1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 15:58:32.59 ID:xcdqZ6TA0
【8月3日 AFP】サウジアラビアのアルワリード・ビン・タラール(Alwaleed Bin Talal)王子は2日、紅海沿岸のジッダ(Jeddah)に高さ1000メートルを超える世界一高いビルを建設する計画を明らかにした。
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ(Dubai)にある「ブルジュ・ハリファ(Burj Khalifa)」(828メートル)から 「世界一高いビル」の称号を奪うことになるこのビルは、完成までに36か月を要し、ホテルのほか マンションやオフィスのゾーンも設けられる。着工時期は明らかにされなかった。
アルワリード王子は、石油輸出国機構(Organization of the Petroleum Exporting Countries、OPEC)で 中心的な役割を果たし、政治的にも経済的にも安定しているサウジアラビアという国の強さを、 このビルは象徴することになると話した。王子はアブドラ・ビン・アブドルアジズ国王のおいで、同国で最も裕福と言っていいビジネスマンだ。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/economy/2817920/7596265?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics


 gs11080310-1_1


2:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/08/03(水) 15:59:17.26 ID:PMKmxshd0
オイルマネー半端ねーな


3:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 15:59:18.63 ID:IfZQT5BR0
テロリストを殲滅しろよ


4:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 15:59:37.70 ID:YS7JpEJaO
地球の遠心力で屋上が吹っ飛ぶレベル


5:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/03(水) 15:59:52.21 ID:3kXIJy+10
一体何が始まるんですか?
6:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 15:59:54.55 ID:e4qREDfu0
>>1
おいおいこれじゃモノホンのバベルの塔じゃないか。
いつかしっぺ返し食らうぞ。



120:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 16:24:52.06 ID:RDqgETX10
ロデム篠崎愛
ロプロス佐山彩香
ポセイドン滝沢乃南


16:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 16:01:03.62 ID:720yU3a/P
アラブにはこんな言い伝えがあります
高い塔を建てると滅ぶ

バベル以来、ずっと実現してきました


7:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 16:00:00.03 ID:7TeiiFcj0
石油◯人は存在そのものが環境破壊だな


8:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 16:00:01.89 ID:z9HfYlQA0
いい独裁国家のサウジさんか


10:名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/08/03(水) 16:00:09.14 ID:E+LaXQN60
早く石油枯渇しろよ


149:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/03(水) 16:35:32.69 ID:NXYEyTmN0
>>10
半永久になくならないよ
定期的になくなるなくなる詐欺キャンペーンやってるだけ
オイルマネーで蛆と蛆米が潤う構図


11:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 16:00:16.74 ID:Vh8SFUn10
日本も対抗して谷川岳の崖にビルを張り付ければ良いよ


152:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/03(水) 16:36:02.77 ID:U3KAbd3q0
>>11
格好いいのが出来そうだけどクライマーが反対しそう


14:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 16:00:49.39 ID:qXJuq3C2O
高いタワー建てた途端天災あるんじゃねーの


17:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/03(水) 16:01:36.34 ID:dnEPdEbY0
そんな金があるなら軌道エレベータ作れってーの


18:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 16:01:50.88 ID:BTgbVExH0
これ倒れたりしないのか?
200階なんかにいたら、下見なくてもサブイボできるわ


20:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 16:02:38.51 ID:jnYvOOcS0
メッカにも600mの時計台を作ってたよな
ビッグベンのバッタモンみたいな悪趣味な奴


23:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 16:03:09.00 ID:I8Ilalmt0
登ってみたいけどポッキリいきそうだな


24:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/03(水) 16:03:12.20 ID:S4vILYbI0
そろそろ鉄筋コンクリートではダメな予感


30:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 16:04:49.62 ID:djKbKiCrO
>>24
炭素素材でいくか


54:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/03(水) 16:08:58.23 ID:S4vILYbI0
>>30
日本の素材屋としてはそう来て欲しいところだろうな


110:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 16:20:41.89 ID:6ySEuNJF0
>>30
よく燃えそうだな
ぜひともヒュンダイ建設でしてもらいたい


32:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 16:04:58.81 ID:RWxUAfah0
こんなのがたった3年で作れるのか


35:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 16:05:26.90 ID:obuBbmsU0
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011080201001005.html

ウサマ・ビンラデ◯ン一族のゼネコンらしい


87:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 16:16:07.50 ID:y9TJ94Sd0
タワーオブ・ビン・ラデ◯ン


37:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 16:05:42.25 ID:ShRS4fpJ0
地震のない土地はええのう


204:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 17:12:38.89 ID:TRBLEdp00
そもそも、土地有り余ってるのになんで上に行くんだ?


42:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 16:07:16.25 ID:EbZNMad00
腐るほど土地があるんだから、広大な平屋作ったほうが
エネルギー効率的に捗るだろ(´・ω・`)


186:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 16:54:01.99 ID:tSpZbE9X0
土地余ってるのに高層ビルたてるいみがわからん
クソ田舎のホームセンターみたいに平屋でいいだろw


193:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/03(水) 17:00:01.89 ID:Ug+t3Q5C0
>>186
砂漠ばっかりで、実は土地が貴重なんじゃね?


189:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 16:55:24.48 ID:aoqW4SMQ0
土地があるんだったら平たく作って太陽光パネル付けろよ


39:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 16:06:23.74 ID:379HAjSE0
もっと有意義な事にかね使えよ


40:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 16:06:34.86 ID:Ph8uJEqo0
将来管理できなくなったらどうするんだろう


43:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/03(水) 16:07:20.37 ID:/6fY7Td60
1kmとか上部に行くまで何分かかるんだろう


44:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 16:07:33.37 ID:bWVcncTM0
金あるなら緑化せえよ


45:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/08/03(水) 16:07:37.74 ID:N3BgPjGg0
ただしトイレは1Fのみ


68:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 16:10:38.61 ID:D32ycowT0
>>45
ビルの周りだけ黄色い雨が降るな


102:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 16:18:46.96 ID:MKS7Ul3E0
>>45
実際水とかはポンプで汲み上げるんだろうな
電気止まったら地獄が待ってるんだろうな


46:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 16:07:42.48 ID:sFR3DOrL0
自然物でも10m辺りが限度、その仕組みをくしして高層ビルがあって大体300m
果たして1000mは上手くいくのか否か…


47:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 16:07:48.43 ID:VSOtabki0
雷がいっぱい落ちそう


48:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/03(水) 16:07:49.59 ID:JZ+tXOAv0
物凄く高いマルウィヤミナレットって感じw


52:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 16:08:21.95 ID:GKssH5rE0
最上階は風強すぎて洗濯物干せないな


90:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 16:16:18.87 ID:7gYdcEPW0
マクロスシティ?


55:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 16:09:05.29 ID:NKHo8BVd0
リアルマクロス艦か


108:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 16:19:45.89 ID:/OlGzH4fO
原寸大マクロスって姿形の建物を造れ


56:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 16:09:09.10 ID:ar4EwxQa0
これ911みたいにハイジャックされた飛行機突っ込んだらどうなるんだよ


57:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 16:09:10.71 ID:hoxMbNnO0
数年したらメンテできなくなって、南アフリカのヨハネスのあのビルみたいになりそう。


58:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 16:09:17.37 ID:BNoAIx6F0
ブルジュハリファの上層階には水道がないらしい


60:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 16:09:30.63 ID:mUs9O1MP0
一方ジャップ国は一番高いのでも200m台w
しょぼすぎだろwww


62:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 16:09:44.00 ID:cOtsRibZ0
サウジにそんな技術あるん?


66:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 16:10:07.01 ID:pWEkUpVT0
日本から見えるかな


69:名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/08/03(水) 16:10:38.90 ID:ZD9t8ULr0
>>66
天気が良ければ見えるよきっと^^


92:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 16:16:43.94 ID:67uYRCfh0
>>66
80km先からが限界だな
富士山に登っても200kmちょい


101:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 16:18:39.65 ID:Ph8uJEqo0
>>92
なんか計算の仕方があるの?


106:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 16:19:15.25 ID:QKrl6RGL0
>>101
数学で習うだろ


70:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 16:10:48.59 ID:QKrl6RGL0
炭素繊維は航空機需要だけで充分だろ


79:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/03(水) 16:13:22.26 ID:S4vILYbI0
>>70
つり橋なんかには既にバンバン使われているよ。
コンクリートに炭素繊維の超頑丈なケーブルを通して圧縮力をかけておくという工法。
もちろん日本企業の独壇場


71:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 16:10:50.32 ID:4xoY86mj0
油が出てくるだけで調子に乗りやがる


72:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 16:10:54.86 ID:tsqDFM4f0
富士より高い鯉のぼり♪


73:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 16:11:04.74 ID:VSOtabki0
作ってしまえば価値は後からついてくるだろ
日本の城だって今も文化材として大変貴重なものだ


74:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 16:11:06.16 ID:XNSSahqF0
高層ビルは男の象徴だからな
高いビルを建てた者が尊敬される


85:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 16:15:53.34 ID:Ph8uJEqo0
>>74
こういうのの女子版って無いの?
当然あるはずと思うが


97:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 16:18:08.34 ID:UJMyyt+80
>>85
マリアナ海峡


107:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 16:19:32.48 ID:Ph8uJEqo0
>>97
いや人工物でさ
やはり女性が権力を持たないと無理か


145:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 16:31:48.63 ID:hDQ4Krq00
>>107
歴史から見ても女は国力増強などに興味が無く
国を傾かせるまでひたすら贅を尽くすからこういうものは生まれないと思う

ロシアにせよ、フランスにせよ、中国にせよ、女が居たからこそ華やかな文化が生まれたんだけどな。


105:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/03(水) 16:19:10.50 ID:jMJ6wBHO0
>>85

gs11080310-105_1


75:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 16:11:15.77 ID:M1Tg8Sjz0
東京タワーとスカイツリー重ねりゃいいんだろ
余裕じゃねーか


80:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 16:13:45.39 ID:J7d0qNAJ0
っていうか法律的に延べ面積どうなってんの?
日本だと高くすればするほど延べ面積が邪魔でヒルズやミッドタウンみたいに
廻りの建物は低く、中心塔だけ高くするようにして回避してるけど


81:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/03(水) 16:13:49.58 ID:jMJ6wBHO0
ドバイ・シティ・タワー 2400m
http://www.realtyna.com/dubai_real_estate/dubai-city-tower.html


93:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 16:17:02.59 ID:ps3aF373O
ドバイだったかのビル建設用図面に階段施工図があって、実際の完成した階段に図面上の注記まで丁寧に彫ってあったのは笑ったな


202:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 17:08:57.15 ID:8+OQmzAi0
今年前半の調査で、ドバイのビルの半分近くが空き室なんだっけ?
完全に需要無視したプロジェクトだよね

あと、ブルジュハリファがいつ崩壊するのか気になる


88:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 16:16:09.20 ID:mrT1+SBE0
計算したら体重70kgの人でも、自由落下で13.7分かかるんだな


99:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 16:18:19.50 ID:tsqDFM4f0
>>88
もちろん途中で速度一定になるんだよね。うまくやれば水平に飛んで行けそう。


142:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 16:30:54.91 ID:QdkH9+0i0
>>109
13.7秒の間違いじゃね?


94:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 16:17:06.56 ID:tdvhV+UA0
1キロとか軌道エレベーター建設する時代も遠くないな


100:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/03(水) 16:18:34.91 ID:S4vILYbI0
>>94
いやマッチ箱の家とベルサイユ宮くらいの差があるぞ


83:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 16:15:07.54 ID:Fows2i9KO
上に行けば行くほど軽い素材でつくらないとな。最上階はふがしらしいぜ


113:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 16:22:05.70 ID:VSOtabki0
これって税金で作るん?


194:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 17:01:19.58 ID:fI2oU7N80
竹中工務店なら余裕のよっちゃんイカ


127:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 16:26:29.81 ID:Ux7BAq//0
バブルの頃に日本国内でも大林組とか計画してたよね


131:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/03(水) 16:27:27.52 ID:I6BrYcWB0
どうせなら昔TVでやってた1000階建てのビル3棟を螺旋状の通路で覆うのやれよ
風に強くて400万人だか収容できるやつ


134:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 16:27:40.27 ID:5xfqPgyZ0
地震がないのはわかってるが、もし地震がきたらどーなるんだろーなwww
日本では15階で、たいへんゆれるのに


136:名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/03(水) 16:28:41.90 ID:aXW6iJfAP
>>134
ポキって途中で折れるだろうな


135:名無しさん@涙目です。(高知県):2011/08/03(水) 16:28:02.51 ID:De3ui6ns0
何が大変って水を汲み上げるのが異常に困難らしいね


139:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 16:29:53.22 ID:hXpVqPDx0
テッペンにいれば自転で吹きとべるのか


148:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 16:33:32.65 ID:1SqY/U6bO
地上で震度1でも屋上階は震度15くらいありそうだな


153:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/03(水) 16:36:57.18 ID:RFYjF9SsO
>>148
普段から最上階なら震度1くらいあるんじゃね?


151:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 16:35:36.58 ID:5U2/JUSk0
まもなく完成するサウジアラビア、メッカの
アブラージュ・アル・ベイト・タワーズ 601m

gs11080310-151_1


155:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/03(水) 16:39:36.08 ID:U3KAbd3q0
>>151
カーバ神殿の目の前にあるのか!すげえ!


156:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 16:39:50.87 ID:7Y4VxF/jP
>>151
てっぺんのイスラムマーク以外はセンスあるな


188:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 16:54:38.56 ID:Q89bikOZ0
>>151
やっぱ宗教と近代文明が同居すると志向性が矛盾してて気持ち悪いな


160:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 16:42:08.68 ID:Gq74Z82J0
日本が634メートルの塔を作るのでさえ大変な苦労してんのに
あのへんのバカな成金土人が1000メートル超のビルなど
どうやって建てるんだ


174:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 16:49:20.93 ID:Y7IO0/Et0
>>160
日本人が建てる


169: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.0 %】 (東京都):2011/08/03(水) 16:46:53.54 ID:KWnKKhea0
ビルでいうと何階建てなの?


171:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 16:47:46.71 ID:86fBfXt50
新宿の超高層ビル群(笑)


178:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 16:50:40.88 ID:S6WhO7Po0
>>171
もうすぐ香港以下に


180:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 16:51:32.73 ID:hDQ4Krq00
>>178
今でも香港以下じゃ無いの?
東京行ったことあるけど日本の建物は低いよ


172:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 16:48:29.80 ID:+GCdNf+p0
富士山ビル化したら最強だろ
細長いのは頼りなくて怖い


183:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/03(水) 16:52:28.39 ID:vyH+QRzs0
メンテナンスが必要となるころに、果たして資金が残っているのでしょうか?


185:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 16:53:30.68 ID:KXW1QrGB0
ここの最上階に何年も住んでたら
奇形になりそうだわ、割とマジで。



176:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 16:49:50.72 ID:yOIsym4qO
呼吸は大丈夫なのか?


184:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 16:53:18.45 ID:1SqY/U6bO
>>176
1000mくらいなら大丈夫だよ
10000mなら窓開けたら即死


190:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 16:56:11.69 ID:F05XIjfJ0
てっぺんの気圧は地上の約一割減、住人の赤血球が増加するぜ


191:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/03(水) 16:57:20.58 ID:XKEF0gGo0
軌道エレベーターとか言ってるが、これでもまだそこらの山の方が高いからな


195:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 17:01:28.63 ID:Ph8uJEqo0
>>191
でも筑波山よりでかいというのは衝撃


196:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 17:03:52.52 ID:ck4zTTi9O
高尾山より高いのかwww


201:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 17:05:53.44 ID:4svY6L8N0
20世紀初頭の超高層ビルが好きだな
19世紀の工業化時代と、近代が入り混じってSFの世界のようだ

gs11080310-201_1
gs11080310-201_2


おすすめサイト最新記事一覧







おすすめサイト最新記事一覧