- 1 : ゴーストライター(アラバマ州):2010/09/05(日) 23:25:16.59 ID:QaV6cdUkP
-
前の会社でも営業だったというB君の業績が上がらないのは、この会社の商品や市場、売り方のポイントについて理解が足りないからでは――。そう考えたAさんは、ある日、B君に声をかけた。「まだ仕事に慣れてないと思うんだけど、今日の仕事が終わったら、少し話をしないか? 新しい商品の売り方とかについても相談したいし」するとB君は、片付けをしながら顔をこちらに向けずに、こう答えたのだという。
「Aさん、それって残業代出るんですか?」不意を突かれ、「いや、出ないけど、うちの商品や市場について知らなくて困ってるんじゃないかと思ってさ。俺にも残業つかないんだけど」と答えると、「じゃあ、そういうことは就業時間中にやってください」という返事。
お前のことを考えて言っているのに、とカチンときたAさんですが、そこは呼吸を整えて一言付け加えました。
「美容院だって、夜遅くまで見習いが練習してるだろ。一人前になるまでは、就業時間とか残業とか言ってられないんじゃないか?昼間は俺も自分の営業があるしさ」
するとB君は、にらみつけるような顔で振り返り、「それじゃ、労働基準法はどうなるんですか!違法行為を平気でやれと言うんですね」と、大きな声を出したそうです。
作業時間と生産量が比例する仕事と、営業マンの仕事は違うんじゃないか、と反論しようかと思いましたが、法律論をやるために声をかけたわけじゃないと思いなおし、Aさんは何も言わずに話を切り上げたそうです。
「あれだけ偉そうなのは、いつか成果を上げるつもりなのか、雇われていれば給料が出るのは当然と思っているのか・・・。あの調子では、一人前になる前に会社にいられなくなっちゃう気がするけど。僕の考えはもう古いのかね」
http://www.j-cast.com/kaisha/2010/09/03074964.html
「残業ゼロ」の仕事力
postedat 2010.9.7
吉越 浩一郎
日本能率協会マネジメントセンター
売り上げランキング: 9929
日本能率協会マネジメントセンター
売り上げランキング: 9929
おすすめ度の平均: 






- 3 : ソーイングスタッフ(アラバマ州):2010/09/05(日) 23:27:10.12 ID:Ou/K9+C50
- >雇われていれば給料が出るのは当然と思っているのか・・・
- 884 : 絵本作家(千葉県):2010/09/06(月) 01:32:00.66 ID:pM1Hxk0y0
- >>3
時間拘束してるんだから当然
お友達や奴隷じゃねーんだよ
- 4 : 彫刻家(京都府):2010/09/05(日) 23:27:44.56 ID:Lkus7AOy0
- >するとB君は、にらみつけるような顔で振り返り、「それじゃ、労働基準法はどうなるんですか!
違法行為を平気でやれと言うんですね」と、大きな声を出したそうです。
気色悪いな
- 5 : H&K PSG-1(東京都):2010/09/05(日) 23:28:01.55 ID:9VSD31GP0
- 働いてやってるっていう考えなんだろうなこういう奴は。
- 7 : コンセプター(大阪府):2010/09/05(日) 23:28:38.84 ID:TE9vUjWT0
- 仕事の話なら普通に勤務時間内にすべきだろ
これは新入社員が正しい
- 8 : 運輸業(千葉県):2010/09/05(日) 23:29:02.15 ID:Pu/wEsu90
- > 前の会社でも営業だったというB君
こんなやつでも最低2社に雇われてるんだぞ
- 11 : バイヤー(アラバマ州):2010/09/05(日) 23:30:02.77 ID:2eYsFPLI0
- サービス残業は糞だけどこれは仕方ないんじゃないか
これはゆとりと言われても仕方がない、本当にゆとりって頭が残念なんだな
- 13 : ドラグノフ(山陰地方):2010/09/05(日) 23:30:29.13 ID:f2NtyBnl0
- え? B君の何が間違い?
- 326 : 工芸家(福岡県):2010/09/06(月) 00:28:53.65 ID:9qmKJCOY0
- >>13
言ってることは正しいかもしれないけど
目上の人に向かって口に出して言っちゃうとこ
- 14 : 人間の恥(新潟県):2010/09/05(日) 23:30:43.62 ID:37r0Bk//0
- 規約や規則の奴隷だなw
こいつ多分人間的コミュニケーション苦手だろうな
仕事だって業務内容によっては人間味を帯びるし、新人なら多少は勉強だと思って我慢するくらいの
キャパシティがなきゃ、絶対上に立つ人間にはなれないぞ
管理職側ってのは多分に融通が利いてどこか人間くさく、時には剛腕を振るうような人間じゃないと務まらない
- 32 : ゴーストライター(アラバマ州):2010/09/05(日) 23:36:28.08 ID:2aTeKuPjP
- >>14
お前は会社に認められることでしか自己を保つことが出来ないんだろうな
哀れな社畜だこと
- 66 : 人間の恥(新潟県):2010/09/05(日) 23:44:51.07 ID:37r0Bk//0
- >>32
社畜にもなれない気分ってどう?
- 16 : カーナビ(catv?):2010/09/05(日) 23:31:32.22 ID:PjfIMO7o0
- 今の日本はこの奴隷制度が一般的なんだよなぁ
- 17 : ゴーストライター(福岡県):2010/09/05(日) 23:31:32.53 ID:KfFw8IDuP
- やだやだ奴隷はやだね
- 18 : ゴーストライター(ネブラスカ州):2010/09/05(日) 23:31:54.99 ID:X8w349NBP
- 逆に先輩にそこまで言えるのは見どころがあるな
- 23 : 鵜飼い(東京都):2010/09/05(日) 23:34:12.39 ID:7IvYoZPd0
- 仕事に対する心意気を欧米式にしたいなら
こういう個人の主義主張も本当は受け入れるべきなんだけどな。
減私奉公ってのは自主的にするものであって、周りの雰囲気の圧力とかで強制されるものじゃないんだよ。
まあ、普通は空気を察して、こんな感じに言える人間はいないと思うけど。
ゆとりは空気を読むのが上手いはずだから、この話は作り話っぽい。
- 24 : 中卒(大阪府):2010/09/05(日) 23:34:43.39 ID:vQ8aa/2+0
- これは当然だわ
人を拘束するなら相応の対価を払う
プロなら当たり前
- 34 : 講談師(dion軍):2010/09/05(日) 23:36:58.54 ID:NN3qz+h50
- B君はマジキチに見えるけど
業績上がっても給料増えないからなあ
だったら時間削られたくないってのは当然
- 36 : H&K G3SG/1(大阪府):2010/09/05(日) 23:38:06.56 ID:N+ByuscT0
- 新入社員が正しいだろ。
どんだけアマチャンなんだAさんは。仕事をなめてんのか。
- 39 : タコライス(不明なsoftbank):2010/09/05(日) 23:38:51.37 ID:m5htdl7c0
- いや、ホントに就業時間にやれよ
俺も営業だけど「昼間は自分の営業があるから時間が取れない」なんて無能営業マンの証拠だよ
新人に教える時間すら自由に作れない営業マンに習うことなんてないと思うぜ
- 40 : 負けを認めろ(福井県):2010/09/05(日) 23:38:57.94 ID:aKsorLeK0
- 間違いなく会社で孤立するタイプ
- 54 : 教員(東京都):2010/09/05(日) 23:42:16.70 ID:mupuFA3B0
- 残業代出ないのは俺も嫌だが、部署で円滑に過ごすために1回くらいは要らぬお節介でも付き合う。
それで上司の自尊心が保たれて気分よくなってくれんだし。
もっと柔軟に考えないとw
- 56 : 新車(福岡県):2010/09/05(日) 23:42:30.35 ID:L+I1DsCF0
- 新人でこれだけはっきり言えるのもすごいもんだな
俺ならペコペコしちゃう
- 61 : 中卒(大阪府):2010/09/05(日) 23:43:21.38 ID:vQ8aa/2+0
- 外食産業では残業代も払わずに人を酷使している
法すら守らず、経営者は利益を出している
消費者金融に対して金利の返還訴訟が流行した
会社を辞めたら、時効の範囲内で、残業代を請求する運動を
社会全体で始めないか?
牛丼屋を体を壊して辞めたら、時効の範囲以内で残業代を
請求していく
退職金が新しく手に入り、企業も遵法精神が高まる
- 71 : 柔道整復師(東京都):2010/09/05(日) 23:46:37.73 ID:JoYwuVI50
- 別にいいじゃん
自分が出世してB君をクビにしてやりゃいいんだし
オレだったらすぐそう切り替えるね 仕事も教えない
恩を受けた人にはそれを返すけど、人情が通じない相手には冷酷でいい
- 86 : ちんシュ大好き(三重県):2010/09/05(日) 23:50:30.59 ID:EEGRTma70
- >>71
>仕事も教えない
それって会社に対する背任じゃね?
- 114 : 芸術家(岡山県):2010/09/05(日) 23:55:58.81 ID:OOGfx46j0
- >>71
そして冷酷に会社に切られるんだよなw 部下もまともに使えないダメ上司の烙印おされて
人情だけでまわるようなちっぽけな企業ならまだしも規模が大きくなると書類上の成果が無いとどうにもならない
- 84 : 司法書士(埼玉県):2010/09/05(日) 23:50:18.74 ID:9ouVtAkx0
- 就業時間にやれよ、とは思うが、
せっかくノウハウを教わる機会があるのなら自分の時間を使ってでも
学んでもよいのではとも思う
どちらともいいがたい
- 85 : たこ焼き(アラバマ州):2010/09/05(日) 23:50:19.98 ID:ZaqcbBRG0
- 営業は残業代つかない代わりに、
出先で隠れてコーヒー飲もうが、満喫でサボろうが自由なのに。
ただ、俺は営業の人間としても、Aさんのノリは嫌いだがね。
- 96 : ナレーター(神奈川県):2010/09/05(日) 23:52:32.28 ID:M+59hk6t0
- > 3カ月前に入社してきたばかりなのに、定時になるとそそくさと机の上をかたづけて帰宅してしまう
Aがキチガイ社畜なだけ
- 97 : 芸術家(愛知県):2010/09/05(日) 23:52:41.76 ID:hQJp3P8x0
- また社畜自慢スレかw
- 103 : 大工(愛知県):2010/09/05(日) 23:53:28.95 ID:diH4G6nV0
- ありがた迷惑なのは確かだろうが
B君とやらも世渡りが下手だな
- 106 : 作業療法士(愛知県):2010/09/05(日) 23:54:31.05 ID:Pc2kgsBQ0
- 最近ゆとり教育が見直されてきてるそうだけど、
ゆとりが廃止された世代が社会に出てきてもこういうのは一向に改善されないと思うぞ。
- 112 : 映画評論家(愛知県):2010/09/05(日) 23:55:36.66 ID:0EyyzPMe0
- 日本がなぜ資本主義が発展したのかの答え
- 115 : 彫刻家(京都府):2010/09/05(日) 23:56:12.99 ID:Lkus7AOy0
- アメリカ人はこういうの無いてのはマジなの?
単に成果を出してる奴には甘いだけじゃないの?
- 117 : 評論家(大阪府):2010/09/05(日) 23:57:02.39 ID:v04yiqfq0
- 結局は感情論とか根性論が通用しなくなってきてる
インターネットが発達して情報が溢れかえるようになったから
中々昔のように人を洗脳できない
そこで感情やら風習で無理やり成り立たせてた社会が崩れて来たと言う事だろう
- 124 : 作詞家(北海道):2010/09/05(日) 23:57:51.35 ID:mSCqRV7W0
- >雇われていれば給料が出るのは当然と思っているのか・・・
当たり前だろ人の貴重な時間を拘束しておいて何言ってんの?
- 125 : タルト(埼玉県):2010/09/05(日) 23:57:53.22 ID:5xIl4QoE0
- 僕は韓国人使っとるが、魔逆だぞ
仕事への意欲が高過ぎて疲れる
「オイ、飲みにいこうぜ!」「ハイ」
で、俺があーだこーだくだけたハナシしても皆仕事の話に無理矢理持って行きやがる…
- 142 : 非国民(新潟県):2010/09/06(月) 00:00:40.16 ID:37r0Bk//0
- >>125
すげえ分かるww あいつら知識の海綿体だよな
- 126 : モデル(兵庫県):2010/09/05(日) 23:58:04.59 ID:ZP2nyyw00
- いや、こういうサビ残魂を削ろうとするから
お前らの大好きな漫画アニメも年々ショボくなっていくんじゃねえの?
昔の漫画家なんて血反吐吐いて仕事するのが当たり前だったのに
だからそれだけ面白い作品が多かった
とりあえず週休二日やめて週一に戻そうぜ
- 130 : ゴーストライター(長崎県):2010/09/05(日) 23:58:23.69 ID:TZwhd3u9P
- >>1
実際に考えが古いと思いますよ
もしできる人を雇用するのであれば、よっぽどコストをかけないと
雇うことは無理。安い賃金で若い人を雇っている以上、就業時間中に
ノウハウを身につけさせる教育を行うのはいまどきの企業では常識です。
OJTをきちんと整備していない企業は、かえって人件費上昇を招く
リスクを負っていると考えてください。
- 140 : ファイナンシャル・プランナー(大阪府):2010/09/06(月) 00:00:31.08 ID:kXX+1e3b0
- 昔って日本人全員が情報弱者みたいなもんだからな
洗脳する側からすりゃ笑いが止まらなかっただろうな
- 149 : 技術者(東京都):2010/09/06(月) 00:01:26.64 ID:TJKmpQEGP
- >>140
今だって情弱だ。デモ・ストライキの少なさが物語っている。
まともな民主主義の社会ではない。市民が存在しない。
- 141 : 通関士(アラバマ州):2010/09/06(月) 00:00:31.38 ID:EgT0rksW0
- 完成された奴隷はさも平然とこういうこと言ってのけるからな
- 158 : 高卒(大阪府):2010/09/06(月) 00:03:32.27 ID:CeFJeXDj0
- 頭にくるのは、一時間ごとに15分の喫煙を取るやつがいて、
8時間働くために、2時間は煙草を吸わないといけないわけだ
缶コーヒーもよく飲んで仕事が遅いから、9時くらいまで仕事をしている
しかし、こいつは夜遅くまでいるから評価が高い
よく頑張っているねと言われている
こういう奴に合わして、周りも似たような時間まで残業する
結果主義で評価しない
努力とは結果を出すための過程にすぎない
- 170 : 騎手(愛知県):2010/09/06(月) 00:05:43.86 ID:CASzU9k30
- >>158
そうなんだよな
ちょくちょく席をはずすヤニ女に時間厳守だとか説教されたが本当に腹がたつ
- 344 : 鵜飼い(長屋):2010/09/06(月) 00:31:06.60 ID:YNs6IR3V0
- >>158
元喫煙者の俺も昔は草だった。けど、今はたばこをやめて早く帰っているかというとそうではない。
さらなる残業というか研究に没頭してしまっている。
- 159 : 石工(アラバマ州):2010/09/06(月) 00:03:34.25 ID:TWZknv1F0
- 本で読んだんだけど
基礎理論はともかくとして、細かいノウハウなんかは上司が教えるんじゃなく
むしろコツを隠して、自力で部下に学び取らせるんだってさ
よくある拳法の修行で、弟子に教えずマキ割りや水汲みばかりやらせたってのもそれらしい
教えずにいると、相手のほうから知りたがるんだと
- 181 : ホスト(三重県):2010/09/06(月) 00:07:48.32 ID:EEGRTma70
- >>159
それって裏には相手に対して「権威を保ちたい」っていう防衛本能があるんだぜ。
- 183 : 公認会計士(dion軍):2010/09/06(月) 00:08:13.28 ID:NN3qz+h50
- 昔は飲み会も社員旅行も楽しかった
飲み会で仕事の話も結構盛り上がった
今はそんなのないなあ
自分も含めてみんな早く帰りたがる
- 187 : フランキ・スパス12(中部地方):2010/09/06(月) 00:09:11.16 ID:jTR+n30i0
- >>183
飲み会とかめんどくさいしたばこくさいし時間の無駄だよ
仕事の話なら仕事中にやれよ
- 245 : 公認会計士(dion軍):2010/09/06(月) 00:17:45.20 ID:MwmzBIwX0
- >>187
余裕があると飲み会もいいもんだよ
昔は給料だけじゃなく福利厚生も良かった
今は仕事だけでくたくただから
飲み会なんて勘弁って雰囲気になる
会社の保養所もみんな売り払っちゃったから
社員旅行でホテル行くなら家族で行くよって感じ
- 286 : 法曹(埼玉県):2010/09/06(月) 00:24:38.44 ID:HpHa2cOr0
- >>245
バブル世代っすかww昔はパネェよかったらしっすねw
- 311 : 公認会計士(dion軍):2010/09/06(月) 00:26:55.60 ID:MwmzBIwX0
- >>286
10年ぐらい前だからバブル後だけど
今よりは全然よかったよ
- 184 : ゴーストライター(アラバマ州):2010/09/06(月) 00:08:21.59 ID:wO90sWx00
- というかマジで就業中にやれんじゃねーの?
IT土方のプログラム等の研修は全て残業つくぞ?
- 188 : 弁理士(福岡県):2010/09/06(月) 00:09:16.67 ID:euFYxPJn0
- B君はライン工に適正がある。
転職すべき。
- 189 : タコライス(アラバマ州):2010/09/06(月) 00:09:39.76 ID:Ir8F5/Nt0
- ゆとり新入社員には
「定時になったら構わず帰れ。ただバタバタした仕事が多いから、効率良くしないと定時には帰れないぞ!」
と言えば、定時に帰れるように必死に工夫するから大丈夫だよ。
で、実際に新人が定時までに仕事を終わらせたら、
「お疲れー^^」って、嫌味ひとつ言わず返してやればいいだけ。
- 202 : 殺し屋(東京都):2010/09/06(月) 00:12:04.08 ID:VKL4xUEnP
- >>189
ゆとりで一括りにするけど
ガキの頃からPC使ってるんで
簡単な事務作業とかあほみたいに効率よくこなす奴いるしな。
その後に続く創意工夫がいる仕事はまた別の問題なんだろうけど。
- 227 : タコライス(アラバマ州):2010/09/06(月) 00:16:23.37 ID:Ir8F5/Nt0
- >>202
そういえば、社内の手入力クソ見積もりシステムを使わずに
「エクセルでマクロ組みました^^数値入れれば、自動的に出ますよ」みたいな
新入社員がいて、課全員で神キターってしたことあるわ。
ボタンひとつで、商品名から何からポンポン出てくるの。ゆとり凄過ぎ。
- 248 : 理学療法士(兵庫県):2010/09/06(月) 00:17:50.17 ID:a31ou/6v0
- >>227
なにその会社
パソコンろくに使えない団塊の集まり?
- 251 : 非国民(新潟県):2010/09/06(月) 00:18:16.65 ID:OBUe6bT00
- >>227
転職先の上司にエクセルのオートフィルタ機能を教えたら
目がまん丸になるほどびっくりしててワロタ
まあ確かに便利な機能だけどねw
- 267 : サラリーマン(島根県):2010/09/06(月) 00:20:29.33 ID:Se2buBa/0
-
>>227
その新入社員以外がポンコツすぎるだろw
- 283 : タコライス(アラバマ州):2010/09/06(月) 00:22:39.83 ID:Ir8F5/Nt0
- >>248
いや、今まで面倒だけどわざわざマクロ組むまでやる余裕のある奴がいなかった。
でも、ゆとりはいかにして楽しようと(=効率化しよう)いう事に関しては
努力をするみたいだから、1から型番から価格、仕切とかすべて入力して、
時間をかけてそのシステムを組んだみたい。
純粋にすげーよ。
- 285 : 臨床検査技師(愛知県):2010/09/06(月) 00:24:18.33 ID:nPNCK/TJ0
- >>248
中小だと自前でシステムの簡便化が出来ずに
無駄な手間かけてるところ結構あるよ。
- 299 : 殺し屋(東京都):2010/09/06(月) 00:25:36.59 ID:VKL4xUEnP
- >>283
業中に時間とれないと作るの難しいだろうなー。
時間ありゃ誰でも作れるんだろうけど。
エクセルなら簡単なDB代わりにもなるし
マクロ1回作ればあとは商品追加するだけで楽なんだけどね。
- 300 : 写真家(静岡県):2010/09/06(月) 00:25:47.91 ID:9AOzYWt80
- >>283
たぶんそいつ皆からパソコン係みたいに扱われてシステム全般やらされて辞めるんだろうな
- 241 : ニュースキャスター(大阪府):2010/09/06(月) 00:17:28.07 ID:GZrwxY2O0
- こういう上司というか年上に物申せるやつってすごいわ
俺はいつもペコペコしてる
マジでYESマン状態
上司になんか言って気分害されたらと思うと怖すぎる
- 241 : ニュースキャスター(大阪府):2010/09/06(月) 00:17:28.07 ID:GZrwxY2O0
- こういう上司というか年上に物申せるやつってすごいわ
俺はいつもペコペコしてる
マジでYESマン状態
上司になんか言って気分害されたらと思うと怖すぎる
- 250 : 宇宙飛行士(大阪府):2010/09/06(月) 00:18:06.35 ID:X08uixAJ0
- 自分で自分の首を絞めてるのが分かってないんだな
- 252 : 脚本家(埼玉県):2010/09/06(月) 00:18:32.80 ID:KiYfi6Gy0
- A理論が蔓延した結果が今の糞みたいな世の中なんだろうが、いい加減学習しろ
- 261 : タコライス(山口県):2010/09/06(月) 00:19:49.92 ID:JIg7aiVj0
- 昭和脳の奴隷厨のせいで至極当たり前の労働者の権利を主張しただけで逆に叩かれる日本ww
- 276 : タコライス(山口県):2010/09/06(月) 00:22:01.52 ID:JIg7aiVj0
- 昭和世代が全員死ぬまで日本の労働環境は改善されないんだろうなぁ・・はぁ・・
- 293 : 発明家(dion軍):2010/09/06(月) 00:25:20.85 ID:lWTJ9Uv/0
- 完全な成果主義にすれば解決。営業ならできるだろ
- 319 : サウンドクリエーター(茨城県):2010/09/06(月) 00:28:00.03 ID:z/QgMXSU0
- >>293
私もそう思う 1点
- 336 : 公認会計士(dion軍):2010/09/06(月) 00:30:19.51 ID:MwmzBIwX0
- 成果主義なんて人件費圧縮の道具なのに
賛同者多いんだな
- 353 : 技術者(神奈川県):2010/09/06(月) 00:31:45.96 ID:I5pom3gfP
- >>336
そら反対しにくい議題だしな
A「反対でーす!」
B「え?なんで反対なの?無能なの?」
C「Aさん、成果主義反対って、無能なんすか!」
B「これに反対するのって無能だけだよねw」
みたいな
- 363 : 作家(愛知県):2010/09/06(月) 00:32:47.42 ID:vJ3S+voS0
- >>336
成果主義じゃない世界ってどんなんなの?
歳さえとれば昇給してくとか?
顧客を片っ端からライバル会社へ売ってたりしたら社長昇格とか?
- 375 : 看護師(東京都):2010/09/06(月) 00:34:10.62 ID:bTcBp9/80
- >>336
成果主義になっても自分はクビにならないって自身満々の人が多いんでしょう。
- 394 : 放送作家(アラバマ州):2010/09/06(月) 00:36:31.22 ID:KdykImcL0
- >>336
今の成果主義が問題なのは、成果出さないやつにはきっちり罰を与えるくせに成果出したやつに大した報酬を与えないところ
成果出せばガッツリ貰えるってんなら皆納得するだろうに、なんだあの毛の生えたおまけ程度のボーナスは
- 400 : 伊達巻(不明なsoftbank):2010/09/06(月) 00:36:54.45 ID:nZEdYE3U0
- >>336
成果主義じゃない代表は昔の年功序列
歳とともに給料増加
能力があっても課長になるには最低10年以上の経験が必要とか
でも日本で行われている成果主義は
成果が上がって初めて昔の年功序列の給与体系に乗せてもらえる
成果が上がらなければ昇給無し
ゴマすり社員だけは上に引っ張り上げてもらえる
- 415 : 公認会計士(dion軍):2010/09/06(月) 00:39:31.17 ID:MwmzBIwX0
- まさに>>400に尽きる
でも社員は文句言えない悲しさorz
- 338 : 技術者(神奈川県):2010/09/06(月) 00:30:24.47 ID:I5pom3gfP
- 国連は日本に圧力かけて労働改善させろ
この国は外圧でしか変わらん
- 360 : モデラー(広島県):2010/09/06(月) 00:32:40.37 ID:Om/YEA8S0
- これはどっちも正しい
仕事=お金を得るための手段という考えのみならば、Bは正しい
仕事=生活の目標、やりがいという考えならば、Aが正しい
- 371 : 通関士(アラバマ州):2010/09/06(月) 00:33:31.60 ID:EgT0rksW0
- >>360
AはBに自分の意見押し付けてるんだからAが悪だろ
- 383 : サウンドクリエーター(茨城県):2010/09/06(月) 00:35:07.25 ID:z/QgMXSU0
- >>371
しかも上司という立場を利用してな
本当たちが悪いよ
- 385 : ベネリM3(熊本県):2010/09/06(月) 00:35:32.57 ID:BgLZQgWY0
- じゃあB君を支持してるお前ら、もういいから自分で起業しろよ・・・
- 418 : 技術者(catv?):2010/09/06(月) 00:39:57.31 ID:oImI4E5kP
- もう日本はお人好しが損する国になっちまった
こんなクズに構うなってことだな
どうせ成績あがんなくて居場所なくなるだろ
- 430 : キリスト教信者(大分県):2010/09/06(月) 00:41:16.92 ID:kzH07zol0
- 小作人のリーダーに仕事教わって作業してるんだろ
感謝するのは当たり前
- 445 : タコライス(アラバマ州):2010/09/06(月) 00:43:26.22 ID:Ir8F5/Nt0
- >>430
小作人のリーダーが、地主ぶってるのがおかしいっていう指摘なんだが、
俺の言っている意味分かる?
小作人だって、別に給料さえ貰えれば良いと思う奴もいる。
リーダーのおかげで利益が出ているんだ!みたいな発想の奴は頭ずれてんじゃね?
- 440 : 技術者(catv?):2010/09/06(月) 00:42:27.58 ID:NKBt1gy8P
- 社畜共の言い分って結局足の引っ張り合いでしかないからなぁ。
結局なぁなぁで強要してるだけ。そりゃ文句も言われるわ。
金も払わず労働だけ増やそうって浅ましいさが根本的な問題。
- 449 : サウンドクリエーター(茨城県):2010/09/06(月) 00:43:49.66 ID:z/QgMXSU0
- >>440
自分になつかない奴を爪弾きにすることしか出来ない奴らだからなw
- 442 : 理学療法士(兵庫県):2010/09/06(月) 00:43:00.51 ID:a31ou/6v0
- 本来は経営者と労働者って対立してるのが正しいのに
自分だけは助かりたいからって経営者側に擦り寄って部下にまで労基法破らせて負担を強いる上司は糞
- 443 : タコライス(山口県):2010/09/06(月) 00:43:06.03 ID:JIg7aiVj0
- >法律論をやるために声をかけたわけじゃないと思いなおし、Aさんは何も言わずに話を切り上げたそうです。
もうこの時点でAさんも自分の言ってる事が違法行為だって分かってるから反論できなかったって自分で言ってるようなもんだよねww
- 447 : 高卒(大阪府):2010/09/06(月) 00:43:37.18 ID:CeFJeXDj0
- 物事は結果で評価される
努力は結果を出すための過程
仕事をした分、給料をもらえるのが当たり前
- 478 : 殺し屋(長崎県):2010/09/06(月) 00:46:49.78 ID:PNrWtz9OP
- >>447
結果で判断さえるなんて嘘だよ
結果を出しても若い人はずっと低賃金のまま
田中耕一さんって覚えてる?シマズの社員でノーベル賞とった人
あの人なんかノーベル賞級の仕事した後も下っ端だったんだぜ
もし受賞してなかったら今も低い地位と賃金のままだったろうね
- 455 : 経済評論家(神奈川県):2010/09/06(月) 00:44:46.65 ID:R4Cz6hjc0
- 奴隷根性あるやつばっかでワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 463 : タコライス(山口県):2010/09/06(月) 00:45:39.08 ID:JIg7aiVj0
- 記事見る限り違法行為の部分に対しては何1つ反論出来てないAさん(失笑)
- 474 : ソーイングスタッフ(神奈川県):2010/09/06(月) 00:46:43.68 ID:IEjg9fK50
- 考えてみれば最近は国内産業でも詐欺まがいというか尻切れとんぼなサービス増えたなあ……
こういうAさん的な強引かつ政治力だけはありそうなタイプが考えるからなのかね
- 529 : 家畜人工授精師(大阪府):2010/09/06(月) 00:52:28.86 ID:zfAIJam30
- 会社にはいったら
その会社が倒産したら自分も死ぬくらいの
意気込みで働くでしょ
それができないってちょっと社会人としてどうかなと思う
- 544 : 技術者(東京都):2010/09/06(月) 00:54:13.82 ID:fK+fQ+3Y0
- >>529
社畜
- 555 : サウンドクリエーター(茨城県):2010/09/06(月) 00:55:31.55 ID:z/QgMXSU0
- >>529
まあ会社は社畜を殺して自分だけが生きる道をとるけどな
- 530 : 技術者(宮城県):2010/09/06(月) 00:52:46.15 ID:5NaqQx2nP
- サビ残ありきでないと会社が成り立たないとか
ビジネスモデルとして失敗してるだろ
そんな会社さっさと潰れろ
- 558 : ドラグノフ(dion軍):2010/09/06(月) 00:56:23.67 ID:GmxJUuC70
- 終身雇用時代なら、会社の存亡=自分の収入の存亡 だったから
社畜もアリだったろう
それが双方の利益だった
会社が自分を守るために社員を切り始めたとき、
社畜の時代が終わりを告げた
そのことは経営者や管理職はよーくりかいすべき
と習った
- 569 : 殺し屋(catv?):2010/09/06(月) 00:57:52.30 ID:emPbUCzPP
- 王将とか寿司屋の教育や経営には文句いうくせにこれは正しいとか言ってる奴隷はなんなんだよ
王将や寿司屋は少なくとも法律は犯してないのに
違法サビ残してる奴隷犯罪者が自分を正当化させようと必死だな
>>1の例のほうがよほど悪質だわ
- 572 : SAKO TRG-21(千葉県):2010/09/06(月) 00:58:04.36 ID:LxwPBh790
- 結局こうなるから、前居た会社は営業はほぼ全員役職だったわw
役職だから労基法適応されずサビ残させられまくりw
- 586 : ドラグノフ(dion軍):2010/09/06(月) 00:59:33.10 ID:GmxJUuC70
- >>572
営業の役職が上なのは、別の意味もあるけどな
- 577 : 殺し屋(関西地方):2010/09/06(月) 00:58:38.19 ID:6dWXb9eSP
- こういうB君みたいな考えのやつは一生底辺なんだけどな
できる営業はまったく逆
自腹切ってでも相手にプレゼントしたり相手の嫁さんの誕生日まで調べたりして花贈ったりする
そこまでの気配りができてはじめて年収4桁への道のスタートラインって感じなんだがな
- 585 : 技術者(アラバマ州):2010/09/06(月) 00:59:26.65 ID:SM3tzjAZP
- >>577
お前みたいな奴がAなんだろが
部下から嫌われてるぞ
- 589 : 随筆家(関西地方):2010/09/06(月) 00:59:56.61 ID:aAIuQ4QV0
- >>577
まるきり御用聞き営業のスタイルだな
色んな営業があるんだろうけど
- 594 : たこ焼き(宮城県):2010/09/06(月) 01:00:47.50 ID:vnK3DO3G0
- >>577
できる営業は営業経費をできるだけ使わない
訪問回数もできるだけ減らす、プレゼントなんてもってのほか
- 609 : 非国民(新潟県):2010/09/06(月) 01:01:47.77 ID:OBUe6bT00
- >>577
人付き合いや冠婚葬祭に金と時間を惜しまない人にハズレはいない
すくなくともコネクションは確立できている
その最たる例が、田中角栄さんだ
- 611 : 殺し屋(新潟県):2010/09/06(月) 01:01:54.91 ID:PKdAdYJjP
-
>>594
どうやって人脈つくるのさ?
- 625 : 殺し屋(東京都):2010/09/06(月) 01:03:29.04 ID:VKL4xUEnP
- >>594
それウチの営業に言ってほしいわ。。。
アホがいて1週間客先に出張行こうとしたり
仕事とった後も接待で飲みに3回行ったり
経費の使い方が酷い。。。
しかもデカイ仕事とってくるの毎回技術の人間だし。
営業の人間で億単位の仕事とってこれる奴がいないのが痛い。
- 628 : 看護師(東京都):2010/09/06(月) 01:03:36.90 ID:bTcBp9/80
- >>577
>年収4桁への道
少なすぎるだろ
- 632 : 学者(千葉県):2010/09/06(月) 01:03:49.11 ID:K+VEB71M0
- >>611
物で釣る人脈なんてすぐ切れるぞ
- 578 : たこ焼き(宮城県):2010/09/06(月) 00:58:42.85 ID:vnK3DO3G0
- 若者の失敗はおっさんにうけるんだけど
おっさんの失敗はそれほど若者は興味を示さない
この前アメリカの大学の研究でスレたてされて棚w
- 584 : 殺し屋(長崎県):2010/09/06(月) 00:59:10.32 ID:PNrWtz9OP
- 実力主義だっていうなら、900万円の年収を得ている上司は、
300万円しか給料をもらってない部下の3倍は売り上げがないと
おかしいってことだろ。
実際に、そういう賃金体系なら、部下だってやる気を出してがんばるだろうさ。
きついのは、おっさん達の方だろうな。
- 618 : 美容師(滋賀県):2010/09/06(月) 01:02:53.87 ID:BaPuCJbN0
- 全員が生保になったラインだよ
- 619 : フランキ・スパス15(長野県):2010/09/06(月) 01:02:56.01 ID:Nh7z/05l0
- 中途入社してきた30代初めのB君とかさっさとクビにした方がマシ
- 655 : 作家(愛知県):2010/09/06(月) 01:05:32.31 ID:vJ3S+voS0
- Bみたいな態度の奴は給料払ったところで勉強なんかしないって。
決まった時間会社にいることが仕事だと思ってるんだから。
- 661 : 歌人(神奈川県):2010/09/06(月) 01:06:12.41 ID:cTuQiLn00
- 新人君の一人も説得できないような奴が営業やってるとか、自分もまだまだだと
反省すべき。
- 675 : 殺し屋(長崎県):2010/09/06(月) 01:07:58.33 ID:PNrWtz9OP
- 最近の日本企業の競争力の足を引っ張ってるのはむしろ、営業職の
コストそのものなんだよね。外国の企業はITを活用して営業マンなんて
そもそも外の会社にやらせてる。
顧客となる店舗等とはメールで製品情報やりとりして、製品の納入は、
運送業者に委託。>>1みたいな営業マンが大きな顔をしてること自体
古すぎる。
- 679 : 殺し屋(catv?):2010/09/06(月) 01:08:05.98 ID:emPbUCzPP
- 社畜が支離滅裂な脳金根性論で労働基準法を捻じ曲げようとしててワロタ
- 714 : 人間の恥(大阪府):2010/09/06(月) 01:11:52.13 ID:EfaWKtwi0
- Bの気持ちも分からんでもないが、ここは日本
そういう国なんだよ
- 760 : ディーラー(徳島県):2010/09/06(月) 01:17:26.36 ID:iJDnoclD0
- >>714
日本の会社のシステムが~とかご高説垂れるなら大好きな海外で働きゃいいのにな
- 766 : ドラグノフ(dion軍):2010/09/06(月) 01:18:22.43 ID:GmxJUuC70
- >>760
でも人事システムは海外仕様に変わっちゃったからな
それは下もあわせてくるって
- 715 : ファシリティマネジャー(東京都):2010/09/06(月) 01:11:55.23 ID:lh5Ncdne0
- 労働法が遵守されるような力があったら
大量の失業者が発生して日本経済崩れるんじゃないかと思うw
優良企業ってすくねえぞw
- 761 : 通関士(アラバマ州):2010/09/06(月) 01:17:28.79 ID:EgT0rksW0
- >>715
人件費削られて会社が傾くように思えるが
残業の代わりに新たに人を雇わなければならなくなるので失業者が減り
消費者の懐が温かくなるので消費が増えるから問題ない
- 717 : タコライス(山口県):2010/09/06(月) 01:12:20.12 ID:JIg7aiVj0
- 法律違反のサービス残業をしないのがやる気がない、使えない社員
犯罪者じゃないとダメと判断される日本の会社(笑)
- 731 : [―{}@{}@{}-] 殺し屋(兵庫県):2010/09/06(月) 01:13:58.72 ID:RZlONuxVP
- せっせとサービス残業してる社畜に金を払わず
その金を世界にばらまいてるATM日本w
- 773 : タコライス(山口県):2010/09/06(月) 01:18:52.15 ID:JIg7aiVj0
- Aさんは労働基準監督署にBさんがサービス残業してくれませんって訴え起こせばいいじゃんww
- 775 : 殺し屋(catv?):2010/09/06(月) 01:18:56.82 ID:emPbUCzPP
- 脳金サビ残社畜が法律違反の犯罪を自慢しててワロタ
マジで万引きを自慢してるDQN小学生と変わらないな
- 776 : レオナルド・ディカプリオ(島根県):2010/09/06(月) 01:19:03.62 ID:9xd0Tqkv0
- 日本の企業(資本家)は労働者を時間契約してるだけであって、生産対価で契約してるわけではない
企業は時間内に実利を求めるなら、あらゆる手段を講じて労働生産力を上げるよう努力すべきなのだ
だからね時間外労働は残業なんだよ
人間の尊厳に関わる根幹の部分なのに、なぜ日本の宗教界はこういう大事なことに意見を挟まないのかね
不思議だよ
- 782 : 盲導犬訓練士(愛知県):2010/09/06(月) 01:20:01.15 ID:D9ggI0Ww0
-
>>776
お経唱えてベンツ乗り回すのがあいつらの仕事なんだよ
- 789 : 三角関係(アラビア):2010/09/06(月) 01:20:54.80 ID:WmCdcJK70
- 正直今はアメリカ人の方が社畜ってる。
- 862 : タコライス(アラバマ州):2010/09/06(月) 01:30:09.72 ID:Ir8F5/Nt0
- 中途半端にしかできない奴ほど、他人に仕事のアドバイスをしたがる。
本当に優秀な人間は、見込みのある人間にしか仕事は教えない。
これは、ガチ。
- 873 : グラウンドキーパー(東京都):2010/09/06(月) 01:30:52.62 ID:+h7a8zyU0
- >>862
仕事に限らずガチだな
- 872 : 殺し屋(dion軍):2010/09/06(月) 01:30:52.33 ID:F86iVucFP
- 新人の理屈は正しい。
だけど、成績が上がらないお荷物でも簡単に首切れない。
そういうダメ社員も置いとくしかないから、日本の会社は生産性が低い。
もっと簡単に解雇できるようにすべき。
- 928 : 殺し屋(dion軍):2010/09/06(月) 01:38:03.53 ID:Ea45zJseP
- >>872
ヨーロッパは労働者保護で日本以上に簡単に解雇できないけど生産性は日本より遙かに高いぜ?
どう説明する?
- 874 : 非国民(岡山県):2010/09/06(月) 01:30:53.51 ID:N9q571yB0
- 残業代払って話すればお互いの利害が一致するのに馬鹿なの?
- 876 : サッカー審判員(千葉県):2010/09/06(月) 01:31:12.02 ID:V4CTZ0NY0
- 利益をだす仕事をして、その利益に見合う給与をもらう。
ってのがサラリーマンじゃねーの?
利益を出せないくせに文句たれてんじゃねーよ
- 899 : 実業家(福島県):2010/09/06(月) 01:33:32.55 ID:YbmjdD8y0
- >>876
利益出すためにサビ残させるなら会社作るなよボケカス
- 902 : 殺し屋(愛知県):2010/09/06(月) 01:34:11.49 ID:3PfJTx9PP
- >>876
結局それなんだよな
一生懸命やっても見返りがないなら一生懸命にならない
何も間違ってないだろ
- 907 : 殺し屋(東京都):2010/09/06(月) 01:34:57.55 ID:1AT0WfyAP
- >>902
何も間違ってないな
ご恩と奉公だ
そこが崩れたから
鎌倉幕府も崩壊した
日本もそろそろ崩壊するべき
- 914 : サッカー審判員(千葉県):2010/09/06(月) 01:36:12.13 ID:V4CTZ0NY0
- >>899
言ってる意味が分からない
会社は利益出せない奴はいらないんだよ
- 920 : 珍種の魚(アラバマ州):2010/09/06(月) 01:37:32.21 ID:yT8ALjeJ0
- >>914 利益うんぬんの前に労働基準法は守れよ
守れないなら会社作るな
- 922 : 実業家(福島県):2010/09/06(月) 01:37:37.80 ID:YbmjdD8y0
- >>914
はぁ?法律無視してる時点で違法ですから
いらないのはそういう会社の方ですが?馬鹿ですかあなた
- 923 : 殺し屋(東京都):2010/09/06(月) 01:37:39.45 ID:1AT0WfyAP
- >>914
言ってる意味がわからない
ちゃんとだすべき金を払わない会社は日本にいらないんだよ
さっさと倒産しろ
- 925 : 作詞家(埼玉県):2010/09/06(月) 01:37:54.88 ID:plLBK19Q0
- >>914
さっさとクビきれば?
- 926 : 殺し屋(愛知県):2010/09/06(月) 01:37:57.87 ID:3PfJTx9PP
- >>907
早く崩れてほしいよ
つってもこの島国はそう長くは持たないと思うがね
- 951 : 放射線技師(愛知県):2010/09/06(月) 01:40:10.19 ID:ITYLLOPl0
- >>925
文句言われなきゃクビ切るだろ
- 952 : 殺し屋(長野県):2010/09/06(月) 01:40:16.91 ID:3Srqs2VfP
-
>>914
こういう嫌なら辞めろみたいなヘンテコ発言する奴よくいるけどさー
労働基準法が嫌なら日本から出ていって海外でやれ
これでパーフェクト論破なわけだが
- 909 : 殺し屋(長野県):2010/09/06(月) 01:35:15.16 ID:3Srqs2VfP
-
俺最近社畜って何のために必死こいて出世したがるんだ?って思ってたんだけど
ようはキモヲタのゲームと同じなのね
例えばオンラインゲームだったらレベル100のプレイヤーがレベル30くらいのひよっこに対して優越感を覚えるし
同レベルでも攻撃力が高い武器装備して、より多く敵にダメージを与えた方が地位的に上になる
だからあんなドットとプログラムだけのデータに何十万円とかいう理解不能な値段が付く
現実でもこれと同じで
下に部下がいるとやっぱり優越感で満たされるんだろうな
欧米だと上位職=ステータスって考えが普通らしいし
- 942 : 技術者(神奈川県):2010/09/06(月) 01:39:24.54 ID:01p/d4AYP
- >>909
>欧米だと上位職=ステータスって考えが普通らしいし
いやこれ日本も同じだけど。大手の上位職なんて普通にVIPだよ。
- 915 : 学芸員(大阪府):2010/09/06(月) 01:36:24.12 ID:b1jOYqyu0
- Bのあまりの正論にまともに反論できないAの小者っぷりにワロタ
- 917 : メイド(東京都):2010/09/06(月) 01:36:42.91 ID:fSgmzFhd0
- 声かけてきた先輩によるよな
どうしようもない役にも立たない説教たれてくるウザイ先輩だったら、サビ残枠で話なんて聞きたくない
逆に本当に親身になって相談にのってくれる先輩ならサビ残枠だろうとありがたい
まぁどっちのケースでも空気読んで付き合うけどね
- 933 : ジャーナリスト(兵庫県):2010/09/06(月) 01:38:45.51 ID:SYlsKGZu0
- >>917
空気読んで適当な理由つけて断る、が正解だろ
「明日一年前から待ちわびてたエロゲが届くんです!」とか
- 943 : 伊達巻(不明なsoftbank):2010/09/06(月) 01:39:30.14 ID:nZEdYE3U0
- >>933
すげー空気読めてるよそれ
- 918 : 弁理士(福岡県):2010/09/06(月) 01:37:13.49 ID:euFYxPJn0
- ヨーロッパなら、B君は今月で退職です。
- 929 : [―{}@{}@{}-] 殺し屋(兵庫県):2010/09/06(月) 01:38:10.46 ID:RZlONuxVP
- >>918
5時になったら電気消されて全員帰るが
情弱乙
- 939 : 騎手(愛知県):2010/09/06(月) 01:39:00.88 ID:CASzU9k30
- >>918
ヨーロッパならそもそもこんな会社崩壊してます
- 921 : 高校生(長野県):2010/09/06(月) 01:37:36.76 ID:GiEnpvSJ0
- 日本社会の悪いところだな
- 932 : 軍人(東京都):2010/09/06(月) 01:38:18.17 ID:gP2ny1Oh0
- うちはサビ残だろうと残業するのが当たり前だと
就業時間内に怠ける、努力しないから極力残業すんなって方針だな
時間内にOJTで済むようにした方が効率的だし
残業当たり前と思うような社員のスタンスもなんだかね
- 946 : 建築家(神奈川県):2010/09/06(月) 01:39:51.41 ID:3KGDa3Ft0
- 欧米は観光収入がかなりあるからな。
米国や他の諸国の金が落ちるから、それで経済が回る。
公務員の給料安いから、失業率悪いのも低所得や移民の子供も多いから
日本とかわらん。なので時間制限もあるし
過労所得や派遣業も1割りだからヤクザが発生できないし、
付加価値税だから競争も少ないし。
日本の法律と行政がザルなんだよね。
- 947 : 添乗員(東京都):2010/09/06(月) 01:39:53.54 ID:v2hHbN/s0
- 会社だって金が沸いてくるわけじゃなし
営業にしろマネージャにしろ、ちょっとの儲け出すのが
どんなに大変なことか・・・
ニートにはわからんだろうが
- 957 : 実業家(福島県):2010/09/06(月) 01:41:08.57 ID:YbmjdD8y0
- >>947
儲けを出すためなら法律を無視していいってことか
そういう会社は倒産しろよ
- 959 : 殺し屋(東京都):2010/09/06(月) 01:41:19.45 ID:1AT0WfyAP
- >>947
そんなの一般社員が考えることじゃねえし
高い給料もらってんだから管理職以上が
考えてろよそういうことは
下におしつけんな
- 948 : M24 SWS(神奈川県):2010/09/06(月) 01:40:07.57 ID:Ntub7N/r0
- つか外国は残業代が馬鹿みたいに高いし、その辺破るといろいろ厳しいからな
まあそれが普通なんだが
- 956 : 技術者(関西地方):2010/09/06(月) 01:41:00.73 ID:zOxW3hgdP
- コンプライアンスの遵守とかいう割には
労働法は守らない
- 961 : ファシリティマネジャー(東京都):2010/09/06(月) 01:41:31.78 ID:lh5Ncdne0
- 仕事についての自主的な勉強とかは別に業務の範疇だとは思わないけど
おまえらはそれすら金くれなきゃやらないっていう感じ?
- 988 : ベネリM3(熊本県):2010/09/06(月) 01:44:16.27 ID:BgLZQgWY0
- >>961
無能でダメ社員風ニートがケツ拭くのも会社がやれって騒いでるだけだよ
そんなに有能なら起業すりゃいいのにw
そんな奴に仕事を教えなくて良い、自分で潰れていくのだから放っておいて良いし、そのうち解雇されるだろう