1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:04:31.68 ID:YIauSxaX0
特定されない範囲で答えるよ

あと途中でもしもしになったらすまん


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:05:11.72 ID:plGOlsSeP
学歴フィルターはどこレベルにある?


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:07:36.17 ID:YIauSxaX0
>>3
いわゆる上位校
でも履歴書が面白ければ面接はする

4:上野ヴァーミリオン ◇Vamilion0Q:2011/02/23(水) 22:05:33.91 ID:2baiKxiKP
寝ぐせついてない?


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:07:36.17 ID:YIauSxaX0
>>4
ついてないよ



6: 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/23(水) 22:06:00.14 ID:vkYxEj580
>>1面接で1番困った質問は?


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:07:36.17 ID:YIauSxaX0
>>6
「私は採用されますか?」知るかwwwww


8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:08:20.83 ID:Q6QmrSkZO
印象良い・悪い性格と、役人受けする趣味おせーて


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:11:18.73 ID:YIauSxaX0
>>8
印象いいのは元気で明るい子
印象悪いのはぼそぼそ喋る子
役員に変換するけど、マネジメント系に興味があるっていうのは将来の幹部候補の視野に入る


9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:08:28.78 ID:rFbkF8iP0
一浪と現役では就職に有利不利は無いって聞いたんですけど本当ですか?


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:11:18.73 ID:YIauSxaX0
>>9
そんなに差はない
むしろ留年のほうがだめ



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:09:41.05 ID:QDavsJyD0
人事って採用以外にどんな仕事あんの?


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:12:44.11 ID:YIauSxaX0
>>10
人事の仕事は採用・給与計算・各種保険処理・人材マネジメントなどいろいろ
人事=採用ってイメージ強いと思うけど、事務仕事もたくさん


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:11:38.65 ID:I5Xp8CaG0
どこ大卒?


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:16:17.80 ID:YIauSxaX0
>>12
関東にある国立大学
ランク的にはAかBくらい



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:12:39.67 ID:5tYBQNwz0
慶應の商学部ですが、慶應では何学部までが採用圏内ですか、また早稲田、上智、一橋での場合も


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:16:17.80 ID:YIauSxaX0
>>13
慶應ならどこでも大丈夫じゃないの?
学校名も判断材料だけど、何学部でどの仕事を希望してるか・大学で何をしてたかの方が重要



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:12:45.54 ID:WSFHXD9WO
今までで一番笑いこらえそうになった面接教えろ


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:16:17.80 ID:YIauSxaX0
>>15
笑いって言うか学生がてんぱりすぎて泣きながら会場にきたときはどうしようかと思ったwww


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:13:18.02 ID:L1XD+ANe0
高校中退→大検→東大京大って進路は不利になりますか?


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:21:42.46 ID:YIauSxaX0
>>16
その経緯を説明できれば不利にはならない
遊んでそうなったとかなら俺は落とす



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:28:04.46 ID:dD9v8ita0
>>37
適切な理由か…
中~高校とろくに勉強せず宅浪して、一浪目は勉強不足で駅弁落ちる。
二浪目はそこそこ勉強したがやり方が悪かったのか成績伸びず駅弁落ちる+センター当日盲腸
三浪目今までの振り返って計画とか生活リズムとかしっかり整えて旧帝合格

家貧乏だから全部宅浪。これ適切な理由になるかな?


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:31:18.45 ID:YIauSxaX0
>>45
家庭の事情と病気はなる
逆手にとってそれだけの継続力と目標達成力があるって言うことが大事


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:33:25.43 ID:dD9v8ita0
>>53
なるほどなるほど。上手いこといってみるよサンクス


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:34:17.85 ID:58ja5T4b0
>>53
目立つようにか・・・
なかなか難しそうだけど答えてくれてありがとう


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:36:16.89 ID:4ZcYg/I/0
>>53
病気って診断書とか医師の証明書とかがあったらいいわけ?


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:43:53.17 ID:4ZcYg/I/0
なぜに>>66スルー?


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:44:50.28 ID:YIauSxaX0
>>66
あってもいいけど、今は完治してこれから御社で頑張りますの方がいいと思う



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:52:07.13 ID:4ZcYg/I/0
>>80
なるほどです
ありがとうございます


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:36:39.26 ID:L1XD+ANe0
>>16みたいに中退・留年の場合に、理由を偽ったりするのはさすがにアウトでしょうか?


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:44:50.28 ID:YIauSxaX0
>>67
嘘はたいてい見抜けるからアウトだね


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:13:55.96 ID:5tYBQNwz0
学生のうちにやっておくと面接有利な事教えて、ボランティア、部活、バイト.etc


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:21:42.46 ID:YIauSxaX0
>>17
なんでもやっておくといい
俺が採用試験受けたときは化粧品会社でインターンやって一年で1000万売り上げたっていったら好印象だった


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:14:48.89 ID:FXIEtrJ60
最近トコロさんの目が点!で騒がれてる採用に関する美人度の重要性について


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:21:42.46 ID:YIauSxaX0
>>18
そういう企業もあると聞く
特に営業


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:14:55.26 ID:WSFHXD9WO
今までであ、こいつ2ちゃん脳だなと思ったやつ居る?


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:21:42.46 ID:YIauSxaX0
>>19
2chやってるやつは今までいなかったなぁ
むしろやってたら積極的に受け入れたいと俺は思う。ユーモアあるしね



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:15:11.70 ID:L0TzFBsj0
縁故採用とかあるの?


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:21:42.46 ID:YIauSxaX0
>>21
そういう企業もある



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:15:42.32 ID:vqIGKTka0
上場出来る規模の会社なのに、敢えて上場してない会社ってあるじゃない
それは何故?


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:17:19.72 ID:cgPvWKSE0
>>22金欲しかったり必要ならするだろ
してもメリットねえからしねえ


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:21:42.46 ID:YIauSxaX0
>>22
株式配当したくない、が一番多いと思う



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:15:56.67 ID:dD9v8ita0
旧帝理系三浪って不利?


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:21:42.46 ID:YIauSxaX0
>>24
その理由が適切であれば
必ずその理由を履歴書に書けよ!



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:16:58.47 ID:u5oz3VcG0
「3月3日にうまい棒を買い占めよう」って話が回ってきたんだけど聞いてる?


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:19:37.56 ID:rFbkF8iP0
>>27
俺もその話回って来たわ
会社にしてみればかなり迷惑だよな・・・


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:18:25.37 ID:c112Ou/J0
一浪→病気休学1年→留年3回→完治→卒業
→資格取るために科目履修生1年→
→資格取るために大学の1年間のコースで勉強

留年も病気の影響。

…正直厳しい?


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:27:01.78 ID:YIauSxaX0
>>32
使える資格を取れば逆転!会計士とか



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:19:09.69 ID:rEfbzolm0
面接で本当にそいつが使えるかどうかわかんの?


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:27:01.78 ID:YIauSxaX0
>>33
正直顔見ればある程度分かる
使えるかもそうだけど、適性とかはかなり顔に出る


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:19:33.09 ID:4jvQKoNVO
就職することを目標にしてる学生多くないですか?


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:27:01.78 ID:YIauSxaX0
>>34
多い。今は倍率高いから特に


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:21:02.61 ID:yJpvu0lLO
2留の俺はもう無理でしょうか
なんとなくな留年です


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:27:01.78 ID:YIauSxaX0
>>36
君も資格を取って「資格取得して御社に入社したかったんです」って言えばおk



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:21:52.89 ID:/deaHy4j0
採用ボーダーで並んでいたとして、採用したい順は?
1.真面目な人
2.体力ある人
3.コミュ力のある人
4.発想力のある人
5.忍耐強い人


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:27:01.78 ID:YIauSxaX0
>>38
3・4・1・5・2



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:22:39.56 ID:hZ7HvJF/0
コミュ力以外でアピールされてグッとくるのは何?
普通に考えて皆が皆コミュ力バリバリなわけじゃない。
俺みたいなコミュ障はどうすりゃいいの?


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:27:01.78 ID:YIauSxaX0
>>39
マネジメント。もしくは特化した知識



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:26:14.00 ID:/6Gi4n98O
いわゆる上位校ってどのレベルだよ


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:28:25.85 ID:YIauSxaX0
>>41
名前が分からないところはちょっとね・・・って感じ



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:27:58.66 ID:58ja5T4b0
履歴書って手書きじゃないとダメ?


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:31:18.45 ID:YIauSxaX0
>>44
パソコンでも構わないけど、目立つように作ったほうがいい
手書きなら字は丁寧に書け。雑な字はそれだけで印象悪い



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:28:59.73 ID:L1XD+ANe0
そういえば、面接でウソを言うのって、アウトじゃないの?
バレんきゃ大丈夫ってやつか?


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:34:09.55 ID:YIauSxaX0
>>49
「第一志望はどこですか」って聞かれたら「御社です」っていうだろ。そういうことだ


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:31:03.44 ID:hZ7HvJF/0
マネジメントって具体的にどういうことか教えて下さい。
ESにも「具体的に」ってよく書かれてるじゃない。


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:34:09.55 ID:YIauSxaX0
>>52
例えばサークル運営をしていた・バイトで指導者をやったとか
あと一芸に秀でてるやつは採用されやすい
その芸が使えればだけど



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:31:29.67 ID:WSFHXD9WO
ブラックかどうか探り入れてくる学生多いと思うけど、そういうやつらどう思う?


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:37:59.95 ID:YIauSxaX0
>>54
最近は学生の立場が弱いし、いいところに就職したいのは人間心理だからいいんじゃない?
残業時間とか普通に聞かれるよ


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:31:51.70 ID:7AWMmv7V0
体育会系は就職に強いとか記事に出てるけど、その意味は
明るくハキハキしてる人が相対的に多いという感じ?


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:37:59.95 ID:YIauSxaX0
>>55
そうだね、良くも悪くも自分のことを大声で話すから印象に残る


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:34:19.86 ID:lKfsGPbD0
給料いくらもらってんの?


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:37:59.95 ID:YIauSxaX0
>>60
安月給だよ、内勤なんてそんなもん


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:34:44.71 ID:ArC58hGo0
キモオタよりイケメンの方が採用されやすいって本当?
印象の問題なの?


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:37:59.95 ID:YIauSxaX0
>>61
外見ってよりその人のオーラかな
イケメンだろうがブサメンだろうがおどおどしてたら印象は悪い


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:35:11.26 ID:MMjCnE700
・今何歳くらいで何年くらい人事やってますか?特定されない範囲で


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:44:50.28 ID:YIauSxaX0
>>62
年齢は勘弁
人事歴は社会人になってからずっと


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:35:22.65 ID:c112Ou/J0
発達障害持ちなんだけど、
苦手部分をこういう方法でカバーしてます!
っていうのはアピールになる?


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:44:50.28 ID:YIauSxaX0
>>63
なる。これが苦手だけどこうしてカバーしてます、は模範解答



64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:35:26.52 ID:/deaHy4j0
マイナス評価の大きい順に並べて
1.10秒以上の沈黙
2.回答内容がずれている
3.声が聴き取りにくい
4.表情が固い
5.回答内容が理解しにくい
6.不適切な表現を使う
7.質問に答えることができない


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:44:50.28 ID:YIauSxaX0
>>64
難しいけど、2はいい印象はない。就職して指示出してもそのとおりに仕事してくれないんじゃ?って思う



65: 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/23(水) 22:36:07.78 ID:lPsvhipg0
大学で頑張ったことで英語、主にTOEICの勉強ってどう?ありふれすぎ?


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:44:50.28 ID:YIauSxaX0
>>65
会社による。英語使う企業ならポイント高いよ


68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:36:50.16 ID:hZ7HvJF/0
他に受けてる企業をESや面接で聞かれるのだが、その意図は?
競合他社にエントリーしてたら印象悪いとか?


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:39:09.87 ID:7NiFrcFp0
>>68
そんな事で印象悪くしない
世間話だよ
君と世間話がしたいだけだ


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:44:50.28 ID:YIauSxaX0
>>68
というより、よそに優秀な学生を取られたくないからその学生の現状を知っておきたいんだと思う


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:37:19.44 ID:lKfsGPbD0
>>1の立場から見た
立教の貴瀬くん事件はどういう感想?
もし自分が貴瀬くんを採用してしまった本人だったとしたらどう思うの?


79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:43:54.60 ID:lKfsGPbD0
>>69に答えてくれんかの


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:44:50.28 ID:YIauSxaX0
>>69
?すまんその事件を教えてくれ


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:37:43.42 ID:7NiFrcFp0
俺も大手で人事権あるけど随分違うわ
字なんか気にしないし学校も気にしない


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:44:50.28 ID:YIauSxaX0
>>70
ナカーマ よければそっちの情報を教えてくだしあ


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:44:53.44 ID:pifGSjxDO
顔採用ってまじであんの?


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:48:50.30 ID:YIauSxaX0
>>81
そういう企業もあると聞く
営業とか接客とか
うちはしないけど


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:45:27.71 ID:hZ7HvJF/0
「興味があって」ってそりゃ興味無きゃエントリーしないでしょう。
具体的になぜ興味を持ったか、自分の強みと照らして、さらに入社後どうしたいか、ってのを200字程度でまとめなきゃならんのだけど…
マジ無理。


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:48:50.30 ID:YIauSxaX0
>>82
要は適当なビジョンでうちを受けてないですよねってこと
その会社の強みを分析してそこを伸ばしていきたいとかどう?


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:48:09.73 ID:7AWMmv7V0
人事の御三方に質問

採用した(したい)学生に共通する特徴をいくつか教えてほしい


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:51:40.19 ID:YIauSxaX0
>>83
めげないこと、逆境で頑張れること、はきはきしてること


85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:48:59.25 ID:MMjCnE700
ES→説明会→筆記→面接(3~4回)→最終面接→内々定

こういう企業ザラにあるけどこんなに面接必要か?
一回じゃわかんないからってことだとは思うが何回見ても大したことわからんだろうに
落とすならすぐ落とせっ・・・!


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:51:40.19 ID:YIauSxaX0
>>85
毎回同じ人と会うならそんなにいらないと思う
採用も根回しが必要だから、後になるにつれ「この学生いいでしょう?採用してもいいよね?」って意味合いが強い樹がする


86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:49:46.59 ID:lKfsGPbD0
これこれ貴瀬君事件

http://hamusoku.com/archives/4128352.html


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:53:16.34 ID:YIauSxaX0
>>86
を読みたいので一度落ちます
残ってたらまた答えます

次はもしもしになるかもしれんがそのときはすまん



91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:53:57.32 ID:QbiNVDs50
外国人採用してんの?


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:17:50.53 ID:YIauSxaX0
すみません戻りました
鬼女板がすごいことになってるね・・・
内定取り消しとかなってるけど、可能性はあるんじゃない?
事件の当事者じゃないからあとは会社がどう判断するかだなあ

>>91
してる


110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:21:56.59 ID:QbiNVDs50
>>103
なんで採用してんの?つうか日本の企業?


113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:23:50.20 ID:IK0p3EZY0
>>110 知らんだけだよ

最近の大手の企業は何処もそうだよ
つか、ここ数年前から普通に採ってたけど
最近数値目標も明確に公言しだしただけ


122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:29:00.11 ID:YIauSxaX0
>>110
日本の企業だよ。職種がたくさんあるから外国の方のスキルを活かしてほしい現場もある



129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:32:11.15 ID:IK0p3EZY0
>>122 うちは、人事は補助って感じで
実際の採用権限は明らかに現場の技術系に有るな
そういう風に別れない業界かな


145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:39:41.27 ID:YIauSxaX0
>>129
そっちはメーカーとかIT系?
うちはサービス業だから勉強した内容よりコミュ力を重視するんだよね



94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 22:56:56.76 ID:6Sh03O0e0
会計士で一発逆点とかまじでいってんのか
いつの発想なんだ


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:17:50.53 ID:YIauSxaX0
>>94
会社によるんじゃないかな
会計士法人とかなら結構いけるみたいだよ



97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:03:54.23 ID:I5Xp8CaG0
採用した中で一番低学歴はどこ大?


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:17:50.53 ID:YIauSxaX0
>>97
大学ってかいい人なら高卒でも採ってる


すみませんが明日も早いので12時くらいまでで勘弁してください
そんな需要ないかな



102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:15:40.92 ID:6mm4018v0
ESでセオリー通りの間違いがないもの。
かなり個性的で型破り。どっちが通過しやすいと思う?
個人的な意見と一般的な意見。双方からお願い。


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:19:58.06 ID:YIauSxaX0
>>102
一般的にはセオリー通り
基本的には落とす試験だから、無茶をすると変な目で見られる可能性が
個人的には型破りなほうが面白いけどね



106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:20:26.37 ID:Q7EUMXgA0
日○ペイントのM人事部長みたいに2chでさらしものになったりされたらいやですよね?


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:21:31.37 ID:YIauSxaX0
>>106
情弱ですまん、それ知らない・・・
けど2chで叩かれるのだけは絶対に嫌だwwwww


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:20:35.43 ID:WSFHXD9WO
今まで面接に来た学生の中で一番クズだと思ったのはどんなやつ?


117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:25:29.20 ID:YIauSxaX0
>>107
過去のDQN話するやつ。しかも中途で結構年いってた人だったからびっくりした



114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:24:04.98 ID:FcDQFScz0
人事さんが自分の会社に今面接したら入れる?


116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:24:49.64 ID:IK0p3EZY0
>>114 俺なら、今の俺を落とすwwww
入社当事なら採用するwwww


122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:29:00.11 ID:YIauSxaX0
>>114
新卒なら厳しいかなwwwwwうち程度でも倍率は100倍近いし
中途なら考える


118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:26:19.16 ID:85lduMG20
実際に採用担当してみて
やっぱり新卒一括採用のが企業には都合がいいなって思う?


120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:27:52.06 ID:IK0p3EZY0
>>118 うーん、企業に寄るだろうね

最近は流動的に成ってきた企業もあるし
転職市場がいつも開いてるような企業は
年中採用ルートを開けるけど、そうでない企業は
ある種1年に1回の大仕事になるからね


127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:30:51.77 ID:YIauSxaX0
>>118
個人的にはアメリカみたいに卒業してからスキルを磨いて一年くらいかけて就職したほうが
マッチングがうまくいくと思うけど、こればっかりは個人の意見では変えられないからね



121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:28:35.57 ID:QbiNVDs50
もし、>>1の会社が日本で創業した会社ならば、外国人採用は無責任だと俺は思う。それに、社会的に会社的にもハイリスクすぎると思う。あくまでも俺の意見だけど


126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:30:22.14 ID:IK0p3EZY0
>>121 古い人ではもう10年前から居るよ
案外知られて無いだけ。問題の有無も似た様な話。


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:29:21.62 ID:k66cbF9dO
高卒採用って理系だよね?


134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:34:09.83 ID:YIauSxaX0
>>123
文系でも。ただいわゆる新卒採用時には採れないね。中途ならありうる。


124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:29:52.55 ID:dQEvQ+4L0
欝で傷病欠勤→傷病休職では人事評価にどの程度影響がありますか


134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:34:09.83 ID:YIauSxaX0
>>124
社風によるかと。うちは戻ってきてからパフォーマンスを発揮してくれればいいよってスタンスだから
結婚した女性も普通に働ける職場作りが目標だからね



125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:29:59.62 ID:hZ7HvJF/0
もう就活したくないんだけどどうしたらいいん


129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:32:11.15 ID:IK0p3EZY0
>>125 ν速やvipの昼間の人たちにOFFでも良いから会って見るといいと思うよ


134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:34:09.83 ID:YIauSxaX0
>>125
んー俺も新卒の頃は四年の春から修渇したし、焦らないで自分にあった企業を探して!



128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:31:50.36 ID:qUyWwTZY0
上場っつってもなあ
どこだよ


145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:39:41.27 ID:YIauSxaX0
>>128
市場は勘弁してくれ


130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:32:12.57 ID:040WGad/0
「この業種の中でなぜ弊社を選んだか」に対して福利厚生とか初任給のこととか挙げるのって
印象悪い?ぶっちゃけそこぐらいしか違いが分からないんだが。


136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:34:51.75 ID:IK0p3EZY0
>>130 ありていに言えば悪い

あと初任給はどこもほぼ同じ(年収は、賞与・手当てとかで異なるから)
福利厚生なんて、良い企業に入って良いコースに進めば進むほど
忙しくて使えないから、考える必要もない


142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:37:35.24 ID:040WGad/0
>>136
なるほど~。参考になります。
じゃあどのへんの情報に注目して企業の違いを見分けたらいいの?
漠然な質問で悪いんだが・・・。


146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:39:43.90 ID:IK0p3EZY0
>>142 正直、難しいよwwww
そこら辺は確かに半分でっち上げもあるだろうな
不確定要素がでか過ぎるからね

ただ、その不確定要素を減らす為に、
OBに会って見るだとか、実際にその会社を見に行って見るだとか。
(インターン・会社見学・工場見学…)
「就活でヤレ」と言うものではないけど、自分の人生の選択としては
やってみても良い事かもしれない


161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:50:18.98 ID:040WGad/0
>>146
就活サイトばっかに頼ってないで自分で動いて情報集めなさいって感じかな。
一社一社見て行くとなかなか大変だが、頑張ります。詳しくありがとうございました。


167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:55:37.26 ID:IK0p3EZY0
>>161 当たり前だけど、就活サイトも企業のパンフも
良い所しか書かないからね

分かってはいるつもりでも…、ってのはどんな優秀・有能な学生でも有るよ
だって、無い情報は想像しようが無いから、学生には

都合の悪い事は…
× 誤魔化す  ブラック・ライ(黒い嘘)
○ 隠す     ホワイト・ライ(白い嘘)

親や親戚、友達が働いてるならそう言うツテを使うのも一興


151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:43:07.90 ID:IK0p3EZY0
>>142 因みに俺自身は、リクルータに会って見てかな

あとは、業務内容を学会発表とかで知ってたのと
実際に採用段になって工場見学しみて
案内してくれた人の話しが良いなぁと思ったからかな


…その案内してくれた人が実は超実力者過ぎたがwwww


145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:39:41.27 ID:YIauSxaX0
>>130
言い方の問題じゃない?
「それらが充実していて社員を大切にしていると感じました」
とか言えば印象は悪くないと思う



131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:32:13.41 ID:zsCoJSWr0
中途で採用してくれよ
銀行員疲れたよ


145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:39:41.27 ID:YIauSxaX0
>>131
代わってくれwww



132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:32:31.61 ID:MxZOvKV40
人事さん今就活してる一浪一留のカスですが
実際遊んでてやらかした、大したネタもないですって正直に話してるのに
今んとこES面接で10位全通して最終前です。
明らかに他より見劣りするだろうに勝因がわからないんですが
そういうことってどういう要因が考えられますか


141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:36:53.10 ID:IK0p3EZY0
>>132 人柄じゃないかな

「嘘つかない」「話しやすい(受け答えがちゃんとしてる)」と言うイメージかな

基本的には恋人と似た様なもん、だと俺自身は思ってる

「この人と一緒に居たい(働きたい)と思うかどうか。」

恋人作るときに、その人の服装や月の生活費を何処まで気にするか


145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:39:41.27 ID:YIauSxaX0
>>132
ビジネス適性が高いとか、地頭がいいって思われたとか、いろいろ要因はあると思うよ
内定出るように祈る!



133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:33:37.47 ID:IFiGibgCO
なんなのこいつ…
って思った面接とかあったら教えて


145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:39:41.27 ID:YIauSxaX0
>>133
中途だけど、面接きてすげー偉そうにしてるやつ
当然落とした


135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:34:31.59 ID:/P6uO8CKO
この研究は自分にしかできないって思ってる

英語も普通にできる

俺を取らないのは損失だぞ
みたいな感じの学生がきたらどうする?


150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:42:47.26 ID:YIauSxaX0
>>135
パフォーマンスを発揮してくれそうなら採る
でもそれだけで社内を乱しそうなら考えるって幹事



152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:44:18.21 ID:IK0p3EZY0
>>135 うちに来た。もちろん学業もTOP、学会も賞2個
そのまま研究所へ

研究所はその為に有る

そこら辺は和を乱すとかはあんまりないしな


137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:35:13.88 ID:mPtJ+8OfO
ガキっぽい質問 既出かも知れんが
部屋に入っただけでその人が
どういう人か分かるっていうけど
本当?
それってどうして分かるの?どこを見て判断してるの?


143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:37:44.31 ID:IK0p3EZY0
>>137が友達作ったとき、どう言う風に作った?
第一印象って有った?

そんな感じだよ


171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:58:14.37 ID:mPtJ+8OfO
>>143
やっぱ第一印象は外見からかぁ
雰囲気、オーラっていうものは確かに感じれるもんなぁ
ありがとう。他のレスも見てて参考になるわ


150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:42:47.26 ID:YIauSxaX0
>>137
オーラかなぁ、あとは顔つき?



139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:35:28.61 ID:63yP8SJh0
やっぱり上場企業となるとMARCHと、ニッコマとでは就職で差があるものなの?


150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:42:47.26 ID:YIauSxaX0
>>139
あんまりないと思うよ


140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:36:49.33 ID:97IpBw3S0
MARCHと駅弁、理系ならどっちのほうが印象いいとかあるの?


150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:42:47.26 ID:YIauSxaX0
>>140
会社によるかな。うちは気にしないけど会社によっては理系がほしいところもあるだろうし



144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:39:30.50 ID:1xIbQ1gc0
身障者は必ず一人はとるって聞いたけどホント?


163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:51:49.78 ID:IK0p3EZY0
>>144 うちは別枠採用
だから、新卒扱いとはまた違う


147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:41:37.32 ID:53NEVdKN0
二年間フリーターして好き勝手やってから、急に学生になりたくなって大学入ったんだけどやっぱ感じ悪い?三年間勉強してましたっていったほうがまだましなのかな?
ちなみに学歴はMarchクラスなんだけど


153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:46:09.17 ID:YIauSxaX0
>>147
二年間の理由は聞かれるだろうけど、正当な理由があれば問題ないと思うよ
ちなみに俺も1留してるwww


154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:46:20.94 ID:IK0p3EZY0
>>147 これまでの話で言えば、浪人よりは既卒を企業は気にしてた
今後はどうかは分からんが、だいぶ過去(浪人時代)よりは
直近(大学卒業)を気にする


148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:42:06.24 ID:onO/hDhkO
現在中央法で資格は簿記一級を持ってるんですがこれは他の就活生との差をつける武器になるでしょうか…?


153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:46:09.17 ID:YIauSxaX0
>>148
釣りかwww?中央法で簿記一級とか意味分からんwww
就職でも弁護士でも公認会計士でも好きなようにしたらいいよ



157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:48:54.55 ID:qVYbT9Z/0
おいついた
俺Fランのバカ大学でやってきて頑張ってきたことといえば親が死んだから生活するためにバイトしたことくらいなんだけど
あと特技とかって結構見る?


162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:51:41.10 ID:YIauSxaX0
>>157
それは大変だったろうね。。。
十分頑張ったことだと思う!同情を引けとは言わないけど、自分の努力は過小評価しなくていいと思う
特技・・・うちはあんまり見ないかな



163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:51:49.78 ID:IK0p3EZY0
>>157 話のネタじゃ無いかな。言いたい事が有れば聞く程度かな?


158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:49:02.06 ID:QoAi4oZd0
中国語さえできればどこでも採用されるだろって言われたんだけどまじ?
海外勤務疲れたから日本に帰りたい10年卒だけど。


163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:51:49.78 ID:IK0p3EZY0
>>158 今は中国人雇ったりするな
中途かな?中途は明らかに別枠だからな


165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:54:54.87 ID:YIauSxaX0
>>158
メーカーなら中国語は武器だと思うよ。うちみたいなサービス業だと、申し訳ないけどそうでもないかな



164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:54:26.19 ID:z1M3CbjH0
春から脱サラして世界一周するんだけど、中途の面接ででこんなやつ来たらどう?


169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:56:43.92 ID:YIauSxaX0
>>164
個人的にはいいねぇって思う。


179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:02:24.07 ID:pBid2TVK0
>>169
個人的ってこと企業的には当然マイナスだよね。わかっててやるからいいんだけど。


185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:07:58.92 ID:FirtarVS0
>>179 覚悟決まってそうだから良いと思う


194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:15:03.39 ID:pBid2TVK0
>>185
回答サンクス。


188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:10:48.98 ID:RFMd1S4L0
>>179
そうだね、一般的には「なんで?」って思うかな
でもそういうのを歓迎する会社もあると思うよ。うちは割りとそんな感じ


170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:57:03.98 ID:IK0p3EZY0
>>164 俺も転職活動してるけど
中だるみ怖くね?

それを感じさせない位、その世界一周で得られる物が
大きいなら良いけど…
まずは「この人、遊んできたんじゃないか?」ってみられるだろうな


179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:02:24.07 ID:pBid2TVK0
>>170
旅を通じてあることをやるつもり。就活のアピールにも使えると思って。
当然、遊びとみられる場合もあるだろうけど。


166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:55:19.24 ID:AEIxxynf0
高学歴だけど使えない人って結構いるの?


172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:58:17.87 ID:IK0p3EZY0
>>166 それを聞いてどうする?


176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:00:12.44 ID:RFMd1S4L0
>>166
いるよ。高学歴でピカピカに使えるやつは国家資格取るか公務員だから民間まで落ちてこないって現状があるような気がする


184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:06:32.25 ID:4hc+67GrO
>>176
ありがとうございます。
なんだか安心した。

しかし経験たくさん積んでないと…ってのは二年目の事務職じゃ厳しいな。
今の会社に不満はさほどないけどUターン転職したい


187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:10:45.89 ID:FirtarVS0
>>184 俺もUターン転職したい派
でも、実際に転職活動して決まりそうになると
逆に今の会社辞めたくなくなるよ…

多分>>184の書き振りだと

俺は長かったのも有って、決まりそうな時、
泣きそうになったもの、今の会社を離れるのに対して


201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:26:27.21 ID:4hc+67GrO
>>187
ああなんか納得…

異動は無理か上司に聞いたんだ。
事務職は今いるとこしかいないから、
うちの社内ならこういうスキルを付けておくといいってアドバイスされた。

別の会社でって考えてるにしても今の経験だけじゃ厳しいだろうからとか

親身にアドバイスされてちょっと泣きそうになった。
人間関係悪いとこにいってしまったら悲しすぎるよ…
でも会社の人間関係なんて入ってみなきゃ分からないし賭けだよね
友達は大手だけど上司が酷くて鬱になってしまったくらいだし…。


202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:28:50.74 ID:FirtarVS0
>>201 1万くらい自由に使える金ある?
とりあえず、エンゼルバンク全巻買って読め

それから転職サイトに登録しても遅くはない

俺も、何か就職も転職活動も何気に色々やってるからw


203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:35:36.78 ID:4hc+67GrO
>>202
エンゼルバンク?
ちょっとしらべてみるわ。

転職サイト一つだけ登録したがいいのなかなか見つからない…
今の会社が地元だったらよかったな
言っても仕方ないがww


206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:40:13.41 ID:FirtarVS0
>>203 
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4063726614

ある程度の職歴有っての転職は基本は
リクエーになる気がする
エンゼルバンクも実はリクエーの話

俺も見た光景が有ってワラタwwww


219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:53:23.01 ID:4hc+67GrO
>>206
おぉありがとう。
ドラゴン桜の続編なのか

漫画読むの異様に遅いから満喫じゃ損する………

リクエーは登録してないな。
就活まともにしなかった分転職はちゃんとしなきゃだなぁ。
やっぱ何社もまわらなきゃだめかな。
就活では今の会社しか受けなかったしorz


222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:56:49.59 ID:OB9HAQ4lO
>>219
仕事の決断だけは上司の意向だけで回るが

それくらいの人生哲学くらい自分で見つけろと

指示待ち人間にすらなれないカスが揃いも揃ってんだな


224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:58:08.05 ID:FirtarVS0
>>222さんはどう言った事なさってるのですか?


227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 01:01:54.65 ID:OB9HAQ4lO
>>224
3足の草鞋履いてる

・財閥系の外部相談役
・外資投資会社の日本支店執行役員
・株ニート


223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:57:03.75 ID:FirtarVS0
>>219 先ずはとりあえず読んでみなよ
今の貴方には損に成らないと俺は思ってる
多少の誇張も有るだろうけど、俺自身は殆ど合点がいったよ

転職サイトに登録するとメールとか連絡来るから
転職活動が始まっちゃったりして、
考えるのが後になったりする事も有るから。
今何歳?まだ1・2ヶ月を焦る時期じゃないと思うし
今期の転職活動ならもう遅い感じ…


225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:59:32.07 ID:OB9HAQ4lO
>>223
漫画なんかで感化される子を雇いたいと思うかは別にしてね

を加えとけよ


228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 01:03:11.98 ID:4hc+67GrO
>>223
今期というと4月入社の分かな?
今年25です。そろそろやばい感じ……

25とか。実感ないし嫌だww


236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 01:08:50.08 ID:FirtarVS0
>>228 詳しくは転職アドバイザーとかに聞いてみて欲しいけど
基本普通の企業は、今前後は新卒採用で忙しいから
新卒採用期間の前後で募集することが多いよ
要するに欠員募集とか

急に人が欲しい時は、特定のポジションを即戦力を優先して
とる事が有るみたいだけど

女性?25かぁ。2年目つー事は院卒?


239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 01:17:28.78 ID:4hc+67GrO
>>236
なるほど

いや、大卒だよ。浪人留年なし
ややこしくてごめん。いまは24。
20後半になるときついらしいのに
最低3年は耐えろという話も聞く
なんだかなぁ。


241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 01:19:27.13 ID:EL7wDq2z0
>>239
今はそこにいてスキルが身についたり
なんか実績みたいのが出来たりするの?


242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 01:21:10.21 ID:FirtarVS0
>>239
>最低3年は耐えろという話も聞く

うん、それは俺も言われたし、感覚的にそうだと感じる
第三者が冷静に見ても納得出来るような労働環境や止む終えない事情が無い限り
普通の会社で3年も立たずに辞めるのは、確かにね…

20後半~30歳が基本的な大卒・院卒の転職市場だよ
だって、卒業+3~5年の範囲だから


168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:56:23.66 ID:bst4vtkqO
上場企業では中堅国立大は相手にされない?

あと一回中小企業につとめてしまうと大手には採用されない(またはされにくい)って本当?何故…?


176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:00:12.44 ID:RFMd1S4L0
>>168
そんなことない。
特に後半、確かに大手は新卒しかしないとこ多いけど、中途でめっちゃ経験積んでたら違うよ
特にベンチャー精神の強い会社は中途を採る傾向があるみたい


174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:58:49.86 ID:97IpBw3S0
面接では皆リーダー経験ある人ばっかりだって聞くけど本当?
嘘のリーダーと本物のリーダーを見抜く方法とかあったりするかな

本当のリーダー経験者で実績も残してる身としては嘘と同等に見られたらちょっと


180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:04:11.19 ID:FirtarVS0
>>174 話の内容よりは、その人の態度や表情、仕草
受け答えの表現とかを見たりするかもな


183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:04:53.84 ID:RFMd1S4L0
>>174
いい意味で、みんな自分を着飾るからリーダー経験ありって人は確かに多い
だからその場で予期せぬ質問をして対応力を測るとかはあるかな


175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 23:59:45.00 ID:MMjCnE700
今就活してる大学3年生(2012卒)に「これだけは守れ」っていう鉄則があればあるだけ教えて下さい
面接に関することでも就活全体を通して言えることでも
「これだけはやれ」「これだけはやるな」みたいなことを


183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:04:53.84 ID:RFMd1S4L0
>>175
難しいけど・・・受験と同じくらい全力で就職活動したほうがいい
なんだかんだ日本はまだ新卒の会社と添い遂げるみたいな風潮があるからね
逆にやるなってことは手を抜くこと。あとで後悔するくらいなら交通費がかかっても
雨でも雪でも折れないで頑張って!


185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:07:58.92 ID:FirtarVS0
>>175 俺には答えるだけの能力は無いな
スマン
今の学生は頑張ってるし、大変だと思うよ
陰ながらマジ応援してる


177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:00:56.76 ID:mfbZayatO
DQNネームの奴はどう思います?


185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:07:58.92 ID:FirtarVS0
>>177  覚悟決まってそうだから良いと思う


188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:10:48.98 ID:RFMd1S4L0
他に人事の方もいらっしゃるようですので、私はこれで最後の回答にします

>>177
気にしない。ってか最近はDQNネームが多すぎて振り仮名ないと名前分からないレベル



178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:01:49.44 ID:znvr29zW0
SPIでおそらく俺は落ちると思うんだけど、結果とかって必ず決められた点数はとらないといけないよね?


188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:10:48.98 ID:RFMd1S4L0
>>178
残念だけど足きりはある。ただSPIは勉強すればある程度対策が取れるからね!


181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:04:21.61 ID:7Ap4+WFi0
やっぱピザとか不細工は印象悪いの?


185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:07:58.92 ID:FirtarVS0
>>181 どうでも良い。キニシナイ
それより受け答えの方が遥かに大事


188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:10:48.98 ID:RFMd1S4L0
>>181
会社によってはルックス審査があるって聞くけど本当に会社次第
イケメンでも身だしなみが整ってなかったら落とす


189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:11:27.59 ID:xQUDu2+E0
まだ就活ではないがやっぱり資格っているの?
簿記だったり中小企業診断士だったりFPだったり
やっぱりその動機が重要?


191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:13:41.19 ID:RFMd1S4L0
全回答できなくてすみません。

就職難の時代だし、少しでも役に立てばと思ってスレ立てさせてもらいました

皆様駄文にお付き合い頂きありがとうございます。

それではまたどこかで・・・


193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:15:00.61 ID:znvr29zW0
>>191
ありがとうございました!!


196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:16:45.99 ID:NKKXKjAt0
>>191
ROMってただけですが乙でした


197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:18:14.80 ID:znvr29zW0
上場企業様でもやっぱり人を見るんだね。ちょっと安心したよ。
今日も酒がうまい!


199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:21:27.02 ID:FirtarVS0
>>197 因みに、自分ところは
エントリーシートと性格アンケートと
面接2回だけだったwwww

SPIとTOEICも有ったが
内定式の日にやってたwwwwwwww
学業証明も内内定後

完全面接重視だな


200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:23:32.49 ID:znvr29zW0
>>199
マジか!!ちょっといいねそれ!!
しかし英語とか小学生レベルの俺に隙は無いwww
世界情勢とかビジネス関係の事はすごい好きで本とか読んでるんだけどね、数学英語が苦手すぎるぜ。


198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:19:36.75 ID:FirtarVS0
ホント、確かに最近は外国の方との争いだよ
新卒採用レベルから
その分大変だとは思う

「外国人はダメだ!」とか言う人が居るけど、
実際にもう進んでるしね、業務も人事も
あと、衝突も有りながらも外国人社員と日本人社員は
働いてるんだし、その辺りを否定しても始まらないな


204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:38:31.74 ID:FirtarVS0
ああ、2011卒の学生に一言だけ、言わせて

今の日本でも転職は簡単ではないよ
安易な新卒企業選びは、しない方が良いと思う。

「自分は誰とでも仲良く出来るし、そうしてきたし、何処へ行っても、力が発揮できて
どんな逆境にも耐えることが出来る。へっちゃらだ。ドンと来い!!」
って言う人以外は

脅すようだけど、それだけ真剣になって損する事はないと自分は思う


209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:43:01.85 ID:OB9HAQ4lO
>>204

>自分は誰とでも仲良く出来るし

そんな事を本気で思ってる奴は
精神病院の隔離病棟に閉じ込めないといけなくなる


213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:45:20.94 ID:FirtarVS0
>>209
それくらいの無神経さと言うか
図太さが有るような人って例えだな
そういう人は、他人のアドバイスとか聞かない人も居るからね


215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:50:28.04 ID:OB9HAQ4lO
>>213
物事を考慮するとき
「良い」「悪い」を真っ先に考える知能の低さに加え

「社会人なら」と言う、同調を求めるだけの質


これをオカシイと思えないとか
君の人生経験の低さに目が飛び出る


205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:39:41.44 ID:znvr29zW0
ブラックはブラックだし体壊しそうだしなぁ
こえぇ、大きな責任を負うことがちょっとした恐怖だわさ


208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:42:30.86 ID:9RX4VAzV0
鹿島建設にバイトで行って、感心したもんなー。人事が厳選したであろう
女子従業員たち。こぎれいでハキハキ


214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:49:39.37 ID:FirtarVS0
転職を空中ブランコに例えた広告が有ったが
正にそれだと思う

それくらいにシビア

受ける方も受け入れる方も合致して
初めて上手く行く
それ以外は残念な結果


216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:51:34.49 ID:FirtarVS0
私の人生経験は低いみたいだ
すまなかった


220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:53:57.17 ID:OB9HAQ4lO
>>216
いやいや
逆に羨ましいよ

その程度の人間関係の蓄積だけで
赤の他人様にアレコレ示唆出来るとはね

感服致しますわ


221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 00:56:23.93 ID:EL7wDq2z0
DODAもリクエーも基本前職と同じ職種しか紹介してこないよ
理系なんか特に
最初の就職先で何をやったかで残りの人生の仕事がだいたい
決まってしまうんだ
だから新卒で入社する会社は慎重に選んだほうがいい
転職市場に活気があったときはすぐに辞めて
第2新卒とかで別職種に
チェンジとか出来たみたいだけど
今は厳しいからホントに慎重にな


226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 01:01:32.18 ID:+Er3I0T90
会社「一年後必ず正社員採用するよー」

契約社員として入社(同じ話を聞いてる同期が8人)

一年後、会社「景気悪いからベテランの契約社員しか正社員採用できないよ^^」

俺含めた同期も全滅

というわけで転職考えてるんだが、退社の理由は何て言えばいいんだ?
本音は「約束を守れない会社を信用出来ず、モチベーションを維持出来ない。いつまでも非正規でいたくない。」


229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 01:03:18.68 ID:OB9HAQ4lO
>>226
罰を受けない限り、やりたい放題だよ


231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 01:04:27.61 ID:FirtarVS0
>>226 俺も転職動機はネガティブだよ

でも、それを前に持ってくるわけにはいかんからね

俺も経験が有る訳じゃないけど、
離婚して再婚したい時に、再婚相手に
離婚前のパートナーの悪口をプロポーズにする奴は居ないだろ?w


235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 01:07:26.04 ID:OB9HAQ4lO
>>231
気にするなよ
日本での転職動機はだいたい決まっとる

・人間関係が嫌だ
・待遇が悪い
・ハブられてイジメられた

この3種類だけだ


230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 01:03:22.53 ID:8py3QZ3H0
あちこちに住んでたせいで中国語と韓国語が話せるバイリンガルなんだけど有利になる?


232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 01:04:56.99 ID:OB9HAQ4lO
>>230
話せる奴は腐るほどいるよ

商品知識と交渉力が最重要


238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 01:15:50.58 ID:+Er3I0T90
そうなんだよな。転職時に会社の悪口言えないよな。
でも退社の理由聞かれるじゃん

俺は人生詰んだのか。
もう27だよ。


240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 01:18:24.28 ID:FirtarVS0
>>238 俺32よ
最初に転職考えたの28だ

退職の理由を聞かれれば答えたら良いのでは?
もちろん、色んなことを配慮してね
「それは、当社へ入っても同じ事が起きるのでは?」
と言われない事と、あからさまなこき下ろしは、見てる方も嫌だからね

あと、転職先の会社への希望理由は有るんだよね?


244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 01:23:21.00 ID:EL7wDq2z0
転職理由はステップアップしたいって答えればいいよ

Uターン希望のひとはUターン希望って言って
更に御社ならステップアップ出来そうとか付け加えればいい

要はポジティブな理由を付け加えればいいのさ


246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 01:35:01.75 ID:4hc+67GrO
>>244
スキルというと微妙な気がする。
これ以上は…。

理由はそうだなぁ。
甘い考えだとは分かっているが、自分はどういうのがしたいのかとかまだまだ考え足りていないな。
ありがとう。


245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 01:26:22.85 ID:FirtarVS0
おやすみ


246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 01:35:01.75 ID:4hc+67GrO
>>245
いろいろありがとう。
もうこんな時間か。寝なきゃな。


247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 01:57:17.93 ID:GBmCnJhNO
回答乙


249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 08:08:36.83 ID:MdjaixCd0
就職してからずっと人事ってどうなの
こう言う奴に評価される学生可哀想


251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 08:14:12.28 ID:MoEnXOS3O
>>249
それは確かにある。現場を知らない人間が何を評価するのかという意見ももっとも
だから現場との齟齬が起きないように連携は密に取るよね
学生も一面だけじゃなくて、どうやったら活躍できるかって視点でみてあげないとね

忌憚のない意見サンクス



252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 08:18:06.22 ID:MdjaixCd0
>>251
お前良い奴だな頑張れ
拙者は今日から二週間リフレッシュ休暇


255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 08:34:10.48 ID:MoEnXOS3O
あと30分くらいはカキコできるかな?もしもしですまんけど

>>252
サンクス
ってかリフレッシュ休暇裏山



256:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 08:35:26.44 ID:MdjaixCd0
>>255
うちは代休残してると怒られる
有給代休使い切らないと怒られる


257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 08:38:35.18 ID:vZrjfyIY0
>>255
教授から推薦されて某省でインターンじゃないけど、モニターみたいな事をやってるんだけど。
なら公務員行けよ、とかならないかなって・・・


259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 08:42:04.97 ID:MoEnXOS3O
>>257
それは不利にはならない
公務員になりたくないなら、あくまで社会勉強でしょ?だったらそう伝えれば、俺はむしろプラスに評価したい


260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 08:46:13.33 ID:vZrjfyIY0
>>259
そうなんだ!
でも、これをやったが為に部活で執行部の委員長だったのに一年生で辞めちゃったんだよね・・・
これって優柔不断に見られないかな?
それか、執行部の委員長だった事は言わない方が良い?

朝から質問しまくってスマンです!


264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 08:56:33.80 ID:MoEnXOS3O
>>260
そのケースもそうだし、浪人・留年もそうだけど、明確な目的があってそのために自分で決断したってことが伝わればマイナス評価にはならないと思うよ
逆に教授に言われて仕方なく、とかは指示待ちタイプかなって思っちゃう



269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 09:02:36.06 ID:vZrjfyIY0
>>264
自分が興味ある分野だって、て事と
実際にその場の人達と議論が出来るからやったんだ。

ちゃんと言ってみるよ。
わざわざ有難う!


253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 08:27:45.04 ID:vZrjfyIY0
やっぱ、学生時代に特殊な経験してる奴とかって採用したい??


255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 08:34:10.48 ID:MoEnXOS3O
>>253
特殊の内容による
それが仕事で活かせるようならポイントは高い



254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 08:30:29.02 ID:rvlA5Ek60
一年間大学行ってたけど親の経済的な理由で行けなくなった。
奨学金申し込もうと思ったけど申請期限が過ぎてた。教務課に相談したけどどうしようもなかった。

上記の理由でも中退はやはり就職するのに不利になりますかね?


258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 08:38:55.18 ID:MoEnXOS3O
>>254
残念だけど、今は大卒の一括採用が日本の主流だから有利不利で言えば不利。すまんけど
ただ中退したあとの動きをきちんとアピールすれば中途では違うと思う
254みたいな人はエージェント系を使うのがいいかも



261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 08:53:47.52 ID:rvlA5Ek60
>>258
254の経済的な理由はちゃんと合理的な説明になってるかな?


268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 09:01:52.48 ID:MoEnXOS3O
>>261
言葉足らずですまん
合理的な説明にはなると思う


271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 09:06:54.17 ID:NO75nLWEO
>>268
なるほど、やっぱり選考と考えといた方がいいのか
100人以上採用予定のとこだから、わざわざ電話かかってきて面談ってことは多少期待していいのかなと思ったんだが、関係ないのかな


262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 08:54:30.83 ID:NO75nLWEO
マイナビに載ってる採用の流れが
①説明会、書類提出
②webテスト
③面接数回(個人)
④最終面接(個人)
の地方銀行受けてるんだが、①と②の間で電話かかってきて個人面談された
「この面談は選考とは別だから」とか言ってたが、じゃあどういう意図があるの?
やっぱ選考と関係ある?


268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 09:01:52.48 ID:MoEnXOS3O
>>262
いろんな理由があるから一概には言えないけど、選考と同じと思っておいた方がいい
内定出たあととかなら囲い込みの要素が強いけど、選考中ならコミュ力とかマナーとか見られる可能性がある



284:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 09:18:34.01 ID:EL7wDq2z0
>>262
銀行は身辺調査あるから
どの程度まで調べるか分からないけど
素行は良くしといたほうがいいよ
借金とかはNGな


285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 09:20:16.22 ID:MdjaixCd0
>>284
地銀はないよ
つーか職種によるよ。審査や法人営業はバリバリに調べられるけど普通の新卒は営業店スタートだからあんまり聞いた事はない


286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 09:26:15.43 ID:NO75nLWEO
>>285
サンクス
新卒はまず支店配属って言ってた
奨学金やローンも一切無いし、身辺調査はされても多分問題無いとは思う
マナーは気をつける。注意しといて損はないだろうし


287:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 09:32:01.04 ID:EL7wDq2z0
>>286
新卒は分からんが金にだけは気をつけろ


288:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 09:33:24.82 ID:MdjaixCd0
>>287
中途はあるよ
新卒はほぼない
新卒の身辺調査してなにが出るってんだw


265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 08:59:32.14 ID:nIN3s5uzO
12卒の就活生です
2chの評価って信じられるのか?
最近内定貰ったんだが2chではブラック扱い。説明会や事業内容、人事の人見ててもそんな感じしないんだが


267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 09:01:21.75 ID:MdjaixCd0
>>265
2chブラックランキング上位に居たけどガチでブラックだったよ
中位以下は知らん


272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 09:08:34.41 ID:MoEnXOS3O
これでラストにさせて下さい

>>265
採用のときは会社のいい面しか見せないから
噂があるならしっかり調べた方がいい


279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 09:13:26.66 ID:nIN3s5uzO
>>272
ありがとう
ちなみに一部上場の企業。IT関係だ
御社じゃないですよね?ww


266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 09:00:19.45 ID:0NoKwTn+O
既出だったらすんません
性格テスト的なのは何の意味があるの?
かなり正直に答えてるんだが、同じような言い回しでも微妙にニュアンスが違ったりすると選択変えたりしてるから
その辺で一貫性が無いと思われるんじゃないかって不安なんだが


272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 09:08:34.41 ID:MoEnXOS3O
>>266
あれはビジネス適性を測るケースが多い
コミュ力あるから営業向きだなとか、ロジカルだから経理がいいかなとか
ただ回答は一貫性がないと「嘘をついてます」って結果が出ちゃうこともあるから正直にね


270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 09:03:37.83 ID:rLiQsHOH0
そういうところには入れる奴とブラック会社しかいけない奴は
何が違うと思いますか?

・資格取得数ですか
・人生に対する考え方ですか(運命を開拓する奴と流される奴)
・容姿の良し悪しですか(イケメン有利)
・学力?
・コミュニケーション能力(相手の望むものを察知できる)


273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 09:08:38.26 ID:MdjaixCd0
>>270
変わらん
元ブラック営業今は製薬大手ホワイトだけど俺は何一つ変わらない


289:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 09:37:52.55 ID:EL7wDq2z0
でも確実に借金だけは調べられると思うよ
借金してるのがアウトなんじゃなくて
返済が滞ってるのがダメらしいが


290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 09:41:08.12 ID:MdjaixCd0
>>289
それは無理。それやってる会社があったら潰されるよ
個信は使用用途に制限があるし調べたのは履歴に残る。就職者の信用調査名目では許されない
たまたま親族が顧客だったら調べられるけどね。途上与信名目で。


291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 09:52:16.13 ID:EL7wDq2z0
>>290
地銀だったら親が顧客だったりするだろ


298:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 12:57:37.91 ID:pCkIDbRbi
髪長いのってあうと??
分け目つけないと完全に目がくれるし耳に髪の毛かかるんだけど


301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 16:09:26.08 ID:MoEnXOS3O
会社から
ちょっと休憩もらって出てきた

>>298
短い方がさっぱりした印象はある
耳も見えてた方が好印象
それが合否に直結はしないが



304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 16:16:18.18 ID:ad6yFOGa0
>>301
やっぱりそうか
かみを耳にかけたりしても変わらないかな
ちなみに一見ネラーには見えないはず

需要あるよ


299:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 13:04:30.09 ID:wGfQMuaZO
女で営業職採るとしたらどんな奴がいい?


301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 16:09:26.08 ID:MoEnXOS3O
>>299
プレゼン力のある子・物怖じしない子・ハキハキ喋る子・身だしなみがキチンとしてる子


てかこのスレ需要ある?
今日は帰るの遅くなりそうだからレスできないかもしれないけど


302:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 16:14:59.33 ID:/sQLJ+uB0
1留だとやばいっていってたけど
海外旅行とかのために1年休学は大丈夫?


305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 16:17:12.36 ID:MoEnXOS3O
>>302
そこで得た経験とかを話せれば問題ない
問題なのは遊んでて留年しましたってパターン


すまんが仕事に戻ります


307:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 16:26:36.15 ID:uVpgj23V0
うーん、半分ぐらいはネタに聞こえる。
そもそも、社会人になってから、ずっと人事やってるってありえんの?
職種で、人事志望って聞いたことあるか?
俺は、親が人事もやってし、自分の就職活動終えたので、そういう話はよく聞くが・・


310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 16:44:31.55 ID:pQZtQHevi
>>307
俺は聞いた事ない
そもそもうちや知ってる会社では人事部はダメ人間の集まり。
個人的に入社してからずっと人事がほんとなら何かに問題があるんだと思っちゃう

あ、俺は有給取ってるだけのおっさんです
中途採用なら良く面接行ったり説明会でお話はする


311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 16:48:13.84 ID:uVpgj23V0
>>310
俺もそうだ。
最初から人事になりたい奴なんていない。
みんな、落ちこぼれて人事部にいるんだよな。
そう聞いてる。


312:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 16:50:56.29 ID:pQZtQHevi
>>311
俺はサービス業じゃないから知らないけどそっちではまともな人間が居るのかもしれないけどね。
ファミマの人事部は凄い教育に力入れてるスーパーマンの集まりらしいし。
まぁうちの周りではクズのゴミ箱ってだけ。


313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 16:57:43.63 ID:uVpgj23V0
>>312
確かにサービス業だと、そうかもな。
俺も技術職だから、人事なんておまけぐらいのイメージにしか思ってない。


309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 16:40:24.86 ID:5U6+aGTN0
正直俺みたいなのがどうやって今の会社に入れたかよーわからん


おすすめサイト最新記事一覧







おすすめサイト最新記事一覧