- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:23:47.00 ID:s+dT8ebI0
- 集団面接のとき、ほとんどの奴が部活やサークルのリーダー的存在で吹いたw
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:25:13.22 ID:UsiQxj7p0
- 嘘つき大会じゃなくて、誇大広告大会だよ
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:25:28.38 ID:GlqyriYC0
- そりゃ就職したら嘘がかなり必要になるからな
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:26:32.95 ID:zbS9DYhd0
- 私はリーダーのなかでもさらにリーダーでした^^
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:28:12.69 ID:Vuy67jodO
- 向こうも本当かよ、と思ってんのにな
おかしな話だ
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:28:28.93 ID:kTZiNIBs0
- 社会出たら嘘ばっかだな
正直者とかしぬ
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:29:56.61 ID:Pr1jTH2+O
- 私はリーダー城島でした・・・
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:31:27.04 ID:Rvp4/jqU0
- 自称大将ばかりで、兵士のいない軍隊を見ているようだ。
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:52:10.28 ID:W+9KZhge0
- >>18
兵士なんて派遣で高卒集めればいいだろ
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:33:32.17 ID:Dgp3QBYuO
- 就活の時に本買ったら例文がサークルの代表、バイトのリーダー、ゼミ長みたいなのばっかりだった
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:39:55.34 ID:Q/TjcXj4O
- >>20
海外留学と全国大会出場も追加で
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:34:56.85 ID:U9w8kUG50
- 【人事課が嫌いな自己アピール】
・イベント系サークルでリーダーとして責任をもってサークルを盛り上げてきました。
・テニスサークルで部長として県大会で入賞に導きました。
・バイト先では、バイトのリーダー的存在で店長から「社員にならないか」と言われてきました。
・障害児施設でのボランティア体験を通して?コミュニケーション?の重要性に気がつかされました。
・ゼミでのグループワークを通して?協調性?を身に付けました。
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:54:35.54 ID:Fep177vnP
- >>21
>バイト先では、バイトのリーダー的存在で店長から「社員にならないか」と言われてきました。
なぜそこでYESと答えなかったっていうツッコミを入れたくなるな
- 171 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:28:10.88 ID:WelDvgLtP
- 就活本に書いてあることと>>21に書いてあることがまったく違う
どっちが正しいんだよおおおお!
- 181 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:31:32.26 ID:U9w8kUG50
- >>171
就活本を参考にしすぎないこと。
面接官が知りたいことは、受験者が今までの生活の中で
困難な状況をどんな工夫をして乗り越えてきたから
入社後はこんなふうに業務に役立てていきたいと言ったこと。
だれでも言えるような胡散臭い表面だけの回答は求めていない。
- 182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:32:17.11 ID:mz+I/kIfO
- >>171
>>21が正しい。こういう経験をしてる奴はいっぱいいる上にその程度のリーダーシップなんか仕事で役にたたないから、全くアピールになってない。
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:37:54.41 ID:mOHwGjLL0
- 俺も友人もほとんど嘘つかないで就活大成功だったよ
1のことを3くらいにして話したことはあったけど
0を10にするような嘘はつかなかった
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:40:48.85 ID:qy5nEY7O0
- みんなリーダーリーダー言うから俺は副リーダーで押してたな
周りと同じこと言ってちゃ通らんしこっちのが真実味があるような気がする
副リーダーだからリーダー不在時はリーダーも勤められるけど
性格的に補佐的な役割をこなす方が向いてるとか何とか言って
実際リーダー以外のタイプも組織にゃ要るだろうし
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:46:00.79 ID:U9w8kUG50
- >>27
リーダーとか副リーダーじゃなくて平部員でいいだろ。
会社にリーダーばっかりいても困るわ。
要は学生生活で工夫したこととか、仕事に対する耐性、仕事を投げ出さないか
をエピソードの中で、少しずつ散りばめてけばいい。
俺は大学の4人部屋の学生寮の日常生活の話だけで何社か内定貰った
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:04:42.47 ID:nEHj5cGgP
- >>27
副リーダーとか鼻で笑われてますよ
おまえ恥ずかしいやつだな
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:52:30.79 ID:0AzaGRP60
- 公務員の面接って何聞かれるんだろ…
最終まで残ったから出来たら内定貰いたい
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:58:14.16 ID:U9w8kUG50
- >>33
国家公務員ならコンピテンシー面接。
地方公務員なら普通の面接。
地方でも市役所なら、
「どうしてウチの市役所か?」
「民間企業じゃなくて市役所を受けた理由は?」
「入庁後、ウチの市に移住できるか?」
民間企業なら、耐性とトーク力
公務員なら誠実さをアピール
- 45 :応募ちぁん ◆akjchiancQ :2010/11/07(日) 15:01:00.95 ID:yQwYfQwvO
- >>33
親戚が局長ですといっておけ
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:01:20.90 ID:0AzaGRP60
- >>39
市役所なんだぜ
参考になったサンクス
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:55:30.58 ID:V7lPoLhZ0
- お前らは面接で嘘をついて入社してくるくせに
会社の嘘には怒り出すよね
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:58:24.60 ID:fpS8icjn0
- サークルやゼミで~した
こんな話が8割を占めてるよね
聞いてるこっちも、飽き飽きしてくるわ
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:02:07.69 ID:AesdoieD0
- >>40
安全に行くならそれがベストなんだよ
企業は資格よりリア充度を重視するからな
人と違ったこと言って目立つよりかは普通アピールのが効果的
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:00:21.68 ID:U9w8kUG50
- マイナビの逆モギメンで、実際に面接官の立場になってみると
しゃべってる内容なんかより受験生の仕草とか目線の方が気になるよな
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:07:46.44 ID:4q4Lq1JiO
- 集団なら
自分は生徒会役員だの部活の部長だの
聞こえの良い嘘を吐くのは嫌いですので正直に話します
とでも言って牽制しつつアッピルでもしとけ
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:12:54.03 ID:BLxF8ySbO
- 面接する側からすると同じ様な話しかしないから飽きる
聴き入るような話をする子は高得点をつけるよオレは。
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:16:58.30 ID:U9w8kUG50
- 話す内容なんて長々話さないで、短めで端的に話せば良い。
細かいことは、エントリーシートに書いてるし、面接官が気になることは
ちゃんと細かく聞いてくるだろうし
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:34:09.26 ID:fpS8icjn0
- 俺はマジで中学時代に生徒会長、中学高校時にテニス部部長を務めていたんだが、
他の奴が嘘つきまくるから、しょうみ大して興味を持ってくれなかった
こっちにまで被害が飛んで来たよ、マジで
- 73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:46:51.88 ID:fjsVAr8xO
- >>65
じゃあ他の頑張った事言ってみたら?生徒会長やる位だったら勉強も頑張ったんじゃね?
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:52:28.81 ID:OUEZzSqD0
- >>73
生徒会長が頭良いってのはただの偏見
コミュ力と要領の良さと忍耐力が重視される、まあそれが頭良いといえば良いのかもしれないけど
勉強がんばるってのは当然のことすぎて逆に言えないんじゃない?
- 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:47:09.91 ID:k6QBA9Hq0
- グループ面接で、あなたの挫折経験を教えてくださいという質問に
俺の隣に座っていた、コミュ力がおそらく0のキモオタがキョドりながら
自分はサークルのリーダーでみんなが着いてこなくてどうこうという話しをしていた
明らかにお前サークル入ってないじゃんって風貌
人事はそうですかとだけ言い、続いて俺の番になった
俺は学生の頃、海外にボランティアに行ったんだが
その先で、ボランティア中、武装ゲリラというか16歳くらいだから少年兵なのかな
まあその少年兵に襲われ半殺しにされた話しをした
ボランティア、いや愛は万国共通だという幻想を見事に砕かれたという話しをしたら
人事から、嘘だろ……?と言われた
まあ、その後、そのときの写真が残っており
その写真を見せたわけだが
なあ?キモオタがサークルのリーダーだという話より
俺のほうが嘘くさいのか?
- 76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:48:51.23 ID:ecx2DWlq0
- >>74
キモオタならアニメ研究会みたいなのがありえる
- 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:50:34.30 ID:V7lPoLhZ0
- >>74
そういう経験をした人を会社が欲しがるか考えた方がいい
別にどれだけ希少な経験をしたかを競ってる訳じゃないんだぞ
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:51:04.55 ID:z534qdxsO
- >>74
お前が面接言ったっていうこと事態が胡散臭い
- 81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:51:35.03 ID:k6QBA9Hq0
- >>77
ちなみにこの会社から内定をもらったが
俺は辞退した
- 85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:53:28.64 ID:T++YkMVL0
- >>81HAHAHAHA!
- 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:51:25.78 ID:T++YkMVL0
- 企業側もうそをついているので困る
- 80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:51:29.68 ID:Iyeyc4cnO
- 親戚の人事の人が言ってたのは、口ではなんとでも言える不確かなことよりも、どれだけその人のもつ雰囲気が社風に合っていて、一緒にやっていけそうな雰囲気かと言うのを重視するらしいぞ。
お前ら、長年勤めることになる企業なんだから有りのままの自分を出した方が特だと思わないか?その親戚も学歴しか見ないと言ってたぞ。
- 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:52:18.85 ID:k6QBA9Hq0
- >>80
まあジャーナリスト志望だったとだけ書いておこう
- 94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:57:09.07 ID:lW71wvHi0
- >>80
ありのままの自分を出すと差し障りがあるって場合は
やっぱり嘘つかなきゃいけないんだぜ?
・会社の求める嘘をつく
・嘘を嘘と気づかせない頭のよさがある
・それを一生続けることが可能だと納得させる
と聞いたな
- 100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:01:20.53 ID:U9w8kUG50
- >>94
ありのままの自分を出すと差し障りがあるって場合
・犯罪に近いことをやった。
・バイトで金の問題が起きたこと
以外なら大丈夫だろ
- 101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:02:00.24 ID:Iyeyc4cnO
- >>87
そんなことはない
その親戚が言いたかったのは、嘘をついてまで不相応な会社に入るのは、その後の人生を考慮するとリスキーなのではないか、ということ
それなら有りのままを評価してもらった方が特だし、企業側は学歴のみで評価するから、わざわざ嘘をつく必要性は無いってこと
- 106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:05:31.72 ID:lW71wvHi0
- >>100
人格や性格的なもののこと
面接で見るのはそういう部分だから
>・犯罪に近いことをやった。
>・バイトで金の問題が起きたこと
面接でそんなことベラベラ喋る奴は何しに行くんだよ もうアホかと
- 121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:09:44.69 ID:U9w8kUG50
- >>106
むしろそういうところを正直に話した方が良いだろ。
入社してから実は不適合な性格でしたなんて気づかれるより正直な人を採りたい。
- 127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:12:29.14 ID:zhMo1kxyO
- >>106 そんなのが居る時代なんだよ。蓋を開けたらDQNなんて当たり前。入社してから解るより面接でDQN暴露の方が面接側としてはいい。
- 95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:58:35.03 ID:Y0MWCoD/P
- この時期の低学歴は何か勘違いして大企業の説明会に来るよね。
迷惑だから死ね。
煽り抜きで身の程を知って相応の企業を研究してたほうが就活終盤で勝ち組なのにな
- 99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:00:46.69 ID:bmH65oNmO
- >>95
高望みしすぎだよな
地元の零細企業行きゃまだ受かるだろうに
- 96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:58:49.18 ID:fY+Q8vScO
- 俺めっちゃ口下手でコミュ力カスだし不細工だけど、結構な高学歴だったから20社くらい大手の内定とれたわ
大学名見ないとか唱ってる企業よく見るけど、やっぱり学歴だね
人間として屑のこのおれが受かるんだから確実に言える
- 107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:05:44.09 ID:myXHhvUG0
- どこにどんな嘘ついたか記録しておかないと
ごっちゃになってひどい目にあう
- 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:07:48.62 ID:ecx2DWlq0
- >>107
嘘はつかない
話を盛るだけ
- 115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:08:40.51 ID:6tUEMsox0
- >>113
相手も毒を盛ってくるよな
- 111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:07:20.41 ID:IBP3eBoo0
- 即戦力が欲しいとかwww
新人教育する気のないブラックじゃん
- 126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:11:31.91 ID:U9w8kUG50
- 就活必死そうな女子大生に限って内々定な法則
- 136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:16:04.93 ID:uFtPdYkv0
- 面接なのに友達と話すのりで
俺昔は悪かったんすよ()とか言ってるアホなら見たことある
今も悪いですね。頭がって言ったらプルプルしてた
トイレぐらい面接前に行っとけよ
- 139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:17:53.28 ID:Vfi1wKPU0
- スレタイが的を得てるな
事実その通りだし
- 140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:18:20.44 ID:5aOz6L4l0
- だいたい採用担当者ってユニークな学生を取った話したがるけど
世の中全員が全員変人だったらそれも気色悪いわけで
やっぱり地味に行くべきなんだろうな
- 145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:20:30.98 ID:V7lPoLhZ0
- >>140
人事も一番偉い訳じゃないから何で採用したかを説明できないといけない
変わった人材だから採用する、というのは学生の感覚であって社会人の感覚ではない
よっぽどクリエイティブな業種であれば違うかもしれんが
- 142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:18:55.31 ID:mz+I/kIfO
- 嘘ついてサークルリーダーって言って落ちまくって、本当のこと言い始めたらすぐ内定でた奴を知ってる
- 144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:20:00.09 ID:Vfi1wKPU0
- 就活の裏技みたいな本でインターンシップは行かないほうがいいってあったが
本当なのか?
- 146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:20:37.22 ID:5aOz6L4l0
- >>144
文庫サイズのやつだろwwww
- 148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:21:30.83 ID:gP32SGqXO
- >>144
大企業なら意味ないが中小なら物凄く重要
- 150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:21:37.32 ID:xhNl6mUq0
- >>144
まあ良い経験にはなるだろうけど、結局こっちは「お客様」だからね
- 151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:21:40.02 ID:U9w8kUG50
- >>144
メンタツのことだろ
あれは、広告会社みたいなクリエーター系の会社のインターンシップのみで有効
- 154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:22:38.33 ID:5aOz6L4l0
- 大手企業が有名エリート大学生しか取ってない風に見えるのは
単に名門にマンモス大が多い結果採用人数に偏りが出るとかでないとか
- 160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:23:56.98 ID:V7lPoLhZ0
- >>154
違うよ
なんで低学歴とらないといけないの?
高学歴の中から優秀そうな人を選んだ方がいいだろ
- 163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:24:38.41 ID:5aOz6L4l0
- >>160
まあ実際はそうだろうな
なんかの本のネタ
- 155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:22:51.92 ID:b0SIoOU00
- 面接官がどれくらい無能か観察するために面接受けたら内定貰ったでござるの巻
- 157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:23:07.79 ID:Uy6oFS0mO
- 面接する側ってこいつ本当にリーダー的存在だったなとかわかんの?
- 165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:25:45.50 ID:U9w8kUG50
- >>157
・本当のリーダーは自分が、自分がってアピールしようとしない。
・落ち着いてる
・オデコ出した短髪
- 159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:23:50.81 ID:aqFHP63Q0
- 悟空もそういってるしな
- 167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:26:49.25 ID:5aOz6L4l0
- 内定よりも彼女が欲しい
セミナーで出会った女とムフムフなんてないかね
- 169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:27:36.31 ID:ecx2DWlq0
- >>167
連絡先交換すればありえる
- 173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:28:36.96 ID:U9w8kUG50
- >>167
就活中の女は息が臭いぞ。
それでもイイのか?
- 174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:29:05.04 ID:5aOz6L4l0
- >>169
そう連絡先交換多すぎ
多分大学生活で一番人と知り合ってると思う
- 168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:27:36.30 ID:dcB8SyWF0
- 就活のバカヤローって本に
日本の就活の茶番ぶりが全部まとまってる
- 172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:28:32.91 ID:5FPYZTBe0
- 大多数の平凡な人間は茶番に付き合わないと生きていけないんだからしょうがない
- 185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:33:24.29 ID:nMh+FT+Z0
- 就活本って「元がいい・実績がある」前提に書かれてるものばかりだから
嘘をつく一因になってるんだよな
- 189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:33:33.74 ID:sWjGEg/+0
- ふつーの人生送ってきていきなり自己アピールとかなあ
困難な状況に陥ったことも死ぬほど努力したこともないよ
っていうか会社で面接してる人らもそうだろうが
人より秀でた何かがあったらサラリーマンなんかやるかっての
- 194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:34:48.36 ID:nMh+FT+Z0
- >>189
正論すぎ
- 202 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:37:15.43 ID:ZtOcTmrm0
- >>189
向こうも壮大な自己PRなんて期待してないよ
お前の日常を面白く聞かせろやだから
友達と休日に集まって飲み会とかしてる?小学校からの友達も仲良くやってる?とか
理系なら自分の技術の実績を言ってみろやとか
- 190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:33:56.63 ID:Dgp3QBYuO
- 就活が嘘つき大会っていうより、就活生の頭の中にある就活が嘘つき大会なだけだな
実際面接受けてみればわかるけど、そんなに大したことない出来事でも感情込めて話せば結構食いついてくれるよ
- 199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:36:28.69 ID:T++YkMVL0
- 戦場カメラマンみたいなしゃべり方でいったら印象に残るんじゃね
- 203 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:37:33.16 ID:U9w8kUG50
- >>199
印象は悪くないと思う
- 213 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:40:59.22 ID:jXeUblsOO
- >>199
自己PRを一分間でお願いしますってとこもあるからその喋り方だとアピールする前に時間切れになりそうだなwww
- 217 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:42:18.31 ID:U9w8kUG50
- >>213
実際はそんなに正確に時間をはかっていないけどな
- 212 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:40:37.10 ID:U9w8kUG50
- 就活本書いてる著者が胡散臭い格好してるから
就活本は参考にしなかったわ
- 215 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:41:41.96 ID:T++YkMVL0
- >>212これはひどい
- 218 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:42:27.45 ID:tcL3I3dG0
- この嘘つき大会は女が強い
長年やってきたことの延長だからな
- 219 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:42:35.99 ID:AD9VPvZPO
- 高校の集団面接おれ以外みんなボランティア員でびびった
- 224 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:43:47.00 ID:T++YkMVL0
- >>219俺滑り止めの超底辺のところで同じ学校の奴5人中3人が生徒会長だったよ
- 223 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:43:45.91 ID:kTZiNIBs0
- サークルの活動聞きたいんじゃなくて
何やってて、何考えてきたか知りたいのだ
- 227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:44:33.27 ID:U9w8kUG50
- 面接官からしたら
学生の本分は勉強なんだから
大学の勉強を頑張りましたって言う人の方が評価は高いんだけどなぁ
みんながみんなウチに面接にくる学生はサークルとバイトの話しかしない
- 238 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:48:15.12 ID:U9w8kUG50
- あんまり喋りが上手い人は嘘っぽく聞こえるから俺は落としてるわ
- 241 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:49:18.80 ID:ZtOcTmrm0
- >>238
何をしている会社の人事ですか?
- 246 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:51:03.87 ID:U9w8kUG50
- >>238
市役所の職員課
新卒面接の筆記をしたり、面接カードをチェックしてる
さっきからレスしてるけど書いてなかったね
- 253 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:52:54.90 ID:ZtOcTmrm0
- >>246
なるほど、喋りの上手さより真摯に喋ってる方が好感度高いとこだから納得
- 255 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:53:01.46 ID:EgElOWv+O
- 民間2公務員1つ内定とれた俺からいわせると嘘つけないやつは公務員目指せ
あと話を盛れないやつな
- 259 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:55:40.86 ID:U9w8kUG50
- >>255
もっと言うと、公務員と金融関係の場合は正直さ(誠実さ)と質素さだな
- 263 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:58:15.82 ID:V90BP018O
- 甲子園のベンチ入りって武器になるかな
その時に努力したこととか学んだこととか織り交ぜたらどうだろう
- 268 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:59:59.51 ID:wbSccsAg0
- >>263
人事が野球好きなら若干プラスだし
そうでもないならプラマイ0だろう
甲子園出場ネタもテンプレみたいなもんだし
- 269 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:00:33.90 ID:U9w8kUG50
- >>263
それはそれで良いと思うよ
- 281 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:03:22.75 ID:jXeUblsOO
- >>263
○○な困難に行き当たり~~な努力をし、結果としてチームで甲子園まで進めました。そのことから××を学び、それを今後御社で△△に活かしたいと思います。
まぁこれがテンプレかな
- 266 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:59:04.17 ID:EgElOWv+O
- 公務員にはデブ枠があるらしい
- 283 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:04:26.51 ID:Tx9fJg3G0
- まあ結果では判断されないけどな。
その過程、思考回路を問われて答えていく中でそいつの人間性が結構解る。
そこまで見透かした上で嘘をつけたら大したもの。
大手から複数内定が貰えるよ。
- 296 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:10:06.29 ID:HQemrjUMo
- 実は面接なしで書類とテストだけで選別した方が有能な奴が選べましたという結果
- 310 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:15:46.59 ID:Tx9fJg3G0
- >>296
何をもって有能と判断するのか、それは誰にも解らない。
ある意味、人間社会にとって永遠のテーマ
。
だから書類と筆記云々などという話は問うてい信じられん。
- 302 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:12:33.78 ID:U9w8kUG50
- 理系はまず、リーダーアピールなんかしなくていいから
リーダーシップなんて技術職の新卒に求めてない。
いつも通りの自分で面接に挑んだ方が良い。
近所のオッサンと喋る感覚で喋ってくれた方が採りやすい(もちろん敬語でな)
- 306 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:14:33.51 ID:+9Hx9b1D0
- >>302
理系だけど留年したし成績は底辺だから文系就職するわ
幸運にも時間は有り余る研究室に行けそうだし
- 309 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:15:29.53 ID:ZtOcTmrm0
- >>302
理系の技術職で向こうからリーダー経験をガンガン聞かれたぞ
大手が多かったけど、人をまとめた経験は?部長になったことは?生徒会会は?
と切れ目なく来たことがある
- 316 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:18:04.55 ID:ecx2DWlq0
- >>309
俺も聞かれたわ
あとは研究に関する内容とか
- 325 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:20:04.39 ID:U9w8kUG50
- >>309>>316
そういう会社は技術職だけでなくて営業とか総務にも回される可能性があるってこと。
- 327 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:22:12.02 ID:+9Hx9b1D0
- >>325
理系でもお前の言うとおり技術営業があるし、チームで仕事するところばかりなんだから勉強出来るコミュ障はいらないし
人の上に立てる能力も無駄じゃないだろ
- 303 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:13:52.83 ID:T++YkMVL0
- 近所のおっさんに自己アピールなんてしねーし
- 312 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:16:36.05 ID:U9w8kUG50
- >>303
だから、例えで言ってるの!!
理系の人は面接官に萎縮しちゃって喋れなくなる受験者が多いから
緊張しすぎないで、いつもの自分で面接に挑んだ方が良いよって言ってるの
理系受験者のコミュ壁率が高いから…
- 313 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:17:11.58 ID:T++YkMVL0
- >>312おもしろすぎるwww
- 326 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:21:08.48 ID:efmdPKw50
- 新卒に即戦力求めてる企業ってなんなの
- 329 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:23:14.76 ID:U9w8kUG50
- >>326
そんなのサイバーエージェントみたいなベンチャー企業しかないぞ
- 334 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:25:56.71 ID:KKqFmXB3P
- 世の中にはリア充を凌駕する「神様スペック」なる生物もいる
就職氷河期なんのその、去年も10社以上の内定を貰った奴がいる
- 336 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:26:35.45 ID:ecx2DWlq0
- >>334
理系だと結構いる
- 338 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:27:15.48 ID:U9w8kUG50
- >>334
工学部の機電系なら余裕であるわ
- 337 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:26:53.37 ID:+9Hx9b1D0
- つか即戦力ってどういう人間なんだ?
俺は理系だからかもわからんが、大学出たばかりの人間が技術者として即戦力になるわけないだろ
- 343 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:28:58.20 ID:U9w8kUG50
- >>337
基本的な敬語がしゃべれる。(電話応対)
先輩後輩の上下関係での暗黙のルールを知ってる。(お酒の注ぎ方とか)
- 344 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:29:48.88 ID:+9Hx9b1D0
- >>343
ワロタ
- 345 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:30:04.56 ID:16CYI9aG0
- >>337
理不尽パラダイスから即戦力求められてもどうしようもないんだよな
- 347 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:30:59.15 ID:8FUVkR+U0
- 即戦力がほしいなんて、雇う気がないことの言いわけ
- 353 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:33:37.99 ID:KKqFmXB3P
- >>347
というより教育する気が無いだけ
自分で勉強できる新卒は特に問題が無い
本当に即戦力を求めてる場合は入社直後から激務
- 354 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:34:28.05 ID:nIrehens0
- オレも対策まったくしてなかったけど簡単に大手に内定もらえたわ
もち理系
- 358 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:36:19.43 ID:U9w8kUG50
- >>354
基本的に理系の人はこんなスレを見なくても内定貰える。
- 356 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:35:13.51 ID:Tx9fJg3G0
- 即戦力って何だろな。
業務知識が有るワケ無いんだからそういった事では無いだろう。
人事に「君なら今すぐに客前に連れていっても問題無い」と言われた事があったな。
まあ、これは多分世辞だから話半分に聞くとしても、そうした人としての対応力?
例えば営業の場合、客先に連れていっても問題無いか?
とかそういう点を指して即戦力と言ってるのかもしれんね。
- 359 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:37:13.57 ID:U9w8kUG50
- >>356
適応力が良いってことだとおもう
- 376 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:45:13.09 ID:0fqyTeQW0
- とりあえずデブとモヤシ、若ハゲはダメだね。わりとガチで
- 381 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:47:53.27 ID:0fqyTeQW0
- 笑い事じゃなくマジでハゲは印象悪いから
3年生は今の内にズラを作っておいた方がいい
- 388 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:50:34.81 ID:U9w8kUG50
- >>381
いや、禿げてたら美容室いって似合う髪型にしてもらえばいいだろ
竹中直人とか高橋克実を見て不快に思わないだろ
- 393 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:53:13.99 ID:FVoBm8K+0
- >>388
竹中直人とか高橋克実の髪型の学生を新入社員として受け入れたいかというと微妙なところ
- 396 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:54:23.45 ID:0fqyTeQW0
- >>388
あいつらはオッサンだからだ
若者には若者らしい新鮮さが求められている
かといってチャラけたカッコつけではなく爽やかで真面目な幹事が重要
- 411 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:59:24.20 ID:Tx9fJg3G0
- >>393
不覚にも笑ってしまったwwwww
- 389 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:51:42.75 ID:fpS8icjn0
- グループ面接で見られる点
・ハキハキと大きな声で話をするか
・相槌を打ったり、頷いたりするか
・相手の目をしっかりと見て話すか
・言葉のキャッチボールができるか
・熱意や情熱が伝わってくるか
面接NG集
・質問に対し、答えられないからと言って黙る
・何を言ってるのか、ハッキリと聞こえない
・視線を面接官から途中で逸らす
・相槌を打ったり、頷いたりしない
・失敗したからと言って、謝ったりする
まあ、この辺りをクリアしてたら、内容がそこまでよくなくても、一次は通るよ
- 420 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 18:01:23.02 ID:Br7PRCNp0
- 面接は優秀な奴を採用するってレベルじゃないよ
どうしようもないカスを落とす作業
普通にしてたら受かるから安心していい
- 426 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 18:03:09.29 ID:KKqFmXB3P
- 日本のインターンシップ制度は色々と謎
>>420
そんな時代はもう終わった
今は友達と絶交してでも相手を蹴落として内定貰う時代
- 429 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 18:03:29.32 ID:Tx9fJg3G0
- >>420
バブル世代の方ですか?
- 432 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 18:04:57.15 ID:Br7PRCNp0
- >>429
入社時はバブルすぎてたかな
- 436 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 18:06:36.36 ID:k3RGD/u1O
- >>426
周りに友達作って情報交換した方がいい。
説明会でアドレス交換して、その後の面接で聞かれた事を教えあったぞ
- 437 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 18:07:17.94 ID:Tx9fJg3G0
- >>426
倫理規定のせいで、公には採用選考と直結してるとは普通どの企業も言わないからな。
その中でとこが採用と直結してるのか、この情報を多く得る事も重要。
就活は情報戦。
- 435 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 18:05:38.89 ID:U9w8kUG50
- 【外見】
・斎藤祐樹ヘア
・靴はプレーントゥでちゃんと磨くこと
・爪は切る
・歯は白く
・スーツは細すぎないもの
・眉毛は剃りすぎない
- 441 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 18:08:30.53 ID:0fqyTeQW0
- >>435
VIPPERって歯磨いてなさそうな奴多いから心配だよなw
- 459 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 18:17:47.71 ID:p5ypHESd0
- 大手病とかいうけど、自分を過小評価しないことも重要だと思う
バランスよくエントリーしたほうがいいよー
- 461 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 18:18:37.58 ID:6a64ygQ30
- たった2分で人の本性見抜いちゃうとかパネェwwwww
- 487 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 18:35:52.61 ID:Br7PRCNp0
- >>461
上司には席につく前にわかるって人もいる ほんとかは知らんがw
凡才の人事だと2~3分で大体決めてる人がほとんどだろうね
だからそれ過ぎて人事が優しかったら落ちてる事が多いと思う
途中から「一緒に働く同志」から「就職したいくらいうちの会社が大好きなお客様」に脳内変換されてるから
- 492 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 18:38:57.46 ID:U9w8kUG50
- >>487
要は根暗そうな人と生意気そうな人は落とすよ、ウチは
- 468 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 18:25:39.25 ID:sqcBsZnD0
- TOEIC620点しかなかったが、履歴書にTOEIC820点と書いた。
内定貰った後必死に英語勉強して、TOEIC870点とった俺が来ました。
- 479 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 18:32:54.49 ID:p5ypHESd0
- >>468
むしろTOEICの勉強法が聞きたい
- 486 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 18:35:40.72 ID:sy4bxXv9P
-
企業数が恐ろしく少ない業種にどうしても就職したい場合はどうしたらいいんだ
5社とかそんな世界
- 488 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 18:36:41.13 ID:0fqyTeQW0
- >>486
競争率も低いからシヌキで頑張れ
- 491 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 18:38:12.23 ID:sy4bxXv9P
-
>>488
専門書も結構出てるから競争率低いとは思えない
外資なら結構あるけど日本語しかできないオワタ
- 496 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 18:40:30.18 ID:/K+kbR9m0
- >>491
外資が多い業界なら日系でも英語必須だろう。
- 498 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 18:42:02.00 ID:Tx9fJg3G0
- >>491
その業界以外も多く見るべし
就活は運も絡む。有る程度優秀で本気で行きたい企業がある場合、大抵は最終まで行ける。
しかしそこからは運の要素も強い。役員相手に理屈は通じないからな。
そういう点から言っても、その業界以外に行きたいと思える業界を少しでも多く作れ。
就活はリスクヘッジが大切。
- 504 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 18:48:15.71 ID:Br7PRCNp0
- 結局バカ正直に生きるのが1番幸せだとは思うね バカにされようとも
嘘つきは罪悪感や嘘をつきとおすための嘘を考える事に疲れて悲惨だろう
それに気付くころには大体みんな嘘つきになってるけど
- 508 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 18:50:07.21 ID:rzJTfIFC0
- 現場監督の仕事で、明らかに俺よりバカそうなDQNが受かってた
「現場のDQN小僧になめられるような容姿じゃ、うちではやっていけない」
就活って奥が深いと思った
- 512 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 18:52:40.56 ID:U9w8kUG50
- >>508
そのDQNの方が耐性があると面接官は感じたと思う。
正直、建設関係は忍耐力が一番必要だから
- 527 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 19:19:05.27 ID:BrjKER00O
- ミナミの帝王とか高倉健映画が好きな俺は、無口だけど人情身のある落ち着いた人間が日本男子だと思ってる
だから上手い話しをベラベラ話すんじゃなくて態度と男気で勝負します
って面接で言って見ようと思うんだ
- 529 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 19:20:09.44 ID:4rXwRFIW0
- >>527
結果報告も頼むぞ
- 544 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 19:45:04.87 ID:VSf2yZhXO
- イケメンってそんな有利なのか?
美人は分かるがな
佐々木望みたいな新人がスカートで初々しいしく面接来たら有無も言わさず内定出しちゃうね俺が人事なら
- 545 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 19:47:14.28 ID:bDZuTSu7P
- サークルやゼミのリーダー経験ってマジで無駄なんじゃないかと思えてきた
話しても嘘だと思われるんだろうし
個性的な経験しゃべれた方が圧倒的に有利な気がしてきた
- 552 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 19:56:48.69 ID:FVoBm8K+0
- >>545みたいに自己PRの部分ばっかり気にしてる奴いるけどさ、
それより志望動機をきっちり練り上げていった方がいいよ
他の学生とは次元が違うと思わせられるレベルまでね
- 556 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 19:58:28.01 ID:bDZuTSu7P
- 面接で見てるのって雰囲気とコミュ力くらいじゃないの?
自己アピールとか経験を聞きたいなら緊張感のある面接よりも書類提出させた方が正確かつ効率的でしょ
テンプレみたいな話用意していったら逆効果なんじゃなかろうか
- 557 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 20:00:34.42 ID:Q0GbHVYL0
- 自分の意見をズバズバいう奴には
他人の意見をまったく見もしないタイプ(管理職としての能力無し)と
他人の意見を理解した上で、更にこうしたらどうだろうかとするタイプに分類されるだろうね
- 564 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 20:14:38.93 ID:vuaC6qxAP
- 現実社会が嘘つき大会である以上、
嘘が上手いやつを採用するのは企業として当然
就活のバカヤロー (光文社新書)
posted with amazlet at 10.11.08
大沢 仁 石渡 嶺司
光文社
売り上げランキング: 6801
光文社
売り上げランキング: 6801
おすすめ度の平均: 






rtんbjpwれjwrp4いh9い549ph9w45ht
1ゲットおおおおおおおおおおおおおおおおおおお^ー^b
b個p背tjh9べs9wth9え45いh9え456hy456hy4wyh