-
1: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/06(日) 00:36:07.26 ID:o2nkjs2h0
-
お前らの生活何か変わるか?
-
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 00:40:30.09 ID:o2nkjs2h0
-
仕事先のバイトの大学生とかに話しふってみたけど
誰一人としてTPPの事自体知らなかったよ。
終わってんな
-
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 00:42:14.29 ID:t5nbRmFk0
-
>>8
終わるべくして終わってる感じだからな
俺は帰化した中国人なんだけど、日本にはすごくお世話になったから恩返ししたいなと思ってた矢先にこれだよ
-
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 00:43:54.53 ID:o2nkjs2h0
-
>>9
日本人としてはもう怒るとか悲しいとかじゃなくて恥ずかしいよ。
この国。
-
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:48:00.11 ID:o2nkjs2h0
-
>>8でも書いたんだけど大学生どころか28~30歳くらいの
同僚連中までまったく興味どころか知ってさえいなかったんだぜ?
愕然としたよ。
-
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:50:26.75 ID:0TL1vpf80
-
>>129
知ってる人間に何ができる?
結局何もしないなら何も変えられないなら
興味もない知りもしない情弱と大して変わらない
-
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 00:48:13.07 ID:o2nkjs2h0
-
政府もずっと進展発表しないで手遅れのタイミングで出してくるんだから
もう本当に終わってんな。マスコミもギリッギリまでテレビで大々的に
取り上げなかったし。
日本まじでなくなっちゃうかもな
-
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 01:04:09.11 ID:YYeO77Di0
-
いつから日本が独立国だと錯覚していた?
-
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 01:07:21.99 ID:o2nkjs2h0
-
>>17
なん……だと?
まあアメリカのお財布って時点で先なんてなかったかもしらんが
トップがお隣大好きなアッパラパーのお花畑集団になった時本当に
終わったんだなと思った。
-
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 01:10:42.33 ID:t5nbRmFk0
-
日本は不憫な国だったな
帝国主義の延長で有色人種としてアメリカとぶつかって、負けて
そのせいで帝国主義の負のイメージを全部押し付けられてファシズムのレッテル貼られて今に至る訳で
そろそろ再評価の時期だったのに。軍備も無いに等しいし…
一応英語中国語喋れるけど、もし国外に逃げる状況になったら
金持ちになって一生嫌韓、反コメテロやって生きてくわ
-
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 01:16:08.88 ID:o2nkjs2h0
-
>>19
なまじっか技術立国なんて言われて曲がりなりにもある程度の国力
持っちゃったもんだから飼い殺しにされて今の状況だもんな。
TPPだってどうせオバマ大統領への手向けとかそんな感じなんだろ。
国民無視して国が成り立つはず無いのにな。ま、日本国民が決起とか
反乱起こせるとも考えてないけど。俺含めて。
-
21:▼・х・▼:2011/11/06(日) 01:14:45.68 ID:lOMA3G0J0
-
■米公電「TPPで日本と韓国をつぶす」■ ★拡散、大歓迎★
ニュージーランド外交貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官は、
「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。
もし、当初のTPP交渉8カ国でゴールド・スタンダード(絶対標準)に合意できれば、
日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。それが長期的な目標だ」と語った(米国大使館公電から)。
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉でニュージーランドと米国は、
農地への投資制度や食品の安全性などの規制や基準を統一した「絶対標準」を定め、
受け入れ国を広げることで経済自由化を進めようとしている――。
TPP交渉を主導する両国のこうした狙いが、
在ニュージーランド米国大使館の秘密公電に記載されていた両国政府の交渉当局者の会話から浮かび上がった。
ニュージーランドの交渉当局者は、
「絶対標準」を受け入れさせる国として日本と韓国を名指ししている。
これは国内の規制や基準の緩和・撤廃につながり、
農業だけでなく国民生活の多くに影響を与える可能性がある。
公電は、内部告発ウェブサイト「ウィキリークス」が公表。
◆必見動画◆「ルール策定は政治力で決まる 米韓FTAよりひどいTPP交渉となるだろう」
①
②
③
■日本つぶしが目的のTPPに反対しませんか?■
-
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 01:19:10.38 ID:o2nkjs2h0
-
>>21
TPPに反対しませんかって言っても来週話し合いのテーブルに
着いちゃったらもう逃げられないだろ。国民が察知して騒いでも
手遅れのタイミングで情報出してきてんだから。断ったらアメリカとの
関係が悪くなるからとかそんな理由で強行されるだろうな。
-
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 01:22:49.10 ID:o2nkjs2h0
-
米韓FTAの前例があんのに賛成派の議員とかはなんであんなに
楽観的なんだろうか。グダグダ言ってる国民騙くらかすためだけの
口先三寸なのかね。やっぱ。
-
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 01:25:35.47 ID:o2nkjs2h0
-
燃費が糞悪いアメ車とか目ん玉飛び出るほどたかいアメリカの保険なんて
ワープア層が手出せる訳ないのにな。CO2削減しましょうとかいってるけど排気ガス規制アメリカに
合わせられたら激増するかもしらんぞ。
-
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 01:26:08.26 ID:t5nbRmFkO
-
生活が変わらなければどうでもいいわ
-
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 01:29:30.67 ID:o2nkjs2h0
-
>>27
生活が変わらなければね。国民健康保険無くされて医者に気軽に
行けなくなるとか郵貯とか日本国内で回ってた金ウォール街に
吸い取られてデフレが加速して生活できませんなんて事になったら
俺は死ぬぞ。
ただでさえ復興財源の為に税金上げるよなんて言ってんのに。
-
32: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/06(日) 01:31:17.73 ID:ESB54w5E0
-
よく,TPPに反対している連中は,目先のことだけを考え,日本全体のことを考えていないと批判されることがある.
ところが,ほとんどの国民は経済の素人なわけだから,これは,はっきり言って当たり前.
おそらく,普通の庶民はとりあえず自分らに不利益にならなければよいと考えるだろう.
TPPに反対しているんじゃなくて,不利益になることに反対している.
政治家は,素人である国民に納得のゆく説明をする義務がある.
それを,突然民意が反映されない形でTPP参加するなんて言われれば怒るに決まっている.
俺の家は兼業農家で,60kgあたり大体7000円前後でJAと取引する.
TPP参加後もJAがこの値段で買ってくれるなら,まだマシだが,そうはならんのだろう.
米の完全が1%から0%になるならまだしも,800%弱から0になるのでは,あまりにハイリスクすぎる.
俺もトラクターで路上暴走したくなるよ.
もっと慎重にやれよこういうことは本当.
-
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 01:37:30.75 ID:o2nkjs2h0
-
>>32
農家には国がお金を補填するなんて言ってるけどそれも税金なんだよな。
どこの誰から絞り出すのか考えてくれよって思う。これ以上搾取されたら
生きていけなぞ。
-
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 01:38:59.14 ID:o2nkjs2h0
-
>>32
あとアメリカの米って10kgあたり350円くらいなんだっけ?
価格争いで日本のブランド米が勝てる見込みがなさ過ぎる
-
38: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/06(日) 01:46:40.56 ID:ESB54w5E0
-
>>36
作付け面積と品種が同じ農家A,Bが2つあったとしても,
もちろんAとBは対等であるとは限らない.
粘土の質や水質で,米の味は著しく変わる.
よい土壌を持った農家は,JAを介さず,
直接消費者に買ってもらうこともできる.
特に特長のない米しか生産できない農家は,
60kgあたり3000円 (だったか忘れた) で売る海外農家に多分負けて死ぬしかない.
うちの土壌は幸いかなり良い方なんだが,やはり不安.
-
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 01:50:49.28 ID:o2nkjs2h0
-
>>38
賛成派の人間はアメリカの米がいくら安かろうと結局は慣れ親しんだ
日本の米に帰ってくるよとか言ってるけどただでさえ100円ショップに
生活に必要なもの依存してる人間が多い現状で安い米に人が流れない
訳が無い。
被災地の一次産業も今切り捨てたら何人死ぬ事になると政府の人間は
考えてんだ?国って国民守ってくれるんじゃないの?!
-
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 01:31:26.39 ID:G9n05G670
-
なんで野田は参加したわけ?
-
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 01:37:30.75 ID:o2nkjs2h0
-
>>33
韓国が米韓FTA結んで首相がアメリカに国賓扱いで招待されたのを見て
羨ましい、俺もアメリカにチヤホヤされたいぞ!って思ったから
-
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 01:33:29.81 ID:o2nkjs2h0
-
あと俺の大好物の納豆が遺伝子組み換え大豆とかになったら本気で
泣く。そして俺は美味い日本の米が好きなんだよ。アメリカの米が
どんなに安かろうと絶対満足なんて出来ない。日本の食文化の根本が
終わるとか絶対やだ。
-
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 01:43:07.49 ID:o2nkjs2h0
-
そらアメリカからしたら農作物は自由に輸出させてくれて保険は
参入させてくれてアメ車の為に排ガス規制緩めてくれてあまつさえ
自国の国民7万人路頭に迷わせるかわりにアメリカの国民7万人雇用
してくれたら好きにもなるよな。
将来の日本の姿だ
-
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 01:47:07.83 ID:o2nkjs2h0
-
あとアメリカは輸出は増やすけど輸入は増やさねーよってはっきり
言ってんのに今更関税なくなったところでなんの利益が見込めるんだよ。
工場だって半分近くはアメリカにあって現状だって関税なんてこれっぽっちも
関係無いのに。しかも円高。どないせーっちゅーんじゃ。
-
42: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/06(日) 01:55:33.94 ID:ESB54w5E0
-
TPP参加は一部の有能な国民や,大企業にとっては,活躍の場を広げるなど,良い点が多々あるんだろうが,
関税撤廃でモノの値段が安くなるとかいう利益は,少なくとも農家からすれば釣り合わない気がする.
肥料やら設備維持費が1/10にまでなるっていうなら勝負できるかもな.
あと治外法権を侵害されるような可能性は万が一にも残して頂きたくないね.
医療保険制度もどうなるんだ.
議題にも上らないってどういうことだよ.
>公的医療保険制度の扱いなど TPP 反対論が懸念している問題は、TPP 参加国
>にとって特別に取り上げて議論しようとするほどの関心事項とはなっていない。
[引用] http://www.canon-igs.org/research_papers/pdf/report_tpp_20110901.pdf
もし医療保険制度廃止をめぐって裁判が起きた場合どうするつもりなんだ?
アメリカより民主党が怖い.
-
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 01:57:25.88 ID:o2nkjs2h0
-
保険制度無くなるのはヤバイよな。老人だけじゃなくて下手したら
小さい子供もバタバタ死んで行くぞ。身体壊してるのに病院に行く金が
無いから無理して働いて更に身体壊して若い労働力も死ぬかもしれない。
ワープアがただでさえ増えてるこの状況で医療制度がアメリカと同じに
なったらどれだけの被害がでるか想像もつかんぞこれ。
-
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:01:17.53 ID:o2nkjs2h0
-
あと不況のアメリカが日本の金狙ってないわけないよな。郵貯とか
日本国内限定で運用してる金ウォール街の連中に持っていかれたら
どれだけ貧しくなるんだ?日本。
-
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:08:59.31 ID:G7aTTbVD0
-
まぁ食料安く済むし色々デメリットもあるらしいけど
貿易が盛んになることは良いと思うよ
-
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:11:38.10 ID:o2nkjs2h0
-
>>48
そうなればいいね。本当に
-
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:10:43.96 ID:o2nkjs2h0
-
国民が自主的に調べないのもそうなんだけどマスコミが全くと言って
いい程報道しないんだよな。だから正確な情報が国民に伝わらなくて
危機感が全くない。気付いた頃には手遅れではいそれま~で~よ~ってなもんだ。
-
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:18:13.84 ID:0Lik5kSD0
-
>>49
戦前から変わらないんだからしょうがなくね?
-
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:10:59.68 ID:EEI4fCjy0
-
アメリカのフルーツとかくいたないわ
-
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:13:38.40 ID:o2nkjs2h0
-
>>50
非関税障壁のせいでアメリカが商売に邪魔だなと思ったもんは全て
取っ払われるんだからフルーツだけじゃなくて他のもんもどこの
なんだかわかんないで口に入るようになるかもしらんぞ。
-
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:13:19.81 ID:dHxwggFpO
-
アメリカの薬まみれの食べ物を毎日食べて、数十年後病院に行くわけだ
-
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:18:27.99 ID:o2nkjs2h0
-
>>52
しかもラチェット規定があるから例えばアメリカの牛肉を大量に輸入
する為に規制を緩めた後でBSEが発覚しても規制を強めるどころか
元に戻す事もできなくなるんだぜ。
-
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:13:20.25 ID:zAwTttTdO
-
こればっかりは「またネトウヨか」なんて聞き流していい問題じゃないよな
-
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:15:43.35 ID:6OM0RfzEO
-
ぶっちゃけとーほぐの汚染野菜食うよりもアメリカ産の農薬塗れの野菜のがまだましだわ
-
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:18:13.84 ID:0Lik5kSD0
-
>>56
ごめん。
俺は汚染野菜を食うし食ってる。
農薬まみれは直ぐに異常が出るけど、汚染野菜は数十年後(死ぬまでには出るかな?)だしな。
-
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:22:12.95 ID:o2nkjs2h0
-
つか円高の今の状態でもアメリカ産の食物安くなってない時点で
お察しだよな。
-
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:22:33.99 ID:nBRd6QsS0
-
お先が真っ暗すぎてワロタwwwwワロタ…
今の日本の政治にはうんざりだわ…
-
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:24:19.02 ID:o2nkjs2h0
-
>>66
民主党を甘く見過ぎてたよ。酷くなるとは考えてたけどまさか日本が
無くなる可能性が出てくるまで酷くなるとは思っても見なかった。
-
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:28:14.94 ID:mrOTgRbB0
-
>>69
ミンスはミンスでひどいけど
仮に自民党が政権握ってたままだとしても
日本がアメリカのいいなりっていうのは変わらなかったんじゃないの?
-
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:31:18.02 ID:o2nkjs2h0
-
>>76
自民のほうがマシだったかと言われると多分違うんだろうなぁ。
まぁ前に日本は自民なら緩やかに死んで行くだろうけど民主だと
即死するだろうなって言った事あるんだけど本当になっちまったよ。
-
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:31:26.67 ID:mGVbcwLC0
-
>>76
自民のがイジメられなれてるからギリギリの所で上手い具合に立ち回れてたけど民主だとこのザマ
-
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:23:37.67 ID:6OM0RfzEO
-
いや、農薬に関しても発癌因子として作用し得るのは何十年と先のことだから
そもそも農薬と内部被曝なら圧倒的に後者の方が恐ろしいよ
体内に蓄積された放射性物質は人間の寿命からして半永久的に蓄積され、さらに子孫にまで影響を齎すんだぞ
-
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:27:01.51 ID:o2nkjs2h0
-
>>68
農薬とか放射線だけの話しだったら10を救う為に1を切るのも
政府としては必要な判断かもと思えたかもしれないんだけど今回は
被害がデカ過ぎるんだよ。10どころか下手したら1を切ってマイナスに
なるぞ。
-
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:26:06.39 ID:yxuR2+8v0
-
もう革命するしかないな
それかクーデターしてくれる奴を待つか
-
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:28:35.17 ID:o2nkjs2h0
-
>>71
待つって時点でもうダメなんだろうな。俺も含めて。国民性なのか
何なのか。結局のところ泣き寝入りしちゃうのかなと半分諦めかけてるよ。
-
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:26:55.73 ID:M0zPT/3i0
-
消費税10%もG20で国際公約
EUとEPAもカンヌで約束
TPP自体の問題は良し悪しだろうがあの糞独裁民主はどうにかした方がいい
-
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:29:57.90 ID:oapmqE4N0
-
>>72
国会と国民ほっといて国際公約にしちゃえば
ガイアツガーで強行できるからな
くたばれ
-
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:28:15.51 ID:AE0ff+iY0
-
アメリカの辺野古基地要求を認めて、辺野古市民よりもアメリカとの同盟に応じる時点で日本は終わってる
なんでアメリカの言うことなんか聞かなきゃいけないの?
アメリカがそういう風に強いるんだったら、もうこりゃ中国と同盟組んで、今の経済不安定なアメリカの繁栄に
終止符を打ち、逆にアメリカを日本の植民地化した方が良いんじゃね?
別に第三次世界大戦をやれって言ってるわけじゃなくて、アメリカがどうしても辺野古に基地移動したいって言うんだったら
アメリカに賛成なんてできんだろうって思う
日本がアメリカに戦争で負けたから、日本はアメリカに従わないといけないっていう考えなら、今の弱体化しているアメリカを
倒せば良いと思うオバマ政権がどうしてもっていうならそれも仕方ない
軍縮しているアメリカを打つまでもうそんなに長くは無いだろう
あとはアメリカの世界一核保有数を考慮し、世界一核輸入国である中国と同盟するが他にない
中国は好きじゃないけど、アメリカの好き放題にされるのも納得がいかない
-
82: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/06(日) 02:29:59.21 ID:ESB54w5E0
-
>>77
中国は,ちゃんと約束守って,安全な食料作って,爆発しない製品を製造してもらえれば
かなりマシな国家になるよな.
-
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:33:26.22 ID:o2nkjs2h0
-
>>77
弱腰外交なんてバカにされてて売国奴なんて言われてる老人達が
我が物顔で居座ってる間はアメリカさんのいう事は絶対なんだろうね。
-
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:29:04.67 ID:pOw2aAwK0
-
これは帝国主義に戻らざるをえない
-
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:33:32.34 ID:M0zPT/3i0
-
>>80
それも一理あるよね
帝国主義まではいかないが世界は恐慌に向かいつつあるし
資本主義、市場主義自体揺らいでるのも事実
-
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:31:58.37 ID:gd0oxhb/0
-
元からアメリカの暫定植民地だったろ、いまさら・・・
-
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:35:38.42 ID:o2nkjs2h0
-
もう本当にいっそのこと暴動起こしちゃった方がいいのかもな。
世界に日本国民は政府に反発して動ける民族だと見せつける意味も込めて。
-
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:36:32.49 ID:HVQnxWIv0
-
>>92
それより革命起こして病的なまでに戦前に戻って「突っついたらやばい」というイメージをだな
-
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:39:50.84 ID:UPI1pJ8g0
-
>>92
野田はこのままなら何があっても参加表明やめない
例え日本で暴動が起きてもマスゴミと一緒になって無視する可能性も十分ある
直接野田をやらないと無理
-
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:37:25.37 ID:AE0ff+iY0
-
まじで馬鹿な日本政府の言う事をただ聞いてるだけじゃ日本は駄目になる
日本政府は自分達の地位を守ることしか考えてないから、アメリカに日本国を売ってもおかしくない
政府を国民で倒すべきであるが、現在の国民はそこまで行動力ないし、見守ってるってるだけ
政府を倒したとしても敵は外にも居るわけだし、どんな手段を講じれば国民にとって一番良いのか誰も検討がつかない
政府のやりたい放題にさせてても良い方向には動きそうも無い気がする難しい問題
-
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:39:49.43 ID:oapmqE4N0
-
>>97
羽生も投了するレベル
-
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:52:24.89 ID:4nLYfkDJ0
-
>>97
アホばっかなのは、多少の差があってもどの国でも同じだと思うけど
どれだけ政治に関心があっても選挙権を持ってる人はほとんどが働いてるわけだし、情報収集にも限界あるだろ
結局、マスメディアが政治批判能力が皆無ってのが一番問題なんだよ
TPPの問題だって最初から反対派の意見も報道してればここまでならなかった
増税も同じ
結局、日本の財政についての悪いのかどうなのかをディアでしっかり議論して決着つないから
勝手に財政破綻しそうとかいう話になって、デフレ対策もできずに日本は不況真っ只中。
しかもここで増税したらさらに悪化するって話だ
-
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:37:33.52 ID:0Lik5kSD0
-
亜細亜が亜細亜が言うんだったら、
印・泰・越南・インドネシア辺りを日本主導でTPPと同じの創れよって思うのは気のせい?
なんで飴主導の所に葱しょって逝かなくちゃいけないの?って思う。
あ~、支那と姦国は除外ね。
-
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:38:54.39 ID:0TL1vpf80
-
日本がこうなるのも無理はない
気付かないアホと気付いてもこうやってギャアギャア喚くだけのアホ
自分には関係ないと思うアホ、興味すらないアホ
日本国民はこれで成り立ってるから仕方ない
-
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:42:53.74 ID:o2nkjs2h0
-
>>101
まさにそうなんだよな。悲しくなってきた。
-
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:40:19.57 ID:MIBR+fOd0
-
結局最後はアメリカに売られた
韓国だの中国だの騒いでたのは陽動だったわけだ
-
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:41:42.50 ID:oapmqE4N0
-
>>107
フジとはなんだったのか
-
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:42:39.94 ID:nBRd6QsS0
-
マジでデスノートが欲しくなるレベル
-
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:42:41.42 ID:Ws426tfhO
-
メディア操作で国民多数が無関心なのがなぁ
今、世論調査やっても「よく分かんないけどいいんじゃん?」程度
ネットや2ちゃんで騒いでるのなんてごく一部
ジャイアン~のび太協定でどん底に落とされるのは他ならぬ庶民なのに
-
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:43:59.42 ID:gW8Kwq570
-
売国奴は勿論だが、最近は無知な奴やそもそも興味無いカスに殺意を覚えるようになってきた
何熱くなってんの?馬鹿じゃないの?みたいな雰囲気が堪らなく不快だ
20歳超えたら政治に興味持つのは当然だろう?
消極的売国奴どもも全員死ねばいい
-
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:48:00.11 ID:o2nkjs2h0
-
>>118
でも書いたんだけど大学生どころか28~30歳くらいの
同僚連中までまったく興味どころか知ってさえいなかったんだぜ?
愕然としたよ。
-
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:54:06.06 ID:M0zPT/3i0
-
>>118
すごくわかる
しかしメディアが伝えきれてない、伝えようしていない事も関係してそう
こういう事は自発的に調べないと訳わかんない仕組みもおかしい
アルジャジーラみたいな放送局があればいいんだが
-
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:56:15.75 ID:r83xUuoe0
-
>>144
伝えきれてないんじゃなくて明らかに偏向報道してるよ
新聞とテレビはデメリットを伝えようとせずメリットしか出してない
-
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:00:43.82 ID:gW8Kwq570
-
>>144
マスコミは完全に日本の解体を狙ってるからね
よほど日本が嫌いなんだろうね
-
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:45:25.52 ID:dBjOs1pyO
-
まぁ別日本が別の名前になろうが国籍が変わろうがそんな小さな事関係ないけどな
普通に生きれて普通に生活できればどうでもいい
-
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:46:51.64 ID:0Lik5kSD0
-
>>121
その普通が出来ればいいけどな。
-
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:47:30.94 ID:236w9OXu0
-
http://luna-organic.org/tpp/tpp.html
とりあえず中卒の俺はここを見ているんだけれども…マジで?これ
-
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:50:04.04 ID:o2nkjs2h0
-
>>127
そこまで間違ってはいないんじゃね?最悪のケースじゃなくて
普通に起こり得るレベルの内容かもしらんのが怖いがなー
-
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:50:25.11 ID:gW8Kwq570
-
>>127
ガチだよ
メディアでは農業問題対工業輸出の構図でしか報道されてないが
問題はISD条項や、保険、郵政等のインフラ開放にある
マジで治外法権以外の何者でもないぞ
-
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:51:17.15 ID:0Lik5kSD0
-
>>127
概ね間違いではない。
すでに米の製薬会社とか医療団体とかは自由診療に狙いを付けて法改正などで動いてる。
BSE牛も輸入をSTOP出来なくなる。
遺伝子組み換え食品の表示義務も撤廃されると可能性が高い。
-
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:54:54.32 ID:CiJebl5L0
-
治外法権レベルときくと怖い。
マジでやばそう。
>>127みてくる
でも、デモをしたところでマスコミはいつだって無視だよな
報道機関の内部に、TPPのやばさを訴えようとする人達はいないのかな
議員たちは自分の立場がやばいと思わない限りうごかなさそう
-
156: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/06(日) 02:58:21.48 ID:ESB54w5E0
-
>>145
日本国内の話なのに裁判は日本で行われないってのがやばい.
-
190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:24:30.52 ID:CiJebl5L0
-
>>127みてきた
金持ちたちがさらに金を儲けるためだけのものなのか?
貪欲だな
保険制度なくされるのやばい
いろいろ弱くてしょっちゅう病院いくのに
なんか、ご先祖さんたちが頑張ったことが無駄になっちゃうよな
歴史は繰り返すのか…
詰んでるのはわかるが、どうしたらとめられる?
-
192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:26:57.93 ID:gW8Kwq570
-
>>190
もう詰め将棋の段階に来てるからね・・・
野田がテーブル就いた時点で99%確定
しかし野田はあと1週間もしない内にテーブルに就きますw
野田殺すしかによマジで
-
200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:33:24.97 ID:0Lik5kSD0
-
>>190
即効性は無いけど、個人でも出来る事は有ると思うよ。
ツイッタ―にブログにミク死ーに。
JAとか地元の議員とかに訴えるのでもいいし。
デモに参加する時は主催者とかを調べてからにした方がいいけどね。
-
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:52:43.52 ID:7Ug8a5HA0
-
ネット以外でTPPのこと言っても何言ってんだこいつ
知識自慢か?キチガイかよ、知らねーようるさいな
だもんなぁー
-
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:54:00.82 ID:236w9OXu0
-
BSE牛日本に売りつけるとかマジかよ
-
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:55:26.31 ID:0Lik5kSD0
-
>>143
マジ。
飴の企業にとって不利益なら、日本の法律を改正させる事が出来るから。
日本国民の健康とか安全は関係ない。
-
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:58:24.18 ID:CiJebl5L0
-
>>148
それってもうまじで、植民地じゃない
うわ
-
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:57:42.05 ID:AE0ff+iY0
-
TPPとは何か
http://gigazine.net/news/20111104_tpp/
置いておきますね
-
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:05:25.38 ID:HVQnxWIv0
-
>>154
これ読んだけど、どうなの?TPPに参加しなかったとして日本生き残れるんかいな
アメ公からの脅しに屈するのは嫌だけど、それ以外に道はあるのだろうか?
-
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:07:36.01 ID:0Lik5kSD0
-
>>168
今まで、なんか不具合あった?TPP参加してなかったけど?
お馬鹿の選挙なんか知ったこっちゃねぇよwww
-
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:11:39.47 ID:HVQnxWIv0
-
>>172
いや、>>154見るとどうもアメリカの企業が脅しかけてるっぽいし、話反故にしたらそいつらから敵対されて何されるかわからないじゃん
-
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:17:11.85 ID:0Lik5kSD0
-
>>178
だからって、日本に対して何かできる訳では無いしね。
日本に対して戦争でもする?
貿易赤字ガーでも再発動する?
輸入を全て止めてみる?
何も出来ないけど、TPPに加盟したらなんでも出来るようにはなる。
有一、ツっつけるとしたら普天間問題位。
海兵隊のグアム移転費用を日本に請求する位だろうね。
-
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:21:15.89 ID:gW8Kwq570
-
>>184
いや、アメリカが直接日本に手を下さずとも
特ア諸国を利用して日本に戦争しかける事はできるよ
ちょうど、支那事変みたいな感じで
-
191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:25:22.09 ID:0Lik5kSD0
-
>>188
今日本に潰れられたら困るのは飴なんだけど…
流石にそんな事したら欧州もブチ切れると思うよ。
世界中で日本以外に物を買えて金を出せる国がないんだもの…
-
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:29:14.45 ID:gW8Kwq570
-
>>191
まぁ今の情勢では無いとは思うけど
今後、中国の住宅バブルが弾ける事無く上手いこと成長を続け
日本の経済力が弱くなった時が危ないね
-
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:36:28.67 ID:0Lik5kSD0
-
>>195
すでに弾けてますがな…
売れ残りに大型不動産屋の倒産に…
必死になって隠してるけど、上海市場も死んでるしね。
-
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 02:58:22.17 ID:0AmRjj6T0
-
結局、どうしたらいいのよ??
-
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:00:24.65 ID:o2nkjs2h0
-
>>157
ぶっちゃけもうどうしようもない。野田がやる気満々で国民の声なんて
聞く気ないし国民はTPPに興味ないして摘んでる。
-
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:02:16.67 ID:cDGOgQZe0
-
日本本格的にオワッテきてるな
-
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:07:00.82 ID:iqMmQzN70
-
日本終わったとか言ってるけど、それ以上に欧米が終わってるからな
わりとマジで戦争起こるんじゃないかと思ってる
-
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:08:54.92 ID:0Lik5kSD0
-
>>171
戦争は起こらんでしょ。
支那での内戦は有ったとしても。
ブロック経済に移行するだけじゃね?
-
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:10:09.12 ID:q/LQvj1R0
-
決議しなければいい
-
180: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/06(日) 03:12:43.72 ID:ESB54w5E0
-
>>176
これやったら野田見直すww
-
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:15:52.02 ID:gW8Kwq570
-
>>176
そうでもない
TPPの議論に参加した時点で終わるよガチで
中野剛志も言ってったが
外交上、条約のテーブルに就く事は婚約と同義なんだって
条約の内容が気に食わないから脱退するというのは、不可能ではないけど
当事国同士の関係が著しく悪化する為、実質は無理なんだ
だから民主の推進派やマスコミは『いったん交渉のテーブルに就いて、ダメなら抜ければいい』と言ってるが
実際は野田が交渉のテーブルに就いた時点でTPPは通るよ間違いなく
-
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:27:44.30 ID:HVQnxWIv0
-
そうか、じゃあいっそのこと俺たちを潰せないことを利用して俺たちもギリシャ国民化すればいいんじゃねwwwww
-
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:32:32.30 ID:Ws426tfhO
-
例えば10年後、駆逐されまくった後の荒廃日本はどうなってるんだ?
下手すりゃ銃社会になってるかも
あーやだやだ
-
201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:35:39.22 ID:otpAYbHm0
-
>>199
俺は日本人は変わらず侍魂を持ち続けていることを願ってるよ
俺は忍者だけど
-
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:36:28.67 ID:0Lik5kSD0
-
>>199
なってるかもね。w
銃刀法が飴の軍需産業から見たら規制だ!障壁だ!言えば改正されるか撤廃されるか…
-
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:37:31.94 ID:CiJebl5L0
-
>>199をみて思ったんだが
なあまさか…銃つくってる会社(?)のさまたげになるから
日本でも自由に銃持てるようにしようぜなんてこと…ないよな?
-
216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:50:35.09 ID:gW8Kwq570
-
>>205
TPPにISD条項が含まれてる以上、有りうるよ
因みにISD条項について簡単に説明すると
とある企業が、外国で商売をする際
その外国の法律や文化上、到底受け入れる事が出来ない企業活動であった場合
当然その国は、企業活動の禁止や制限を加える事になる
しかしISD条項はこの国の政策を否定しする。
実際にカナダでは、カナダ国内で有害と指定されいるガソリンの成分を使用したガソリンを販売したアメリカ企業に対し
禁止措置を取ったが。
販売元のアメリカ企業がISD条項に基づき、カナダ政府を提訴して約1000万ドルの賠償金を勝ち取っている
-
219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:56:18.67 ID:gW8Kwq570
-
>>216の続き
問題なのは、ISD条項に基づき条約違反かそうでないを決める国際的な第三者機関があるんだが
1.価値基準が『経済的損失の有無』だけで、法律、文化、健康面等は一切判断基準に含まれない
2.判決に不服が有っても一審制で上告出来ない
3.陪審員が公開されてない
等様々問題がある
-
220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:57:01.73 ID:CiJebl5L0
-
>>216
thx
めちゃくちゃじゃねえか
さっきみたサイトでもあったが裁判するところも…あの姿勢じゃどう考えてもアメリカ有利
外出るの怖くなるな
ますますひきこもりが増える訳か
犯罪は増えて治安は悪化…か?最悪
-
225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:59:51.19 ID:gW8Kwq570
-
>>220
まさに治外法権ですよ
因みに野田の馬鹿はISD条項も受け入れようとしているw
-
224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:58:58.60 ID:iT2D0CNp0
-
>>216
小泉がそれの元(キッカケ)である事を忘れてはならない
-
226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 04:02:24.65 ID:gW8Kwq570
-
>>224
構造改革なんてまさにアメリカ式の合理性追求経済のマネ事だからなw
小泉も十分売国奴
-
210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 03:47:06.84 ID:fOGO0D2L0
-
これ以上ダメな総理はこないだろうって思ってもいっつも裏切られる
-
227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 04:02:34.16 ID:Kphjk/WnO
-
アメリカの政策に利用されつつある日本
弱腰失態外交につけ込まれる準備を進行中
デメリットの方が明らかに高い
「やる夫がTPPについて学ぶようです」
見てて頭に来たよ
-
229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 04:05:04.23 ID:gW8Kwq570
-
意外なのは民主内にも200数名のTPP反対者がいる事
全員売国奴だと思っていたが、中にはまともな議員もいるんだなw
-
230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 04:07:32.92 ID:+vfRGExj0
-
>>229
アレは反自民ならなんでもアリな有象無象。
執行部が旧社会党だってとこがデカイんだよ
-
235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 04:12:02.84 ID:Ws426tfhO
-
>>229
それって狡猾な目くらましじゃね?
民主党内に反対派や慎重派を作り受け皿化、民主党全体にダメージがいかないようにする
離党も辞さないとか言ってる奴もいるが、どうだかね
昭和プロレスってよく言ったもんだよ
-
239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 04:19:19.21 ID:gW8Kwq570
-
>>235
やっぱそうかな
ポーズだけかよ・・・
-
237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 04:16:31.74 ID:z7ZuVJqSO
-
で何が駄目なのかまだいまいちわからんのだが…日本経済をこのままって訳にもいかんだろ
-
239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 04:19:19.21 ID:gW8Kwq570
-
>>237
幕末以来の治外法権条約だから
日本の経済は政治が上手く機能すれば普通によくなるw
-
250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 04:31:51.10 ID:gW8Kwq570
-
更に言うならば貿易の自由化で日本経済を活性化なんてサイトに書いてありますが
日本は世界でもトップクラスの関税率で、既に関税なんてあってないようなものですよ
TPPに参加して完全に関税を撤廃しても、日本の輸出が伸びる事等望めません
逆に、海外の粗悪で安い食材が流入し日本の農家は壊滅的打撃を受けます
前原は日本が輸出大国で98.5%を占める工業品輸出を有利にする事は日本の経済の起爆剤になると言ってましたが
GDPに占める輸出の割合は15%(全輸出品)しかないんですよ?
その内、車や家電等の主力輸出品の割合は1/4程度でGDP全体で見ると5%程度w
たった5%の工業輸出の為に、日本は治外法権を受け入れ、農業を壊滅させ、外資の流入を許可するんですか?
-
252: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/06(日) 04:33:54.60 ID:ESB54w5E0
-
俺の実家は稲作農家なんでコメの関税が撤廃されたら死ぬしかないけどね.
-
258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 04:45:52.87 ID:gW8Kwq570
-
>>252
その辺も民主は狡猾で、個別保障をするらしいです
-
261: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/06(日) 04:48:10.25 ID:ESB54w5E0
-
>>258
たぶん,そんな財源は無いな.
まず福島の連中を保障してみせろといいたい.
あんなのとは比較にならない額が発生するはずだ.
-
257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 04:44:58.92 ID:CiJebl5L0
-
後々歴史の教科書にどうのるんだろう
日本があれば
社会激しく苦手だったから詳しく覚えてないけど。
治外法権とか不平等条約なんで結んだんだよって思ったな
昔もこんな感じだったのかなあ
逆らえずに流れで~
経団連なんとかならんのか
-
264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 04:52:24.78 ID:gW8Kwq570
-
>>257
幕末の治外法権は是正までに40年かかってます
大規模な構造改革を行い、莫大な出費を行って40年
しかしTPPは一度入ると半永久的に抜け出す事ができません
-
260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 04:46:50.77 ID:RIEaqHSh0
-
「関税なくせば輸出が伸びる」のウソ
輸出入に関わる税金が「関税」。参加国の間で、これを全部無くしてしまおう、というのがTPPの基本だ。
TPP推進派は、関税をなくせば、輸出先での値段が安くなり、日本の工業製品が売りやすくなる、
と言っている。でもホントにそうかな?
たとえば、アメリカが日本のテレビを輸入するとき、そこにかかる税金は0~5%、自動車の場合は2.5%。
仮に1ドル100円のときに日本で100万円の自動車があるとする。100万円=1万ドル、関税の2.5%
を足すと、1万250ドルになる。それが関税をなくせば1万ドル。なんだか、たいした違いじゃないような気
もするね。でも少しでも安くなれば多少は売りやすくなるかな。
でも、円高になったらどうなるだろう?
1ドル90円になれば、100万円=1万1111ドル。おやおや、関税がなくなっても、円高になると、売値は高
くなっちゃうぞ。つまり現代では、関税が既に結構低いので、製品の売りやすさにはあまり関係しないんだ。
-
265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 04:54:33.69 ID:RIEaqHSh0
-
「日本の法律が日本人を守れなくなってしまう」
TPPに入ると「関税」を撤廃するだけじゃなく「非関税障壁」も撤廃しなくちゃならない。
これが一番の問題だ。ところで「非関税障壁」とは?
「関税」があると値段が高くなってモノが売りにくくなる。これはモノを売りたい人にとっては
「障壁」つまり邪魔モノだね。
※ 外国にモノを売りたい人にとって、「関税」以外の邪魔モノが、すべて「非関税障壁」になる。
具体例をあげよう。
例えば、「健康保険」というサービスを日本に売り込みたいアメリカの保険会社があったとする。
ところが日本には国民皆保険制度がある。会社員やその家族は「社会保険」に、自営業の人
は「国民健康保険」に入っているから、これ以上健康保険なんて必要ない。だから、アメリカの
「健康保険」なんて誰も買わない。
これは、アメリカの保険会社にとっては明らかに商売の邪魔だね。
だから、TPPに加盟すると、そのうちにアメリカの保険会社が、「国民皆保険制度を廃止せよ!」
なんて言ってこないとも限らないんだ。
-
267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 04:57:15.07 ID:RIEaqHSh0
-
それでも日本政府が国民皆保険制度を廃止しない、と言い張るとどうなるか。アメリカの保険会
社は日本政府を裁判で訴えることができる。その判定をするのは世界銀行の中に事務局がある
「国際投資紛争解決裁判所」だ。
この裁判所の判断基準は、自由貿易のルールに則っているかどうかだけ。それが日本人のため
になるかどうかなんてまったく考慮してもらえない。そして、日本政府が負けたら、賠償金を支払
うか制度を変えなければならないんだ。
ということは、せっかく日本政府が日本国民を守るためにつくった制度や法律、規制などが、
すべてなし崩しにされかねない、ということ。それぞれの国の法律以上に、外国企業の利益の方
が優先される、そんな社会がやってくる、ということ。
国民が選挙で選んだ代表によって法律がつくられ、実行されていくという「国民主権」が崩れてしまう、
ということなんだ。
自分たちがつくった法律が、外国によって勝手に変えられてしまう。これで「国」って言えるのかな?
そう考えると、TPP加盟によって、日本という国が崩壊してしまう、といってもいい。
-
268: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/06(日) 05:01:07.34 ID:ESB54w5E0
-
>>267
それってアメリカの保険制度の方が優れてるって言ってるのと同じなんだよな.
俺は全くそうは思わないし,本当にこれ実行したらもう,大事件になるだろうな.
-
271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 05:43:51.40 ID:natYBXti0
-
中国寄りの小沢さんが失脚したのも
今思えば米国の策略かと思ってしまうわ
-
272: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/11/06(日) 05:49:42.61 ID:4geW++9h0
-
日本の農業潰れれば百姓一揆が起こ...らないか
TPPが日本を壊す
農協の陰謀~「TPP反対」に隠された巨大組織の思惑
「TPP開国論」のウソ 平成の黒船は泥舟だった

また制度がアメリカに近づくんだから、確実に医療にかかる金が激増する。
お米が安くなったところで医療費であっさり金がとられる。