- 1 : モデル(アラバマ州):2010/08/26(木) 00:21:29.73 ID:xho/JY+70●
-
最近はバゲット(フランス人の主食である硬いフランスパン)を買うのも一苦労だ。なぜならば、町のパン屋がどこも夏休みに入り、店を閉めているからだ。夏休みの期間はたいてい1カ月間。わたしが住むアパートの管理人も1カ月の休暇を取り、故郷のポルトガルに帰ってしまったため、新聞や郵便物を受け取るのも大変だ。この数カ月間、職がない隣の家の女性も、飼い犬を連れてバカンスに出かけた。夜アパートを見ると、20世帯のうち明かりが付いているのはわずか3世帯だった。
パリ市内に出ても、街にあふれているのは観光客ばかりで、「パリっ子」たちの姿は見当たらない。そのおかげで市内の道路は渋滞ゼロ、路上駐車をするのも楽だ。特派員として赴任し、初めてこのような光景を目にした時は、開いた口がふさがらなかった。「週に35時間だけ働き、あとは遊んでばかりいる人たちが、さらに1カ月間も夏休みを取るとは…」。うらやましいと思ったのもつかの間で、韓国と比べるとしゃくに障った。
(略)
経済指標にそのヒントを求めてみよう。先進国の労働生産性は韓国に比べ依然として高い。同じ仕事をしても、生産する付加価置が違うため、少しだけ働いてもたくさん遊べるというわけだ。では、労働生産性の違いはどこから来るのだろうか。(略) 実は、その答えは資本力の差にある。同じことをするにも、「素手」でするのと、特化された「設備」を持っているのとでは、全く別の結果を生むからだ。では、その例を挙げてみよう。
町のパン屋に小麦粉を配達に来たトラックを見たことがある。韓国のように小麦粉の袋を人が背負って運ぶのではなく、消火栓に消火ホースを挿すように、小麦粉の貯蔵庫につながっているパイプにホースを挿し、小麦粉を流し込んでいた。2−3人がかりで半日かかる仕事をわずか10分で終わらせ、帰って行った。別の例を挙げると、パリ市内には犬のふんを片付ける「スイーパー」がいる。スイーパーたちは電気掃除機のような特殊な装置が付いたバイクに乗り、半径2−3キロ内にある汚物の掃除を一人でいとも簡単にこなす。
(略)
http://www.chosunonline.com/news/20100825000061
- 2 : ファイナンシャル・プランナー(群馬県):2010/08/26(木) 00:22:02.53 ID:E/JfE9p90
- 日本だから
↓
- 26 : ファイナンシャル・プランナー(神奈川県):2010/08/26(木) 00:34:16.36 ID:Q9yHFgsJ0
- >韓国のように小麦粉の袋を人が背負って運ぶのではなく
>2-3人がかりで半日かかる仕事をわずか10分で終わらせ
この文章で数十年前の話かと思ったけど、今現在の記事かよw
- 87 : 投資家(大分県):2010/08/26(木) 03:16:16.24 ID:TMHve6E70
-
>町のパン屋に小麦粉を配達に来たトラックを見たことがある。韓国のように小麦粉の袋を人が背負って運ぶのではなく、
>消火栓に消火ホースを挿すように、小麦粉の貯蔵庫につながっているパイプにホースを挿し、小麦粉を流し込んでいた。
>2-3人がかりで半日かかる仕事をわずか10分で終わらせ、
こういうのいいよな、何でも効率的にやって、楽に生きたらいいのに
- 89 : 絵本作家(東京都):2010/08/26(木) 03:21:35.78 ID:89quHAUr0
- >>87
日本式の「何々産の米、誰それの野菜で出来てます」商法やってる店じゃ絶対出来ない
チェーン店は積極的に入れるべきだと思うけど流通経路二重になるしなあ
- 4 : たこ焼き(アラバマ州):2010/08/26(木) 00:23:53.73 ID:g+a+T6cK0
- 一方日本では仕事が終わっても会社から出ることは出来なかった
- 6 : 声楽家(山形県):2010/08/26(木) 00:24:04.96 ID:vlNxW+1W0
- 他人の幸せが妬ましい
- 7 : Opera最強伝説(東海):2010/08/26(木) 00:24:31.17 ID:4XChENC6O
- 産油国はもっと働かないし
ポリネシアンの男も博打ばかりやって働かないし
- 8 : 相場師(福岡県):2010/08/26(木) 00:24:40.54 ID:Mm65o+En0
- 日本人の一人当たりGDPが1990年ごろ世界2位になったけど、
あれって日本人が長時間残業して、土日も休まず働いたからでしょ?
それなのに日本は世界2位になったとか自慢していいの?
- 10 : 学者(アラバマ州):2010/08/26(木) 00:25:03.12 ID:wr6HmQK7P
- ジャップの労働生産性の低さは異常
- 11 : きゅう師(北海道):2010/08/26(木) 00:25:06.04 ID:Od/ZPNLT0
- 労働厨だし、家にいてもすること無いから職場にいた方が楽
- 13 : MPS AA-12(神奈川県):2010/08/26(木) 00:26:27.83 ID:U/0Wq1J90
- そもそも誰が最初に週5日労働・2日休みって決めたんだよ?
2日労働くらいでいいだろ。どんだけMなんだ
- 15 : 探偵(東日本):2010/08/26(木) 00:27:12.72 ID:N2p7Vkq80
- 仕事中サボって、定時に帰る。
働いても働かなくても給料一緒だと、仕事やらないほうがいいな。
- 17 : 学者(宮城県):2010/08/26(木) 00:29:50.44 ID:8nKbJ6QxP
- 一方、ν即民は毎日が夏休みだった
- 18 : ロリコン(東京都):2010/08/26(木) 00:29:54.55 ID:GJlD8Tqj0
- 日本は残業厨のせいで生産性低すぎ
- 19 : 理容師(千葉県):2010/08/26(木) 00:30:25.42 ID:vlwssOqO0
- 俺も毎年1ヶ月休み取るよ
無給だけど
- 20 : 作業療法士(神奈川県):2010/08/26(木) 00:32:29.43 ID:zQCEwmBt0
- 海外旅すりゃわかるけど
外人の働かなさは異常
マジで路上で寝てるやつとか
昼間から飲んだくれてるやつとか
何してるかわからんけどたむろってるホモっぽいグループとかざらにいるから
- 32 : 家畜人工授精師(茨城県):2010/08/26(木) 00:37:49.56 ID:Pzi83tGE0
- >>20
休みなんか週一日しかないけど、たまの休みに朝から飲んだくれて公園とか河川敷で寝転んでることがあるわ。
- 22 : ニート(catv?):2010/08/26(木) 00:33:27.45 ID:N+P/WKqZ0
- 日本の場合いくら生産性をあげてもぎりぎりまで社員を使い潰すよ
じゃないと世界相手にやっていけない
- 31 : 学者(アラバマ州):2010/08/26(木) 00:37:49.11 ID:wr6HmQK7P
- >>22
日本の場合クズが足引っ張ってるからだろ - 23 : 検察官(dion軍):2010/08/26(木) 00:33:28.48 ID:C1Lj6kVmP
- 黙って働け
嫌なら辞めろ
偉そうなことは自分一人で仕事とって稼いで食って生きてから言え
- 24 : 検察官(長野県):2010/08/26(木) 00:33:52.66 ID:jHdcQDL+P
- 同調圧力に屈する馬鹿が多すぎる
- 28 : zip乞食(埼玉県):2010/08/26(木) 00:34:43.70 ID:SIWX2ZS90
- >職がない隣の家の女性も、飼い犬を連れてバカンスに出かけた。
生産性なんか関係あるのか
- 30 : 柔道整復師(アラバマ州):2010/08/26(木) 00:36:37.49 ID:u6u3z0kb0
- あいつらバカンスに連れて行けない犬猫は平気で捨てるらしいな
どんだけバカンス最優先なんだよ
- 33 : ノンフィクション作家(千葉県):2010/08/26(木) 00:38:04.62 ID:YSd8+zEg0
- お、まだ貼られてないか
俺が見たスペインの職場はこんな感じ。
* 自称早朝(ただし10:00)出勤
* 昼飯は当然自宅で。何があろうと自宅に帰って飯。
* 飯の後は昼寝。昼寝がないと働いてられねーよ、と。
* 午後はワイン(しかもボトル)でも引っかけながら陽気にお仕事。
* 職場がアルコール臭。
* 遠くから歌声が聞こえてきたかと思ったらこっちも負けては
* 居られないと熱唱。仕事そっちのけ。
* 土日どころか、かったるい日は全般的に休み。
* 夏休みは7月から9月まで。でもなぜか仕事よりマメに
* バカンス先の写真を律儀に送る。
でも
22位 日本 35,650.850
25位 スペイン 33,385.028
一人当たりのGDP殆ど変わらないんだよなw
1位 日本 82歳
8位 スペイン 80歳
平均寿命もかわらねーw
- 34 : キチガイ(愛知県):2010/08/26(木) 00:39:10.81 ID:kx3aDfpx0
- >>33
死にたくなってくるな
- 38 : 検察官(アラバマ州):2010/08/26(木) 00:43:49.02 ID:NYMO83U/P
- >>33
実は日本もこのくらいやって大丈夫なんじゃないか?w
- 39 : 家畜人工授精師(茨城県):2010/08/26(木) 00:46:23.85 ID:Pzi83tGE0
- >>38
まずは正月に商店を全部閉める事から始めないと。
当然旅館やホテルも休みな。
コンビニなんてもってのほか。
- 41 : 検察官(アラバマ州):2010/08/26(木) 00:48:07.98 ID:NYMO83U/P
- >>39
抜け駆けして金儲けしようって根性がいけないんだな
例えば紀伊国屋文左衛門
- 44 : MPS AA-12(神奈川県):2010/08/26(木) 00:49:29.57 ID:U/0Wq1J90
- >>38
まあ、サラリーマンの1日のうち3分の2は絶対に働いてないな。
- 45 : 検察官(不明なsoftbank):2010/08/26(木) 00:49:40.39 ID:f+WYbPpaP
- >>39
日本は便利になりすぎてるよな
- 46 : 学者(アラバマ州):2010/08/26(木) 00:52:15.45 ID:wr6HmQK7P
- >>44
仕事の内容よりも仕事したふりの方が評価されるからな。
普通にだいぶそぎ落とせるかと。
日本のホワイトカラーの効率の悪さは異常。
- 63 : 通関士(埼玉県):2010/08/26(木) 01:54:30.13 ID:QfuFyY7Z0
- >>33
日本は非効率的っていうか要領悪いのかね?
バカンスない上にサビ残、休日出勤までして、有休未消化まであって
1日フルに働いてこれだもんな
- 64 : サッカー審判員(catv?):2010/08/26(木) 01:56:47.59 ID:6JYfchKb0
- >>63
仕事してりゃわかるだろ。
意味がねぇ会議に、意味わかんねぇ書類に、意味わかんねぇ規則に
意味わかんねぇ付き合い。
日本企業には合理性のかけらもねぇだろ。
- 70 : 絵本作家(東京都):2010/08/26(木) 02:06:33.14 ID:89quHAUr0
- >>63
しかも機械化も、ドイツあたりの言いなりで設置した機械しかないスペインに比べ
日本は独自改良の専用品を山ほど持ってるだろうに
- 78 : 脚本家(愛知県):2010/08/26(木) 02:34:29.45 ID:9DvRormJ0
- >>33
別に日本も生産性は上がってるが、その上昇した分を全部デフレで持っていかれてる。
だから、全体で見ると収入は増えない。むしろ継続的な微減。
逆にスペインは所々停滞はあるにせよ、GDPは日本と比べ格段に伸びてる。
なので、一人あたりGDPで見ると以前ほどの差がなくなってしまった。
一人あたりGDPは全体的なマクロ経済環境にかなり左右されるので、個人の努力では如何ともしがたい。
言い換えれば、全体的なマクロ経済環境を決定するマクロ経済政策によって適切に運営されていれば、
個々それぞれの庶民というのはさほどきつい労働をせずともスペインのように十分に生きていける。
日本のようにデフレ不況の長期継続というような非常に悪いマクロ経済環境、
不適切なマクロ経済政策が長年にわたって継続的に行われているような状況では、
一個人の努力は簡単に吸収され、過労死するほど働いても生活は豊かにならないという状態に陥る。
- 36 : MPS AA-12(神奈川県):2010/08/26(木) 00:39:53.13 ID:U/0Wq1J90
- あっちのバカンスは、日本人の感覚とは少し違う
一日中、プールの縁側で昼寝とかカフェで通りの人を観察とか
「何もしない」ことが最高の休暇らしい
- 49 : トラベルライター(-長野):2010/08/26(木) 00:54:16.46 ID:hd9318SCO
- >>36
日本のバカンスってどんなんなんだ
- 51 : 学者(アラバマ州):2010/08/26(木) 00:56:24.59 ID:wr6HmQK7P
- >>49
世界の有名観光地を特殊部隊並みの精密さでまわったり
ブランド品を買いあさったりする。
- 52 : トラベルライター(神奈川県):2010/08/26(木) 00:58:10.76 ID:/KS/fZA40
- >>49
渋滞作ったり行列作ったり
- 48 : 写真家(神奈川県):2010/08/26(木) 00:53:01.05 ID:5nLPgp+t0
- 何が違うからこうなってしまったのか教えてくれ
- 50 : 検察官(長屋):2010/08/26(木) 00:54:21.26 ID:G/N55u/AP
- おさしみの上にタンポポが乗ってないと売れない国だから
- 53 : 沢庵漬け(山梨県):2010/08/26(木) 01:03:03.59 ID:G3GnU9Y/0
- みんな一斉に休みを取らないと不安になるからかな。
- 54 : ホスト(京都府):2010/08/26(木) 01:15:38.04 ID:b5l0EqyW0
- みんなで休みましょうと言うことになっても、誰かが休んでるときに営業すれば儲かるわけだし、
抜け駆けするやつが絶対いるからな
- 55 : 家畜人工授精師(茨城県):2010/08/26(木) 01:18:08.35 ID:Pzi83tGE0
- 法律で24時間営業と年中無休を禁止しなきゃならんな。
- 56 : AV女優(岡山県):2010/08/26(木) 01:21:25.57 ID:ch1EMnT20
- 俺将来白人と結婚して海外移住するから
お前らはせいぜいメタンハイドレードに期待しとけw
それでも金は企業にいくだけで労働時間はかわらんけどなw
おつかれさんw
- 58 : 検察官(アラバマ州):2010/08/26(木) 01:33:12.33 ID:I83HjRZfP
- 日本は合理化で空き時間が出来ると無駄な仕事を新たに増やした。
一方ヨーロッパは休みを増やした。
- 59 : 学者(福島県):2010/08/26(木) 01:34:48.10 ID:gM55kaQfP
- 汗水たらしてるやつ→頑張ってて偉い
効率化して楽してるやつ→悪い という価値観を捨てないといかんな
楽してるほうが正義
- 60 : モテ男(独):2010/08/26(木) 01:37:53.30 ID:EFICRx+O0
- ドイツだけど普通にみんな働いてるぞ?
- 65 : ナレーター(静岡県):2010/08/26(木) 01:56:52.33 ID:0eR5lU5d0
- >>60
ドイツってバケーションとるのがステータスだって聞いたけど。
キャンピングカー買ったりして、盛大に休みを取るのがカッコいいらしい。
- 61 : 検察官(東京都):2010/08/26(木) 01:43:32.83 ID:Zp5WMHLL0
- どんどん生産性上げてったら仕事が減っちゃわないのかな
- 81 : 脚本家(愛知県):2010/08/26(木) 02:41:02.82 ID:9DvRormJ0
- >>61
だから、労働時間が少なくても社会を回していけるので、皆休みが取れるんじゃんw
やっぱどっちかというと、長時間仕事はしていたいもんなのかね。
- 67 : サッカー審判員(東日本):2010/08/26(木) 02:01:34.15 ID:+WEJUq7q0
- 日本だとたとえ仕事が無くても一応拘束するからな
無駄というか侘び寂びの世界なんだよ
- 68 : 歌手(奈良県):2010/08/26(木) 02:03:43.85 ID:2sWgmPYM0
- >同じことをするにも、「素手」でするのと、
>特化された「設備」を持っているのとでは、全く別の結果を生むからだ。
世界一機械化された日本がなぜ無駄に残業ばっかしてるの(´・ω・`)?
- 72 : 学者(東京都):2010/08/26(木) 02:18:27.67 ID:r7sGa7EFP
- >>68
実際人の手が動かないと満足しないのが日本。
ロボットなんか工場でしか働いてない。
- 73 : 検察官(アラバマ州):2010/08/26(木) 02:22:37.55 ID:I83HjRZfP
- >>68
日本はホワイトカラーの生産性が低いだけで
製造業の生産性は高かったんじゃないかな。
きっちりシステムやマニュアルが出来上がってる分野は強い。
でも製造業も品質過剰で無駄に手間かけすぎって部分はあると思う。
- 74 : AV女優(岡山県):2010/08/26(木) 02:22:38.17 ID:ch1EMnT20
- 右クリから貼り付けしてるやつが始めてctrl+vを知って
「俺はこんなに苦労して仕事してるんだ」
というのが日本
- 76 : サッカー審判員(catv?):2010/08/26(木) 02:27:32.37 ID:6JYfchKb0
- >>74
一方海外はマクロを作った
(´・ω・`)
- 77 : 検察官(アラバマ州):2010/08/26(木) 02:30:16.21 ID:I83HjRZfP
- >>76
一方日本人はエクセルを方眼紙にして罫線だらけの複雑怪奇な文書を時間をかけて作った
- 79 : 三菱電機社員(兵庫県):2010/08/26(木) 02:36:14.43 ID:Nc62FQTd0
- IFRSで有給の引当金計上するようになるから、マシになると思われ
- 80 : 学者(東日本):2010/08/26(木) 02:38:15.30 ID:AgsEdskLP
- とりあえずネクタイなくそうぜ
何の意味もない
- 90 : 歌人(関西地方):2010/08/26(木) 03:22:43.27 ID:3wviEhGz0
- >>80
夏のスーツもな
これを否定する奴はスーツが世界標準とかぬかすんだけど
会う奴全員俺と似たような顔した黄猿だけじゃねーか
スーツは海外事業部のエリートだけでいいだろ着流しで仕事させてくれー
- 83 : 絵本作家(東京都):2010/08/26(木) 03:05:23.40 ID:89quHAUr0
- ワークシェアの話とかビックリするほど話題に載らなくなったな
手取り減るの嫌だろうけど、暇できて消費時間増えるんだから
民主党さんとか大好きそうな政策なのに
バイト掛け持ちが100%ってこたあねえだろ
- 84 : 学者(千葉県):2010/08/26(木) 03:06:48.91 ID:iCc+Zzo+P
- 奴隷日本人奴隷日本人奴隷奴隷奴隷
- 85 : 検察官(アラバマ州):2010/08/26(木) 03:09:24.09 ID:I83HjRZfP
- とにかく働け、働かざる者食うべからずっていう価値観しか無いよな。
働かなくても幸せに生きていけるならその方が結構な事じゃない、っていう価値観が全く無い。
- 86 : 学者(東京都):2010/08/26(木) 03:11:18.97 ID:WaCri0pZP
- コンビニとかが24時間やってるのが異常
こういうのを無くしていけば働く時間が短くなってくるだろ
日本脱出マニュアル―世界を旅する・働く・起業する・移住する (2005-’06)
postedat 2010.8.26
安田 修
羊土社
売り上げランキング: 155888
羊土社
売り上げランキング: 155888
おすすめ度の平均: 



それだったら、窓に板はって昼から暗くしてやったら早く帰れるんじゃないかと…