1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 01:58:12.53 ID:VfhnKkjd0

こっちはサービスで温めてやってんだよ


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:00:08.25 ID:24DXD0T00

俺の心も温めてほしいぜよ・・・
愛は・・・愛はどこぜよ・・・


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:21:33.36 ID:NQA4hh0M0

>>3
愛はコンビニでも買えるよ



4: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/10/29(土) 02:01:26.40 ID:aTNl42XH0

おまえ働いてる自覚ある?


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:05:13.19 ID:VfhnKkjd0

>>4
「温めましょうか?」
「うん」とか「お願い」とかはまだわかるんだよ
ただ、弁当どかっと置いて「これあたためて」ってやつに腹が立つんだ
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:06:33.96 ID:GVW9PIKs0

>>7
上から目線で言うようなやつか


13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:06:51.76 ID:Bd6MrhlX0

>>7
> 弁当どかっと置いて「これあたためて」って
普通じゃん
温めますか?→当たり前だろ!!!!!!
のコンボ食らうより1000倍マシ


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:08:09.63 ID:VfhnKkjd0

>>13
ちょっと書き方が悪かった
これをすごく偉そうにするやつが対象


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:10:10.01 ID:Bd6MrhlX0

>>19
あれだろ、半分放り投げて指先ペイッってしながら「あっためて」みたいな



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:04:01.30 ID:9VInb3ac0

なら、温めますかとか聞いてくんなよ、ばーーか


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:06:55.01 ID:VfhnKkjd0

>>6
あたためて欲しい人もいるから聞いてあげてる


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:06:07.42 ID:sbd91mjt0

やめてしまえばいいのに


15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:07:00.96 ID:82Mznee/0

え? たかがアルバイト()笑と客が同じ立場だと思ってるの?
考え直したほうが良いよ


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:07:09.40 ID:vGZiIecD0

俺はいつも断る 
別に店出て即食うわけでもないし温めてもらう意味がよくわからん 
土◯の人ならわかるけどさ


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:07:58.68 ID:kGr3dYmaP

客はべつにえらくないわな。

客だから態度悪くてもいいって思ってるヤツはクズ。

そういう客だって仕事先で偉そうにされたらむかつくはず。


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:10:03.69 ID:lIv2aTA80

大体、他人にタメ口きく時点で人格破綻してるのわかりきってるんだから、
そんなやつのことを真に受けるのが間違い


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:13:23.61 ID:PCb8RrPU0

>>21
そんな細かすぎると人生辛くないかwwww


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:15:03.64 ID:lIv2aTA80

>>28
育ちの差だと思うよ?
他人にタメ口きかないのなんて常識だから、細かいとか思ったことない


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:17:28.75 ID:PCb8RrPU0

>>30
まあ場合にも因るけど。神経質なのには敬語つかってやるけど、はぶるよなー
女友達とかどーすんのよ。いちいち敬語使わせてんの?


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:18:53.34 ID:lIv2aTA80

>>39
他人って意味は、知り合いですらないって意味だ


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:20:23.24 ID:PCb8RrPU0

>>42
言い方が悪かった。初対面の女だよ。別に男でもいいけど
敬語使わせてて仲良くなれんの?


48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:21:29.21 ID:lIv2aTA80

>>45
初対面のやつといきなりタメ口でしゃべるかよ
ガッコじゃねぇんだぞ


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:22:57.41 ID:PCb8RrPU0

>>48
生きやすいように生きてるように見えないわwwww
無駄なプライドで自分の首絞めてない?


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:24:55.80 ID:lIv2aTA80

>>54
意味不明
プライドじゃないよ常識
お前は初対面で馴れ馴れしくして、常識的な人からはなんだこいつって思われてるよ


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:11:03.76 ID:uoaMqOXl0

お前らは商品を買ってもらう立場だってことを理解しろ


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:15:06.86 ID:VfhnKkjd0

>>23
買っていただいてることはすごくありがたい、が、あたためはあくまでサービス。
そこからは対等だと思ってる


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:11:51.97 ID:DFmSgb+1O

こういうスレを見るとコンビニバイトってクズだな、と思う


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:13:12.53 ID:sbd91mjt0

いちいち感情的になるなよ
だまって仕事してろ


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:13:30.73 ID:VfhnKkjd0

いらついてはいない
どういう気持ちなのか知りたいだけ
人に何かしてもらってる自覚あるのかな


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:15:40.36 ID:MXqsmcln0

バイトさせてやってるのに偉そうな奴なんなの?
こっちはサービスで雇ってやってんだよ


これでいいか


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:16:05.56 ID:VfhnKkjd0

>>32
その考えはおかしい


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:18:12.28 ID:uoaMqOXl0

>>32
バイトはさせてもらう立場だろうが


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:19:06.10 ID:VfhnKkjd0

>>41
じゃあお前24時間間365日一人で回してみろよ。


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:20:24.44 ID:uoaMqOXl0

>>43
お前以外のバイトとればいいだけの話だから


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:22:19.64 ID:VfhnKkjd0

>>46
そもそも論点がずれてるわ
雇用主との関係の話なんてしていない


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:16:34.98 ID:NB7CUIPr0

赤の他人に物頼む時には「お願いします」だろ


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:17:13.55 ID:aP93PX/N0

サービスまでが業務だろうに


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:17:51.07 ID:AbG3gPm0O

対等wwwww店員側がその意識持つなよwwwww接客舐めんなよwwwww


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:19:55.06 ID:VfhnKkjd0

>>40
いや、そりゃ思ってるだけで態度には出さんよ


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:22:36.90 ID:aUmJthKzO

コンビニ店員ごときに()


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:24:17.99 ID:9VInb3ac0

で、バイトしながら、2ちゃんやってるんだろ、ばーーか


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:25:32.91 ID:VfhnKkjd0

>>56
休憩時間はやるかな


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:24:21.07 ID:jsQ00k//O

>>1おまえ弁当温めるくらいしか仕事できねえだろカス


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:26:34.77 ID:VfhnKkjd0

>>57
シフト組んだりもしてるよ
まあ俺が仕事できるかどうかは関係ないがな


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:26:36.86 ID:fRTVPLXKO

関係者の俺がマジレスすると温める分の料金は弁当代に含まれている
つまり温めを断るやつはそれだけで損してる
なので温めをさせるのは当然のこと
>>1は馬鹿たれ


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:28:04.87 ID:VfhnKkjd0

>>61
パンにも含まれてる?


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:33:24.55 ID:fRTVPLXKO

>>65
温め推奨のパンや想定できるパンにはそれなりに含まれている
温めを断る人の分とかも考慮して割で算出し加算してる
何度もいうが温めはサービスでもなんでもない
当然の権利だからがんがん言ってやれ


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:28:01.13 ID:9VInb3ac0

客きてない時間が休憩時間なんだろ、ばーーか


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:30:17.03 ID:VfhnKkjd0

>>64
休憩時間以外は忙しくそんな暇ない


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:43:23.73 ID:kCLfdGem0

俺はいちいち、店員が温めますか?って聞くのが手間だと思うから、弁当をレジに置くと同時に温めお願いします!っていう。


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:46:20.16 ID:VfhnKkjd0

まあ、代金に含まれてるなら少しは考えを改めるべきかもしれん


91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:47:03.85 ID:9VInb3ac0

ほんと、ここにいるやつらは、底辺をさまようバカばっかりだ
バカが議論したところで、平行線をたどるわな


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:49:22.33 ID:VfhnKkjd0

あ、もうひとつあったわ
過度な立ち読みは俺万引きなんかの類と一緒だと思うんだわ


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:50:50.72 ID:nMQ97C7z0

>>93
そういう客にはちゃんと注意してんの?


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:51:19.75 ID:VfhnKkjd0

>>94
するときもあるよ


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:55:22.01 ID:nMQ97C7z0

>>96
するときもってことは、しないときもあんの?


102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:56:45.63 ID:VfhnKkjd0

>>100
忙しくてそこまで回らない時も有るし、注意する時に立ち読み始めた人がいると言いにくい


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:58:12.50 ID:nMQ97C7z0

>>102
つまりお前は忙しい時や、自分が声かけにくい時には万引きを容認すると?


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:59:23.65 ID:VfhnKkjd0

>>104
そんなことは言ってない。万引きは犯罪だが立ち読みは犯罪ではないからな


111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:00:42.44 ID:nMQ97C7z0

>>107
えっ、過度な立ち読みは万引きと同じなんじゃないの?


113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:01:55.01 ID:VfhnKkjd0

>>111
個人的にそう思うってだけ
あくまで思っているだけ


117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:06:19.39 ID:nMQ97C7z0

>>113
お前、本当は注意したことないだろ?


119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:07:16.29 ID:VfhnKkjd0

>>117
あるよ。お前がなぜそう思ったかは知らんが


124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:10:13.23 ID:nMQ97C7z0

>>119
ちなみに何て注意してんの?


125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:11:59.98 ID:VfhnKkjd0

>>124
「申し訳ありませんが、長時間の立ち読みはご遠慮願います。すみません」
みたいな感じ


138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:18:01.47 ID:nMQ97C7z0

>>125
なるほどね

過度の立ち読みは万引きと同じってのは、まぁ同意できる
所謂デジタル万引きみたいな行為と同じだようなもんからな

だがお前の場合注意したりしなかったりしてると書いていたから、本心から万引き云々言ったのではなく、ただ目障りな客を批判したいだけなのかと感じたんだわ

すまんかったね
でも注意するなら徹底しろよ
中途半端にやるぐらいならやめとけ


145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:22:00.11 ID:VfhnKkjd0

>>138
ありがとう
言葉足らずでごめんなさい


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:56:34.69 ID:TL5Pjni80

>>93
今そう考える店が増えて雑誌全部縛るとこ増えてきたな



105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:58:25.49 ID:VfhnKkjd0

>>101
そうだね。でも立ち読み全否定でもないんだ
内容を確認出来ないとちゃんと買う価値が有るかお客が判断出来ないからね


97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:53:09.73 ID:VfhnKkjd0

本ってないようが売り物だよね
それをただで読んで内容だけ頭に入れて帰るのは如何なものかと


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:53:45.62 ID:9VInb3ac0

売れ残った雑誌の代金ってどうなるんだ?


99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:54:14.21 ID:VfhnKkjd0

返本ってシステムがあるはず


103: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/29(土) 02:57:40.94 ID:x5oGH/7m0

バイトなのに立ち読みを注意するのか
別にほっといたからって怒られんだろうし俺ならスルーしとくな


108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 02:59:51.08 ID:uoaMqOXl0

立ち読みを注意しないと客は何も言われないし大丈夫だ と思い込むだろ


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:00:19.97 ID:9VInb3ac0

立ち読み客はサクラという感覚はないのか?
無人の店には入りにくいけど、人がいるところには寄りたがる
だから、わざわざ窓際に雑誌コーナーを設けて、とおりから見れる
ようにしてるんだろ?
コンビニは、人間心理をたくみに利用しながら経営しているというん
だから、バイトだからといっても、そういうことを理解したほうがいいと思う。


115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:03:56.21 ID:VfhnKkjd0

>>109
雑誌全部縛った店が売り上げ上がったって話を読んだことがあるんだが
オーナー、店長も注意してるしな


112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:01:12.69 ID:TL5Pjni80

俺は雑誌を戻すときはもとあった場所に綺麗に戻してくれるなら
いくら読んでも構わない派だな
変な読み方で折り目を付けて戻すときも適当に戻すから30分でぐちゃぐちゃになるし
ジャンプの日は最悪



114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:02:39.20 ID:t4upwM5zO

でも立ち読みできる店は客引きの効果あるじゃん
俺も同じコンビニで買い物するなら立ち読みできるとこ選ぶし



116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:04:09.09 ID:TL5Pjni80

>>114
客引き効果は全くないよあれ
防犯はあるかもしんないけど



120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:07:28.38 ID:t4upwM5zO

>>116
そうか?
待ち合わせまで少し時間ある→コンビニで立ち読み→立ち読みだけじゃあれなんでジュースでも買うか
みたいな事結構あるぞ?


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:08:43.36 ID:VfhnKkjd0

>>120
待ち合わせで二時間くらい読むやつがいるんだよ・・・


122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:09:42.70 ID:SWfhdmu90

>>116
防犯もねぇよ
この間立ち読み2人いたのに強盗来たし



123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:09:54.24 ID:6R4F7wD60

立ち読み出来ると、とりあえず入ってくるので、ある程度の集客は見込める

立ち読みが終わると、そのまま出る人もいるけど、そのまま出るのは気が引ける人は店内を物色する

ジュース一本かガム一個か知らないけど、とりあえず立ち読みの対価としてお金を落とす(私自身は立ち読みをしたとすると、その対価として物を買う)

また客の姿があるので、消費者が店内に入り易い、と言うループ

トイレを貸し出しているのも同じ様なものだよね、日本人の心理的に借りてそのまま出るのは気が引けるから何か買うわ


127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:12:21.64 ID:TL5Pjni80

>>123
その代わりに雑誌がぐちゃぐちゃになり店員の労力が増える
通路が塞がれて客の回転が落ちる
立ち読みに紛れて万引きする客が出てくる
買いたい雑誌があるけど立ち読みだらけで汚いから別の所で買おう→売り上げ落ちる

デメリット



137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:17:49.77 ID:6R4F7wD60

>>127
今の日本人には古き良き大和魂がないと言う訳ね、悲しい時代になったものだね
もちろん地域性もあるので、そこに住む住人の民度によりけりなのは重々承知です
因みに二人ともコンビニ店員ですよね?言葉の端々から滲み出ていますよね


143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:20:10.63 ID:TL5Pjni80

>>137
引越し、コンビニ、飲食なんて学生時代に一回は経験するだろ普通



128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:12:28.16 ID:SWfhdmu90

>>123
半日ぐらい立ち読み客観察してみろよ
そんな馬鹿みたいな話は二度とする気なくなるぞ


137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:17:49.77 ID:6R4F7wD60

>>128

今の日本人には古き良き大和魂がないと言う訳ね、悲しい時代になったものだね
もちろん地域性もあるので、そこに住む住人の民度によりけりなのは重々承知です
因みに二人ともコンビニ店員ですよね?言葉の端々から滲み出ていますよね


129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:14:24.46 ID:9VInb3ac0

立ち読みされたくなければ雑誌は売らなければいいじゃん
本棚に見本のように並べておいて、見ないでくださいとかおかしくねーか
万引きされたくなければ客が自分でカゴに入れるような販売方法をしなければ
いいじゃねーか 品揃えを少なくすればいいじゃねーか
弁当あたためたくなければ、レンジを置かなければいいじゃねーか

結局、そういう店は淘汰されてきたのを知ればいい、ばーーーか


132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:16:40.58 ID:VfhnKkjd0

>>129
だから立ち読み全否定はしてないって


134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:16:54.75 ID:+OMfSiN/0

>>129
こいつ社会で働いたことさえないんだろうなあ


147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:22:30.65 ID:2JO4FFn10

立ち読みは防犯対策にもなってるらしい
本当にNGなら立ち読みできない様に縛ってあったり…
っていうか都心はそういう店の方が多いし

っていうかレジの店員がちゃんと仕事できて
マトモな対応してるなら俺は愛想よくするけどね
仕事トロいわ言葉づかいなってないわ
なんか見た目キモいわみたいな奴には一切愛想振りまいてやらない


152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:24:42.11 ID:VfhnKkjd0

>>147
それはそれでいいと思う


164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:32:05.65 ID:WRFB/EIA0

週刊誌って最近立読み出来るの?
ビニール紐で括ってあるじゃん
それとも、そういうの外して読んでるの?性質悪いわ


166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:33:40.96 ID:VfhnKkjd0

>>164
外す人多いよ


176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:45:18.88 ID:WRFB/EIA0

>>166との話を聞くと店員なら多少なりのストレスになるよね
例えるなら、商品を手にとってレジ通さず開けてるのと同じじゃないか
犯罪に近いぞ・・・


173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:39:40.93 ID:6R4F7wD60

>>164
ビニールとかシールを貼っている所が多いけど、それを無理矢理はがして放置されている本がたまにある


176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:45:18.88 ID:WRFB/EIA0

>>173の話を聞くと店員なら多少なりのストレスになるよね
例えるなら、商品を手にとってレジ通さず開けてるのと同じじゃないか
犯罪に近いぞ・・・



179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:49:52.97 ID:VfhnKkjd0

今日女性客がエ◯本買って行ったのが衝撃だった


146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:22:26.00 ID:B7FoMLq00

温めは客にやらせればいいのにね
ポットのとなり辺りにレンジ置いとけばいい


150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:23:44.25 ID:VfhnKkjd0

>>146
俺もそれは思うわ。でも醤油爆発させる人おおいんだろうなあ


155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:26:49.11 ID:2JO4FFn10

コンビニ店員って仕事できない奴多すぎなんよ
頭が悪いのかやる気が無いのか知らんが

他の接客業だったらありえない様な事したり
ありえない見た目だったり

その中でたまにめっちゃ仕事丁寧で接客も完璧でみたいな人が居るから
そういう人が居ると感動するわ


180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:50:44.37 ID:/SWZ46LU0

温めが終わったら
「◯◯弁当××円をお待ちのお客様ー。」
でおk。

多分温め減るんじゃね?


182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 03:52:03.44 ID:VfhnKkjd0

>>180
温めも減ると思うがお客さんも減ると思う


199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 04:31:46.95 ID:qEhQa6DP0

温めとか断るときに「結構です」って言っちゃうんだが、これって微妙に偉そうだろうか、といつも後から悩んでしまう


200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 04:34:09.93 ID:VfhnKkjd0

>>199
全然気にならないよ


201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 04:50:35.89 ID:jqoO8cEa0

>>199
そういうの気持ちは態度に出てると思うから、店側も分かってくれてると思うよ



202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 04:54:05.72 ID:qEhQa6DP0

>>201
よかった、これで安心
ありがと



207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 07:04:00.89 ID:xYpCiZbuO

温めますか言われるまで待つ
聞かれなかったら会計終わるか終わらないかくらいで温めお願いする嫌がらせを発動
袋詰めが下手な店員にイライラする元コンビニバイト

金置くトレイは会計の度に客の前に出すとほぼ全員がトレイに置いてくれる
金を置かれたらトレイごと引き寄せると自然な感じで次の客の前に置ける



TWINBIRD コンビニ弁当もOK フラット電子レンジ ホワイト DR-D255W

おすすめサイト最新記事一覧







おすすめサイト最新記事一覧