
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:04:42.94 ID:QXA+JLVg0
政治:
経済:
学術:
科学:
軍事:
同意w
あれを超える人はいないと思う。
経済:
学術:
科学:湯川秀樹
軍事:東郷平八郎
あと2つは候補すら思いつかない
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:08:08.96 ID:QruTjRXC0
宗教:池田大作
10: ◆SUISEImM0U :2011/01/08(土) 22:08:12.24 ID:1OhUiWvC0
平賀源内って言っとけば間違いはないなうん
いやしらんけど
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:08:16.40 ID:fplm9bMq0
経済:石田三成
学術:南方熊楠、関孝和
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:12:32.73 ID:W1Fhugo00
政治:聖徳太子
経済:高橋是清
学術:本居宣長
科学:南部陽一郎
軍事:織田信長
>>19
したよ
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:15:26.08 ID:POcA0gUl0
>>19
聖徳太子=キリストという話もあるらしい
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:16:24.50 ID:QXA+JLVg0
>>27
キリストの生まれ変わりってこと?
キリスト的存在ってこと?
キリストその人ってこと?
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:22:36.28 ID:POcA0gUl0
>>30
その説が正しいと仮定すると、
海外からキリストの話が伝わってきて、
キリスト=聖徳太子となったんじゃないか?
で、その場合、聖徳太子は実在しなかったことになるから、
聖徳太子のしたことは
名も無きほかの人の政策ということになるよね
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:26:50.69 ID:QXA+JLVg0
>>49
おもしろいな
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:31:33.35 ID:W1Fhugo00
>>49
確かに太子伝には片岡の飢人みたいな、聖書っぽい話はあるが、
それがあるからと言って聖徳太子が実在しなかったことにはならない。
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:14:32.09 ID:Kzt0LJb/0
信長って政治家だろ。戦う前に勝って戦に臨むから勝ち戦ばっかりなだけで
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:18:19.68 ID:W1Fhugo00
>>26
居城を常に最前線に置いたから軍事司令官だよ。
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:15:40.93 ID:V5mbnWtd0
政治:徳川家康
経済:田沼意次
学術:福沢諭吉
科学:湯川秀樹
軍事:秋山真之
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:15:46.03 ID:rigRKRS40
これだけ分野わけといて
肝心の学術を分野わけしないとか・・・
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:17:51.86 ID:QXA+JLVg0
>>29
学術を細分化すると必然的に近代人に限定されそうでね
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:16:28.76 ID:RjTW6n5l0
政治は田中角栄
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:17:08.31 ID:6Ml9KjN30
信長が勝ち戦ってなんだよ
あいつめちゃくちゃ負けてるぞ
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:29:49.97 ID:Kzt0LJb/0
>>32
基本的に最後は勝つだろ。斉藤も武田も本願寺も。
むしろ初めの衝突ではだいたい負けて、上手いこと根回ししたり物量を揃えて押しつぶすってイメージなんだけど。
詳しくないからわかんね
信長ってドイツ軍で言うところのヒトラー的立ち位置だと思うんだけど
あの伍長閣下が軍人かって言われると嘘ではないけど違和感ある。
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:19:48.04 ID:6rSPPnEY0
漫画:手塚治虫
映画:黒澤明
絵画:葛飾北斎
文学:三島由紀夫
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:23:18.06 ID:K07JDRqB0
>>42
大体あってる
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:25:13.53 ID:5JwD42VZ0
>>52
文学は違うだろー
三島がいくらかっこ良くても、漱石・川端には勝てないだろ
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:30:34.16 ID:6rSPPnEY0
>>56
川端康成の偉大さがいまいちわからない
ノーベル賞とっただけって感じ
だけっていうのも変な言い方だが
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:20:51.38 ID:Z76DD6m10
指揮官じゃなくていいなら
軍事:岩本 徹三さんかロック岩崎(岩崎 貴弘)さんを推したい
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:22:05.98 ID:WzkC9CdQ0
空海
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:23:15.33 ID:5JwD42VZ0
昭和以降だとこんな感じじゃないか?
政治:昭和天皇
経済:松下幸之助
思想:福沢諭吉
文学:夏目漱石
芸術:横山大観
科学:湯川秀樹
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:27:59.54 ID:W1Fhugo00
>>50
思想は福田恒存ではどうか
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:43:42.10 ID:hdbaUSn00
>>50
文学だと中島敦好きだけど、そこはまぁ漱石安定だろうなぁ
芸術は岡本太郎も候補じゃね
横山大観とどっちが強いの?
288:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:21:34.73 ID:wQAochk90
>>50
どうでもいいけど漱石は昭和以降じゃねえ
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:24:46.06 ID:5hMwjjY90
宮本茂
横井軍平
岩田聡
桜井政博
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:30:34.16 ID:6rSPPnEY0
>>55
実績では完敗だが松野泰己を推したい俺がいる
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:25:51.43 ID:tPyM/iha0
軍事部門は陸・海軍で部門別にすべきじゃないのか?
海軍は東郷平八郎でFA
陸軍は石原莞爾を推したい
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:26:35.78 ID:CcgC+f5O0
軍事:陸軍 石原莞爾
海軍 東郷平八郎
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:26:36.47 ID:T7zK96hgO
葛飾北斎は絵画部門なら人類一だよね
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:28:47.52 ID:TNvs7ZPw0
>>61
なにしろ「漫画」っつう言葉を作ったと言われる人だもんな
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:27:03.85 ID:2DMae8v50
全部ダヴィンチでいいと思う
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:32:10.49 ID:sZlVz9Qv0
>>63
日本じゃねえwwwwwww
でも、あえて比較評価すると松尾芭蕉みたいな詩人とか
禅系の東洋思想とかダヴィンチの不可知分野だと思う
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:28:13.81 ID:L2bnlfMB0
政治:明治天皇
経済:片倉佐一
学術:後水尾天皇
科学:江崎玲於奈
軍事:石原莞爾
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:30:57.21 ID:T7zK96hgO
東郷さんは将としては稀有なひとだけど天才では
ないような気がする
山本権兵衛が日高と東郷を比べて才気は日高
運の強さは東郷だと言ったとか言わないとか
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:37:10.52 ID:wXFA0vJY0
政治:原敬
経済:織田信長
学術:福沢諭吉
軍事:源義経
297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:27:16.37 ID:1lPY/3g70
>>81
原敬とはまた慧眼な
「軍事などよりもこれからは通商だ」と
軍国主義以前の日本の首相は気骨があったよな
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:40:52.56 ID:hdbaUSn00
政治:聖徳太子
経済:
学術:本居宣長
科学:南部陽一郎
軍事:織田信長
高橋是清から井上準之助にすることを推す
軍事はなんかマキャベリの君主論みたいなことしてるし、織田信長でいいと思う
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:42:21.24 ID:W1Fhugo00
>>84
むしろ高橋と井上ってセットだよね
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:48:07.37 ID:hdbaUSn00
>>89
個人的には井上準之助って今でいうリア充だから人としては嫌いだけどね
なんか劣等感がかきたてられる
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:50:38.90 ID:VXACjFzP0
>>106
井上準之助は最悪のタイミングで金解禁しちゃった人でしょ?
そりゃ庶民に恨まれて殺されるわ
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:41:28.88 ID:p3xYWjst0
政治:吉備真備
経済:柳沢吉保
学術:南方熊楠
科学:
軍事:
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:41:57.79 ID:MF0wnlbK0
「天才」とカテゴライズするなら熊楠だろうな
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:43:08.73 ID:ffErOBtS0
聖徳太子は怪しすぎるから外してくれ
政治は織田にしよう
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:43:44.28 ID:wXFA0vJY0
軍事は義経最強じゃん劣勢のなか常に勝ってた
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:44:47.48 ID:VXACjFzP0
政治:伊藤博文or徳川家康(業績多すぎ)
経済:高橋是清(日露戦争外債募集、金融恐慌&昭和恐慌の処理と三度も日本を財政危機から救った)
学術:若槻礼次郎(帝国大学を史上最高の得点率で主席で卒業。しかもその記録は未だに更新されていない)
科学:湯川秀樹(初ノーベル賞)
軍事:石原莞爾(戦争の天才。満州事変で何倍もの兵力の中国軍に圧勝)
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:48:22.52 ID:QXA+JLVg0
南部先生けっこう上がってるけどそんなにすごかったのか
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:01:47.44 ID:W1Fhugo00
>>108
対称性の破れの解明だけじゃなく、
超ひも理論の原型のひも理論とか、量子色力学とか、
現代物理学の重要理論の基礎を築いた人だぞ。
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:20:13.27 ID:QXA+JLVg0
>>128
南部先生かっこいいな
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:50:39.69 ID:xmMR9Vza0
空海が入ってないなんて信じられない
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:51:32.89 ID:VXACjFzP0
>>112
じゃあ宗教枠でも作るか
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 22:51:22.34 ID:54w9arx60
空海は天才なのか?我慢強いだけじゃね?
127:ぺろぺろ紳士:2011/01/08(土) 23:00:34.22 ID:+42ikMP90
政治:天武天皇・源頼朝・大久保利通
経済:角倉了以・池田勇人
学術:候補多数
科学:湯川秀樹
軍事:源義経・楠正成・豊臣秀吉・東郷平八郎
織田信長(笑)徳川家康(笑)
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:02:58.98 ID:sZlVz9Qv0
でも維新とかしちゃったやつより
鎖国しちゃったやつのほうが「日本の天才」だと思う
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:03:07.68 ID:lGnHt3NV0
福沢って何がそんなに凄いの
139:ぺろぺろ紳士:2011/01/08(土) 23:06:52.49 ID:+42ikMP90
>>131
そりゃ日本人が国民国家になるための基本的な心構えを説いたんだからすごいよ。
このひとだけだろ、新紙幣になっても続投したの。
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:11:26.05 ID:lGnHt3NV0
>>139
それは小泉が慶応出身だったからじゃ
149:ぺろぺろ紳士:2011/01/08(土) 23:18:29.06 ID:+42ikMP90
>>143
それもあるね。しかし、当時の庶民を啓蒙した人物としては第一人者じゃないかしら。
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:04:00.61 ID:MF0wnlbK0
なんだかんだいって学問のすすめはすごいと思うが、なんか福沢は好きになれない
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:05:00.91 ID:wXFA0vJY0
福沢はダークな面あるからな
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:09:59.80 ID:xR8faYAy0
学問のすゝめってそんな凄いか?結構当たり前なこといってね?
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:10:46.77 ID:4/DF1tsW0
政治:伊藤博文
芸術:葛飾北斎
軍事:桂太郎
>>140
今になって当たり前になっただけっしょ?
読んだことないけど
149:ぺろぺろ紳士:2011/01/08(土) 23:18:29.06 ID:+42ikMP90
>>141
いまでは当たり前のことが書かれているから、今読んでもちっともすごくない。
しかし、今では当たり前のことが当時では当たり前ではなかった。
144:ぺろぺろ紳士:2011/01/08(土) 23:13:21.82 ID:+42ikMP90
さっき調べなおしたところだが、
経済の分野に川村瑞賢をくわえてもいいだろう。
幕末期の天才なら、小栗上野介や佐久間象山なんかも捨てがたいねぇ。
勝海舟もたしかにすごいが性格が気に食わん><
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:41:01.50 ID:5JwD42VZ0
>>144
瑞賢は最高ってほどすごくないだろ!
170:ぺろぺろ紳士:2011/01/08(土) 23:44:48.26 ID:+42ikMP90
>>165
江戸の流通のしくみをかんがえると十分すごいと思うが。
まあ、天才とはべつベクトルかもしれんが。
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:50:27.03 ID:5JwD42VZ0
>>170
天才ではあるけど最高ではない
上には上がいる
200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:05:34.16 ID:rcKsXSgj0
>>178
あの時代に天皇と一庶民とが会えるということがどれだけすごいことか(ry
逆に、おまいは学術面で誰を挙げるんだ?
206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:10:48.97 ID:3X+ruWjv0
>>200
福沢諭吉
文学なら夏目漱石
思想なら西田幾多郎
科学なら湯川秀樹
むしろ南方熊楠ってどこがすごいの...??
比較文化学(?)なら柳田邦男が一番だろうし
菌類の研究なら一番のビッグネームは野口じゃないか?
217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:17:12.17 ID:38ISl0du0
>>206
実績ないんだよなぁたしかに
仕方ないんだけどね
218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:18:24.74 ID:rcKsXSgj0
>>206
福沢は努力の人だろう
西田は確かに天才だけど、さすがに知名度が低すぎる希ガス
湯川に関しては同意してもいいけど
熊楠は学術面で日本の代表!って訳ではないけど、知ってる中で一番天才のような感じがするからあげたまでさ
222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:19:40.41 ID:0tYwpwos0
>>206
粘菌の研究関しては右に出る者がいない。というより他に研究する人がいなかったwww
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:44:49.00 ID:MF0wnlbK0
>>165
あの時代に環境保護の精神を持ってた、次世代思想のさきがけだぞ
多分知識量では右にでるものはいないし、昭和天皇とも対談したんだぞ
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:50:27.03 ID:5JwD42VZ0
>>171
南方も天才であることは間違いないよ
でも最高かな?
昭和天皇と対談したことを実績とするなら、昭和天皇のほうが上ってことにならないか?
昭和天皇を学問面で推しはしないが...
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:13:23.01 ID:MF0wnlbK0
政治 池田勇人
学問 南方熊楠
軍事 東郷平八郎
科学 野口英世
経済と芸術で迷う
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:41:01.50 ID:5JwD42VZ0
>>145
熊楠は実績不足かと
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:21:23.39 ID:y8J0beVF0
石原莞爾は日本人とは思えない狩猟人的な天才だったな。
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:23:01.23 ID:lGnHt3NV0
ていうか庶民の啓蒙で社会貢献したならジャンルは学術っていうより教育だろ
学術として評価すべきはやっぱり研究業績じゃねえの
157:ぺろぺろ紳士:2011/01/08(土) 23:27:43.12 ID:+42ikMP90
>>153
そういう考えかたもあるか・・・
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:25:46.67 ID:YV+E3nExO
野口英世の発見したことの大半は否定されてるし
大量に論文書いたこととか
アフリカとかまで行ってることは評価するけど
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:28:23.71 ID:KWCJUmNX0
政治か経済は白洲次郎だろう
白洲は天才というより万能、才色兼備かもしれないが
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:44:39.34 ID:5JwD42VZ0
>>158
あいつはただの官僚だろ
実業界でも官僚としてのパイプがあったから実績を残せただけ
一官僚が最高の天才とかあり得ないから!
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:00:54.15 ID:XOdRIdUZ0
>>169
白洲はもともとの家柄はいいが父親は会社を倒産させてるぞ
さらにあの時代にケンブリッジ卒業してGHQで次官というのはすごいだろ
実際日本の経済に大きく貢献してるだろ
マッカーサーに文句言う剛胆なところもすごい
おまけにスポーツも優秀でイケメンという
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:02:37.04 ID:3X+ruWjv0
>>195
官僚”ごとき”が最強はないと言っているんだよ
白州の実績はすごいし、すごくカッコイイ
頭はキレキレでイケメン長身でポルシェを乗り回すとか格好良すぎて漏らしそう
でも最強ではない...
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:28:02.07 ID:XOdRIdUZ0
>>197
おまえの「官僚ごとき」って言葉の意味は解らんな
いまの日本経済に直に影響与えているし残っているものも多いし外交、戦後復興でも活躍してる
今の日本への貢献度を考えて白洲を挙げてる
官僚って面をプラスにとりこそすれ「ごとき」はないだろ
235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:35:58.88 ID:3X+ruWjv0
>>232
政治面や経済面では「政治家>官僚」という認識がある
最高の1人を決めるのであれば、官僚である白州は漏れると思う
官僚はあくまでも大臣の下で働くものだ
外交に関しても最終的な判断は政治家が行う
245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:44:51.93 ID:XOdRIdUZ0
>>235
それは俺の考えとは相違してるな
ブレーンとしての活躍っての方が実行するだけの政治家よりもすごいと思うが
まあこのままだと平行線だと思うからもう黙るぜ
246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:47:52.72 ID:3X+ruWjv0
>>245
外交官ならカミソリ陸奥とかどうよ?
白州よりも格上じゃないか?
何年か前のNHKのドラマで白州が取り上げられていて、それを見て白州を持ち上げる奴が多くて嫌なだけなんだ...
あと白州がどうして政治家にならなかったかも解せなくて
頭キレキレのイケメンなら政治家になれよ!
政治家にならなかった理由あるのか?
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:38:38.07 ID:lM6RY/X50
日本史の天才ならやっぱ空海は無いとなー。その五つのカテゴリに居場所は無いと思うけど
166:ぺろぺろ紳士:2011/01/08(土) 23:41:20.43 ID:+42ikMP90
>>162
最澄もすごいぞ。
比叡山延暦寺からは法然、親鸞、日蓮などの鎌倉時代の宗教改革者を多数輩出している。
その礎を築いた最澄の功績も認めるべき。
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:48:26.07 ID:5JwD42VZ0
>>166
最澄の方が実績としては上だよ
天台宗は日本の仏教の中心となったわけだし
空海も天才だが、影響力の面で最澄にはかなわない
鎌倉仏教は天台宗を否定している面があるから、厳密に言うと輩出とは違うと思う。
特に日蓮は、天台宗を完璧に否定して、邪教扱いしているよ。
183:ぺろぺろ紳士:2011/01/08(土) 23:53:29.00 ID:+42ikMP90
>>177
へぇ。うち日蓮宗なのにそこまで調べてなかったよ。
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:48:26.07 ID:5JwD42VZ0
>>162and>>166
最澄の方が実績としては上だよ
天台宗は日本の仏教の中心となったわけだし
空海も天才だが、影響力の面で最澄にはかなわない
鎌倉仏教は天台宗を否定している面があるから、厳密に言うと輩出とは違うと思う。
特に日蓮は、天台宗を完璧に否定して、邪教扱いしているよ。
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:40:03.13 ID:9+dnoajU0
偉人の中でも「天才」型だと少々違うな
努力の人が混ざってる・・・
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:47:52.64 ID:o10iwiZx0
政治:鈴木宗雄
経済:織田信長
学術:伊能忠敬
科学:湯川秀樹
軍事:楠木正成
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:52:20.43 ID:5JwD42VZ0
>>176
経済で信長をあげるなら、秀吉の方が適当かと思います
太閤検地をはじめ秀吉政権下での政策が江戸時代の経済の基礎を作っている
信長の時代はまだ信長が絶対的な力を持ち得ていないから、大規模な政策はできなかった
192:ぺろぺろ紳士:2011/01/08(土) 23:59:01.60 ID:+42ikMP90
>>180
織田信長をヨーロッパの絶対君主になぞらえて、信長を近世の開拓者とみる研究もたしかにあるが、
一方では、信長の政策はほかの戦国大名の政策の延長線上であり、中世最後の政権という見方があるんだよな。
信長までが中世で、豊臣秀吉からが近世じゃないかな。
豊臣秀吉の太閤検地と刀狩りにより、仕組みと秩序が再編され、幕藩体制へとつながったんだと思う。
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:55:04.87 ID:4/DF1tsW0
>>179
楽市楽座は近江の六角定頼が最初だよね
浅井久政をいじめたり、三好を度々打ち崩してる文武両道の人
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:52:47.40 ID:a34CAc9u0
新井白石だろ
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:54:34.52 ID:5JwD42VZ0
>>182
経済面では原理主義的で実績が不足している
むしろ経済を悪化させた
学問面でも原理主義的で新たな進歩はもたらさなかった
外国の学問を取り入れはしたものの中途半端
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:53:54.97 ID:12Uw3rbBP
実績的には
南部>>朝永>湯川
だろ。朝永の超多時間理論は
ファインマンとかシュヴィンガーの理論に飲みこまれてすたれちゃった。
現在では物性での功績が残っているくらい。
湯川は、中間子だけだろ?
190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:57:44.78 ID:5JwD42VZ0
>>184
研究は共有されて進歩していくもの
後の時代の人物が以前の人物よりも進歩した発見をするのは当然
湯川が評価されるのは時代の最先端をいっていたこと
当時の差別意識が強い中で黄色人種ながらノーベル賞を受賞したこと
南部さんもすごいけどね
309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:35:38.70 ID:in7tYRPnP
>>190
それを踏まえても、
湯川、朝永は日本では一流だが、
世界では一流とは言い難い。
湯川と同世代人だと、
同じく陽電子を見出したディラックと比較すると数ランク落ちるし、
朝永と同時受賞したフォンノイマン、シュヴィンガの功績は
朝永をはるかに上回る。
だが、南部は、まじ世界最強クラス。
いまだに、君臨してる王者だぞ。
316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:40:07.64 ID:0tYwpwos0
>>309
標準理論の基礎を築いた人だからね。
318:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:42:52.34 ID:in7tYRPnP
>>316
標準理論はワインバーグ・サラム+小林益川じゃね?
南部は南部ゴールドストーン粒子とか、紐とかが有名。
350:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 02:15:56.99 ID:Lzl53OsZ0
>>318
南部さんあれだよ、対称性の自発的破れって概念を初めに考えたんだよ
標準模型は基本的にその考えから出発してる
356:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 02:25:22.65 ID:in7tYRPnP
>>350
標準模型ってのは、これでうまくいくっていう
ラグンジアンを与えるって話だよな。
一方、対称性の自発的破れってのは、
標準模型以外の様々な模型に適応できる、場の理論の取り扱い方だよな。
湯川のパイ中間子も、この取扱いで解釈できる。
漏れは、両者は独立した概念だと思っているけど、
まぁ、現実に見える様々な粒子を説明するという意味で使っているから、
そういう考え方もできるかなとは思う。
358:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 02:26:53.86 ID:3X+ruWjv0
>>356
文系からすると物理の話とかさっぱり分からん
文系で学んで来た人間が科学の天才を判断するのは無理だww
359:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 02:28:23.26 ID:7dgMzHy30
>>358
大丈夫、東大理系院生でも殆ど分からないから
360:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 02:29:24.76 ID:in7tYRPnP
>>358
理系でも、自分の専門分野しかわからないものさ。
361:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 02:29:36.05 ID:Lzl53OsZ0
>>356
「昔こういう対称性を持つラグランジアンがあったとすると、
対称性が破れたときにうまく今のラグランジアンと一致するよ」
っていうのが標準模型
371:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 02:36:46.97 ID:in7tYRPnP
>>361
わかってるよ。
ただ、
「ラグランジアンという、具体的なものに基づいて、
場の理論の一般的な手法を使うと、現実が説明できる」
と僕は解釈しているから、
一般論じゃなくて、
ラグラジアンを特定したから説明できたんじゃないのともにょるってるだけ。
191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:57:48.85 ID:QXA+JLVg0
昭和天皇も政治分野であげてる人多いけどそんなすごかったの?
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/08(土) 23:59:54.29 ID:ZmNlZ/g20
>>191
明治天皇、昭和天皇の功績は真面目に凄いよ
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:01:23.51 ID:0tYwpwos0
>>193
確かに偉大ではあるけど、天才かと言うと違うと思う。
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:04:21.39 ID:3X+ruWjv0
>>196
天才を華麗に使いこなせるのは天才じゃないか?
最高と銘打って、一人だけをあげるとすると実績の多さから天皇が出てくるのは当然な気がする
政治家や官僚はどんなに頑張っても、天皇陛下ほどの実績を残すことはできないね
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:08:35.95 ID:1sClUaWB0
>>199
戦前~戦中がすごかったってこと?
209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:11:19.07 ID:0tYwpwos0
>>199
昭和天皇は天才というより超人
226事件の将校に対し、
「それはただ、私利私欲のためにあらず、と言いうるのみ」
日本的なあなあを超越していた。
201:ぺろぺろ紳士:2011/01/09(日) 00:06:48.56 ID:+6zFh8XK0
>>191
すごいんじゃないの?
結局敗戦でも日本は潰れなかったんだから。GHQによって大改革がおきたけど。
あと、織田信長は石山本願寺や比叡山延暦寺や一向宗などに容赦ない部分はたしかにあったが、
仏教を禁教にしたことはないし、熱田神宮などの権益を認めたり、古い権威も結構保護してるぞ。
むしろ、信長によって天皇の権威が再興され、それが秀吉の武家関白制につながったとみていいんじゃないかな。
個人的な説だけど。
202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:08:15.93 ID:x/bmn7Ey0
天皇ってただの飾りだろ
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:09:51.22 ID:mXpMgKml0
>>202
その飾りが、皇室の全ての財産をマッカーサーに差し出して、全て国民の為に使って欲しいと
要請したのを知ってんのかお前は
207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:10:57.62 ID:x/bmn7Ey0
>>205
それが天才?
211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:14:16.55 ID:HJ3ZDh0f0
>>207
少なくとも唯の飾りではない
215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:16:43.25 ID:x/bmn7Ey0
>>211
で、天才なの?
220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:18:55.60 ID:HJ3ZDh0f0
>>215
天才では無いんじゃないの
216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:16:56.86 ID:mXpMgKml0
>>207
違うんでね? 功績は凄いけど。なんていうか人として凄い
敗戦国の王族なんてのは必死に足掻いて逃げようとするのが普通なのに
財産と自分の首を迷うことなく差し出したのは凄いことだよ
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:09:34.12 ID:OjJ1VcZwP
政治:道鏡
経済:井上準之助
学術:大川周明
科学:野口英世
軍事:大西瀧治郎
213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:15:38.98 ID:3X+ruWjv0
>>204
ネタww?
道鏡はチンコでかい権力の亡者じゃないのか?
ラスプーチン的な人物だと把握してるけど違う?
井上準之助は最悪のタイミングで金解禁してるだろ?
金解禁自体を評価してるの?
大川は変態
天才と紙一重だけど天才じゃない
変態だ
大西瀧治郎は何がすごいの?
208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:11:07.73 ID:Dpxvir020
軍事:
政略=豊臣秀吉
戦略=織田信長
戦術=源義経
どうだろね
214:ぺろぺろ紳士:2011/01/09(日) 00:16:34.85 ID:+6zFh8XK0
文学:紫式部
日本史上で世界で認められている人物はたしか紫式部だけだったはず。
219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:18:25.18 ID:mXpMgKml0
>>214
お前自身がとてつもない馬鹿なのか、教育の現場に馬鹿しかいなかったのかどっちだ
ねーよ、アホ
233:ぺろぺろ紳士:2011/01/09(日) 00:30:44.31 ID:+6zFh8XK0
>>219
いや、たしかにそんなことは聞いたことがある。
「源氏物語」は世界最古の長編小説だし、
実際、日本の歴史人物なんて世界的視野でみればそういうところでしか評価できないのよ。
政治分野にしろ、経済分野にしろ、軍事分野にしろ、世界にはもっと上がいるわけで。
そんななかで「源氏物語」が11世紀前後に書かれたことは世界的にみても特筆すべきことだし、
なによりも日本の文化水準、知識水準の高さが読み取れるのよ。
この時代に女性でこれだけ、長編の文章を書くほどの知識水準の高さがあるのは
世界的に評価できるわけで。
234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:35:06.21 ID:XOdRIdUZ0
>>233
確かに人の複雑な心境をかいたのも世界初だし世界的にも評価でかいよね
津田梅子は「なにこのエロ本」って一蹴したらしいが
238:ぺろぺろ紳士:2011/01/09(日) 00:37:37.31 ID:+6zFh8XK0
>>234
津田梅子は帰国時、日本語がしゃべれないほど、外国かぶれしてたらしいからなw
古い日本の価値観がわからなかったんだろう。
240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:39:35.78 ID:0tYwpwos0
>>233
「日本史上」が現代までのことを指すなら、世界で認められてる人は山ほどいるわけで。
244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:43:14.45 ID:3X+ruWjv0
>>240
村上春樹と紫式部を比べるのは酷だろ
日本史における最大の作家と言えば紫式部で間違いないと思うが?
247:ぺろぺろ紳士:2011/01/09(日) 00:48:42.26 ID:+6zFh8XK0
>>240
世界偉人ランキングで唯一日本人でランクインしてるのが、紫式部らしい。
250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:51:57.73 ID:mXpMgKml0
>>247
さっきから鬼の首とったみたいに言ってる世界偉人ランキングってのは何処の国で誰が集計してんの?
もっかい言うけどねーよ、ボケ
253:ぺろぺろ紳士:2011/01/09(日) 00:56:01.89 ID:+6zFh8XK0
ランキングの信用度までは知らんよ。
>>250
そんなに紫式部が嫌いなの?清少納言派なの?
じぶんは清少納言のほうが好きだけど。
257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:01:34.87 ID:oSu8bzed0
>>253
清少納言って嫌味っぽくて自分大好きって感じだから嫌いだ
258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:01:41.35 ID:mXpMgKml0
>>253
紫式部を嫌ってない。だけっていうのが納得いかない。
お前の言う、世界的な評価ってな何なんだよ。
世界最強のバルチック艦隊を打ち破った東郷平八郎や、全世界で唯一の改革を成し遂げた明治維新の
象徴的人物である明治天皇は入ってないんだよな? 日本で評価できるのは紫式部だけだから
ねーよ馬鹿。どんだけ卑屈なんだよ
263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:03:59.97 ID:0tYwpwos0
>>258
それだよ。どうも選択が恣意的な感じなんだよな。
267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:05:57.86 ID:3X+ruWjv0
>>258
日本の軍人や天皇が世界的に評価されると思うか?
それをとやかく言う方が頭のネジはずれているように感じられるが...
明治維新が評価されているのはアジアにおいてのみ
世界的に見れば、産業革命のパクリでしかない
それで ID: mXpMgKml0 のあげる天才は誰なんだ?
271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:07:20.98 ID:0tYwpwos0
>>267
偉大な軍人は国籍関係なく評価されるぞ。
275:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:11:09.68 ID:mXpMgKml0
>>267
思うよ。ていうかお前のいう世界ってな何処の国だよ
東郷平八郎なんてバルト三国で未だに大人気で、日本人=トーゴーってぐらいの人気だぞ
それにあやかって、本名とは別に日本名もつけたりとか。
天皇が評価されてねーとか馬鹿か。何処の国だろうと、天皇を迎えて国賓として扱わない国
なんてねーよ。アメリカ大統領ホワイトタイで迎えるのは、ローマ法王と英国王女、日本の天皇だけだぞ
289:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:21:39.02 ID:3X+ruWjv0
>>275
世界は>>273でも言ったように連合国のことを指しているつもり
特別亜細亜を指して世界とは言っていないのでご安心を
東郷平八郎が生きていた時代は日本がアメリカ、イギリス、フランス側だったから、第2次世界大戦時代の軍人とは連合国からの扱いが違う
ちなみに軍人として私自身は東郷平八郎を最高の天才だと思っている
政治家としての天皇は評価されていないと思うが...
日本の教科書でさえ、天皇の実績を載せていない訳だし
世界最古の王室なのだから、最高待遇は当然と言えば当然だよ
歴史的評価と待遇を同じ土俵で語るのは違うと思う
294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:24:31.62 ID:mXpMgKml0
>>289
扱いが違うからなんだよ。偉人かどうかの話じゃねーの? 関係なくね?
あと、昭和天皇の歴史的評価がヒトラーと一緒なら、世界最古の王室だろうがなんだろうが
そんな扱いうける訳ねーだろ
300:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:30:10.18 ID:0tYwpwos0
>>294
昭和天皇に関しては、無知と偏見と啓蒙不足のため、
ヒトラーと同一視する外国人は残念ながら少なくない。
外国人どころか日本人にもいる。
305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:33:31.66 ID:mXpMgKml0
>>300
確かに多いね。だけどそれによって評価が落ちる事はないだろ。
314:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:39:53.71 ID:3X+ruWjv0
>>305
大分前に書いてるんだが、ID変わってるのか
前は昭和以降とか恥ずかしいこと書いてるけどww
僕はこうだと思った
政治:昭和天皇
経済:松下幸之助
思想:福沢諭吉
文学:夏目漱石
芸術:横山大観
科学:湯川秀樹
誰も紫式部以外には評価に値する人間はいないなんて言ってない!
なんかおかしいね
俺はランキングの信憑性が薄いという意見に対して、連合国が秩序の現代では日本の軍人や戦時中の政治家は評価され得ないのは当然で、紫式部が評価されているのも当然だと言いたい
でも論旨ずれてるね
俺頭悪いな....
ごめんね
317:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:42:38.44 ID:mXpMgKml0
>>314
通りでなんか話通じてなくね?って思ったw
それなら別に俺から何やかんや言うつもりはないぜ
301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:30:42.35 ID:3X+ruWjv0
>>294
日本の軍人は世界的に評価されない
↓
東郷は違うだろ?
↓
WW2より前の軍人、特にアメリカ、イギリス、フランス側で戦った東郷は評価が違う
東条英機はあくまでも戦犯であり、日本国内でさえ評価が別れる
ヒトラーは例えだよ...
ヒトラーは実験を握って、責任を負う立場にあった
天皇陛下はあくまでも統帥
違いがたくさんあるのは分かるだろ?
ID: mXpMgKml0 は批判しかしないよね
あなたが言いたいことは何なの?
批判は簡単だよ
あなたが考える最高の天才をあげてくれよ
305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:33:31.66 ID:mXpMgKml0
>>301
違う。平八郎
ていうか、今一度確認しときたいんだかず、お前も紫式部以外の日本人は誰も評価に値しないって
意見なの?
316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:40:07.64 ID:0tYwpwos0
>>301
東條さんに関して言えば、そもそも能力や実績はそれほどでもないだろ
274:ぺろぺろ紳士:2011/01/09(日) 01:11:02.58 ID:+6zFh8XK0
>>258
知らんよ。
東郷も明治帝もすごいよ。そりゃわかるさ。
でも外国人にしたら、政治家や軍人の偉人なんて掃いて捨てるほどいるわけで、
アレクサンドロスやらナポレオンやらのほうが身近でそっちのほうをまず評価するんだろう。
だから、外国人にとって東郷や明治帝の功績がいまいちわからんのだろう。
紫式部のような人物は世界的にも珍しいというか、外国にはこういう人物は稀なんじゃない?
シェイクスピアにしても紫式部よりずっと後だし。
そのへんの評価の違いだろう。
284:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:16:00.33 ID:0tYwpwos0
>>274
だからそのランキングってのはどこで作ったのよ。
286:ぺろぺろ紳士:2011/01/09(日) 01:18:39.31 ID:+6zFh8XK0
>>284
こっちは文学の分野で紫式部をあげただけなのに
なんでそんな重箱の隅をつつくような質問するの?
そこまで覚えとらんよ。
287:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:21:27.42 ID:0tYwpwos0
>>286
文学では紫式部ってのは異論はないよ。
君が「世界で唯一認められている日本人」とか言うから、
世界なのか特定の国なのか聞いただけだよ。
255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:57:29.85 ID:3X+ruWjv0
>>250
なんでそこまで紫式部を嫌うんだ?
272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:08:16.37 ID:XOdRIdUZ0
>>255
まあ源氏物語の読解は古典の中でも古い作品だから単語の使われ方が現在と違うものと主語の省略が多いからってのがデカイと思うけどね
当時の文学としてはすごいんだろうけどね
それより俺は男の娘とボクっ娘を出したとりかえばや物語の作者を推すねわりとマジで
251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:52:00.56 ID:0tYwpwos0
>>247
昭和天皇も湯川秀樹も手塚治虫もないの?
あまり信用できんランキングだな。
259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:02:26.33 ID:3X+ruWjv0
>>251
昭和天皇はヒトラーと同じ扱い
アジアに戦乱を起こした扱いだね
手塚治虫って海外ではあまり読まれていないのでは?
ドラえもんとかドラゴンボールとかの方が普及していると思う
湯川が入っていないのは残念だ
261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:03:40.35 ID:mXpMgKml0
>>259
脳味噌沸いてんのか糞左翼wwwwwwwwwwwwwww
273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:09:40.61 ID:3X+ruWjv0
>>261
私は日本を大切に思っている
糞左翼などと言われる筋合いはないね
日本からの視点に凝り固まっている方が私には滑稽に見えるね
日本人であれば昭和天皇を賛美するのは当然だが、外国から見れば違うね
特亜のような過激な視点だけを例に挙げているわけではないよ
現代は連合国が世界の秩序なのだから、仕方がない事実だよ
280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:13:54.04 ID:mXpMgKml0
>>273
連合国が昭和天皇をどう扱ってたのかすら知らないお前がよくそんな口叩けるな
293:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:23:58.04 ID:3X+ruWjv0
>>280
天皇制廃止が主流だったはずだが?
統治の方法として天皇制を維持したのが合理的な考え方だろ
天皇陛下が偉大だから天皇制を維持したとあなたは言いたいのかな?
289:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:21:39.02 ID:3X+ruWjv0
>>273でも言ったように連合国のことを指しているつもり
特別亜細亜を指して世界とは言っていないのでご安心を
東郷平八郎が生きていた時代は日本がアメリカ、イギリス、フランス側だったから、第2次世界大戦時代の軍人とは連合国からの扱いが違う
ちなみに軍人として私自身は東郷平八郎を最高の天才だと思っている
政治家としての天皇は評価されていないと思うが...
日本の教科書でさえ、天皇の実績を載せていない訳だし
世界最古の王室なのだから、最高待遇は当然と言えば当然だよ
歴史的評価と待遇を同じ土俵で語るのは違うと思う
250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:51:57.73 ID:mXpMgKml0
>>233
さっきから鬼の首とったみたいに言ってる世界偉人ランキングってのは何処の国で誰が集計してんの?
もっかい言うけどねーよ、ボケ
255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:57:29.85 ID:3X+ruWjv0
>>219で教育について言っているが、紫式部がどうして教育と結びつくのかが分からない
紫式部は天才だよ
これは間違いない
同じ時代にかかれた文章でも、源氏物語は別格
大学受験で古文を勉強した人間なら分かると思うが、源氏物語はなかなか読解できないね
それに源氏物語は日本史上最高のベストセラーだよ
売り上げと才能を混同するつもりはないが、ボケと言うほど的外れではないはず
221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:19:22.98 ID:3X+ruWjv0
忘れられてる偉人たち
・和辻哲郎
西田幾多郎を推す人は多いのになぜか出てこない
・柳田邦男
南方熊楠を推す人はいるのになぜか出てこない
・北村透谷
・森鴎外
夏目漱石を推す人はいるのになぜか出てこない
・内村鑑三
・新渡戸稲造
白州を推す人はいるのになぜか出てこない
・中江兆民
・森有礼
福沢諭吉を推す人はいるのになぜか出てこない
226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:22:05.14 ID:2WLszqUZ0
>>221
やなぎだくにお違い
ちなみに日本民俗学開祖のほうは正確にはやなぎ「た」くにおな
これ豆
229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:24:15.51 ID:3X+ruWjv0
>>226
違和感があったのはそのせいだったのか...
お恥ずかしいです
柳田国男だとちゃんと変換されるのね
ほんとにお恥ずかしい
228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:22:44.65 ID:3X+ruWjv0
忘れられてる偉人たち2
・林羅山
・伊藤仁斎
・荻生徂徠
儒学、朱子学系統は人気がないみたいだな
・高野長英
・佐久間象山
・吉田松陰
彼らは派手さが足りないかな
239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:37:41.93 ID:0tYwpwos0
ちょっとみんな天才と偉人を混同してるみたいだけど、まあ無理もないかな。
そんな中、空海は紛れもなく天才。
仏道のみならず、語学にも堪能で、平安の三筆にも数えられる達筆。
244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:43:14.45 ID:3X+ruWjv0
>>239
空海って天才すぎて、周りがついて来られなかった感じがするね
ダヴィンチ的なものを感じる
万能人だ
248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:49:01.99 ID:rcKsXSgj0
しらすの先見の明はすごいよな
IQ高そう
249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:49:03.08 ID:O3/TQNMAP
なんかすごい真面目なスレだな
万札ないと経済が回らないから経済は諭吉だろ、とか思ってた自分が恥ずかしい
252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:54:07.48 ID:En23YFOa0
学術は稗田阿礼で確定
254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:57:03.31 ID:XOdRIdUZ0
>>252
口伝とかすげえよな
どんだけ暗記すげえんだよって当時思った
256:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 00:58:54.42 ID:HJ3ZDh0f0
日本がヨーロッパといっぱい関われるようになるのは近世からだし、世界偉人ランキングだと文学面とかじゃないとのるのは難しいわな
262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:03:44.40 ID:fBb29VFW0
湯川って売国野郎なんじゃないの?
268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:06:08.74 ID:0tYwpwos0
>>262
科学者って世間ずれしてないせいか、左翼思想に傾倒しやすいよね。
306:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:33:33.11 ID:3X+ruWjv0
ヒトラーと昭和天皇に関してだけど
日本とドイツの置かれている立場が違いすぎる
日本にとってのWW2とドイツにとってのWW2は全く異色のもの
日本は国民と尊厳、伝統を守るためには戦争をせざるを得なかった
しかもその戦争はある種のヨーロッパ列強からの解放戦争だった
307:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:33:54.82 ID:En23YFOa0
政治は家康だろう
舛添新党が 奴の存命中に衆参過半数超えて
260年単独政権が続くレベル
315:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:40:07.12 ID:1lPY/3g70
>>307
今の議会制民主主義と比べても・・・って、あっちは軍政か
軍政で260年続いたって逆にすごいな
地方自治を大幅に認めた上でそのパワーバランスを調停したのがすごいな
軍政であっても独裁では無かったんだよな
327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 01:57:05.47 ID:ntI3AS6F0
昭和天皇が戦争を回避してくれていれば東京は火の海にならなかったし原爆も落とされる
事は無かった。
だから昭和天皇は挙げないで欲しい。
331:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 02:00:14.77 ID:3X+ruWjv0
>>327
マジで言ってる?
335:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 02:04:09.10 ID:z0xk81nJ0
>>327
マジレスすると昭和天皇の立場的にそう簡単に敗戦は言えなかっただろ
339:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 02:07:54.82 ID:mXpMgKml0
>>335
そもそもそんな権限はない
341:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 02:08:43.95 ID:ntI3AS6F0
二二六事件の時だけは一目散に声明を出した癖に・・
342:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 02:11:20.36 ID:in7tYRPnP
>>341
ぶっちゃけ、日米開戦は民意だったからなぁ。
立憲君主制である以上、反対できない。
345:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 02:12:31.49 ID:3X+ruWjv0
>>341
226事件は国家転覆を狙っているんだぞ...
しかも「天皇陛下のご意向に添うために」って言う名目のもと...
側近中の側近である斎藤実が暗殺されている...
皮肉すぎる
346:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 02:12:32.89 ID:ntI3AS6F0
軍だけは天皇が握っていた。
348:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 02:13:31.85 ID:3X+ruWjv0
>>346
記録上、御前会議で天皇陛下が言葉を発したのは、敗戦を決意したときだけ
349:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 02:13:51.17 ID:mXpMgKml0
>>346
ないない
354:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 02:24:13.41 ID:0Frx4jkQ0
昭和天皇が優れているのは人間性であって特に天才というわけでは無いと思う
364:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 02:31:31.54 ID:g2Q8QGlR0
先人達が各分野で残した功績は、
その人物の純粋な才能(天才的な)とは直結しないだろう。
功績こそ才能の裏付け、確証とする考えも間違いではないが・・・
ま~教育で挙がってる福沢諭吉は、これは文句なしで天才でしょう。
が、例えば同世代なら山岡鉄舟とか。
才能だけに限って言えば、より天才的な印象を受けるけどね。
365:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 02:31:43.67 ID:3X+ruWjv0
南部さんが凄いのはなんとなく分かったけど、
どうして南部さんはノーベル賞をなかなか貰えなかったんだ?
もう80代後半だし、下手したらノーベル賞を受賞せずになくなっていたかもしれない
369:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 02:34:42.10 ID:Lzl53OsZ0
>>365
理論上だけの話だったからねえ
あげたくてもあげられなかったりする
アインシュタインだって相対論でとったんじゃないんだぜ
377:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 02:43:02.05 ID:3X+ruWjv0
>>369
そういうことか
物理学者って予想が当たれば神扱いってこと?
379:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 02:54:12.06 ID:in7tYRPnP
>>377
まぁ、大きな業績になるよ。
立派な予想だと、それだけで尊敬されることはあるけど、
実験検証で確かめられるまでは
仮説と扱われる。
で、どんなに立派な仮説でも、
仮説にはノーベル賞はあげないことにしているらしい。
だから、スゲーといわれる物理やでも、
ノーベル賞がもらえないというのはざらにあるわけだ。
381:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 03:11:28.84 ID:1sClUaWB0
たとえば和算のすごい人とかさ、いないかな?
382:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 03:14:21.40 ID:XZKyg9zUO
>>381
江戸時代に和算の問題集出して大ベストセラーに
なったひと誰だっけ? この前歴史ヒストリアで見たのに
384:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 03:17:46.54 ID:1sClUaWB0
>>382
関孝和?
和算でggってもこの人ばっかりでてくる
387:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 03:23:08.57 ID:XZKyg9zUO
>>384
そうみたい
おもしろかったよ~油分け算とか
地球の大きさを和算で導き出したひともこのひとだったかな
駄目だあんなに面白かったのにほとんど覚えてないや
386:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 03:21:45.60 ID:natorB1bQ
天才ってのは大袈裟だけど原敬は戦前の総理の中じゃあトップクラスに優れてると思う
暗殺されずにあの政治路線が定着してたら議会政治はもっと発展したろうし、
いたずらにアメリカと対立して太平洋戦争になることもなかったんじゃないかな
389:以下、名無しに変わりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 03:25:00.38 ID:PHptTSEHQ
吉田松陰とか橋本左内だな
早熟すぎる
391:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 03:46:57.54 ID:g2Q8QGlR0
>>389
おいおいそこは佐久間象山だろ。
発明もできちゃう天才だしな。
407:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 14:27:50.83 ID:o0ZwgROa0
有名人並べてるだけやん
408:ぺろぺろ紳士:2011/01/09(日) 14:46:12.22 ID:+6zFh8XK0
>>407
必然的にそうなるんじゃね?
歴史に名を残すのはすごいことだから、天才であることが多いと思う。
いやしらんけど
学術:南方熊楠、関孝和
経済:高橋是清
学術:本居宣長
科学:南部陽一郎
軍事:織田信長
>>19
したよ
聖徳太子=キリストという話もあるらしい
キリストの生まれ変わりってこと?
キリスト的存在ってこと?
キリストその人ってこと?
その説が正しいと仮定すると、
海外からキリストの話が伝わってきて、
キリスト=聖徳太子となったんじゃないか?
で、その場合、聖徳太子は実在しなかったことになるから、
聖徳太子のしたことは
名も無きほかの人の政策ということになるよね
おもしろいな
確かに太子伝には片岡の飢人みたいな、聖書っぽい話はあるが、
それがあるからと言って聖徳太子が実在しなかったことにはならない。
居城を常に最前線に置いたから軍事司令官だよ。
経済:田沼意次
学術:福沢諭吉
科学:湯川秀樹
軍事:秋山真之
肝心の学術を分野わけしないとか・・・
学術を細分化すると必然的に近代人に限定されそうでね
あいつめちゃくちゃ負けてるぞ
基本的に最後は勝つだろ。斉藤も武田も本願寺も。
むしろ初めの衝突ではだいたい負けて、上手いこと根回ししたり物量を揃えて押しつぶすってイメージなんだけど。
詳しくないからわかんね
信長ってドイツ軍で言うところのヒトラー的立ち位置だと思うんだけど
あの伍長閣下が軍人かって言われると嘘ではないけど違和感ある。
映画:黒澤明
絵画:葛飾北斎
文学:三島由紀夫
大体あってる
文学は違うだろー
三島がいくらかっこ良くても、漱石・川端には勝てないだろ
川端康成の偉大さがいまいちわからない
ノーベル賞とっただけって感じ
だけっていうのも変な言い方だが
軍事:岩本 徹三さんかロック岩崎(岩崎 貴弘)さんを推したい
政治:昭和天皇
経済:松下幸之助
思想:福沢諭吉
文学:夏目漱石
芸術:横山大観
科学:湯川秀樹
思想は福田恒存ではどうか
文学だと中島敦好きだけど、そこはまぁ漱石安定だろうなぁ
芸術は岡本太郎も候補じゃね
横山大観とどっちが強いの?
どうでもいいけど漱石は昭和以降じゃねえ
横井軍平
岩田聡
桜井政博
実績では完敗だが松野泰己を推したい俺がいる
海軍は東郷平八郎でFA
陸軍は石原莞爾を推したい
海軍 東郷平八郎
なにしろ「漫画」っつう言葉を作ったと言われる人だもんな
日本じゃねえwwwwwww
でも、あえて比較評価すると松尾芭蕉みたいな詩人とか
禅系の東洋思想とかダヴィンチの不可知分野だと思う
経済:片倉佐一
学術:後水尾天皇
科学:江崎玲於奈
軍事:石原莞爾
ないような気がする
山本権兵衛が日高と東郷を比べて才気は日高
運の強さは東郷だと言ったとか言わないとか
経済:織田信長
学術:福沢諭吉
軍事:源義経
原敬とはまた慧眼な
「軍事などよりもこれからは通商だ」と
軍国主義以前の日本の首相は気骨があったよな
経済:
学術:本居宣長
科学:南部陽一郎
軍事:織田信長
高橋是清から井上準之助にすることを推す
軍事はなんかマキャベリの君主論みたいなことしてるし、織田信長でいいと思う
むしろ高橋と井上ってセットだよね
個人的には井上準之助って今でいうリア充だから人としては嫌いだけどね
なんか劣等感がかきたてられる
井上準之助は最悪のタイミングで金解禁しちゃった人でしょ?
そりゃ庶民に恨まれて殺されるわ
経済:柳沢吉保
学術:南方熊楠
科学:
軍事:
政治は織田にしよう
経済:高橋是清(日露戦争外債募集、金融恐慌&昭和恐慌の処理と三度も日本を財政危機から救った)
学術:若槻礼次郎(帝国大学を史上最高の得点率で主席で卒業。しかもその記録は未だに更新されていない)
科学:湯川秀樹(初ノーベル賞)
軍事:石原莞爾(戦争の天才。満州事変で何倍もの兵力の中国軍に圧勝)
対称性の破れの解明だけじゃなく、
超ひも理論の原型のひも理論とか、量子色力学とか、
現代物理学の重要理論の基礎を築いた人だぞ。
南部先生かっこいいな
じゃあ宗教枠でも作るか
経済:角倉了以・池田勇人
学術:候補多数
科学:湯川秀樹
軍事:源義経・楠正成・豊臣秀吉・東郷平八郎
織田信長(笑)徳川家康(笑)
鎖国しちゃったやつのほうが「日本の天才」だと思う
そりゃ日本人が国民国家になるための基本的な心構えを説いたんだからすごいよ。
このひとだけだろ、新紙幣になっても続投したの。
それは小泉が慶応出身だったからじゃ
それもあるね。しかし、当時の庶民を啓蒙した人物としては第一人者じゃないかしら。
芸術:葛飾北斎
軍事:桂太郎
>>140
今になって当たり前になっただけっしょ?
読んだことないけど
いまでは当たり前のことが書かれているから、今読んでもちっともすごくない。
しかし、今では当たり前のことが当時では当たり前ではなかった。
経済の分野に川村瑞賢をくわえてもいいだろう。
幕末期の天才なら、小栗上野介や佐久間象山なんかも捨てがたいねぇ。
勝海舟もたしかにすごいが性格が気に食わん><
瑞賢は最高ってほどすごくないだろ!
江戸の流通のしくみをかんがえると十分すごいと思うが。
まあ、天才とはべつベクトルかもしれんが。
天才ではあるけど最高ではない
上には上がいる
あの時代に天皇と一庶民とが会えるということがどれだけすごいことか(ry
逆に、おまいは学術面で誰を挙げるんだ?
福沢諭吉
文学なら夏目漱石
思想なら西田幾多郎
科学なら湯川秀樹
むしろ南方熊楠ってどこがすごいの...??
比較文化学(?)なら柳田邦男が一番だろうし
菌類の研究なら一番のビッグネームは野口じゃないか?
実績ないんだよなぁたしかに
仕方ないんだけどね
福沢は努力の人だろう
西田は確かに天才だけど、さすがに知名度が低すぎる希ガス
湯川に関しては同意してもいいけど
熊楠は学術面で日本の代表!って訳ではないけど、知ってる中で一番天才のような感じがするからあげたまでさ
粘菌の研究関しては右に出る者がいない。というより他に研究する人がいなかったwww
あの時代に環境保護の精神を持ってた、次世代思想のさきがけだぞ
多分知識量では右にでるものはいないし、昭和天皇とも対談したんだぞ
南方も天才であることは間違いないよ
でも最高かな?
昭和天皇と対談したことを実績とするなら、昭和天皇のほうが上ってことにならないか?
昭和天皇を学問面で推しはしないが...
学問 南方熊楠
軍事 東郷平八郎
科学 野口英世
経済と芸術で迷う
熊楠は実績不足かと
学術として評価すべきはやっぱり研究業績じゃねえの
そういう考えかたもあるか・・・
大量に論文書いたこととか
アフリカとかまで行ってることは評価するけど
白洲は天才というより万能、才色兼備かもしれないが
あいつはただの官僚だろ
実業界でも官僚としてのパイプがあったから実績を残せただけ
一官僚が最高の天才とかあり得ないから!
白洲はもともとの家柄はいいが父親は会社を倒産させてるぞ
さらにあの時代にケンブリッジ卒業してGHQで次官というのはすごいだろ
実際日本の経済に大きく貢献してるだろ
マッカーサーに文句言う剛胆なところもすごい
おまけにスポーツも優秀でイケメンという
官僚”ごとき”が最強はないと言っているんだよ
白州の実績はすごいし、すごくカッコイイ
頭はキレキレでイケメン長身でポルシェを乗り回すとか格好良すぎて漏らしそう
でも最強ではない...
おまえの「官僚ごとき」って言葉の意味は解らんな
いまの日本経済に直に影響与えているし残っているものも多いし外交、戦後復興でも活躍してる
今の日本への貢献度を考えて白洲を挙げてる
官僚って面をプラスにとりこそすれ「ごとき」はないだろ
政治面や経済面では「政治家>官僚」という認識がある
最高の1人を決めるのであれば、官僚である白州は漏れると思う
官僚はあくまでも大臣の下で働くものだ
外交に関しても最終的な判断は政治家が行う
それは俺の考えとは相違してるな
ブレーンとしての活躍っての方が実行するだけの政治家よりもすごいと思うが
まあこのままだと平行線だと思うからもう黙るぜ
外交官ならカミソリ陸奥とかどうよ?
白州よりも格上じゃないか?
何年か前のNHKのドラマで白州が取り上げられていて、それを見て白州を持ち上げる奴が多くて嫌なだけなんだ...
あと白州がどうして政治家にならなかったかも解せなくて
頭キレキレのイケメンなら政治家になれよ!
政治家にならなかった理由あるのか?
最澄もすごいぞ。
比叡山延暦寺からは法然、親鸞、日蓮などの鎌倉時代の宗教改革者を多数輩出している。
その礎を築いた最澄の功績も認めるべき。
最澄の方が実績としては上だよ
天台宗は日本の仏教の中心となったわけだし
空海も天才だが、影響力の面で最澄にはかなわない
鎌倉仏教は天台宗を否定している面があるから、厳密に言うと輩出とは違うと思う。
特に日蓮は、天台宗を完璧に否定して、邪教扱いしているよ。
へぇ。うち日蓮宗なのにそこまで調べてなかったよ。
最澄の方が実績としては上だよ
天台宗は日本の仏教の中心となったわけだし
空海も天才だが、影響力の面で最澄にはかなわない
鎌倉仏教は天台宗を否定している面があるから、厳密に言うと輩出とは違うと思う。
特に日蓮は、天台宗を完璧に否定して、邪教扱いしているよ。
努力の人が混ざってる・・・
経済:織田信長
学術:伊能忠敬
科学:湯川秀樹
軍事:楠木正成
経済で信長をあげるなら、秀吉の方が適当かと思います
太閤検地をはじめ秀吉政権下での政策が江戸時代の経済の基礎を作っている
信長の時代はまだ信長が絶対的な力を持ち得ていないから、大規模な政策はできなかった
織田信長をヨーロッパの絶対君主になぞらえて、信長を近世の開拓者とみる研究もたしかにあるが、
一方では、信長の政策はほかの戦国大名の政策の延長線上であり、中世最後の政権という見方があるんだよな。
信長までが中世で、豊臣秀吉からが近世じゃないかな。
豊臣秀吉の太閤検地と刀狩りにより、仕組みと秩序が再編され、幕藩体制へとつながったんだと思う。
楽市楽座は近江の六角定頼が最初だよね
浅井久政をいじめたり、三好を度々打ち崩してる文武両道の人
経済面では原理主義的で実績が不足している
むしろ経済を悪化させた
学問面でも原理主義的で新たな進歩はもたらさなかった
外国の学問を取り入れはしたものの中途半端
南部>>朝永>湯川
だろ。朝永の超多時間理論は
ファインマンとかシュヴィンガーの理論に飲みこまれてすたれちゃった。
現在では物性での功績が残っているくらい。
湯川は、中間子だけだろ?
研究は共有されて進歩していくもの
後の時代の人物が以前の人物よりも進歩した発見をするのは当然
湯川が評価されるのは時代の最先端をいっていたこと
当時の差別意識が強い中で黄色人種ながらノーベル賞を受賞したこと
南部さんもすごいけどね
それを踏まえても、
湯川、朝永は日本では一流だが、
世界では一流とは言い難い。
湯川と同世代人だと、
同じく陽電子を見出したディラックと比較すると数ランク落ちるし、
朝永と同時受賞したフォンノイマン、シュヴィンガの功績は
朝永をはるかに上回る。
だが、南部は、まじ世界最強クラス。
いまだに、君臨してる王者だぞ。
標準理論の基礎を築いた人だからね。
標準理論はワインバーグ・サラム+小林益川じゃね?
南部は南部ゴールドストーン粒子とか、紐とかが有名。
南部さんあれだよ、対称性の自発的破れって概念を初めに考えたんだよ
標準模型は基本的にその考えから出発してる
標準模型ってのは、これでうまくいくっていう
ラグンジアンを与えるって話だよな。
一方、対称性の自発的破れってのは、
標準模型以外の様々な模型に適応できる、場の理論の取り扱い方だよな。
湯川のパイ中間子も、この取扱いで解釈できる。
漏れは、両者は独立した概念だと思っているけど、
まぁ、現実に見える様々な粒子を説明するという意味で使っているから、
そういう考え方もできるかなとは思う。
文系からすると物理の話とかさっぱり分からん
文系で学んで来た人間が科学の天才を判断するのは無理だww
大丈夫、東大理系院生でも殆ど分からないから
理系でも、自分の専門分野しかわからないものさ。
「昔こういう対称性を持つラグランジアンがあったとすると、
対称性が破れたときにうまく今のラグランジアンと一致するよ」
っていうのが標準模型
わかってるよ。
ただ、
「ラグランジアンという、具体的なものに基づいて、
場の理論の一般的な手法を使うと、現実が説明できる」
と僕は解釈しているから、
一般論じゃなくて、
ラグラジアンを特定したから説明できたんじゃないのともにょるってるだけ。
明治天皇、昭和天皇の功績は真面目に凄いよ
確かに偉大ではあるけど、天才かと言うと違うと思う。
天才を華麗に使いこなせるのは天才じゃないか?
最高と銘打って、一人だけをあげるとすると実績の多さから天皇が出てくるのは当然な気がする
政治家や官僚はどんなに頑張っても、天皇陛下ほどの実績を残すことはできないね
戦前~戦中がすごかったってこと?
昭和天皇は天才というより超人
226事件の将校に対し、
「それはただ、私利私欲のためにあらず、と言いうるのみ」
日本的なあなあを超越していた。
すごいんじゃないの?
結局敗戦でも日本は潰れなかったんだから。GHQによって大改革がおきたけど。
あと、織田信長は石山本願寺や比叡山延暦寺や一向宗などに容赦ない部分はたしかにあったが、
仏教を禁教にしたことはないし、熱田神宮などの権益を認めたり、古い権威も結構保護してるぞ。
むしろ、信長によって天皇の権威が再興され、それが秀吉の武家関白制につながったとみていいんじゃないかな。
個人的な説だけど。
その飾りが、皇室の全ての財産をマッカーサーに差し出して、全て国民の為に使って欲しいと
要請したのを知ってんのかお前は
それが天才?
少なくとも唯の飾りではない
で、天才なの?
天才では無いんじゃないの
違うんでね? 功績は凄いけど。なんていうか人として凄い
敗戦国の王族なんてのは必死に足掻いて逃げようとするのが普通なのに
財産と自分の首を迷うことなく差し出したのは凄いことだよ
経済:井上準之助
学術:大川周明
科学:野口英世
軍事:大西瀧治郎
ネタww?
道鏡はチンコでかい権力の亡者じゃないのか?
ラスプーチン的な人物だと把握してるけど違う?
井上準之助は最悪のタイミングで金解禁してるだろ?
金解禁自体を評価してるの?
大川は変態
天才と紙一重だけど天才じゃない
変態だ
大西瀧治郎は何がすごいの?
政略=豊臣秀吉
戦略=織田信長
戦術=源義経
どうだろね
日本史上で世界で認められている人物はたしか紫式部だけだったはず。
お前自身がとてつもない馬鹿なのか、教育の現場に馬鹿しかいなかったのかどっちだ
ねーよ、アホ
いや、たしかにそんなことは聞いたことがある。
「源氏物語」は世界最古の長編小説だし、
実際、日本の歴史人物なんて世界的視野でみればそういうところでしか評価できないのよ。
政治分野にしろ、経済分野にしろ、軍事分野にしろ、世界にはもっと上がいるわけで。
そんななかで「源氏物語」が11世紀前後に書かれたことは世界的にみても特筆すべきことだし、
なによりも日本の文化水準、知識水準の高さが読み取れるのよ。
この時代に女性でこれだけ、長編の文章を書くほどの知識水準の高さがあるのは
世界的に評価できるわけで。
確かに人の複雑な心境をかいたのも世界初だし世界的にも評価でかいよね
津田梅子は「なにこのエロ本」って一蹴したらしいが
津田梅子は帰国時、日本語がしゃべれないほど、外国かぶれしてたらしいからなw
古い日本の価値観がわからなかったんだろう。
「日本史上」が現代までのことを指すなら、世界で認められてる人は山ほどいるわけで。
村上春樹と紫式部を比べるのは酷だろ
日本史における最大の作家と言えば紫式部で間違いないと思うが?
世界偉人ランキングで唯一日本人でランクインしてるのが、紫式部らしい。
さっきから鬼の首とったみたいに言ってる世界偉人ランキングってのは何処の国で誰が集計してんの?
もっかい言うけどねーよ、ボケ
>>250
そんなに紫式部が嫌いなの?清少納言派なの?
じぶんは清少納言のほうが好きだけど。
清少納言って嫌味っぽくて自分大好きって感じだから嫌いだ
紫式部を嫌ってない。だけっていうのが納得いかない。
お前の言う、世界的な評価ってな何なんだよ。
世界最強のバルチック艦隊を打ち破った東郷平八郎や、全世界で唯一の改革を成し遂げた明治維新の
象徴的人物である明治天皇は入ってないんだよな? 日本で評価できるのは紫式部だけだから
ねーよ馬鹿。どんだけ卑屈なんだよ
それだよ。どうも選択が恣意的な感じなんだよな。
日本の軍人や天皇が世界的に評価されると思うか?
それをとやかく言う方が頭のネジはずれているように感じられるが...
明治維新が評価されているのはアジアにおいてのみ
世界的に見れば、産業革命のパクリでしかない
それで ID: mXpMgKml0 のあげる天才は誰なんだ?
偉大な軍人は国籍関係なく評価されるぞ。
思うよ。ていうかお前のいう世界ってな何処の国だよ
東郷平八郎なんてバルト三国で未だに大人気で、日本人=トーゴーってぐらいの人気だぞ
それにあやかって、本名とは別に日本名もつけたりとか。
天皇が評価されてねーとか馬鹿か。何処の国だろうと、天皇を迎えて国賓として扱わない国
なんてねーよ。アメリカ大統領ホワイトタイで迎えるのは、ローマ法王と英国王女、日本の天皇だけだぞ
世界は>>273でも言ったように連合国のことを指しているつもり
特別亜細亜を指して世界とは言っていないのでご安心を
東郷平八郎が生きていた時代は日本がアメリカ、イギリス、フランス側だったから、第2次世界大戦時代の軍人とは連合国からの扱いが違う
ちなみに軍人として私自身は東郷平八郎を最高の天才だと思っている
政治家としての天皇は評価されていないと思うが...
日本の教科書でさえ、天皇の実績を載せていない訳だし
世界最古の王室なのだから、最高待遇は当然と言えば当然だよ
歴史的評価と待遇を同じ土俵で語るのは違うと思う
扱いが違うからなんだよ。偉人かどうかの話じゃねーの? 関係なくね?
あと、昭和天皇の歴史的評価がヒトラーと一緒なら、世界最古の王室だろうがなんだろうが
そんな扱いうける訳ねーだろ
昭和天皇に関しては、無知と偏見と啓蒙不足のため、
ヒトラーと同一視する外国人は残念ながら少なくない。
外国人どころか日本人にもいる。
確かに多いね。だけどそれによって評価が落ちる事はないだろ。
大分前に書いてるんだが、ID変わってるのか
前は昭和以降とか恥ずかしいこと書いてるけどww
僕はこうだと思った
政治:昭和天皇
経済:松下幸之助
思想:福沢諭吉
文学:夏目漱石
芸術:横山大観
科学:湯川秀樹
誰も紫式部以外には評価に値する人間はいないなんて言ってない!
なんかおかしいね
俺はランキングの信憑性が薄いという意見に対して、連合国が秩序の現代では日本の軍人や戦時中の政治家は評価され得ないのは当然で、紫式部が評価されているのも当然だと言いたい
でも論旨ずれてるね
俺頭悪いな....
ごめんね
通りでなんか話通じてなくね?って思ったw
それなら別に俺から何やかんや言うつもりはないぜ
日本の軍人は世界的に評価されない
↓
東郷は違うだろ?
↓
WW2より前の軍人、特にアメリカ、イギリス、フランス側で戦った東郷は評価が違う
東条英機はあくまでも戦犯であり、日本国内でさえ評価が別れる
ヒトラーは例えだよ...
ヒトラーは実験を握って、責任を負う立場にあった
天皇陛下はあくまでも統帥
違いがたくさんあるのは分かるだろ?
ID: mXpMgKml0 は批判しかしないよね
あなたが言いたいことは何なの?
批判は簡単だよ
あなたが考える最高の天才をあげてくれよ
違う。平八郎
ていうか、今一度確認しときたいんだかず、お前も紫式部以外の日本人は誰も評価に値しないって
意見なの?
東條さんに関して言えば、そもそも能力や実績はそれほどでもないだろ
知らんよ。
東郷も明治帝もすごいよ。そりゃわかるさ。
でも外国人にしたら、政治家や軍人の偉人なんて掃いて捨てるほどいるわけで、
アレクサンドロスやらナポレオンやらのほうが身近でそっちのほうをまず評価するんだろう。
だから、外国人にとって東郷や明治帝の功績がいまいちわからんのだろう。
紫式部のような人物は世界的にも珍しいというか、外国にはこういう人物は稀なんじゃない?
シェイクスピアにしても紫式部よりずっと後だし。
そのへんの評価の違いだろう。
だからそのランキングってのはどこで作ったのよ。
こっちは文学の分野で紫式部をあげただけなのに
なんでそんな重箱の隅をつつくような質問するの?
そこまで覚えとらんよ。
文学では紫式部ってのは異論はないよ。
君が「世界で唯一認められている日本人」とか言うから、
世界なのか特定の国なのか聞いただけだよ。
なんでそこまで紫式部を嫌うんだ?
まあ源氏物語の読解は古典の中でも古い作品だから単語の使われ方が現在と違うものと主語の省略が多いからってのがデカイと思うけどね
当時の文学としてはすごいんだろうけどね
それより俺は男の娘とボクっ娘を出したとりかえばや物語の作者を推すねわりとマジで
昭和天皇も湯川秀樹も手塚治虫もないの?
あまり信用できんランキングだな。
昭和天皇はヒトラーと同じ扱い
アジアに戦乱を起こした扱いだね
手塚治虫って海外ではあまり読まれていないのでは?
ドラえもんとかドラゴンボールとかの方が普及していると思う
湯川が入っていないのは残念だ
脳味噌沸いてんのか糞左翼wwwwwwwwwwwwwww
私は日本を大切に思っている
糞左翼などと言われる筋合いはないね
日本からの視点に凝り固まっている方が私には滑稽に見えるね
日本人であれば昭和天皇を賛美するのは当然だが、外国から見れば違うね
特亜のような過激な視点だけを例に挙げているわけではないよ
現代は連合国が世界の秩序なのだから、仕方がない事実だよ
連合国が昭和天皇をどう扱ってたのかすら知らないお前がよくそんな口叩けるな
天皇制廃止が主流だったはずだが?
統治の方法として天皇制を維持したのが合理的な考え方だろ
天皇陛下が偉大だから天皇制を維持したとあなたは言いたいのかな?
特別亜細亜を指して世界とは言っていないのでご安心を
東郷平八郎が生きていた時代は日本がアメリカ、イギリス、フランス側だったから、第2次世界大戦時代の軍人とは連合国からの扱いが違う
ちなみに軍人として私自身は東郷平八郎を最高の天才だと思っている
政治家としての天皇は評価されていないと思うが...
日本の教科書でさえ、天皇の実績を載せていない訳だし
世界最古の王室なのだから、最高待遇は当然と言えば当然だよ
歴史的評価と待遇を同じ土俵で語るのは違うと思う
さっきから鬼の首とったみたいに言ってる世界偉人ランキングってのは何処の国で誰が集計してんの?
もっかい言うけどねーよ、ボケ
紫式部は天才だよ
これは間違いない
同じ時代にかかれた文章でも、源氏物語は別格
大学受験で古文を勉強した人間なら分かると思うが、源氏物語はなかなか読解できないね
それに源氏物語は日本史上最高のベストセラーだよ
売り上げと才能を混同するつもりはないが、ボケと言うほど的外れではないはず
・和辻哲郎
西田幾多郎を推す人は多いのになぜか出てこない
・柳田邦男
南方熊楠を推す人はいるのになぜか出てこない
・北村透谷
・森鴎外
夏目漱石を推す人はいるのになぜか出てこない
・内村鑑三
・新渡戸稲造
白州を推す人はいるのになぜか出てこない
・中江兆民
・森有礼
福沢諭吉を推す人はいるのになぜか出てこない
やなぎだくにお違い
ちなみに日本民俗学開祖のほうは正確にはやなぎ「た」くにおな
これ豆
違和感があったのはそのせいだったのか...
お恥ずかしいです
柳田国男だとちゃんと変換されるのね
ほんとにお恥ずかしい
・林羅山
・伊藤仁斎
・荻生徂徠
儒学、朱子学系統は人気がないみたいだな
・高野長英
・佐久間象山
・吉田松陰
彼らは派手さが足りないかな
そんな中、空海は紛れもなく天才。
仏道のみならず、語学にも堪能で、平安の三筆にも数えられる達筆。
空海って天才すぎて、周りがついて来られなかった感じがするね
ダヴィンチ的なものを感じる
万能人だ
IQ高そう
万札ないと経済が回らないから経済は諭吉だろ、とか思ってた自分が恥ずかしい
口伝とかすげえよな
どんだけ暗記すげえんだよって当時思った
科学者って世間ずれしてないせいか、左翼思想に傾倒しやすいよね。
日本とドイツの置かれている立場が違いすぎる
日本にとってのWW2とドイツにとってのWW2は全く異色のもの
日本は国民と尊厳、伝統を守るためには戦争をせざるを得なかった
しかもその戦争はある種のヨーロッパ列強からの解放戦争だった
舛添新党が 奴の存命中に衆参過半数超えて
260年単独政権が続くレベル
今の議会制民主主義と比べても・・・って、あっちは軍政か
軍政で260年続いたって逆にすごいな
地方自治を大幅に認めた上でそのパワーバランスを調停したのがすごいな
軍政であっても独裁では無かったんだよな
事は無かった。
だから昭和天皇は挙げないで欲しい。
マジで言ってる?
マジレスすると昭和天皇の立場的にそう簡単に敗戦は言えなかっただろ
そもそもそんな権限はない
ぶっちゃけ、日米開戦は民意だったからなぁ。
立憲君主制である以上、反対できない。
226事件は国家転覆を狙っているんだぞ...
しかも「天皇陛下のご意向に添うために」って言う名目のもと...
側近中の側近である斎藤実が暗殺されている...
皮肉すぎる
記録上、御前会議で天皇陛下が言葉を発したのは、敗戦を決意したときだけ
ないない
その人物の純粋な才能(天才的な)とは直結しないだろう。
功績こそ才能の裏付け、確証とする考えも間違いではないが・・・
ま~教育で挙がってる福沢諭吉は、これは文句なしで天才でしょう。
が、例えば同世代なら山岡鉄舟とか。
才能だけに限って言えば、より天才的な印象を受けるけどね。
どうして南部さんはノーベル賞をなかなか貰えなかったんだ?
もう80代後半だし、下手したらノーベル賞を受賞せずになくなっていたかもしれない
理論上だけの話だったからねえ
あげたくてもあげられなかったりする
アインシュタインだって相対論でとったんじゃないんだぜ
そういうことか
物理学者って予想が当たれば神扱いってこと?
まぁ、大きな業績になるよ。
立派な予想だと、それだけで尊敬されることはあるけど、
実験検証で確かめられるまでは
仮説と扱われる。
で、どんなに立派な仮説でも、
仮説にはノーベル賞はあげないことにしているらしい。
だから、スゲーといわれる物理やでも、
ノーベル賞がもらえないというのはざらにあるわけだ。
江戸時代に和算の問題集出して大ベストセラーに
なったひと誰だっけ? この前歴史ヒストリアで見たのに
関孝和?
和算でggってもこの人ばっかりでてくる
そうみたい
おもしろかったよ~油分け算とか
地球の大きさを和算で導き出したひともこのひとだったかな
駄目だあんなに面白かったのにほとんど覚えてないや
暗殺されずにあの政治路線が定着してたら議会政治はもっと発展したろうし、
いたずらにアメリカと対立して太平洋戦争になることもなかったんじゃないかな
早熟すぎる
おいおいそこは佐久間象山だろ。
発明もできちゃう天才だしな。
必然的にそうなるんじゃね?
歴史に名を残すのはすごいことだから、天才であることが多いと思う。