- 1 : 負けを認めろ(不明なsoftbank):2010/09/04(土) 12:09:25.95 ID:S71F85Fb0●
-
パナソニックが世界の地域ごとに定めていた社員の採用基準を2011年度に全世界で統一することが3日、分かった。海外での採用拡大を打ち出すなか、各国の社員の能力、適性を一定レベル以上に保つのが狙い。今年度中に世界共通の採用ガイドラインを策定し、11年度の採用から導入していく。採用基準を全世界で統一するのは、電機業界では異例の試み。
パナソニックは11年度の採用で、国内の新卒採用を前年度比4割減の290人とする一方、海外は約1・5倍の1100人と過去最多の採用を計画。現在、新たな採用ガイドラインを策定するため、本社の人事担当者が海外子会社に出向き、どのような人材が活躍しているかなどを聞き取り調査している。グループ各社の回答から採用の基準となる「キーワード」を抽出し、パナソニックグループとして「どのような人材を採用すべきか」を来年3月までにまとめる。
決定したガイドラインは来年度以降、世界の採用活動で共通の判断材料とする。採用に当たっては、単に報酬や条件などにとらわれず「経営理念や価値観を共有できる人材を採用することが不可欠」(人事担当者)と判断。採用基準の統一で、グループ全体のために活躍できる人材を確保する。さらに将来、経営の中枢として活躍できる外国人幹部を増やすことにつなげたいという。
海外に生産・販売拠点を展開する大手企業は、勤務体系や賃金水準などの違いから、それぞれの国や現地法人ごとの人事制度の規定で、人材を採用するケースが多い。パナソニックも全世界に200以上の拠点を持ち、全社員のうち半数以上が外国人を中心とした海外採用。採用基準は地域ごとの採用センターに委ねられる部分が大きかった。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100904/biz1009040200001-n1.htm
〈具体的・効率的〉英語学習最強プログラム
postedat 2010.9.4
土屋 雅稔
ベレ出版
売り上げランキング: 1007
ベレ出版
売り上げランキング: 1007
おすすめ度の平均: 






- 3 : チンカス(アラバマ州):2010/09/04(土) 12:11:04.88 ID:PJt9WX460
- ゆとりどもがかわいそうだと思わないの?
- 4 : スクリプト荒らし(北海道):2010/09/04(土) 12:11:58.62 ID:V5ZLHWBt0
- 優秀な外国人>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>ゆとり
これが現実だよw
- 193 : 経済評論家(catv?):2010/09/04(土) 13:55:00.99 ID:18/L+AS40
- >>4
ゆとりも糞も十数年前からジャップの大卒なんた殆どが屑だとおもうけど。
- 6 : 棋士(長屋):2010/09/04(土) 12:12:19.08 ID:v7XRtiYVP
- 松下幸之助が草葉の陰で泣いてるぞ
- 27 : H&K MSG-90(栃木県):2010/09/04(土) 12:20:18.45 ID:OcmOXVgu0
- >>6
今のゆとりのレベルの低さにか?
- 31 : スクリプト荒らし(北海道):2010/09/04(土) 12:22:40.52 ID:V5ZLHWBt0
- >>27
そりゃ号泣するわw
- 162 : 作曲家(大阪府):2010/09/04(土) 13:38:45.17 ID:ZTLFrXSk0
- >>6
×松下幸之助
○パナソニック幸之助
- 226 : 車掌(東京都):2010/09/04(土) 14:20:39.84 ID:l70CmEg80
- >>162
芸人みたいになったな
- 229 : 三角関係(青森県):2010/09/04(土) 14:22:41.41 ID:iorcFEl+0
- >>226
松下をパナソニックに改めたからな。
- 315 : AV男優(アラバマ州):2010/09/04(土) 16:01:33.55 ID:lmXLIZSt0
- >>27
ゆとりのレベルの低さにもオッサンのレベルの低さにも号泣しているだろうよw
- 9 : 調教師(京都府):2010/09/04(土) 12:13:18.93 ID:GOz1Ozub0
- 海外の学生がパナソニックに入りたがるのかな?
- 14 : レオナルド・ディカプリオ(長屋):2010/09/04(土) 12:14:27.13 ID:CNYXtdnO0
- >>9
現役DKの俺はパナウェーブに入りたい
- 11 : コピーライター(アラバマ州):2010/09/04(土) 12:14:06.48 ID:QUjXjo7BP
- 空耳って強烈なコンプレックスの裏返しだよね
日本人に英語は無理 DNAに無理って刻み込まれてるんだよ
- 12 : 和菓子製造技能士(大阪府):2010/09/04(土) 12:14:11.84 ID:9mo/QZXj0
- >単に報酬や条件などにとらわれず
>「経営理念や価値観を共有できる人材
こういうものを求めたら日本人しか採れないよ
- 13 : コピーライター(dion軍):2010/09/04(土) 12:14:23.94 ID:RfPa7msIP
- 当たり前のようにネイティブが圧倒的有利
- 16 : 棋士(長屋):2010/09/04(土) 12:14:46.96 ID:v7XRtiYVP
- 海外でも新卒しか採らないの?
苦労して育てた頃に辞めるぞ。
- 20 : コピーライター(コネチカット州):2010/09/04(土) 12:16:54.40 ID:YfC0BEzgP
- 現地採用は文化や発展度も考えて緩くやってたけどキッチリしますよって話だろ
- 22 : 非国民(新潟県):2010/09/04(土) 12:17:06.14 ID:aqlvnxw80
- >採用に当たっては、単に報酬や条件などにとらわれず
>「経営理念や価値観を共有できる人材を採用することが不可欠」
休日出勤とかサービス残業とかポケットマネー持ち出しとか責任とって自殺とか海外で要求したら会社潰れるぞ
- 26 : 職人(栃木県):2010/09/04(土) 12:19:41.02 ID:molhKu9R0
- 実際英語教育は無意味すぎるから、やめるべきだよね
やりたいやつと必要に迫られたやつが勉強すればいい
- 28 : 建築家(大阪府):2010/09/04(土) 12:20:22.65 ID:H6P1bChO0
- 昼休み2時間とか家に帰ってメシとか、バカンスとかありか・・・ゴクリ
- 30 : パン製造技能士(アラビア):2010/09/04(土) 12:21:53.44 ID:sKI8yRyo0
- 留学生とか英語日本語母国語は当たり前で更に別の外国語勉強してるけど何なんだ
- 41 : コピーライター(コネチカット州):2010/09/04(土) 12:26:44.49 ID:YfC0BEzgP
- >>30
留学生に言わせりゃ一回コツ覚えれば言語を追加で覚えていくのは簡単らしいよ
- 51 : パン製造技能士(アラビア):2010/09/04(土) 12:30:55.40 ID:sKI8yRyo0
- >>41
これも才能なのかね?
その辺りのノウハウ、日本の教育でも応用できたら良さそうなものだが・・
- 32 : ナレーター(鹿児島県):2010/09/04(土) 12:22:51.33 ID:83WvvH6c0
- 俺英語の偏差値75だけど喋れといわれたら全然喋れん
そもそも日本語でのコミュ力もないけど
- 35 : たこ焼き(広島県):2010/09/04(土) 12:24:56.53 ID:cwrh2Xg60
- 全世界だと中国語が1番多いんじゃないんだけっか
- 44 : コピーライター(東日本):2010/09/04(土) 12:27:34.03 ID:bQlemM45P
- >>35
中国の国会って文書なんかは翻訳したものが使われるって聞いたけど。
いろんな民族を武力でまとめてるだけだから言葉が違う。
- 37 : 探偵(長屋):2010/09/04(土) 12:25:55.59 ID:XrXNmLY00
- これは、悲惨www
ゆとりがかわいそうとかではなく、母国語が英語か、英語に近い文法か、でえらい国家格差を生むなw
まぁ、おれら日本人も、日本人に生まれたってだけで、飢えて死ぬ危機を感じない国家格差の勝ち組のほうなんだけど・・・。
- 38 : 声優(広島県):2010/09/04(土) 12:26:05.49 ID:FrlF3MUI0
- 前職は、
「国籍、学歴不問」
でしたが、何故か古風に社員旅行やゴルフ同好会が盛んでした。
- 39 : 棋士(和歌山県):2010/09/04(土) 12:26:08.04 ID:arq9OqrlP
- 必要なら教えるじゃなくて出来る奴だけ採るってのが
日本企業らしい
- 48 : キリスト教信者(東京都):2010/09/04(土) 12:30:27.79 ID:cO7aWKNw0
- >>39
日立はちゃんと教えてくれるよー
事務系は全員海外赴任 技術系は半数 日立、12年春入社から
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283558047/
- 40 : バレエダンサー(群馬県):2010/09/04(土) 12:26:20.72 ID:yW4kwXy60
- ついでに労働環境も世界で統一しろよw
- 42 : コピーライター(東京都):2010/09/04(土) 12:26:44.50 ID:v8zRCqknP
- 英語使わない企業を選ぶだろ学生は
- 43 : コメディアン(滋賀県):2010/09/04(土) 12:27:15.68 ID:STDNPoKK0
- 日本式でやるの?海外でも?それで海外のすごい奴集まると思う?
- 55 : コピーライター(東日本):2010/09/04(土) 12:31:53.73 ID:bQlemM45P
- 日本がハーバード大学の留学生少ないとかの無意味なことは言いっこなしな。
何でインドや朝鮮、中国と比較されなきゃならんのかってね。
自分の国に最高レベルの教育機関がある先進国が他国に大量の留学生を送る訳ないって事実を無視してるからね。
留学生を大量に送るのは途上国の証し。
- 70 : 非国民(新潟県):2010/09/04(土) 12:36:00.22 ID:aqlvnxw80
- >>55
日本の教育機関は人格形成の面ではクソだろ。死ぬまで働く奴隷かDQNしか生まない。
まー、だからこそ社畜民族性を行かした日本式経営(笑)が可能なんだけど。
世界中で人材統一したら日本人も海外みたいにストするようになるのにな。
- 86 : コピーライター(東日本):2010/09/04(土) 12:41:36.33 ID:bQlemM45P
- >>70
それはそうだけど、途上国と先進国の違いを無視して扇動するマスコミのやり方が気に入らない。いつもそうだ。
それこそ人格に問題ありだ。
日本は独特の一つの文明圏だから言葉もやはり条件が色々違うと思うんだよね。
- 57 : 棋士(福島県):2010/09/04(土) 12:32:15.37 ID:/f7rgzjBP
- 受験勉強のようなハードな頭脳労働が一生続いて
得られる報酬が手取り500万円弱。。。
「大企業」て、そんなにいいか?
- 58 : 韓国人(コネチカット州):2010/09/04(土) 12:32:16.17 ID:bvHVLOdGO
- ロゼッタストーン買わなきゃ!
- 66 : 家畜人工授精師(長屋):2010/09/04(土) 12:34:17.43 ID:j7oYzReWi
- 幸之助と真逆の方向へ向かってる気がする。
- 74 : コメディアン(滋賀県):2010/09/04(土) 12:37:23.74 ID:STDNPoKK0
- >>66
いいんじゃねえの、時代違うんだし
間違っていたとしても結果が教えてくれるだろう
- 68 : タルト(熊本県):2010/09/04(土) 12:34:42.31 ID:sPpxOieH0
- 別にいいんじゃない?旧社員と新社員の確執とか面白そうだし、
これに同意できない人は、同じ意見の人たちで会社興せばいいだけだし。
全部下請けに出してるなら、別に語学と技術を両立する必要なさそうだし。
- 69 : スタイリスト(大阪府):2010/09/04(土) 12:35:56.32 ID:WaQ6YXTK0
- K5は入社してきてない。
うちに配属された新入社員に聞いた。
辞退したらしい
- 71 : H&K MSG-90(埼玉県):2010/09/04(土) 12:36:06.20 ID:MZFsmrQr0
- 日本人なんか雇うよりインド人雇った方が優秀だしな
日本人は日本企業に見捨てられての垂れ死ぬ運命
- 77 : 中学生(長屋):2010/09/04(土) 12:39:05.33 ID:wZ2UMPab0
- >>71
人より企業の方が先に野垂れ死にそう…
- 99 : コピーライター(不明なsoftbank):2010/09/04(土) 12:48:50.86 ID:0D5rETZBP
- >>71
インド人は日系企業の離職率が高いらしい
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/b2c08d28118d8258b2a8209b69a7159c/
- 78 : 非国民(新潟県):2010/09/04(土) 12:39:17.64 ID:aqlvnxw80
- 企業「日本人は見捨てて海外行くよ」
↓
企業「どうして海外の労働者は過労死するまでサービス残業してくれないんだろう??」
- 79 : システムエンジニア(神奈川県):2010/09/04(土) 12:39:18.30 ID:9ER2r/Zn0
- ビジネス、日常の会話程度なら高卒程度の英語力で十分なんだけどな
引っ込み思案で会話しないからいつまでたっても出来ない
習うより慣れろだ
- 176 : 車掌(三重県):2010/09/04(土) 13:45:29.76 ID:1YG0RaAS0
- >>79
ゆとり教育で会話中心にしようとしたけどおっさん世代が猛反発してリスニングなどに落とした
でも小学校で始まっている英語教育ではナントカ会話中心に出来たから10年後には大きく変わってくるだろう
またアホなおっさんが教育制度変えない限りは
- 83 : コピーライター(dion軍):2010/09/04(土) 12:40:36.30 ID:T3nlF60EP
- 日本人使うより
外国人使ったほうが安いからな…
採用はわかるが
年収差公表したら暴動起きるくらいの差ありそうだな
- 85 : 建築家(アラビア):2010/09/04(土) 12:41:25.41 ID:6UYnF8DN0
- >>83
インドの賃金考えたら労働時間で酷使するまでもなく安上がりになりそうだな
それでも長時間労働させそうだが
- 89 : バレエダンサー(群馬県):2010/09/04(土) 12:42:31.77 ID:yW4kwXy60
- 日本で外人を採用しても、その外人は日本にいる以上、日本の物価や日本の生活水準に合わせないといけないわけだから、
結局今の日本人と同じ不満が出るだけじゃないのか?
- 90 : 棋士(関西地方):2010/09/04(土) 12:42:42.18 ID:pdJCD1WEP
- 日本人で英語喋れるやつは外資行くだろうし
馬鹿は肉労しかないだろうな
- 95 : 爽健美茶(広島県):2010/09/04(土) 12:44:48.79 ID:1+Zl7KsF0
- そろそろ日本の資本主義も窮まってきた感があるな
社員は外国人にどんどん移行、自国人は死ね、か
- 96 : コピーライター(dion軍):2010/09/04(土) 12:45:44.51 ID:T3nlF60EP
- 15年前から、パナ商品買うと中国人やアジア人が潤うようにできてたよw
今度は中東やら南アメやら、未知の地がターゲット
- 105 : サラリーマン(大阪府):2010/09/04(土) 12:53:22.53 ID:SPmN+KYt0
- 英語話せることはメリットどうこうじゃなく前提なんだよ
言葉話せない奴を採ろうとする大企業はないだろ
- 110 : パン製造技能士(アラビア):2010/09/04(土) 12:56:12.45 ID:sKI8yRyo0
- >>105
英語できます(キリッみたいな風潮から何とかしないと話にならんな
- 106 : スタイリスト(大阪府):2010/09/04(土) 12:54:05.78 ID:WaQ6YXTK0
- これからものづくりはどんどん海外に行くしな。
海外工場担当者とのやり取りなんて全部英語だから。
しゃべれないとせめて英文のメールくらい打てないとまともな
仕事させてもらえないぞ。
- 138 : 画家(福島県):2010/09/04(土) 13:23:28.93 ID:XGlOI0y/0
- >>106
まともな仕事は欲しくないけど、それなりの給料は欲しい
- 112 : パン製造技能士(千葉県):2010/09/04(土) 12:57:01.48 ID:nu031cxy0
- どんなに取り繕うとも
ホームレスに仲間と共にたまごぶつけて
ゲタゲタ笑ってる様子をネットにアップしてたやつが
入社していることは知れ渡ってるからなぁ
- 120 : 弁護士(福岡県):2010/09/04(土) 13:08:24.15 ID:IWlKDCGY0
- 5年位前の時点で、松下の中途採用は受験者の半分が中国人だったぞ。
- 121 : アナウンサー(茨城県):2010/09/04(土) 13:08:33.27 ID:Zm7Tq/R40
- パナソニック、楽天連合とホンダ、スクエニ連合なら猿でも後者選ぶ
- 123 : げつようび(USA):2010/09/04(土) 13:12:39.42 ID:WDtTASyW0
- 理系で松下入るような奴は大学で論文読んできてるだろ
ポテンシャルは高いから練習すればすぐに誰でも話せるようになるよ
文系の馬鹿は知らん
- 124 : 発明家(福島県):2010/09/04(土) 13:15:18.12 ID:kRl53xiN0
- 外人と接するのを嫌がるからだめなんだよ
- 126 : 音楽家(長屋):2010/09/04(土) 13:17:37.00 ID:Firp549w0
- ゆとり叩くおっさんばっかでワロタ年はとりたくないのう
- 127 : Opera最強伝説(大阪府):2010/09/04(土) 13:17:46.93 ID:+5n/GqzZ0
- シリコンバレー行くと体感的に感じるよね
人材の上澄みをとるには、国籍に拘っていられないし、英語なんて最低限だと悟った
- 130 : 三角関係(青森県):2010/09/04(土) 13:18:02.84 ID:iorcFEl+0
- テレビだけで持ってる会社だけど
世界じゃデジタルチューナーの性能なんて必要なくて
純粋にモニターとして売らなきゃいけないから
ジリ貧になりそうなイメージがある。
- 132 : 法曹(アラバマ州):2010/09/04(土) 13:18:33.79 ID:pRMFhDF60
- トーイックとかいう無意味な指標を使ってる限り日本は死亡
- 136 : Opera最強伝説(大阪府):2010/09/04(土) 13:22:43.23 ID:+5n/GqzZ0
- >>132
あれは英語が出来ない日本人のために、日本人が作った試験だから・・
TOEICのリスニングのスピードは実際の会話スピードの75~80%くらいなのに
その水準でも充分に聞き取れないのが日本の現状。
- 164 : 法曹(アラバマ州):2010/09/04(土) 13:39:14.42 ID:pRMFhDF60
- >>136
せめてトーフルにしたらいいのにな
- 133 : 画家(岩手県):2010/09/04(土) 13:20:33.40 ID:dCnueku/0
- 日本人英語ペラペラにするより
国家予算使って全力で自動翻訳機開発した方が良い
その方が遥かに日本の国益になるぞ
- 135 : アフィブロガー(catv?):2010/09/04(土) 13:21:47.39 ID:gUrEUcOU0
- 日本の会社なのになんで日本人が不利になるようなことすんだよ
逆に日本語で統一したら日本人以外絶対に受からないだろ
いくら優秀でも
それだけのメリットがあれば勉強するけど、これって日本人に不利になっただけじゃん。
ふざけんなよこのアホみたいな流れ
- 141 : げつようび(USA):2010/09/04(土) 13:24:24.37 ID:WDtTASyW0
- >>135
松下の社員が優秀になって良い製品作って会社の売り上げが伸びるとたくさんの日本人に利益になるんだが
そんなこともわからない馬鹿は勝手に餓死してろと思う
- 147 : コピーライター(dion軍):2010/09/04(土) 13:26:33.01 ID:RmU6XPPkP
- >>135
実際問題円高で海外で仕事する方が安いので
日本人もいまどんどん海外に出向とかさせられてる
- 152 : アフィブロガー(catv?):2010/09/04(土) 13:28:56.20 ID:gUrEUcOU0
- >>147
いやだからさ、日本人はクソだからどうせ英語が出来ないのが馬鹿で悪いって風潮になると思うけど、
これ外国の会社だったらすげえ文句言われるだろ。
誰も日本語なんか大人になってからおぼえねーよ、余程のメリットがないと。
日本の会社は特にメリットも与えずにそれを標準にしようとしてんだろ
- 161 : 彫刻家(神奈川県):2010/09/04(土) 13:37:38.68 ID:EiLq5Q850
- >>141
君小学生?
企業の利益は株主に還元されるの。
そして現状日本の大企業の株はほとんど外国人が握っているの。
パナソニックが儲かっても日本人はぜんぜん潤わないの。
要するに日本人はただの働き蜂なの。
- 163 : 豊和M1500ヘビーバレル(東日本):2010/09/04(土) 13:38:51.81 ID:tKGkO4G00
- >>161
税金って知ってますか
- 170 : げつようび(USA):2010/09/04(土) 13:42:26.03 ID:WDtTASyW0
- >>161
お前小学生?
松下の製品に部品を供給してる日本の中小企業どれだけあるの?
松下の製品を売ったり設置したり運んだりして食べてる人どれだけいるの?
日本の企業が国際競争力を高めることでどれだけ利益があるのかわからないの?
馬鹿は寝てな
- 177 : 彫刻家(神奈川県):2010/09/04(土) 13:45:32.96 ID:EiLq5Q850
- >>170
はぁwこれだからだめなんだよ。。w
- 150 : 音楽家(USA):2010/09/04(土) 13:28:12.53 ID:uusiYwxy0
- TOEIC950でも話せないのが現実
TOEICじゃなくてTOEFLでも採用しろよ
- 153 : コピーライター(dion軍):2010/09/04(土) 13:29:11.96 ID:RmU6XPPkP
- 日本人正社員のコストは相当高いと言われてる
おまけにゆとり社員だと何か言われないと動かない
というわけで、コストが安くて優秀な外人、という方向に行く
- 190 : 三角関係(青森県):2010/09/04(土) 13:50:53.61 ID:iorcFEl+0
- >>153
10年前くらいからこれから君たちが競争するのは
同じ日本人ではなく海外で勉強してきた海外の学生たちだと
言われてきたけど、近年までその言葉に実感は沸かなかったが
最近はこういうことなのかなと思うようになった。
例えば同じ採用基準で募集するよといってるインドの企業に
日本の学生が試験受けに行って採用されるかといったら仮に
文系学部の人は英語ができても相当厳しいのではないかと思う。
- 196 : 6歳小学一年生(大阪府):2010/09/04(土) 13:58:15.14 ID:hlPwrtOr0
- >>190
向こうのエリート外人とは主体的な野心と覚悟が全然違うもん
後ろ向きな理由で終身雇用志向が強まってる現状の日本人じゃ
太刀打ちできるわけない
- 208 : コピーライター(catv?):2010/09/04(土) 14:07:20.76 ID:uSxsQ9Q/P
- >>190
知り合いに日本の私文出て海外のレベルが高くない大学院出てムンバイのタタ自動車で働いてる人がいるわ
そこまで難しく無いんじゃ無いの?
英語と日本ではやら無い討論のやり方を身にすれば
- 154 : 建築家(アラビア):2010/09/04(土) 13:29:28.46 ID:6UYnF8DN0
- 日本英語でいいだろとかいうのは今後通用しない
メディアが発達してるし、自助努力に頼る限り、
できる人は何だかんだいって北米英語もどきを身につけちゃう
日本人同士が日常的に英語を使うようにならないとインド英語や黒人英語
みたいにはならん
- 159 : 歌人(愛知県):2010/09/04(土) 13:33:51.46 ID:BjnWM1100
- 地球上の特定の言語1つ使えないだけで差別される日が来るとは
- 171 : 豊和M1500ヘビーバレル(東日本):2010/09/04(土) 13:43:30.98 ID:tKGkO4G00
- 企業って、儲ける為に経営してるのであって、日本人を雇う為に経営してるんじゃないよ。
- 173 : アフィブロガー(catv?):2010/09/04(土) 13:44:32.57 ID:gUrEUcOU0
- なまじ日本人はすげえ努力して英語喋れるようになってしまう人間を異端とは見ずに
すぐに標準にしちまうからなあ。
だからこそ真面目とか言われてるんだろけど、多分馬鹿にされてる面もあると思うわ。
発音とか言ってる奴いるけど、外人のどれだけが日本語の発音を正確にしてるんだよW
そしてそれを攻める奴いるか?
- 178 : 豊和M1500ヘビーバレル(東日本):2010/09/04(土) 13:46:31.58 ID:tKGkO4G00
- 中学校の教室で、優秀なクラスメートが英語の発音を頑張ってる。
そして、英語が出来なくせに、そのクラスメートをあざ笑うのがお前ら。
- 179 : AV女優(長屋):2010/09/04(土) 13:46:36.72 ID:kvNbH/Zm0
- 国際化は良いけど
日本以外で売れてないのにどうすんだろ・・・・
ほぼ朝鮮人オンリーの韓国メーカーや
中国人ばかりの中国メーカーに勝てんのか?
採用基準よりも現地の適材適所が優先だろうに・・・
- 188 : 大工(山形県):2010/09/04(土) 13:48:30.26 ID:j50uchIi0
- >>179
これから20年先に伸びるだろう市場メインにしただけだろ
中国もインドも英語をビジネス言語にしてる国
日本市場はサブになるってことでしょ
- 181 : 放射線技師(東京都):2010/09/04(土) 13:47:15.97 ID:m1dSln/z0
- パナの社員はみんなTOEIC860点くらいを
要求されるのか?
- 187 : 指揮者(埼玉県):2010/09/04(土) 13:48:27.90 ID:IMib5oyk0
- >単に報酬や条件などにとらわれず
>「経営理念や価値観を共有できる人材
奴隷募集
- 191 : モデラー(関西地方):2010/09/04(土) 13:52:13.93 ID:4DTDPj4b0
- >>187
パナソニックレベルの企業が言うそのセリフと
中小企業がそれを言うのでは違うだろw
前者なら言葉通りだし後者なら確かに奴隷募集だ
- 197 : 指揮者(埼玉県):2010/09/04(土) 13:58:57.13 ID:IMib5oyk0
- >>191 は?w
- 209 : モデラー(関西地方):2010/09/04(土) 14:07:24.88 ID:4DTDPj4b0
- >>197
何がは?だよ
パナソニックの社員の年収なんて日本の中でトップクラスじゃん
全然、奴隷という要素がない
- 211 : 法曹(アラバマ州):2010/09/04(土) 14:08:24.37 ID:pRMFhDF60
- >>209
電工ですら40までに1000万とかいくとこだしなー
- 220 : AV女優(大阪府):2010/09/04(土) 14:12:49.22 ID:aZGAkWrD0
- >>211
サンヨーは40までで1000マンいかないだろう
確かコイズミ産業より低かった
- 199 : はり師(関西地方):2010/09/04(土) 14:00:25.04 ID:/fo8Y1x40
- うちの部署、上司が英語分からないから英語のやり取り禁止された
英語出来る人取ってもいみねえw
- 203 : H&K PSG-1(長屋):2010/09/04(土) 14:04:33.97 ID:Ndp04ZVX0
- 日本語と英語が違いすぎてハンデ過ぎる
特に発音
同じアジアでも中国や韓国は英語にすぐ順応できるのにな
- 205 : 経済評論家(catv?):2010/09/04(土) 14:06:34.91 ID:18/L+AS40
- >>203
ちげーよ。
お前らが何でもかんでもカタカナに置き換えるからいけねーんだよw
今の日本の英語教育は発音記号をならわないのに会話重視とかわけわからねーこといってるしな。
英語学ぶ前に論理を学べよw
- 221 : ゴーストライター(神奈川県):2010/09/04(土) 14:14:01.53 ID:vRlxrsLM0
- 新卒で採用して苦労して育てても優秀な奴は他企業に引き抜かれるだけだから
幹部になるのは無能な奴だけってことになりそう
- 222 : 音楽家(USA):2010/09/04(土) 14:14:14.03 ID:uusiYwxy0
- でも現時点で英語が達者で優秀な学生はパナソニックなんか蹴るけど。
金融や広告業界のが人気
- 224 : 棋士(関西地方):2010/09/04(土) 14:16:03.05 ID:lAhdqb3LP
- >>222
そういうのは英語しかできないんじゃね
- 223 : コピーライター(dion軍):2010/09/04(土) 14:15:27.89 ID:T3nlF60EP
- 年収1000万円、通訳付、豪邸、家政婦付(※貧困国で)
日本に帰ってきたらボロい社宅
中年以上はたいした英語できなくても海外で勤めれた。
- 225 : モデラー(千葉県):2010/09/04(土) 14:19:13.96 ID:dE+PmTo00
- 創業者の作った長ったらしい社訓のような物を始業まえに唱和させてるのって、
松下じゃなかったっけ?
以前何かの番組で外国人社員がやらされてて、
始業前はちょっと集中したいんだけどって日本人上司に相談してるの見たが。
- 227 : 彫刻家(神奈川県):2010/09/04(土) 14:20:40.43 ID:EiLq5Q850
- ・英語ができない日本人を社内教育する日立
・英語が話せる外国人を採用するパナソニック
- 230 : モデラー(埼玉県):2010/09/04(土) 14:24:24.62 ID:QkwbBmek0
- 最初からアメリカ人取れば良いじゃんあいつらならどんなに馬鹿でも英語しゃべれるし
- 239 : 豊和M1500ヘビーバレル(東日本):2010/09/04(土) 14:29:30.15 ID:tKGkO4G00
- 英語を使えない底辺層が集って互いを慰め合うスレ
- 240 : スクリプト荒らし(京都府):2010/09/04(土) 14:30:12.66 ID:chQXH0Pe0
- 外人=優秀っていう固定観念マジなんなの。
俺らが外国の企業に就職するのとなんらかわらんだろ。死ねよ。
- 254 : 経済評論家(catv?):2010/09/04(土) 14:38:01.07 ID:18/L+AS40
- >>240
日本の屑大学生が吐いていい言葉じゃないなw
- 249 : トリマー(アラバマ州):2010/09/04(土) 14:36:42.02 ID:p25SMRMX0
- 英語の理屈はシンプルだけど
日本に住む以上はそれ以上英語の教養を
深めようとは思わんわ
売国なんて言葉知らないんだろうな
昔の欧米資本が進出した中国みたいになってるな
- 250 : コピーライター(dion軍):2010/09/04(土) 14:37:09.02 ID:Z8peEr7UP
- 英語を信奉している経営者は、
地方で新幹線や道路を誘致している連中と同じだよな。
人が集まると思ったら大間違い。真逆の結果になるぞ。
- 259 : 三角関係(青森県):2010/09/04(土) 14:40:09.29 ID:iorcFEl+0
- >>250
単純に採用の母集団を増やそうという話だろ。社内の仕組みを変えれば
その分増やせるんだから。
- 251 : 棋士(高知県):2010/09/04(土) 14:37:22.22 ID:YD2Uq/T3P
- 俺は法科大学院に入るために英語勉強したな
それまで全然やってなかったからえらい苦労した
子供の頃から英語やってるやつの勝ちが最初から見えてるから、脱ゆとり世代は勝ち組だろうな
- 255 : タンタンメン(アラビア):2010/09/04(土) 14:38:37.28 ID:1AI3Z/AF0
- 香港に飛ばされて駐在3年目
一応、英語 広東語 北京語は理解出来ているつもり。。。
テスト受けたら取れるのかは不安だが
- 261 : 棋士(鹿児島県):2010/09/04(土) 14:41:01.50 ID:pB0oFSQCP
- 無職で暇だから英語の勉強始めた
もう日本はダメだから、これからはやっぱ世界を相手に仕事しないとな
- 263 : 豊和M1500ヘビーバレル(東日本):2010/09/04(土) 14:42:18.37 ID:tKGkO4G00
- 「やったー!英語化時代キター!オレの時代だ!」と喜ぶ側と、
「うわー!英語化時代になってしまう!オレが困る!」と焦るお前らと、実に好対照だな。まさに勝ち組と負け組。
- 270 : 音楽家(USA):2010/09/04(土) 14:46:59.81 ID:uusiYwxy0
- 日本の優秀な学生はそこそこできるし、マーチ以下の奴に英語力なんか求めてないだろ
外銀にインターンに来てる学生連中はある程度できてたよ。
- 288 : 棋士(東京都):2010/09/04(土) 14:57:33.89 ID:IjqXQG5BP
- アメリカの半植民地状態なんだから英語を公用語にしておけば良かったのにね
- 290 : 棋士(大阪府):2010/09/04(土) 15:01:22.98 ID:8ihoyHV6P
- ネトゲーで外人と話してると英語の勉強になるぞ。
この前は、外人とマリガリに関して、教育アニメにゴスロリは是か非かで議論した
外人いわくどう考えてもおかしいそうな
- 292 : サウンドクリエーター(神奈川県):2010/09/04(土) 15:07:58.10 ID:pI4WruHx0
- 日本人はちょっと英語恐れすぎ
大学受験程度の知識もって、半年ほど英語しか頼れない状況に投げ込まれれば
いやでもしゃべれるようになる。
- 294 : サクソニア セミ・ポンプ(関東・甲信越):2010/09/04(土) 15:11:40.62 ID:Imp66QF1O
- でもよくよく考えたら、優秀な人材以外は日本に対する適応も若干求められるから、日本人全落ちなんてことはあり得ないな
パイが奪われるのは確かに間違いじゃないけど
- 297 : 建築家(東京都):2010/09/04(土) 15:14:20.36 ID:xJqyU1pu0
-
まぁ押尾でも話せるからな
押尾以下ってのはヤダなw
- 307 : 音楽家(USA):2010/09/04(土) 15:44:42.48 ID:uusiYwxy0
- How can you make a contribution to our company?
とか聞かれてさらっと答えられる学生さんはどの程度いるのかね
- 309 : 公認会計士(長崎県):2010/09/04(土) 15:48:16.63 ID:yLNwe8/s0
- >>307
言語を問わずその質問をν速でやること自体が誤り
- 311 : H&K MSG-90(長屋):2010/09/04(土) 15:50:42.61 ID:yqRJECZ10
- >>307
well,.. oppai
- 313 : ツアープランナー(福岡県):2010/09/04(土) 15:51:49.98 ID:e4U2yhfW0
- >>307
ν速民なら
How did you make a contribution to your company?って返すだろ
- 317 : 棋士(不明なsoftbank):2010/09/04(土) 16:10:55.40 ID:lbpWL8G+P
- >>313
At least I can make a cheap contribute in the same way that you did. でOK
ロゼッタストーン 英語 (アメリカ) レベル1、2、3、4&5セット(オーディオ・コンパニオン付属)
postedat 2010.9.4
Macintosh
Rosetta Stone
売り上げランキング: 274
Rosetta Stone
売り上げランキング: 274
おすすめ度の平均: 





