけな。
つまりロシアによる暗殺。
当時の時代情勢を考えれば納得できるだろ?

ちなみに安重根は獄中で『東洋平和論』といういい文章遺してる。

長レススマソ


141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 20:33:06.58 ID:MLT7A4qaO
例えば太平洋戦争開戦前の交渉で、日本にとっては「最後通牒」と見做される
「ハル・ノート」を作ったハル国務長官が1945年の平和賞受賞した例とか、
(国連の創設に貢献てのが受賞理由)
もうちょっとうまい例えで比較すればいいのにな



143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 21:00:35.50 ID:+Neo4NL7O
大学で経済、経営学んでたせいか一般的に資本論読んでない人が多いことに驚く
まぁあれツッコミ所満載だけど、読まなきゃ始まらないのも事実


162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 22:14:17.42 ID:5YDnQ+yAO
>>143
資本論がどうなんて試験前の学生か2ちゃんでしか話題に出ないと思うの
そんな話題振られたって愛想笑いでお仕舞いじゃない?


156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 21:52:33.34 ID:pCtxI+zzO
韓国嫌いだけど安重根は間違ったことしてないだろ
ホントかは知らないけどすごい人格者だったらしいし


157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 22:05:04.13 ID:8BSvg4L+O
>>156
伊藤博文を暗殺したこと自体が間違い
伊藤博文は併合反対派だったのに


158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 22:07:20.83 ID:nUAq+iHTO
>>156
割と同意
殺人っていう方法は間違ってたとおもうがな
ただ殺人ていう方法を否定するひとは桜田門外の変とかも否定しなきゃだめ


159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 22:10:07.82 ID:XQWRz58JO
>>156
天皇崇拝論者だから併合反対派の伊藤を殺した
思想目的が実にわかりやすい人物
国を挙げて誤解してるチョンが馬鹿過ぎる



韓国夜の歩き方
韓国夜の歩き方
posted with amazlet at 10.11.10

データハウス
売り上げランキング: 86186

おすすめサイト最新記事一覧







おすすめサイト最新記事一覧