ストップ高は2営業日連続。1000円台の回復は今月15日以来、4営業日ぶり。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110322/fnc11032216060021-n1.htm
779 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 16:09:47.19 ID:vMWSjr4uO [7/8]
俺は3000株ほど売りポジ
明日S高なら損失150万円に(゚ε゜;)
780 名前:岩崎[] 投稿日:2011/03/22(火) 16:09:51.40 ID:sZQIYsnnO [3/4]
マジキチ
799 名前:岩崎[] 投稿日:2011/03/22(火) 16:20:28.49 ID:yPy6e4UD0 [2/2]
もう自殺するしかない・・・
14:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 16:38:31.87 ID:bogeMnGJ0
持ち上げて落とす、か 相場ってニュー速みたいなとこなんだな
19:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 16:40:03.60 ID:ymXmaAxwO
何で買われてるの?
補償問題で潰れるかも知れないのに
誰か答えろよ
いや、教えて下さい
27:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 16:41:21.76 ID:vFdsY8760
>>19
単純な事
売り豚を殺すため
32:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 16:42:21.66 ID:rz6WwB6D0
>>19
補償はたぶん免責条項で最大1200億円しかもすでに保険を掛けているようだ
四季報によればキャッシュが2兆円あるらしいから痛くも痒くもないというところだろう
39:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 16:44:20.95 ID:aeUrzC4z0
>>32
共産党、国会で福島原発事故を予言 → 自民党政権が総スルー ★3
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300436130/l50
東電が免責とか無い、歴代経営陣の逮捕は避けられない
44:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 16:46:13.45 ID:937fVCwB0
>>39
この前延長認可したの
海江田だけどね
50:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 16:48:47.05 ID:aeUrzC4z0
>>44
潤沢な資産が在りながら基本的対策を怠った東電の責任は免れないであろう
57:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 16:57:10.40 ID:zGqpPEXf0
>>32
100%減資はあるんじゃないか?会社自体は存続しても株主責任まで逃れるとは思えないけど
今起きてるのはただのマネーゲームだろ
20:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 16:40:08.29 ID:6eBKft2K0
ほんと投機屋は屑だな
23:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 16:40:54.35 ID:d0S00Ytp0
大衆は常に間違っているって言葉は至言やな
24:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 16:41:06.87 ID:aeUrzC4z0
東電・藤本副社長「申し訳ないので、農家への補償は国と相談して、国民の税金から支払う」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300754789/l50
補償でとんでもない金額が出るから、もし国が補償をする事になったら
国民はJALと同じように東電株主の株主責任を必ず追及して、100%減資を求めるだろう。
今買う奴は破産する覚悟では出来ているの?
41:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 16:44:51.41 ID:rz6WwB6D0
>>24
>国民はJALと同じように東電株主の株主責任を必ず追及して、100%減資を求めるだろう。
国が肩代わりするというのが法律で決まっているから法的に責任は免除されるみたいだよ
となると法的にない責任つまり道義的な責任を取るぐらいしか考えられなくて
どう見ても株主責任を追及されて100%原資とはならない
99%原資でも株の価値は維持される
64:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 17:04:01.02 ID:R0q9c+DeP
>>24
今買ってるのは投機目的だから
チキンレースが始まっただけ
25:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 16:41:09.83 ID:dwgTCUd+0
短期的には上がっても
いつかは紙屑同然になるから
ババ抜きゲーム
26:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 16:41:17.53 ID:F6XciPJI0
相場とか一切解らんが俺にはセンスが無い事が解った
お前らだって下がりまくって買うだけ無駄wとか言ってたべ
28:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/22(火) 16:41:48.86 ID:A3hi0Dvl0
こういう事だけは対応が速いんだな
34:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 16:42:59.47 ID:uIJNgm1+0
171 (dion軍) 2011/03/17(木) 17:55:03.20 ID:namS4Gi60
>>169
どうあれこの出来高なら1週間以内に必ず1000円第に戻る瞬間がある。
売りを指して放置。
ま、どっちが正解かはいずれわかるだろう。
俺も読みが絶対あたるなど思ってないし。
175 (dion軍) 2011/03/17(木) 17:58:20.06 ID:namS4Gi60
>>174
ど素人だなあ
ちゃんと寄った以上、すぐ紙くずにならないんだよ株ってのは
どんなに会社が糞で将来性が無かったとしても出来高があれば分不相応な値動きを起こすの。
言ってもわからんだろうけど。
180 (dion軍) 2011/03/17(木) 18:02:22.18 ID:namS4Gi60
ま、いいや。
まず俺が3/17に785円で買ったことだけ覚えといてくれ。
読みが外れたら大いに笑いたまえ。
読みが当たったら、もしお前らが株やってるのなら参考にでもしてくれ。
35:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 16:43:05.27 ID:SbDIub9x0
そりゃしばらくは上がるだろ。下げはじわじわダラダラだろうから、往復ビンタ食らうやつも多そうだな
37:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 16:43:54.60 ID:VIkPfuzy0
そして明日上がるだろうって思ったら爆売りでまた瀕死状態になるとかその繰り返しか。
42:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 16:45:17.49 ID:/wZefr4u0
そろそろ投機屋さん達は、利確の買戻しが終わるから
明日辺りからジェットコースターになるような気がする
と、素人の俺は読んでる。
49:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 16:47:56.98 ID:089BQeu/O
危険厨息してないw
52:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 16:49:27.07 ID:niqKyt9i0
他に買うべき株が山ほどあるのにちょっとボラが高いだけで東電に手を出す奴はホーア
今回儲かっても最終的に全部の利益吐き出して終わりだ
売ってる奴は池沼の極地
例え東電株が100%減資になったとしてその利益は売ってた額と同じ
この未曾有のチャンスに高々倍返しにしかならん
10%20%上がる株が毎日山ほどあるのにでかすぎるリスク取って最大2倍とか
58:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 16:57:28.60 ID:CsQaP3oeI
買い支えとカラ売りと底値拾いの利確まち
みつどもえのチキンレース。
61:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 17:02:13.27 ID:gnFfnfEy0
知り合いは信用買で2000万の利益確定だったらしい。
まぁ、チキンレースになりつつあるから、もう買わないほうがいいと思うが。
65:名無しさん@涙目です。:2011/03/22(火) 17:04:21.72 ID:eFwrBqxx0
700前半、いや最低でも3桁で買えてない奴以外はもう参加しない方がいいだろ
冗談抜きで死ぬ
68:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 17:09:58.18 ID:khAyIDwPP
インデックス株売るて正気か
69:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 17:16:04.36 ID:L+EW2xGJ0
>>68
逆に小型株うるほうが逃げ道なくて死ねる
71:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 17:31:24.40 ID:ju41AulU0
東電は資産もあるし一兆やそこらの賠償なら潰れる要素は無いんじゃないの。
73:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 17:37:02.02 ID:pkmXFpDu0
揚げ下げして手数料設けたいだけだろ投機の流れだ
最終的にはゴミくずだからやばい株
74:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 17:38:10.31 ID:hHWt7byh0
さすがに800円付近で全力売ったやつは馬鹿としか言いようがない
76:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 17:38:54.28 ID:tM8Mm7+V0
今日、ストップ高で空売りしたからと言って、ただちに損失が出るわけではありません。
By 枝野
81:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 17:53:30.17 ID:aifRcRBg0
再臨界してたら全力空売りでよかったんだろうね。
83:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 17:55:05.10 ID:5nsHDQ+G0
東電社員は一切何の責任もとらされません
会社としての東電は賠償するけど限度額が設定されてて
それを超えた分の賠償は国民の血税からでます
会社が解体されようが国有化されようが社員には関係ありません
日本でトップクラスのエリートなので継続雇用決定です
むしろ貰える年金が増えるかもw
あと電気代の値上げもするから収入だって増えちゃうかもw
今も社員の住む地域だけは計画停電から除外されていますw
株価も連日ストップ高w
88:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 18:00:12.29 ID:HnzBQo0d0
国が賠償を被る言ってるし
日本はアメリカみたいな懲罰的制裁金はまず無い
賠償があったとしても裁判の長期化は確実でその間に稼げる
業種的には僅かな投資で恒常的に収益を上げれるインフラ企業で
料金設定も思いのまま(消費者が使わないって選択肢を殆ど選べない)
91:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 18:01:48.13 ID:gNqOwzCe0
いやまあ株価1/3になってんのに、そこから売りはねえわw
たとえ中長期で国有化=紙くずになるとしても、途中のリバで刈られて
終いだつうのw
100:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 20:35:52.71 ID:RKv5Eg360
大株主が天下り法人だからな…潰さないでしょ。
101:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 20:39:24.93 ID:WTb2nOlx0
潰れるって発想が判らん
もし廃業したら関東の電気はどうなるんだよ?
103:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 20:53:26.34 ID:MESYBqO5P
>>101
中電と東北電力が受け皿になればいいだけのはなし
108:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 20:59:20.33 ID:YkdHp2HI0
>>101
つ一時国有化
109:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 21:01:47.85 ID:Kn2fGh0P0
ほかの株もおかしいけどね。
復興期待銘柄は期待が早すぎるだろ。
資材がいま被災地に向かっていて
全国的に仕事になっていないことしらんのか?
個人的に確実だとおもうのは
不動産株の空売りだと思う。
110:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 21:06:10.53 ID:rLMR6uBk0
この乱高下とれてるやつは一気に億ってるな
114:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 21:12:32.85 ID:VDVdBQ0F0
半年の猶予があるからまだわからん
1円がくるかもしれないぞ
115:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 21:14:44.59 ID:Kn2fGh0P0
配当落ち日前日にIRで配当未定続出しそう。
116:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 21:15:53.58 ID:IKr54Vu80
明日の日経平均はいくらぐらいだろうな
売り豚の俺はもう死にかけです
121:名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 21:20:26.52 ID:xnW1meKOO
3末は帳尻あわせないと日本企業が即死する
今潰れたら外資がおいしくいただけないから
134:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 21:56:40.86 ID:rehY+4NX0
ホリエモンとまったく同じだな。
終わりの前兆ってやつだね。
135:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/22(火) 21:59:59.65 ID:h7CWe1dO0
電力株のようないわゆる安定株って年金機構とか
そういった団体が持ってるイメージがあるんだけど
東電がつぶれたら実はおれたちの将来もやばくなるんじゃないの?
136:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 22:12:45.54 ID:Kn2fGh0P0
>>135
だから100%減資はないという見かたが多い。
ただ、単純に国=税金投入は納税者が許せないだろうから
東電逃げ切りはまずありえない。
本質は違うがJALの件もあるし税金垂れ流しはないだろう。
年金機構は東電株を持つ義務もないし
案外いま逃げていたりして。
137:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 22:15:40.51 ID:bogeMnGJ0
というか今そういう大口が必死に手放そうとしていろいろ細工してるとこなんだろ
141:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 22:18:54.48 ID:+3FpbzQt0
株主総会でモヒカンが暴れまわるかもな
142:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 22:19:12.24 ID:Bz/U9Djb0
なんとか
450万プラスになりましたw
一時は、3012万マイナス。
死ぬかと思った、
売らずにがんばって
プラスです。
良かったです。
144:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 22:29:58.67 ID:axBfrrZS0
>>142
もう、手仕舞しとけ
145:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 22:31:15.81 ID:8gDRNYnJ0
ほぼ地震前に全戻ししてるような銘柄もあるけど明らかにオーバーシュートだよなあ
あの日には戻れないんだぜ日本は
149:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 00:07:47.68 ID:bCkfz5UJ0
国富が10兆失われたという現実を株価はまるで見ていないのがすごい
150:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 00:10:48.45 ID:N1N5w72p0
>>149
マネーゲームだからね
151:みさき(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 00:14:01.80 ID:ZyMLe9NlO
もともと東電ホルダーって配当狙いの年配で長期思考だろ。
だから、上で買ってるやつは塩漬したまま売らないと思う。
問題は、今買ってる投機家がいつ売り出すか。
長期ホールド思考ないから、これが第二の売り圧力となり、一度下落してくる。
これを拾うつもりだが、落ち着いたらもう閑古化して前みたいに値動き無くなるだろな。
153:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 00:22:50.03 ID:DPlpfv400
FX円高で泣いて、東電値上りで泣いて
ま、人の不幸で金儲けしようとしたバチだよね
補償問題で潰れるかも知れないのに
誰か答えろよ
いや、教えて下さい
単純な事
売り豚を殺すため
補償はたぶん免責条項で最大1200億円しかもすでに保険を掛けているようだ
四季報によればキャッシュが2兆円あるらしいから痛くも痒くもないというところだろう
共産党、国会で福島原発事故を予言 → 自民党政権が総スルー ★3
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300436130/l50
東電が免責とか無い、歴代経営陣の逮捕は避けられない
この前延長認可したの
海江田だけどね
潤沢な資産が在りながら基本的対策を怠った東電の責任は免れないであろう
100%減資はあるんじゃないか?会社自体は存続しても株主責任まで逃れるとは思えないけど
今起きてるのはただのマネーゲームだろ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300754789/l50
補償でとんでもない金額が出るから、もし国が補償をする事になったら
国民はJALと同じように東電株主の株主責任を必ず追及して、100%減資を求めるだろう。
今買う奴は破産する覚悟では出来ているの?
>国民はJALと同じように東電株主の株主責任を必ず追及して、100%減資を求めるだろう。
国が肩代わりするというのが法律で決まっているから法的に責任は免除されるみたいだよ
となると法的にない責任つまり道義的な責任を取るぐらいしか考えられなくて
どう見ても株主責任を追及されて100%原資とはならない
99%原資でも株の価値は維持される
今買ってるのは投機目的だから
チキンレースが始まっただけ
いつかは紙屑同然になるから
ババ抜きゲーム
お前らだって下がりまくって買うだけ無駄wとか言ってたべ
>>169
どうあれこの出来高なら1週間以内に必ず1000円第に戻る瞬間がある。
売りを指して放置。
ま、どっちが正解かはいずれわかるだろう。
俺も読みが絶対あたるなど思ってないし。
175 (dion軍) 2011/03/17(木) 17:58:20.06 ID:namS4Gi60
>>174
ど素人だなあ
ちゃんと寄った以上、すぐ紙くずにならないんだよ株ってのは
どんなに会社が糞で将来性が無かったとしても出来高があれば分不相応な値動きを起こすの。
言ってもわからんだろうけど。
180 (dion軍) 2011/03/17(木) 18:02:22.18 ID:namS4Gi60
ま、いいや。
まず俺が3/17に785円で買ったことだけ覚えといてくれ。
読みが外れたら大いに笑いたまえ。
読みが当たったら、もしお前らが株やってるのなら参考にでもしてくれ。
明日辺りからジェットコースターになるような気がする
と、素人の俺は読んでる。
今回儲かっても最終的に全部の利益吐き出して終わりだ
売ってる奴は池沼の極地
例え東電株が100%減資になったとしてその利益は売ってた額と同じ
この未曾有のチャンスに高々倍返しにしかならん
10%20%上がる株が毎日山ほどあるのにでかすぎるリスク取って最大2倍とか
みつどもえのチキンレース。
まぁ、チキンレースになりつつあるから、もう買わないほうがいいと思うが。
冗談抜きで死ぬ
逆に小型株うるほうが逃げ道なくて死ねる
最終的にはゴミくずだからやばい株
By 枝野
会社としての東電は賠償するけど限度額が設定されてて
それを超えた分の賠償は国民の血税からでます
会社が解体されようが国有化されようが社員には関係ありません
日本でトップクラスのエリートなので継続雇用決定です
むしろ貰える年金が増えるかもw
あと電気代の値上げもするから収入だって増えちゃうかもw
今も社員の住む地域だけは計画停電から除外されていますw
株価も連日ストップ高w
日本はアメリカみたいな懲罰的制裁金はまず無い
賠償があったとしても裁判の長期化は確実でその間に稼げる
業種的には僅かな投資で恒常的に収益を上げれるインフラ企業で
料金設定も思いのまま(消費者が使わないって選択肢を殆ど選べない)
たとえ中長期で国有化=紙くずになるとしても、途中のリバで刈られて
終いだつうのw
もし廃業したら関東の電気はどうなるんだよ?
中電と東北電力が受け皿になればいいだけのはなし
つ一時国有化
復興期待銘柄は期待が早すぎるだろ。
資材がいま被災地に向かっていて
全国的に仕事になっていないことしらんのか?
個人的に確実だとおもうのは
不動産株の空売りだと思う。
1円がくるかもしれないぞ
売り豚の俺はもう死にかけです
今潰れたら外資がおいしくいただけないから
終わりの前兆ってやつだね。
そういった団体が持ってるイメージがあるんだけど
東電がつぶれたら実はおれたちの将来もやばくなるんじゃないの?
だから100%減資はないという見かたが多い。
ただ、単純に国=税金投入は納税者が許せないだろうから
東電逃げ切りはまずありえない。
本質は違うがJALの件もあるし税金垂れ流しはないだろう。
年金機構は東電株を持つ義務もないし
案外いま逃げていたりして。
450万プラスになりましたw
一時は、3012万マイナス。
死ぬかと思った、
売らずにがんばって
プラスです。
良かったです。
もう、手仕舞しとけ
あの日には戻れないんだぜ日本は
マネーゲームだからね
だから、上で買ってるやつは塩漬したまま売らないと思う。
問題は、今買ってる投機家がいつ売り出すか。
長期ホールド思考ないから、これが第二の売り圧力となり、一度下落してくる。
これを拾うつもりだが、落ち着いたらもう閑古化して前みたいに値動き無くなるだろな。
ま、人の不幸で金儲けしようとしたバチだよね