- 1:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/05(水) 23:35:01.12 ID:R+BJVjPx0●
-
2012年卒採用、企業は予定人数確保に難航――マイナビ調査
Business Media 誠 10月5日(水)18時53分配信
マイナビは10月5日、国内企業1757社を対象とした「2012年卒マイナビ新卒内定状況調査」の結果を発表した。
それによると、内定者に「質・量とも満足」とした企業は40.1%と前年より6.2ポイント減少していることが分かった。
「質は満足・量は不満」が前年比7.5ポイント増の29.7%、
「質・量とも不満」が同4.4%増の11.9%となっていることから、
マイナビでは「求人数の回復がみられた2012年卒採用だが、
採用基準に達する学生に出会えず採用予定数の確保が難航しているとみられる」と分析している。
詳しく見ると、上場企業の理系採用で「質・量とも満足」が同13.8ポイント減の46.5%と、不満足感が漂っているようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111005-00000083-zdn_mkt-ind
- 3:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 23:35:43.29 ID:kjEO4gYD0
-
↓クソみたいな学生が一言
- 4:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/05(水) 23:35:48.06 ID:7i45mDEB0
-
人事がクソ
- 145:名無しさん@涙目です。(空):2011/10/05(水) 23:50:52.21 ID:kxi8ZHu80
-
>>4
実際そう思うわwww
- 173:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/05(水) 23:52:51.19 ID:2HeI/x6X0
-
>>4で終わってた
- 476:名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/06(木) 00:20:35.53 ID:bKp1hoca0
-
>>4
書こうと思ったらやっぱりあった
- 504:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 00:23:02.21 ID:iHlGshVw0
-
>>4
まったく違う。
苦労してない。今の学生は。
小学校から仕事もせんと、塾いってましたとか大学いって当然てか、国立しか許されん環境なのに、頭悪いとか本当にクソ
- 554:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 00:26:47.61 ID:xPzVwV2c0
-
>>504
その理屈は成り立たない。なぜなら厳選してるのだからクソは中に入らない
仮に、クソしかこないからクソしか採用できないのであれば、厳選できてない。つまり人事がクソ、もしくは会社がクソ
- 627:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 00:34:05.44 ID:iHlGshVw0
-
>>554
厳選してるってったって、今の少子化で新卒自体は人数が少なく、広き門だよ。実はね・・・・
絶対数は足りないわけで、団塊Jrの比ではない
- 648:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 00:35:33.24 ID:qLWInwcO0
-
>>627
しょしょしょ少子高齢化wwwww
お前馬鹿か?いや馬鹿だろ
上澄みは昔以上に激戦区だから。理解出来ないならピラミッドを思い浮かべろ
それでもダメなら死ねw
- 687:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 00:39:32.25 ID:iHlGshVw0
-
>>648
バブル以降の老害はマジで仕事できないからわかるよ。
同僚とかいて、バブル世代は楽しそうだからね。
まー、新卒使えないのは、仕方ないっていうか、早く育ってほしいんだわな。数いないから。
孤独すぎて辞めちゃうんだよな
- 573:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 00:28:41.09 ID:3C0YI/o10
-
>>504
老害はすっこんでろよ
- 11:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/05(水) 23:36:37.72 ID:v0F+M/Yi0
-
コミュ力がーとか言って馬鹿ばっか採用してるから
- 19:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/05(水) 23:38:13.32 ID:0qzwXKZi0
-
>>11
馬鹿でもコミュ力あれば何とかなるのに、顔の筋肉が硬直してる奴多すぎ。
プライベートでも笑顔が出ないのはどういう育ち方してんのか
- 237:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/05(水) 23:57:17.92 ID:gs7w2S7+0
-
>>19
コミュ力あっても周りがバカだらけならいくらコミュ力あっても無駄だよ
バカはバカに頼れない。
そこらのDQN臭団見てもわかるだろ。
コミュ重視で集めたらバカの割合増えちまった場合、全体の効率が落ちて腐るんだよ。
- 265:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/06(木) 00:00:04.13 ID:4zV9a0yg0
-
>>237
DQN集団がコミュニケーション能力あるとは思わんだろ。
集団と表現してる通りで関わりあう範囲が狭い。目上の人や部下に対して
それぞれ適切な振る舞いが出来るかじゃないかな?
- 15:名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/05(水) 23:37:11.68 ID:XKbM82yv0
-
こういうのって人事部の無能っぷりを晒してるだけなのに恥ずかしく無いのかな。
- 21:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/05(水) 23:38:55.68 ID:8X8KCgVK0
-
自分が入ったときどんだけ凄かったんだよw
- 34:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/05(水) 23:40:47.48 ID:1R9NYT2T0
-
>>21
こういうのってどの時代も大して変わらないもんなんだよね
- 26:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 23:39:23.65 ID:j4xWHblY0
-
人材自体は優秀なはずなんだよ
企業が糞なんだよ。まして自覚がないから新人のせいにする
- 30:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/05(水) 23:40:27.51 ID:DsCBRJxV0
-
コミュ力のある学生を採るって言うのは
通信販売のトークにのせられてぶら下がり健康器を買うことと同じなんだよ
- 53:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/05(水) 23:41:57.63 ID:0qzwXKZi0
-
>>30
しかし、コミュ力が無い学生を採るのは
薬局の隅でホコリがかぶってる健康食品を買うような愚行だと思うが
- 68:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/05(水) 23:43:22.38 ID:8X8KCgVK0
-
>>53
そもそも全員が全員コミュニケーション必要無いだろ
あわよくば営業とかに飛ばしてしまおうとかくだらない魂胆で雇うからカスなんだよ
- 94:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/05(水) 23:46:14.51 ID:0qzwXKZi0
-
>>68
研究職ならまだしも、SEでも工場でも
コミュニケーション能力無いと将来も無いだろ。
部下を持つ事が出来ないし
- 37:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/05(水) 23:41:05.14 ID:ehMtm8PhO
-
人事「あー新卒で安くこき使えて即戦力になる奴こねーかなー」
- 38:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 23:41:08.23 ID:TvgfHwM50
-
日本企業なんてオワコンに優秀な学生が来るかよ(笑)
- 50:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 23:41:46.58 ID:Mp+kgHLF0
-
まあ正直就活なんていかに自分を騙して相手も騙すかって話だよね
なんつーか今の就活制度自体が馬鹿としかいいようがないと思うけど
手書きのエントリーシート、意味のないTOEICetc
- 670:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 00:38:03.88 ID:En05LPL0P
-
>>50
だなあ。それさえもめんどいとかいうやつがいてワロタ。
同然学校の成績は可ばかり。
- 57:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/05(水) 23:42:05.31 ID:0/P6QUkD0
-
成果主義の弊害で先輩社員が誰も真剣に新人教育しなくなったからな。
新人に教えても自分の評価に関係ないから当然そうなるわな。
俺が新人だった頃はまだ先輩社員がマンツーマンで手取り足取り教えてくれた。
技術だけじゃなく論理的に考える思考回路もな。
今の人事制度じゃ新人の能力は伸ばせんよ。
- 183:名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/05(水) 23:53:24.88 ID:YEUWPfxu0
-
>>57
それはあるな。
手当てもなく評価もされないが責任だけはとるはめになる。
- 988:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:15:07.93 ID:lrCc01Cg0
-
>>57
自分はやってもらったのに下には回さないとか恩知らずの癌細胞だな
- 59:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/05(水) 23:42:16.11 ID:a18c8j930
-
メッキして面接する学生を見極められないんだろうな。
就職コンサルとかのセミナー行った事あるけど、元人事課勤務の先生は書類選考の時点でめんどくさい書類はゴミ箱とか舐めた事言ってたし。
優秀で自信のある人ならそんな事にまで拘るわけがないだろうと思った。
- 67:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/05(水) 23:43:19.82 ID:lAVDrlAnP
-
海外には山ほどポテンシャルを秘めている学生がいるのに。
まず人事をグローバル化しないと。日本人比率を1割程度にするとよい。
真にグローバル対応できる人間を日本人だけで探すのは不可能である。
- 171:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 23:52:45.06 ID:uxZlVoI10
-
>>67
現地法人現地採用が基本
日本国内で外人だらけにして日本人のニーズにあった商売できんのかよ
逆もまたしかり中国人の管理は中国人にやらせるのが一番うまく行く
- 89:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/05(水) 23:45:32.46 ID:p3y0HdxA0
-
コミュ力コミュ力とかいうけど、そもそもそんなに大事なのか?
俺営業やってるけど、お仕事を進められるレベルの会話ができれば
理系なんてオタク気味でもなんら構わないんだが。
そりゃ人と会話したら失神するレベルのコミュ障ならまずいけどさぁ。
- 98:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/05(水) 23:46:32.25 ID:FU8YdIwQ0
-
>>89
もともと、無理なものを求めているから、コミュ力って曖昧な言い方されてるんだよ。
- 96:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 23:46:30.55 ID:Mp+kgHLF0
-
実際入社の時の志望動機がまんま本心なやつなんてどれだけいるのやらw
特に文系なんて本心1割虚飾9割がほとんどだろう
理系なんかは院で勉強してその専門で学んだところに行きたいって思ってるだろうけど文系はな・・・
俺自身法学部だったから文系の就活がよくわかるわwww
- 101:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/05(水) 23:47:04.98 ID:EyOQrfM+O
-
ぶっちゃけでっちあげの成功体験提示で3社から内定もらった。4年遅れなのになww
採用側に採用する理由を分かりやすく提示すりゃ良いだけ。
面接は完全にコツだと思った。女口説くのと変わらん。
- 128:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/05(水) 23:49:26.87 ID:Dw4cOj3H0
-
>>101
どんな成功体験だよ?
よく嘘ばれなかったな、突っ込まれて終わる奴も多いだろう
- 247:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/05(水) 23:58:16.98 ID:EyOQrfM+O
-
>>128
セールス系のバイトしてたから、それの成果のあげかたを事細かに説明したりしたよ。
最初はまったく売れなかったが、他社と比較するリストをパネルにし……とか。パネル持参で行った。
まぁ嘘というか過剰に言った。そしてパネルは実際に使った事はない。就活用に作った。
在学中の成功体験は大小に関わらず自分の特性を表してる。
あとは整理整頓が得意で……とかかな。うまく繋げて縁の下の力持ちになるとアピールしたよ。
誰だって環境を正す雑用は欲しいしね。
ぶっちゃけ派手さは必要ない。どんな人間か示せば良いだけ。
- 298:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/06(木) 00:04:06.59 ID:rteztcSa0
-
>>247
まあ、話を膨らませる位誰でもやるわな
- 383:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/06(木) 00:11:37.40 ID:Rrk48WwwO
-
>>298
会社はどんな人が欲しいか分かってる?それが分かれば質問の返しかた、話の膨らませ方がわかる。
俺4年遅れで日大だけど優良大手だよ。内定式周り早稲田とかばっかだった。
ぶっちゃけ採用側も同じような要領得ないやつばっかで採用の決めてがなくて迷うんだろうね。
近いうちにガチで就活対策のメルマガやろうと思うわ。
こんなん誰でもコツわかれば内定とれる。
まぁ正直対策早めから初めた人は多分ほとんど内定もらう。
内定もらってないやつは自分から対策の講座とか企業研究を怠ったやつだと思ってる。
- 428:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/06(木) 00:16:45.26 ID:rteztcSa0
-
>>383
俺は真逆で、失敗談を語って
そこからどうリカバリーしたか話したら内定出たわ (´・ω・`)
上の年齢層に受けが良かったらしいわ
- 481:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/06(木) 00:21:18.82 ID:Rrk48WwwO
-
>>428
それも特性。
失敗を乗り切れたという成功体験だとおれは解釈する。勝手だけどね。
ほとんどのやつ間違ってるけど、在学中の成功体験複数個→そこから自分の特性→合う業界を本、ネットで探す→ネットで応募。が正解だからね。
企業だけ探してネットでブラックかどうか調べる→大丈夫だったら応募して対策。
こんなんで内定とれるやつは頭がキレるか偶然自分にフィットしていたラッキーボーイでしかないと思うわ。
- 525:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 00:24:26.83 ID:7KUsO8XI0
-
>>481
在学中の成功体験複数個の段階で詰まってるやつが多いだろ。多分
- 553:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/06(木) 00:26:45.27 ID:Rrk48WwwO
-
>>525
小さいことで良いんだよ?
俺なんて一つには彼女の誕生日にサプライズを演出して喜ばした。とかあるよ。
- 574:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 00:28:41.39 ID:7KUsO8XI0
-
>>553
こ、これが本当のコミュ力か・・・なかなかダメージくるぜ
- 596:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/06(木) 00:31:05.81 ID:Rrk48WwwO
-
>>574
なんでもあんだろ。
女絡みだと知り合いの去年トヨタ行った奴は嘘かほんとかナンパでの成功を語ったらしいぞww
- 240:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/05(水) 23:57:37.25 ID:p6rJ26sc0
-
>>101
仕事も同じだから出世出来るぞ
頑張れ
- 112:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/05(水) 23:48:28.79 ID:yFXsIDqZ0
-
コミュニケーション能力って人見知りしないって意味で使われてるのが気になる
そういう限定された意味で使ってるやつって、徐々に仲良くなっていくとか地味だけどいい仕事するやつと仕事したことないんだろうかと思う
いわゆるリア充前向きいつでも明るいイケメンor美人•••のフリをするのが就活になってるような気がしてならない
- 140:名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/05(水) 23:50:13.58 ID:vZVwdqjo0
-
求めるものが高すぎるなんだよ
自分らで育てるつもりなんかさらさらないんだよな
- 169:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/05(水) 23:52:41.41 ID:75HIpkmn0
-
面接で求められるコミュ力と仕事で求めるものがずれてるんだよな
就活ではセールス的なコミュしか見てない
- 180:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/05(水) 23:53:22.16 ID:D9RIGB2c0
-
あのな
お前らの言ってることは間違ってないんだよ
今の日本企業ってのは労働環境の悪化で本物の基地害の巣窟になってる
正常な人間なら1日居るだけで発狂する場所だ
もう組織が成り立たんレベルまで来てる
んで人事が何を考えてるか?っていうと
そういう病んだ場所を正常にしたいんだよ
新しく投入される新人にはそのレベルの人間性が求められてる
無茶な要求だけどな
- 214:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/05(水) 23:56:06.97 ID:OpmNvKW90
-
>>180
別に基地外とは思わんが入社してから
社内のおっさん(50代以上)のバイタリティの高さには面食らったわ
自分は到底あのレベルで働けるようになるとは思えんし、そうなるつもりもない
- 197:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/05(水) 23:54:30.24 ID:gCaCYNq70
-
頭がいいやつは海外に行くよ
日本といっしょに沈没するなんてバカ
- 209:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/05(水) 23:55:41.06 ID:CQ0gdAtuP
-
>>197
海外もいまダメじゃん・・・・・
- 250:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/05(水) 23:58:32.66 ID:gCaCYNq70
-
>>209
ギリシャの財政破綻の陰でドイツがどんだけ儲かってるのかしらんのか
海外は金があるところにはたくさんある
中国の次はベトナム
- 361:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 00:09:19.38 ID:KMyee5U50
-
>>250
ギリシャ完全死亡したらお前の言うドイツもベトナムも貧乏になるから
- 235:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/05(水) 23:57:08.70 ID:JxHrjc9A0
-
どんな優秀な人材もポンポン異動させる日本のスタイルじゃ人材育成なんか無理
技術立国と呼ばれたのは、技術者は異動が少なく専門性を手に入れられた賜物
業務に対しては昔より専門性とスピードが求められているのに、旧態依然のゼネラリスト志向と根性論が続いている
そして人事やらの能無しはそれに気づいてない
プロを育てろ、プロを
- 260:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 23:59:36.89 ID:8rvVNeZH0
-
でかいとこの新人は性格も能力も高い子が多いよ
はたから見てもそう思う
ちょっと最近の企業は傲慢すぎだろう
- 268:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/06(木) 00:00:24.70 ID:D6qHdgpE0
-
コミュ力()重視でアホを取り続けた結果だろ
そんなことも分からんアホが面接官をやってたら駄目だろ
- 270:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 00:00:30.82 ID:/oiowEi60
-
20分そこらの面接でその人物がわかるわけないよな?
- 282:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/06(木) 00:01:50.89 ID:4zV9a0yg0
-
>>270
そうなんだよな・・・。試用期間1年とか設定すべきだと思う
- 275:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/06(木) 00:01:12.47 ID:IQzeP4Zb0
-
ちょっと買い手市場だからって企業共は調子に乗んなよ
- 277:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 00:01:29.72 ID:QmXoOaIi0
-
日本企業が外国人を雇うのも根拠はないがたぶん何か自分たちにできないことをやってくれると盲目的に信じてるからだよな
しかし日本企業の問題点はそんな所ではないという
- 294:名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/06(木) 00:03:39.28 ID:rK4QnFMi0
-
人は自分のレベルに応じたことしか理解できないからねww
- 300:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 00:04:25.75 ID:lcu9HfOj0
-
>>294
社内で頭の良いグループとバカグループが自然と出来るな
- 296:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 00:03:53.95 ID:wWzj3s4T0
-
人事が自己啓発のカルトになってるからな
総務の姉ちゃんにやらせたほうがいい人材取れるんじゃないか
割りと真面目に
- 297:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 00:04:01.21 ID:BwK+d0Me0
-
あなたを動物に例えたら?とか食べ物に例えたら?とか
大喜利で何を判断する気なんだよ
上手いこと言えば良いのか?
- 320:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 00:05:43.88 ID:PZXl4uq30
-
>>297
これまじであるから困る
動物ではどの種類の動物ですか?って聞かれたわ
本音では「こんなくだらないこと聞く会社いきたくねーわ」って言いたかったけど笑顔で「ハイエナです^^」って答えたわ
- 336:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 00:07:19.65 ID:ZdQylmuP0
-
>>320
ほほぉ!なぜ自分はハイエナだと思われますか?
- 365:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 00:09:48.87 ID:PZXl4uq30
-
>>320
「自分の成果を横取りされてもその成果自体は自身の成長に繋がると思ったからです^^」って答えたら受かった
もちろん蹴ったけど
- 387:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 00:11:50.38 ID:ZdQylmuP0
-
>>365
え?ハイエナは横取りする側じゃ・・・そして受かったのかよ
- 444:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 00:18:08.42 ID:PZXl4uq30
-
>>387
ハイエナはライオンみたいな強い動物には獲物を奪われる
暗に上の人には逆らいませんっていう意味を込めた
- 508:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 00:23:09.88 ID:ZdQylmuP0
-
>>444
へー、そうなん、受かってたってことは
人事の人はそこまで汲み取ってくれてたのかな?
そういうスッて答えられる脳みそ欲しいよ
- 423:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 00:16:01.51 ID:BwK+d0Me0
-
>>320
俺は「中身は熱くて旨みがぎっしりの小籠包です」と答えた。落ちた。
- 310:名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 00:05:14.27 ID:7a+UsUEN0
-
コミュ力だけの学生を取っているからだよ
口がうまいだけの学生に人事が騙されていることに気づけよ
- 360:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/06(木) 00:09:14.34 ID:yht+i5280
-
>>310
前にNHKで就活番組やってたが
採用側が第一志望っていう学生のハッタリを真に受けて内定出した挙句
あとで大手に決まった奴らにキャンセルされまくりで笑った
- 395:名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/06(木) 00:12:55.58 ID:xFPXjJFF0
-
>>360
御社が第一志望です!以外の答えを返す人間がいるんだろうか
- 473:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 00:20:20.42 ID:PhZD4wGl0
-
>>395
どうせペナルティなんか無いしな。
そもそも面接受ける側と企業が疑心暗鬼に腹の探り合いしてる今の状況って
社会秩序的にどうなのかと思う
- 414:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 00:15:01.32 ID:l//V+pzX0
-
>>360
水ビジネスの中小企業っぽいやつか?
あれ学生も酷かったなw
大手企業に内定貰ったから辞退するとか言い出して「成長して2~3年後にまた戻ってきたい」とか調子いいことばっかり言っててワロタ
- 322:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 00:05:49.35 ID:10YtzMV+0
-
変なURLになった
- 564:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 00:27:58.71 ID:ldAVHXaX0
-
>>322
面接しているのはこの会社っぽいな
くそみたいな会社だな
http://www.ans-net.co.jp/
http://www.k-tsushin.jp/search/details/001238/
- 323:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 00:05:54.64 ID:stsRrKdw0
-
コミュニケーション主義の行きつく先は
やる気の無さの伝染、相互監視、密告社会
- 337:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 00:07:28.84 ID:rzs6OPeI0
-
>>323
なぁなぁばかりになって、非効率な因習を誰も指摘できなくなるんだよな
- 324:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 00:05:58.88 ID:ojQNtcFx0
-
あの企業の面接の仕方じゃ優秀なのは永遠に採用できねぇよw
ひろゆきやほりえもんがあの企業の面接に受かると思うか?w
- 498:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 00:22:33.32 ID:iJ7Fj9O90
-
>>324
ひろゆきの就職面接のシーンを
考えただけで笑えるw
- 519:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/06(木) 00:24:04.35 ID:10YtzMV+0
-
>>498
途中で面接官がキレる場面しか思い浮かばん
- 325:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 00:06:04.75 ID:+9PAbBiF0
-
クソみたいな学生を叩き上げるのが企業の力の見せ所だろ
婚活女みたいな戯言ほざいてんじゃねえよ
- 351:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/06(木) 00:08:35.21 ID:+rG+JT200
-
大学4年間ぼっちのゼミもなにもやってないコミュ障だが、
面接みたいな形式的なものは苦手じゃないから、ちょっと遊んでたやんちゃな
大学生活捏造したら受け良くて内定出やがった。半年で社内で浮きまくってやめたけどww
まぁ一番馬鹿なのはもしかしたら上手くやれると思って入った俺だな
- 355:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/06(木) 00:08:57.03 ID:bwSW4yi30
-
優秀なやつは官僚、法曹、医者、学者いくだろ
民間(笑)なんか行くやつは落ちこぼればかり
- 397:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 00:13:00.05 ID:gvmYoPCY0
-
>>355
本当に頭いい人はそんな責任重いところに行かなそうだけどね
公務員事務このあたりに天才は潜んでる
- 409:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 00:14:25.59 ID:gIRamElY0
-
>>397
教授になると仕事が増えて学問に専念できないから
優秀だけどあえて准教授にとどまりたい学者ってのは腐るほどいるしな
- 419:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/06(木) 00:15:37.48 ID:yht+i5280
-
>>397
さすがに事務はないわw
能力あるやつはその能力を振るえる場所を求める
- 445:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 00:18:10.13 ID:gvmYoPCY0
-
>>419
でも趣味を職業にしないほうがいいって聞かないか。
定時に帰れて仕事を引きずらないこれが一番理想的じゃない
アインシュタインも特許庁かなんかだったろ。
- 381:名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/06(木) 00:11:33.01 ID:T+33u1g50
-
アラサー「有名大卒で医者かインフラ系、最低年収1000万でイケメン高身長、思いやりがあって浮気に寛大で家事ができる若い男」
企業「有名大卒でコミュニケーション力がありイケメン高身長、リーダーシップがあってパワハラにも寛大でサビ残ができる新卒者」
- 382:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 00:11:35.78 ID:tPyYo7fdP
-
人事の能力>人事の選別眼>学生の能力
という不等式に押さえ込まれるから
どうあがいても人事以上の人間は来ない
くじびきひいたほうがまだまともな人材を来る可能性がありえる
- 398:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 00:13:03.65 ID:gIRamElY0
-
メガバンって10回くらい面接やるらしいねw
そんなに面接繰り返したら、間違いなく「とがった人材」は残らない
長所と短所は表裏一体だからね
そうして最終的にツルツルの石ころみたいな何の特徴もない無難な人間だけが残るw
- 403:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 00:13:50.21 ID:/ZKwppOq0
-
採用過程を増やし過ぎ。
絶対これだと思う。
別に長々とやっても良いけど、
一日で一気にみないと。
日にちあけて何日もかけるから駄目なんだよ。
欧米の一流企業の採用方法は普通にこれなのに、
意外とここ直そうとしないよな。
- 425:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 00:16:26.54 ID:UZIOpSe30
-
結局コミュ力って何なんだ
会話力ではないんだよな?
- 446:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 00:18:13.01 ID:s8HzvIUU0
-
>>425
空気が読める奴ってことだろ
- 502:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 00:22:55.64 ID:eDkOt/jIP
-
>>425
他人と意思疎通する能力。もちろん以心伝心じゃなくて言葉や文章で
こっちの言いたいことを伝えられる・相手の言ったことが理解できればおっけー
要するに普通に面接で会話成立してれば普通合格で、こんな人間の常識レベルで落ちる奴なんか本来存在しない
なのに面接官やったことあるけど、このコミュ力を勘違いしてる奴が多すぎ
アホみたいにサークル自慢やら「だけ」されて思い出自慢されてどう評価すると思ってるんだろう
大学生活自慢しするだけして、志望動機もまともに言えない奴をどう評価するんだよ
- 526:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 00:24:33.21 ID:S+8GMhRB0
-
>>425
人事の質問を予め想定し尽くす能力
コミュ力というが人事とは会話なんてしない、一問一答を繰り返すだけ
だからその場のヒラメキとか思考力なんていらない、ただ記憶力と想定力だけあればいい
出題パターン(想定質問、とんち質問)を全て網羅してそれに対する回答を覚えておくだけ
リア充スペックなんてねつ造しようがそれに関する質問を全て考えれば何も問題はない
これさえ理解してれば普段アウアウアーな奴でも面接ではエリート応募者になれる
- 579:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/06(木) 00:29:19.92 ID:yht+i5280
-
>>526
今はそれ用の予備校やテクニック本なんかも発達してるしな
当然のことながら選ぶ方が進歩しないなら選ばれる方の技術が勝り
結果として選ぶ方の目的は達成されない
- 478:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 00:21:00.08 ID:aU7LgXev0
-
よい会社には人事ってのはそもそも要らないんだよ
よい会社ならいい人材は自然に来るんだからな
- 499:名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/06(木) 00:22:42.11 ID:+aK/3yJ50
-
大卒である俺の父は、100万人都市にある中堅企業の営業マン一筋で40年。
様々な企業の社長・社員と顔見知り。
その都市でもちょっとした有名人になるほど、営業でウロウロしている。
俺は親父に、学歴と仕事の能力・経営能力には相関関係があるのか聞いてみた。
親父の経験上では「殆どないと思う」との事だった。
経営者を始めとして社員全てが大卒のみの企業、学歴問わずで高卒が殆どの企業など、
過去40年で様々な企業の隆盛と倒産を見てきたが、父親の担当していた地域と企業では、
大卒社員で固めた企業の方が倒産した企業の率が高かったという。
- 532:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 00:25:09.12 ID:qLWInwcO0
-
>>499
それは論点がずれてますねぇ
高卒者が多い企業は、地場とかへばりつくような、貧乏しても生き続ける蛆虫みたいな会社が多い
一方大卒者が多いとこは、ダメならダメってスパッと倒産させちゃう
お前の親父もたいしたことないな(笑い
- 560:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 00:27:39.44 ID:iHlGshVw0
-
>>532
499のいう通りだと思うよ。変なプライドが邪魔した途端、そいつは使えないからね。
いかに頭を下げまくって、相手を使うか裏で虎視眈々と考えないとね。
学歴ってより、要領のよさが一番。今の政治家然りだよ。
- 514:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/06(木) 00:23:51.66 ID:ZW9v9XtW0
-
例えばTOEICなんか、大卒平均で450~500とかのところ、
企業の希望が650点とか要求するんだから、
他の基準もそういうことなんだろ。
そりゃあ量減るのは当たり前だわな。
- 594:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 00:31:03.66 ID:5nwdqy1I0
-
バブル組のねたみだろ
自分より優秀なやつがきたけど
さすがに自分のほうが社会経験があるから
こばかにしてるだけ。
- 606:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/06(木) 00:31:59.89 ID:2dk3EjiG0
-
本当の厳選採用ってのは
全員に内定蹴られるレベルだろ
- 616:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/06(木) 00:33:15.27 ID:rteztcSa0
-
文系で彼女が居ない奴は就職も出来無い
これ真理な
理系の専門職ならまだしも
ただでさえ周りに女が居る文系の学部で彼女すら作れない奴はコミュ力がなさ過ぎ
- 629:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 00:34:10.40 ID:4w7w5xk10
-
天下り企業の社長に
「君たちに未来の我が社を背負っていって欲しい!頑張れ!!」
って言われたけど、ゼッテー無理だろ(笑)
- 634:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 00:34:46.53 ID:aU7LgXev0
-
人事が学生はバカアホと言い続けたら今度は外人を採用
流行に踊らされてるから本当にほしい人材には永久に巡り合えないな
- 659:名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/06(木) 00:36:33.41 ID:oyQNr2fl0
-
量って何だ???
予算に対して奴隷の数がたりないってかww
- 697:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/06(木) 00:40:16.24 ID:dVDr0SnQ0
-
「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。
まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、
消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。
これはゆゆしき事態であり、日本社会のありかたにかかわる重大な問題である。
最近の若者は、定職に就きたがらない。
あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。
なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。
彼らに言わせると、本当の自分は別のところにあり、
現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。
本当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、
自分自身をも変身させる余地を残しておく。
一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。
特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。
1977年 論評
- 720:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/06(木) 00:42:19.42 ID:TD53VacD0
-
>>697
多分これって昔からおなじように言われ続け
そして未来も同じ風に「今の若者は」と言っているんだろうね
- 751:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/06(木) 00:45:46.89 ID:dVDr0SnQ0
-
>>720
憂うべく若者の狩猟離れ
それにしても最近やたらと目に付くのが一日中家のそばでウロウロしてる若者、いわゆる農耕系男子である。
灌漑改革によって村中至る処に水が引かれ若者の生活様式は一変してしまった。
農耕系男子は家の敷地に水を引き込んだが最後、土を掘り返し草を抜く毎日だ。夜になればコロコロと種籾を数え、
朝が来るとやれ昨日より一寸大きくなっただの葉が一枚増えただの。
これでは男か女かわからない。
第一にあんなに家の側に水を引いて、湿気が多くカビで息苦しいとか目が痒いなどという健康被害の報告もある。
猫も杓子も灌漑灌漑とは如何なものなのか。
そもそも我々の世代の狩猟系男子たるや、いざ狩猟となると大物を獲るまでは帰らない覚悟で、
ひと月もふた月も獲物を追って旅に出た。行く先々には妾がおり、妾を何人養っているかを競い合ったものだ。
見事獲物を獲って家に帰ればもうその時はお祭りだった。毎晩の様に宴会をし、妻とは久々の夜を迎え激しく愛し合った。
それがどうだ。農耕系男子に妾はいらんのかと尋ねると、妻と子供が生き甲斐です、と答える。
たまには家を出たくないかと聞けば安定した生活が一番ですよ、さて来年の作付けの準備をしますか、と来たもんだ。
毎晩同じ女と顔を合わせていて欲情できるとは到底思えないのだが。
しまいには運動不足だからと言っては家の周りで動物の骨を投げたり追いかけっこしたりして、
勝った負けただの言っている。呆れてものも言えない。
狩猟の世界では命懸けなんだよ。負けたら死ぬんだよ。そこを農耕系男子はわかろうとしない。
とにかく覇気を感じない。死んだ魚のような目をしている。我々も良い歳だ。将来を担うのはこの若者達なのだ。
しかし宇宙人の様なこの若者達がまっとうな社会を築けるのか甚だ疑問である。
これが単なる杞憂に過ぎないと一笑に付せるならよいのだが。(狩猟族追いたて役・34歳)
- 921:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:04:53.04 ID:V9EH3ApK0
-
>>697
つまり今も昔も変わってないってことだな
そして今の企業の人事が馬鹿だってことが証明されたな
- 704:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/06(木) 00:40:59.56 ID:RZrFZwIA0
-
10年目社員だけど
現場から言わせてもらうと
人事みたいな会社の嫌われ者のカスどもが何偉そうに言ってんだと思う
お前ら正直ウチの社員じゃなくても良いんだよ
部署ごとクビにして外注にしてやろうか
- 712:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/06(木) 00:41:45.73 ID:2dk3EjiG0
-
理系だったら適当に就活してりゃ
適当に内定貰えるだろ
普通以上にやってりゃ推薦でいいとこいけるし
ガチで頑張ってれば教授のコネで一流企業行きだ
- 721:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 00:42:34.09 ID:6VMR6SyQ0
-
コミュ力の有無でいえば有ったほうがいいけど
技術者あたりは空気読まないで自分の考え出すタイプのほうが
いいと思うよって中国人の知り合いが言ってた
- 735:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/06(木) 00:44:00.57 ID:10YtzMV+0
-
>>721
物を作る側は多少傲慢なほうがいいな
- 761:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 00:46:50.46 ID:bxodNdAC0
-
>>721
真のコミュ力ってのは自分に自信がないと出来ない物だと思うわ
ただ場に合わせるだけなら誰だって出来る
- 778:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 00:48:37.83 ID:YYHntC6i0
-
>>721
それ大事だな。
大体でいいが、やりたい事が決まってるやつは見てて面白いし
なにより、そういうやつって何にでもクビ突っ込んできて
他人事で済まさなくなるので
そういうやつと働きたいわ
- 799:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 00:50:49.41 ID:x9IG0qM80
-
>>778
そういう奴は小学校の早い段階で潰されてる
そんな社会風土でござるよ
- 737:名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/06(木) 00:44:07.46 ID:8Ie1pD0T0
-
アメリカみたいにOJTで仮採用
使えるってわかったら本採用でいいよ
- 775:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/06(木) 00:48:08.05 ID:KxGBWOk30
-
>>737
本採用の枠から落とされた仮採用組が詰みそう
- 741:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/06(木) 00:44:46.65 ID:O9mlby3A0
-
おれを雇え
月手取り50万
時間は9時~17時な昼1時間
ボーナスは半年でいいよ
- 755:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/06(木) 00:46:21.31 ID:SiRFOnGE0
-
夏場だというのにあいつら上着着用してやがる
汗だくで面接来られてもウザイだけ
半袖でもビシっと決めてる奴は好印象
なんでお前ら夏場は上着不要でいけ
体毛濃い奴は剃っとけ
- 765:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/06(木) 00:47:14.33 ID:jPAp0Hvb0
-
老害、人事がクソといいながら
その日本企業に必死に入ろうとしてるお前等って滑稽だよね
- 781:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/06(木) 00:48:52.46 ID:o/jqyskX0
-
>>765
言い得て妙だな
- 823:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/06(木) 00:53:36.03 ID:lDjg9pdGO
-
>>765
かの全共闘世代も主要メンバーが逮捕されたらみんな就職したんだぜ
各々が身の丈に合った方法で闘っていくんだよ
いつまでも老害と叫ぶ奴は誰かに責任転嫁したいだけ
新卒で何年もいる人みたくバリバリ仕事してたら、何年もいる人が新卒より無能なんじゃ…?