- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 22:47:15.28 ID:8m7/XqOq0
- 円が高いということは日本の価値が高いってことだろ
何が駄目なの?
海外の製品も安く買い叩けるし。
- 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 22:47:50.89 ID:7gfxdcd50
- 物買うには売らないとね
- 9:世界の一宮 ◆s26nRJeZ5w :2011/08/12(金) 22:49:48.80 ID:GaTosZ280
- 海外のものが安くなったら日本製品が売れなくなるやろ
- 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 22:52:28.44 ID:8m7/XqOq0
- ほんとに円安がいいんだったら、簡単に円安に出来るじゃん。
やらないってことは、円高の方が良いんでしょ???
円安にする方法は簡単。印刷しまくって文字通りばら撒けばいい
ヘリコプターかなんかで
- 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 22:53:51.88 ID:zL9qZ5Sj0
- >>11
インフレってわかるか?
ジンバブエの二の舞になるぞ
- 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 22:56:21.59 ID:8m7/XqOq0
- >>13
インフレにならずに円安になるなんて不可能だろ
デフレなのに円安になるんだったら日本製品輸出する商売初めてぼろもうけだわwwwwwwwww
あれ?
- 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 22:56:14.55 ID:va/yM0ys0
- >>11
そんなことしたら日本国債の評価がガタ落ち
日本終了が早まるだけ
- 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 22:57:16.08 ID:8m7/XqOq0
- >>15
日本の国債なんてデフォルトすれば良いだろ
- 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 22:53:02.11 ID:Gs6NLRiC0
- つーか、アメリカの家電量販店に行っても韓国製と中国製だらけで
日本製品なんてほとんどねーらしいじゃん
電化製品はもう終わってるから
問題は車か・・・
- 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 22:55:40.08 ID:4ijSG09v0
- 海外のお前らが泣くことになる
- 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 22:59:42.36 ID:BojHeTuNO
- >>14
$19くらいなら買えよwwww
- 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:03:37.99 ID:N1xplqh0P
- >>14
2$で断念すんなwwww
- 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:01:03.19 ID:WN5Yo4840
- 円高が悪けりゃ紙幣印刷すればいいと素人の俺は考えてしまう。
何が悪いのかな?
少し増やしただけで一気にインフレしちゃうの?上手く調整出来ると思うけど・・
- 62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:14:46.89 ID:WN5Yo4840
- >>22
これ教えて
- 67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:16:20.96 ID:HGTRPAtt0
- >>62
一人に一億円渡してもインフレにはならない
- 76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:20:34.64 ID:WN5Yo4840
- >>67
と
どっちが正しいんですか!?
俺はインフレすると思いますが
- 85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:23:43.52 ID:iIA1CfzP0
- >>76
今まで、意図的にインフレにしようとして、計画的に出来た国が無いからどこまでやったらどうなるかが誰にも分からんってのがホントのとこじゃないか?
- 92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:26:52.19 ID:WN5Yo4840
- >>85
よくわからないからやら無いんでしょうか?
紙幣発行すれば、日本は他国に対して得をするし、問題と言われる円高も解消間違いなしなのにし無いのは不思議です。
- 100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:29:24.66 ID:iIA1CfzP0
- >>92
日本だけじゃなくて他国が絡むから簡単にできない。
4日に日本が円安誘導しようと介入したけど、それにたいして他国は不快感を表明しただろ?
- 119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:38:32.81 ID:WN5Yo4840
- >>100
介入とはやっぱり増刷ですか?
- 123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:42:58.48 ID:xbhQV5xL0
- >>119
単純に今100円持ってるとします
外国で20円の物を買いました
所持金は80円です
所持金と資産で100円です
円高がすすみました
今まで100円の価値が80円になりました
外国で20円で買った物は16円になります
所持金の価値は64円
資産が16円
合計80円にしかなりません
つまり今買うのは問題外です
- 136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:58:10.42 ID:WN5Yo4840
- >>123
僕のいう資産を増やすという意味は物を買うのでは無く、先程から言っている紙幣を増やす事を意味しています。
少し気になるのですが、例えの中で外国で買った物の価値自体は20円変わらないのでは無いでしょうか?
問題外と言われてますが、その計算の仕方ではどの道100円は80円になりますよね?
僕が言いたいのは、物に変える事が出来るお金自体量は国が自分で決める事ができます。なので100円を200円に増やすのはどうなのでしょうか?という事です。
- 139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/13(土) 00:01:10.51 ID:AhpXkBVr0
- >>136
資産は増えてない
物量が増えてそう思えるが増刷することにより円の価値が下がるから意味ないよ
ポケットにビスケットいれて叩いてるのと一緒
- 141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/13(土) 00:06:56.72 ID:IzwWpHWr0
- >>139
それならば円の価値が下がり、円安解消出来るという事ですよね?
又、ポケットにビスケットを入れて叩いてるというのは、円安から円高までの動きの間に何もせずに円を持っていた場合だけですよね。
- 142: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/08/13(土) 00:07:53.87 ID:nMCYAqPY0
- >>141
さっきから円安と円高が逆だぞ
- 143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/13(土) 00:08:26.45 ID:IzwWpHWr0
- >>142
すみません。
- 146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/13(土) 00:10:12.52 ID:AhpXkBVr0
- >>141
叩くと割れて物量は増えるだろ?
これが増刷の意味合いなんだが…
それで円安にかたむくんだが…
俺の説明わかりづらいか?
- 149: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/08/13(土) 00:14:03.09 ID:nMCYAqPY0
- >>146
株の希薄化みたいなもんだろ?
- 153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/13(土) 00:24:21.03 ID:IzwWpHWr0
- >>146
国に100円あったとします。増刷で200円にした場合の流れを書きます。()の中が円高円安に対応した実質の価値とします
円高 →増刷 →円安
100(100) 200(200) 200(100)
円高と円安の前後で国の資産100は変わりません。
円高時に100円分外国から物を買っっとします。
円高 →増刷 →円安
0(0) 100(100) 100(50)
国の資産は50で、プラス外国から買った物100が有るので、150です。
もちろん、これをやると物を売って100円手に入れた外国に-50の負担を押し付ける事になりますのでさんの言うようにデメリットが有ります。
このような事が出来るので、>>139さんの言うようにビスケットの話では少しおかしいと思いますね。
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:01:49.11 ID:8m7/XqOq0
- ハイパーインフレで何がいけないんだ
円高はヤバイ厨はインフレは駄目だけど、円安はいいとか矛盾しまくり
- 26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:02:47.53 ID:rxVeeGAm0
- >>23
インフレがダメだけど円安はよい、これのどこが矛盾してるのかちょっとよく分からんのだが…。
- 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:05:34.91 ID:8m7/XqOq0
- >>26
いや俺もよくわかんないw
確かにデフレなのに円安とか日本にとってメリットしかないな
- 39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:07:30.58 ID:rxVeeGAm0
- >>31
よく分からないなら矛盾するなんていうなよw
円安とインフレ自体は考え自体は別物で矛盾もしないだろうに。
- 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:03:01.02 ID:JYjHw1DP0
- >>1
この問いの正解を知ってる人間はいません
- 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:03:28.41 ID:R7KnBLLR0
- ジンバブエの惨状みて本気で言ってるなら>>1は真性のマゾ
- 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:07:04.04 ID:8m7/XqOq0
- >>28
だからこういう人の言ってる意味が分からん。
1ドル120円ぐらいは良いというのに、1ドル1000000円は駄目とかいう意味が分からん・。
- 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:10:46.99 ID:R7KnBLLR0
- >>36
コーヒー一杯飲んでる間に値段が百倍になっていたとか
紙幣の山抱えてる写真とか
とんでもないショートスパンで紙幣作り変えてる状況まで知ってて言ってる?
それに、そんな経済不安定な国と、どこが取引するというの?
- 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:04:33.73 ID:8m7/XqOq0
- だいたい輸出産業がやばくなるとかいってる馬鹿なんなの?????
輸出産業がやばくて何が困るの? 日本で売れれば別に良いだろ
勘違いしてる人が非常に多いけど、日本は内需産業ばっかりだぜ
さらに震災で貿易赤字国になったし
日経平均が為替に左右されるのは構成銘柄がハイテクに偏りすぎなのと、外国人投資家が多すぎるからというだけ。
- 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:06:33.79 ID:zL9qZ5Sj0
- >>30
リア消防か?
内需の具体的なものいってみろ
またそれを作るための資材や資源が日本にあるか?
釣るならもっと考えろ
- 37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:07:09.13 ID:JYjHw1DP0
- >>34
その資材や資源は輸入すんだろ
安く買えていいじゃねえか
- 44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:09:42.90 ID:xbhQV5xL0
- >>37
円高の意味わかってからまたこいよ
- 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:06:20.98 ID:d+dAgNZc0
- 外需産業を一時休止
↓
円を刷って国民に配布
↓
海外で豪遊
↓
海外の景気が良くなる
↓
円安傾向に
↓
外需産業営業再開!
この作戦が一番安上がりで効果的
- 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:08:30.74 ID:xbhQV5xL0
- >>33
>外需産業を一時休止
>↓
>円を刷って国民に配布
>↓
>海外で豪遊
ここで詰む
子ども手当や児童手当が子供に対することにつかわれてるとおもうか?
- 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:12:03.95 ID:d+dAgNZc0
- >>43
海外で使ったことを証明させればいい
円売り介入でヘッジファンドを肥やすより
よほど世界経済の刺激になると思うんだけど
- 64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:14:52.00 ID:xbhQV5xL0
- >>53
金配った時点で終わるだろ
派遣村(笑)のアホどもに就活にってかね渡したらいなくなったろ?
というかまず海外にすらいかないよ
- 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:11:06.96 ID:0OhdInw10
- レギュラー150円台って、この円高でもこの値段って
他国ではエンゲル係数半分ぐらいになってるんじゃね?
- 60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:14:03.06 ID:8m7/XqOq0
- >>49
おかしいよな
いんちきだよな
原油高でGS厳しいとか言ってたくせに、原油安でっも厳しいと言い出す。
ボッタクリやめろやあああああああああああ
- 58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:13:29.77 ID:Gs6NLRiC0
- 人口が減ってるのに内需とかワロスww
子供作れや、ボケ
- 63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:14:51.66 ID:8m7/XqOq0
- >>58
まず俺に女をあてがえや 無能ども
- 71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:18:11.63 ID:sdu0XBwb0
- 日銀がビビって増刷しないうちは駄目だろうな。
- 72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:18:23.59 ID:W67HQ9h60
- もうすべての国で金本位制を復活すれば丸く収まる
仮想の金に振り回されすぎだろ
- 80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:23:18.89 ID:8m7/XqOq0
- >>72
金が人工的に作れるようになったり、どっかで大量に見つかったら、大変なことになりそうだな
- 74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:19:22.68 ID:jTm25Crz0
- 安く仕入れて人件費分も高く売らないといけないから売るときに困ってるってことでおk?
- 78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:21:55.40 ID:xbhQV5xL0
- >>74
商売の基本は安くしいれて高く売る事だよな
安く仕入れても高く売れないのが今の日本
- 84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:23:41.45 ID:V42Jo04j0
- 日本がデフレなのは大手銀行等、一部の人間が私腹を肥やすためってことはお前ら知っとくべき
- 90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:26:28.86 ID:8m7/XqOq0
- >>84
デフレは老人や資産家や経済に悪影響を与えてる金を使わない糞野郎が得をするよな
現役世代が損をする。
糞野郎の資産はボッシューとしろや
- 95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:28:33.74 ID:W+TqK5Pa0
- 要は、日本経済は輸出で成り立ってるって事だよ
- 102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:30:00.51 ID:8m7/XqOq0
- >>95
だからちげーよ
震災で貿易赤字になったし。
おまえら安く復興したいだろ?円高の方がイインダヨ
汚染水も処理線とあかんからな
- 97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:29:12.96 ID:fhK1Y0ox0
- 円高だと海外市場で日本車とか売れなくなって日本ヤバい
円安だと日本での外車の価格が上がって買えないヤバイ
- 104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:31:25.12 ID:fhK1Y0ox0
- まあ、あれだ、今のうちに個人輸入するとお得ってことだ
- 108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:32:58.74 ID:8m7/XqOq0
- >>104
関税とかかからんか?輸送費も割高だな
自分が移り住んだほうが良いかもね
- 113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:36:50.58 ID:Ai5NJ/Vc0
- >>108
送無の通販で関税のかからない製品買えばいいじゃん
- 116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:37:47.54 ID:xbhQV5xL0
- >>113
通販の時点で旨味ないじゃないか
- 127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:49:23.93 ID:Ai5NJ/Vc0
- >>116
mjd?
俺いま
http://www.dealextreme.com/p/2-port-usb-2-0-pcmcia-cardbus-port-expansion-card-for-laptops-28570
↑これ買おうとしてたけど決済時にJPYから$になるから大体850円で買えてウマーだと思ってたのに
- 132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:52:52.17 ID:xbhQV5xL0
- >>127
すまん
仕入れて売るのかと思った
自分で使うならいいんじゃね?
実際、業者から買うから業者はもっと安く仕入れてるはず
でも日本で買うより安いなら特だろ
- 105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:31:59.77 ID:8m7/XqOq0
- 大体国債買ってるのって銀行だろ、銀行に預けまくってるお前らが国が借金をするの許してるんじゃねーかw
さっさと貯金下ろして彼女にでも使えや、リア充くそがよー
- 109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:33:32.83 ID:d7WBHl+Y0
- 中国みたいに半固定にした方がいいかもな
- 111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:35:28.65 ID:W+TqK5Pa0
- 考え方が、もう間違ってんだよな
円高だと、どう活かせるじゃなくて
円高だと、どう困る、理屈じゃなくて現実なんだよ
理屈で妄想するのはニートの悪い癖だな
- 112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:36:37.42 ID:8m7/XqOq0
- ビッグマック指数ってあるだろ?
全世界でビックマック先物つくって、為替と裁定取引すれば、物価と為替が完全一致するんや
ついでにビッグマックの美味しくて一石二兆や
- 117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:38:14.90 ID:iIA1CfzP0
- >>112
それおもろいけど、マックが経済を支配するのはちっと抵抗あるなw
- 121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:40:24.30 ID:8m7/XqOq0
- >>117
マクドナルド美味しいじゃん。
ロッテリア指数になら俺は地球から出てって火星で暮らすで
- 114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:37:32.10 ID:8m7/XqOq0
- 最近円高が得なこと、気づき始めてるよな
日経平均の動きがそうなってるから
- 118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:38:20.92 ID:HGTRPAtt0
- デフレ状態なんだからインフレになるような政策をするべき
金利下げる。お金刷る。
とにかく、お金の価値を下げて市場にお金が回るようにする。
そして、
インフレになったら今度はその逆をする
これ当たり前
インフレになったらどうする大変だ
とか馬鹿すぎる考え
- 120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:38:54.93 ID:IO2c+u+p0
- 誰か四年後に好景気になってる可能性がどれほどあるか教えてくれ
- 122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:41:15.45 ID:t0dbdSFQ0
- >>120
今のところ好景気に向かうという判断材料はない
- 124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:43:00.58 ID:8m7/XqOq0
- >>120
経済は基本的にハッテンするものなんだぜ
モノがどんどん増えてくわけだからね
好景気の可能性は高いと思うけど、震災や悪政や株安でマインドは最悪だからそうは思えない人が多いんだと思う。
- 129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:50:03.03 ID:sT3SVRYq0
- 今、円安になったら株価が安いから
外資に日本企業買収されまくるって
エライ人がいってた
- 133: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/08/12(金) 23:54:04.11 ID:wJVn0V6I0
- インフレが起こせるって考えが事実的根拠ナシ。
そして不景気の結果であるデフレを多少改善したところで、対症療法にすぎず、根本解決にならん。
- 135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 23:55:52.53 ID:sdu0XBwb0
- 日本は外貨準備高として1兆ドルくらい持ってる。
これを円高のうちにある程度売却して円を買い戻す。
ますます円高になるので、増刷しまくる。
円も下がって、結果、大もうけ。
先進諸国からは総スカン。そのタイミングで解散総選挙。
「アレは前の政権がやったことだからこれからの日本には関係無いよ」
って言ってバックレる。
どうかな?
- 137: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/08/12(金) 23:59:22.20 ID:wJVn0V6I0
- >>135
面白いけど増刷しまくるのあたりから成り立たなくなる可能性大
- 160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/13(土) 00:32:42.37 ID:HCR9myRz0
- 給料をドルでもらっている俺に言うな
126円の頃から比べるとだな、
・貯金が約半分になり
・給料が約半分になって
いるんだぞ
- 163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/13(土) 00:35:20.17 ID:IzwWpHWr0
- >>160
日本にすんでてドル貰いですか!?
生活大変でしょうね。
- 186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/13(土) 01:21:02.80 ID:Wq+bHkyiO
- スタート:100円1ドル、所持金100円
儲けるパターン
100円で1ドルを買う
金がなくなったので100円増刷
円安により100円0.5ドルに
100円で0.5ドル買う
最初の手持ち100円だったが、最終的に1.5ドル買えた
ヤバいパターン
100円で1ドル買う
金がなくなったので100円増刷
円安により200円出さないとドルが買えない
金が足りないので100円増刷
さらに円安が進み、400円出さないとドルが買えない
金が足りないので(ry
極端な例えだけど
- 188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/13(土) 01:41:19.71 ID:R9hxrjBK0
- >>187でおわってた
なんで理解しないでケンカしてんの?(笑)
- 148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/13(土) 00:13:01.41 ID:5P8frZmP0
- ここまでのまとめ
矢印の後は逆側の反論
円高賛成派
理由
・円が高いと外国のものが安く買える
・いざとなれば金を刷って円安にできる →日本の評価が下がるので無理、またはジンバブエ化する恐れも
・輸出の際必要な資源を安く買うことができる →外国へ値段が高いから売れない
円高反対派
・輸出しにくくなり、輸出産業が死ぬ →日本は内需産業が主だから問題ない
・デフレで貧乏人の給料がさらに減る
・金持ちが得するのが気に食わない
万年貿易黒字の日本は、今の円高がデフォ
日本製品ばかり国内で流通して、アメリカ製品は買わない
こうなると貿易不均衡で物凄い勢いで円高が進む
円高が進むと輸出企業は困るので、ドルを買って円高を食い止めようとする
それがドル資産や米国債、日本のドル建て対外純資産は300兆円超ある
米国債をたらふく買ってるから円安が維持出来ていた
その後、FRBがリーマンショックの後、ドルを刷りまくって超ドル安状態になった
1ドル100円で300兆円の対外純資産は、1ドル70円になると資産価値が210兆円に下がる
つまり、円高ドル安になると、日本は何もしてないのに90兆円損したことになる
円安誘導の為にアメリカに突っ込んだ金がドル安によって物凄い勢いで減る