- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 14:42:51.05 ID:9BBV9qKT0
- なんで?
- 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 14:44:12.93 ID:ZFlGp2hf0
- 日本相手だからって他国が舐めてたんだろ
- 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 14:44:38.79 ID:NRJ6zUv60
- 戦術がうんたらで
戦略はなんてら
- 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 14:45:03.56 ID:nu4FMuG90
- 山本五十六は、戦争はすごく始めたくなかったんだけど
はじめざるを得ないなら、短期決戦で講和に持ち込む以外勝てる道はないと思ってたなの
現場の人は大体そう考えてたんじゃね
- 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 14:50:31.32 ID:9BBV9qKT0
- >>7
結局精神論ってこと?
- 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 15:34:45.14 ID:Yq01UbdT0
- >>9
そう、五十六は欧米の産業力に屈すると分かっていた。回りが精神論。
もし、アメリカみたいに最悪の状態を想定、すなわち敗戦が避けられない
という志向を持てたらなら生き残る術はあったかもしれない。日本人は
玉砕覚悟で逝ってしまった。もういっぱいいっぱいだったんだよ・・・。
そもそも戦争をせざる得ない理由というのはエネルギー問題に他になかった。
アメリカの圧力を受け入れて撤退すればそれこそ死活問題。そこで、最後に
戦争を選択したわけだが。あの時、中国ではなく、ロシアに侵攻していたら
話は変わっていたと欧米の学者がいう。というのも、そもそも南進を推し進め
させる政策に工作してたのはロシアだからである。
今の日本も再び同じ運命を辿っていると知ることになるのはあと2、30年後かな
でも、敗戦なんて、戦争なんて超えてしまえばいい。国家の概念なんて2000年
3000年すれば大きく変わるのだから。その時はユートピアが誕生している。
結局案ずることはないのだ。気ままに生きろ。
- 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 14:50:38.76 ID:3ZddbaUCO
- 相手は石をいっぱい持ってるが、あまり投げてこない、何人かは傍観してる
こちらは少ない小石を滅法投げまくった
そのうち石がなくなり相手は本気を出してきた
最後に岩を投げつけられたので謝って許してもらった
と思ったら終了直前で足を食われた
- 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 14:55:02.12 ID:bQdcbDQY0
- ドイツからの支援とかあったんじゃないの
- 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 14:55:02.53 ID:3K00wHdz0
- 油もなくジリ貧になって開戦しかけてきた日本にGNPが10倍以上あるアメリカが消耗戦で負けるはずがないと思ってたので日本有利な早期講和はありえない。
かと言ってミッドウェー海戦前の優勢な時にそれまで連勝を重ねて怠慢もあった日本が満州を手放したりできる訳もなく国民も納得しない。
- 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 15:06:29.62 ID:QFNi1Ri1O
- じゃあどこまで巻き戻せばいいんだ
- 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 15:14:28.87 ID:lKByjxIQ0
- >>17
最低でも日露戦争まで、できれば信長まで
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 15:23:21.34 ID:PpY484Gz0
- >>17
元寇まで
- 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 15:08:08.34 ID:AtrmBpzB0
-
世界の過去1000年間に起きた戦争をビジュアル化した映像
- 52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 16:03:16.39 ID:B9xsYQGX0
- >>18
戦国時代の日本が爆発しすぎで吹いたwwwwwwwwwwwwww
- 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 15:12:51.48 ID:jYDiAiTA0
- 相手が植民地軍でヨーロッパはドイツで手一杯でアメリカがまだ本気出してなかったから
- 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 15:14:13.16 ID:9BBV9qKT0
- >>20
なんかこれが一番納得できるわ
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 15:15:16.88 ID:1awgu+lZ0
- アメ公は戦死者を極端に嫌がるから、どうにかしてどこかで陸戦に誘き寄せて決戦してれば講和できたかもね
- 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 15:27:00.82 ID:u6b637PBO
- >>1
大東亜戦争…な
- 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 15:31:02.75 ID:aC9lM+AY0
- 開戦時日米ともに10の戦力を持っていた
日本は毎ターン1の戦力を米国は毎ターン10の戦力を生産できる
最初に奇襲をして電撃戦を仕掛ければ相手はまともに応戦できずに初期戦力は壊滅する
こういうイメージでおk
だから日本が勝つには最初に持ってる戦力だけで素早く決着をつける必要があった
ミッドウェーの敗戦では主力の正規空母4隻とその艦載機を失ったこと以上に、緒戦の勢いを失ってしまったことが痛かった
- 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 15:36:23.87 ID:lKByjxIQ0
- >>33
よく言われるけどそれ無理なんだよね
攻勢を続ける為の高速輸送船が全然足らないから
- 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 15:38:12.00 ID:u6b637PBO
- そもそも戦争せざるを得ない状況に追い込まれた時点ですでにアメリカの術中だった
- 37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 15:40:24.40 ID:ehCKUo/fO
- 日本
マダンテ→すてみ→すてみ
アメリカ
ぐんたいよび→ぐんたいよび→ぐんたいよび
- 38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 15:40:39.80 ID:cMi2jdd/0
- 前半ってかほんの一瞬だけじゃねぇかww
戦争準備してて奇襲かけりゃ序盤は優勢とれるに決まってる
その後のための戦力も戦略も無かった日本が最終的に負けるのは必然
- 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 15:56:09.59 ID:mVip03Y0O
- >>38
やっぱり補給線が伸びきってたら勝てません
補給線が確保されてなければ孔明でも無理
そういうので負けた戦争・戦いはいくらでもある
- 39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 15:42:02.12 ID:lKByjxIQ0
- そもそも日本海軍近海迎撃型沿岸海軍なんだから・・・
連続攻勢で相手にダメージ与えて講和とか無理難題言われても
- 41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 15:52:58.05 ID:+m330dsQ0
- 逆に日本にあそこまで調子のらせたABCDは何やってたんだ
難攻不落(と前評判の)シンガポールで止められなかったのか
- 42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 15:53:18.70 ID:mVip03Y0O
- 俺が思う太平洋戦争の真の敗戦国
日本・オランダ・イギリス・フランス
異論はあるかね?
- 51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 16:02:15.48 ID:B9xsYQGX0
- >>42
日本は今までの制度(地主制度とか)がぶっ壊されたおかげで
経済成長できたから英仏ほどの敗戦国って感じはしないな
あと東西に分断されたドイツも入れてほしいな
- 47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 15:57:48.62 ID:9BBV9qKT0
- イタ公が手間取ってたのは当時のエチオピアが糞強かっただけだって聞いたけどマジ?
- 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 16:06:35.74 ID:dneTQDKGO
- >>47
準備不足
- 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 16:01:19.21 ID:9fY0Mft10
- 真珠湾の直前に宣戦布告できてたら講和の道もあったかもね
- 50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 16:02:00.67 ID:773w1kY40
- >>49
それは外交員がクソッタレだったからなぁ・・・
- 56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 16:10:13.58 ID:H5bCswhs0
- お金がもっとあって
アメリカより、先に核完成させて
後外交も上手くやっとけば、
って無理ぽだな
- 57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 16:10:41.97 ID:iw8scC5D0
- 戦中の日本の政治家の糞っぷりは現代でもあんまり変わってないな
- 63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 16:19:27.60 ID:3qV2J2KJ0
- ガダルカナル落とされてからの陸軍のgdgdっぷりはハンパないマジやばい
- 65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 16:22:58.11 ID:aC9lM+AY0
- そもそも資源があったら戦争する必要が無いし
- 67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 16:28:14.47 ID:lKByjxIQ0
- >>65
資源があっても戦争するぞ、アメリカを見ろ
資源があっても市場の奪い合いで戦争は簡単に起こる
- 71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 16:31:10.01 ID:eMe5in8vO
- 後半は技術的に劣ってたからボコボコだったけど
前半はそうでもなかったんちゃうん?
- 72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 16:32:49.56 ID:Z4D6xBQs0
- >>71
前半は中国とか日本よりももっと技術に劣った奴相手してたから
そいつらボコボコにできてただけじゃね?
- 75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 16:37:34.05 ID:GYf9Barz0
- 五十六さんは最初だけ暴れてみるって言ってたって本に書いてあったよ
- 76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 16:38:01.28 ID:+m330dsQ0
- 国産ノギスとマイクロメーターの歴史調べたのだが、
ノギスがちょっとわかりにくくて、中村製作所が1938-1943のどこかで生産開始
マイクロメーターがミツトヨが1937に国産化に成功
こんなギリギリで戦時の大量生産に量、質とも対応できたのかものすごーく気になる
- 74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 16:36:11.33 ID:srCiAhKAQ
- そもそもなんでアメリカと戦争したんだよ
ハルノート受け入れて撤兵を先延ばしにすれば良かったじゃねーか
勝てない戦争に突っ込んで300万人死なせるとかドンだけバカなんだよ