-
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:11:49.33 ID:28PV83xt0
-
今日、バイトで領収書出してくれって言われてさ
うちファーストフードだからそんなの滅多にないわけ
それでたまたま俺がレジしてる時に発行頼まれて俺やったわけよ
初めてだったけど忙しいから先輩に聞けず見様見真似でやったんだ
お客さんに渡す分、店側にとっておく分、本部に渡す分とがあって渡すべきものを渡した
一通り終わった後、「アレ、ここにレシートは?」って聞かれて
俺は「えっ?」状態、どうやら領収書出すときにレシートを渡してはいけないようで
それが誰でも知ってる常識らしい
これは犯罪だぞ、店の評判下げてどうしてくれるんだとも散々怒られた
領収書なんて普段使わないし、そこで常識って何?って思ったわけ
-
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:13:00.99 ID:nvEwT6gD0
-
そうやって社会で学んでいけ
-
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:13:11.76 ID:V1nOej6u0
-
学べてよかったな
-
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:13:42.55 ID:s4NIsg1c0
-
教わる機会もないのに知らないと軽蔑される
それが常識
マナーの本でもよむしかなくね?
-
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:17:12.40 ID:28PV83xt0
-
お前らもマジで知ってたの?
学んだのはいいけど、散々罵倒されたのが気に食わない
俺だってまだ若造だぞ
-
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:19:43.07 ID:gsf/I/A90
-
>>15
きっと怒ったその人も昔そのことで怒られたんだよ
>>1は次後輩が同じ失敗したときに怒る?
-
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:18:25.73 ID:V1nOej6u0
-
俺も今知ったから大丈夫
-
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:18:32.02 ID:H3UFO5tJ0
-
さんざん罵倒されたら一生忘れないねーだろ
-
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:26:48.61 ID:28PV83xt0
-
>>18
前向き過ぎて惚れる
-
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:21:06.92 ID:KWVFVRFSi
-
レシートも領収書に入るから両方わたしちゃうと二重発行になるんだよ
例えば経費で落とすから領収書が必要な場合、やろうと思えばレシートと領収書でふたつ分経費で落とせちゃうんだよ
だから両方渡したらだめなんだよ
っていろいろ考える時間があったら間違えなかったかもね
-
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:24:41.65 ID:28PV83xt0
-
>>25
それだよ
普通に考えたらレシートに経費落とす力がないから領収書発行するもんだと思う
レシートで出来るなら領収書いらないじゃん
-
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:22:20.21 ID:28PV83xt0
-
お前らがこんなポジティブシンキングだったとはな…
-
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:24:53.16 ID:j/Hx27OX0
-
もしお前がファストフードの店で働いてなければ
その常識を知ることもなかったからな
そのオッサンや店長も15歳の時には領収書の扱い方なんて知っていなかったはずだ
罵倒されたのは悔しいかもしれないが、
そうやって>>1が一つひとつ常識を増やしていけばいい
常識なんて人や集団によって異なるものだよ
-
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:27:30.99 ID:M8CHLqfb0
-
分からないことを勝手にやったらダメ
いくら忙しそうにしてても先輩に聞かなきゃダメ
それが日本のルール
-
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:27:43.44 ID:cqbSf9nb0
-
現金で3万以上は収入印紙いるから注意な
-
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:31:09.71 ID:5CGjhEPJ0
-
そもそも論だけど、自分の判断でやったのが間違い
分からなかったら聴け
-
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:32:00.97 ID:WTApFYgn0
-
今後同じ失敗をした後輩等がいたら、
怒らないで丁寧に教えてあげましょう
-
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:41:41.09 ID:28PV83xt0
-
>>42
あー、これは難しいね、俺も同じミスした事あるあるww
って笑顔で言って、正しいやり方おしえたい
-
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:47:41.56 ID:WTApFYgn0
-
>>53
怒らないで、というか、仮に怒っても、怒りっぱなしではなく、
叱った後に丁寧に教えてあげてほしいです。
-
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:32:30.11 ID:28PV83xt0
-
本当にレジが混むとすっごい忙しいんだよ
今セール期間中だし、長蛇の列。遅かったらオッサンが喚くしで
聞けってことだけど、これでいいか?って確認だけはとったよ
忙しさが去った後に、詳しい説明を聞きに行った
-
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:36:33.73 ID:5CGjhEPJ0
-
>>44
となると、一概に>>1が悪い訳じゃなさそうだな
教育不足なのに
オッサンのなすり付け作戦で一方的に悪者にされたのかもな
-
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:34:00.41 ID:M8CHLqfb0
-
極論言えば、いろんな状況に備えて予め一通り教えるべき、
更に忘れた時のことも考えてマニュアルも完備させて、
レジにバイトを出さない店側が一番悪い
-
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:39:41.48 ID:RpvFYsOKO
-
>>45
ほんとそれ
最初に一通り教えとくべき
レジやるなら領収書関係は避けられないんだし
百貨店のバイトで、領収書どころか支払いの方法も教わらないまま売り出し初日のフロアに出されたことある
あの時は大量に駆け込んできた客が兵士に見えた
-
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:46:45.74 ID:M8CHLqfb0
-
>>51
どんな会社でも、「お客様にとっては、その仕事のプロなんだぞ、
その会社を代表してるんだぞ」、なんて言ってるわ
だったら、それなりの教育なりもすべきなのに、
そこは、不景気で厳しいからだとか、即戦力ばっかり求めてくる
偉そうに御恩と奉公の奉公だけを求めてくる日本の社会
-
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:57:20.75 ID:RpvFYsOKO
-
>>57
研修でそれ言われたww
百貨店なだけに細かいマニュアル、数時間話を聴くだけの研修、入店テスト‥
為にはなったけど、肝心なレジ処理・包装・発送等々はなかった
お客様にも申し訳ないことをしたなぁ
-
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:35:53.72 ID:Q0LFpaIU0
-
俺が言ってたところではそのくらいバイト初日にちゃんと教えてもらったけどな
>>1のバイト先が教えてなかったか、教えてもらったけど>>1が忘れてたか
-
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:48:16.62 ID:28PV83xt0
-
>>47
以前教えてもらったこと
先輩「ここ押したら領収書出るからね」
俺「清算中ですか?それとも終わってから?」
先輩「終わってから」
俺「わかりました、書く事は相手の名前を聞いて…それからなにするんですか」
先輩「今出すことできないけど書くとこかいときゃ良いから。見ればわかる」
俺「わかりました」
領収書についてはこれしか教えてもらって無かったからなwww
-
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:41:37.36 ID:54ecLhpIO
-
そりゃ店の教育が駄目だろ
キチガイのいる店で働くのはもったいないぞ
-
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:43:08.14 ID:5FR4HlpX0
-
2ちゃんじゃちょっとしたことを知らないだけで大バッシングされるけどな
でもバッシングする側もなんでも知ってるわけじゃない
というかそういう奴ほど物知らない
自分がバカだから他人を叩いてギリギリ自我を保ってる
-
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:47:14.84 ID:svIccKx00
-
>>54
数でゴリ押しの風潮はあるな
基本、擁護のレスは少ない、知識や理屈がいる話に関しては顕著
-
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:49:51.15 ID:5FR4HlpX0
-
>>58
大体バカは強いほうに流される
バカのくせに空気だけは読む
自分の考えは持ち合わせていない
数が強いというのはさすがにバカでもわかるらしい
-
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:00:56.56 ID:svIccKx00
-
>>63
恐るべきは、雰囲気に飲まれたバカよばわり
お前なんもわかってないだろってなる
vipだからって割り切れない気持ちになる
-
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:49:22.65 ID:n+GG79+n0
-
え、俺働いてた某大手ドラッグストアで教えられたのは
領収書とレシートを重ねて自分の名前の印鑑で割り印?みたいに半分ずつ押して
客に両方渡してたけどだめだったの?
-
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:50:36.94 ID:M8CHLqfb0
-
怒り方も考えなきゃな
あんまりガミガミ言ってると、後輩が萎縮して逆に聞きづらくなる
んで、多分こうだろうって勝手にやって失敗、以降、負のスパイラル
-
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 02:54:49.38 ID:M8CHLqfb0
-
なんかこないだ、テレビで言ってたが、中国人の従業員には
みんなの前で怒鳴ったりしたらいけないんだってさ
体面が重要視される国民だから、面目潰されたってすぐに辞めるらしい
-
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:02:04.18 ID:28PV83xt0
-
そういやこの領収書出した姉ちゃんも酷かったな
俺が「○○円とレシートのお返しです」って返した後に
友人がバイトしてるのを発見したかのようなニヤけ顔してたもんww
俺もつい、同級生に働いてるのバレた!と思ったぐらいに、
でも見返して見れば顔に覚えはない、そもそも領収書でわかったが有名企業のエリートみたい
怪訝な顔で見返したら堪えた笑いを下向いて隠してたなww
その時は変な人だなあとしか思わなかったが理由がわかると納得した。
たぶん、領収書もしらないんだw流石底辺ファーストフードで働いてるだけあるって思ってたんだろうなwww
-
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:05:42.97 ID:jcx5B74J0
-
>>73
領収書まちがえたくらいで優越感に浸るような下衆よりお前のほうがマシ
常識人なら店員さんが間違えたら訂正して「がんばって」くらい言うわ
-
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:11:27.20 ID:28PV83xt0
-
>>76
こういう温かさを常識にしてくれればいいのにな
-
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:05:43.44 ID:svIccKx00
-
>>73
なんかおかしかったんじゃない?
良くも悪くも
-
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:17:54.00 ID:28PV83xt0
-
>>77
一日8時間働いて
かなりの量を捌くがいきなりニヤける奴なんて一人もいないぞ
それがたまたまレシート渡した時に重なるなんてことは…
-
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:03:32.18 ID:UHDlPD9L0
-
教える方も完璧じゃない。
だから責任の割合がある。10対0じゃない
でも、それは表に出したらダメだ。
その不条理は宝物だから大事にしまっとけ。
そして、教える側になった時に、
後輩にそっと見せてあげるのがクール。
-
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:08:26.14 ID:4YQgpdPF0
-
俺も最初は両方渡してた
でもたまにレシートもくれって言う奴がいるからな
-
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:10:53.66 ID:zhMhunFB0
-
>>79
再発行でレシートもう1枚出てくるよ
レジや店によるだろうけど
-
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:17:19.79 ID:5FR4HlpX0
-
>>1もくやしかったらその先輩だかなにかに政治とか経済の問題でも出してみろ
どうせ答えられないからそのときに「え?こんな常識わからないんですか!?」とか言い返せ
-
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:21:20.69 ID:jcx5B74J0
-
>>85
そんな関係ないこと後輩からドヤ顔で言われたら失笑してまうわ
上司から仕事言われた後に「はい、全部完了してます」くらいいって見返せよ
-
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:29:55.64 ID:28PV83xt0
-
>>85
俺「店長、あなたは私によくこう言いますよね。お金を払ってんだからお金に見合った働きをしろ。と
でも、労働者が本当にお金に見合った労働したらどうなると思います?利益は出ないんですよ
、知ってますか?店が儲ける事が出来るのは賃金以上の事を労働者にさせているからです、
これがご存知労働者の余剰価値説です、常識ですね。さて、お金に見合った仕事をしましょうか」
-
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:35:32.46 ID:UHDlPD9L0
-
>>99
でもこれもアレだよな
じゃぁ賃金に見合ったとこで働くか、
自分でやるか、せめて納得させてくれよって感じだな~
-
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:26:13.58 ID:5FR4HlpX0
-
しかし実際飲食って底辺だよなー
-
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:27:30.13 ID:svIccKx00
-
>>91
何年度だよ
-
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:29:19.62 ID:5FR4HlpX0
-
>>92
平成22年
飲食は底辺しかいないから
根性悪いのしかいないわ
-
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:32:40.15 ID:svIccKx00
-
>>98
底辺って言うけど、生活できんのに底辺もクソもないと思うがな
贅沢や物欲で階級が決まるってのは人類の進化か後退か、少し気になった
-
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:37:12.51 ID:5FR4HlpX0
-
>>101
底辺は底辺と呼ぶべき
これは見下してるとかじゃなく
低賃金労働でも働いてればそれでいいという風潮じゃ
奴隷労働がいつまで経ってもなくならない
-
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:53:44.21 ID:Nt2kVm+r0
-
>>103
人型ロボットが60億台普及するまでは、奴隷労働者はいなくなりませんので悪しからず
-
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:28:03.53 ID:+EtUvbxY0
-
会社かなー
非常識も教えてくれるよ
-
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:28:47.98 ID:UHDlPD9L0
-
底辺の定義を考え直した方が良いんじゃない?
了見狭すぎな方、数人いません?
-
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:38:47.02 ID:IgTbM8aWO
-
私のところは再発行しても渡してはだめって言われた
今更なんだけど収入印紙ってなに?
-
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:42:48.67 ID:jcx5B74J0
-
>>105
税抜き\30,000で200円の収入印紙が必要になる、印紙税
ないと何倍だかの過怠税とられた気がする
-
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:47:47.04 ID:jpD79HRW0
-
最近よく思うけど、警備員ってほとんど大したことをしてなくても
そこそこの給料もらえるんだよな
職種で言えば底辺だろうけど、労働負荷はかなり少ない
-
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:50:42.65 ID:WTApFYgn0
-
>>110
警備員は、仮に普段たいしたことないとしても、
いざというときは身命を賭して働くべき仕事だから、そのような給与体系になっている。
-
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:57:26.76 ID:28PV83xt0
-
>>110
そんなことはないぞ
かなりキツい
色んなバイトやった俺から言わせてもらうと
人間関係無しにした、純粋な労働で
これだ
土方>>>警備員>>>>超えられない壁>>>本格寿司屋=餃子の王将>>>マクド>カフェ>コンビニ>カラオケ>>>>>>>ネカフェ
これぐらいキツい
何がきついって何もしちゃ行けないで人のこない風景で8時間ぶっつづけで立ち続ける
何もしちゃいけないから時間が永遠のように感じる。
大体が土方に雇われてるもんだからベテラン警備員以外は見下されこき使われる
奴らのションベン貯めるタンク運ばされて、手にションベンがモロつく組立やらされる
施設警備員はしらんが交通誘導はホント地獄だった
-
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 04:01:04.94 ID:jpD79HRW0
-
>>115
施設警備にいけばいいじゃん
-
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 04:09:42.37 ID:28PV83xt0
-
>>118
一時期探してたんだが
道路の整備は全国どこでもやっていて金は政府が出しているし
又、法律により工事の際は警備員をつけなければならないと決まっているから
ほんとそこら中に募集あるんだよ、キツいからすぐ辞めて回転率高いのもその一つの理由
対して施設の方は雇用主が一企業だからそれほどの人数雇えないし
雇うとしたら頼れるベテランにしたいだろう。
ということで特別な募集がないかぎり施設は不可能だ。
-
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 04:02:17.12 ID:jcx5B74J0
-
>>115
それにどれも金は大差ないんだよね
土工9000円
警備員6~7000円
飲食他バイト8時間6~8000円
-
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:58:49.61 ID:5FR4HlpX0
-
しかし公務員の給料下げろとはよく言うけど
底辺の給料上げろってことは誰も言わないよね
なんでなん?
最低賃金をアップさせたほうが良いに決まってるじゃん
他人の足ひっぱっても底辺は変わらないぞ
-
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 04:08:21.32 ID:WTApFYgn0
-
>>116
最低賃金引き上げは常に主張され議論されている
-
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 04:10:52.28 ID:svIccKx00
-
>>116
減らさなくていいから雇用枠減らせて
統合して地域別中央主体の自治体を作るんだ
-
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 03:28:53.43 ID:jcx5B74J0
-
なんにせよ知らないことは知らないんだからしょうがないわな
若い奴が冠婚葬祭の礼儀、仏式神式の作法の違い、経理の常識なんてわかる分けない
逆に年配だって目的地に行くのにいまだに住宅地図ひっぱりだしてペンで道順たどってたりな
スマフォでマップみりゃ楽なのに
こっちはこっちでそういうところで見下したりせずお互い様だなと思えば気が楽だぞ

平たく言えば、税金対策で自腹で購入しないってこと。
サラリーマンには出来ない芸当。